みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

跡見学園女子大学
出典:Miyuki Meinaka
跡見学園女子大学
(あとみがくえんじょしだいがく)

私立東京都/茗荷谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(337)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.90
(172) 私立大学 707 / 1830学部中
学部絞込
17291-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する環境が整っていると思います。
      1.2年次には自然豊かな新座キャンパス、3.4年次には交通の便が良く、就職活動する際にも便利な文京キャンパスで学べます。
    • 講義・授業
      良い
      個性豊かな先生が多いです。人文学科は文学、歴史など幅広く学べます。文学と言っても時代ごとに細かく学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次には大学でのレポートのまとめ方や発表の仕方を基礎から学ぶプロゼミ、2年次には3年次からのゼミの導入である人文学研究入門、3.4年次には人文学演習(ゼミ)があります。人文学演習は卒業論文にも関わってくるのでよく考えて決めることが必要です。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は90%以上です。毎年大手企業へ就職する先輩が多いです。3年次の秋には筆記試験の対策講座や就職活動のメイク講座も開かれ、サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年次の新座キャンパスは駅から大学バスで10分ほどです。バスに乗り遅れてしまうと遅刻扱いになってしまうので注意が必要です。
      3.4年次の文京キャンパスは駅から徒歩2分と近くて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      新座キャンパスには大きな図書館や、跡見学園を設立した跡見花蹊先生の作品が展示されていたりします。
      文京キャンパスは校舎が綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくフレンドリーな人が多いです。また、真面目な人も多いと思います。勉強を教えあったり放課後に遊びにいったりしたりします。卒業してからも仲良くできる友達もできるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学科は歴史、文学、芸術など幅広く学べます。
      歴史ひとつをとっても、日本史や欧米の歴史、時代に分けて学べたりします。
      文学や歴史が好きな人は学びやすい授業が多いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207665
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1?2年は基礎科目、3?4年は専門科目を中心に学ぶ方のできる履修形式になっていて、自分の学びたい分野を集中して学習することができます。就職活動や進学のサポートもとても充実していてセミナーやガイダンスで手厚いモチベーション作りや就職課による面接練習会の開講、情報サポートがあるので不安も少ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科においては学校分野、医療分野に専門が広い教授の方々が多いです。臨時講師の授業の開講や他にも多分野に充実しているので心配いらないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の終わりにゼミ選択をして、3年生からゼミの授業が始まります。ゼミ毎に授業の内容やスタイルは違いますが、多くは教授が専門分野について講義、またゼミ生が自ら分野についてまとめて発表などをして理解を深めていきます。4年生になると卒論に向けて各自が具体的に研究を進めていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のサポートがとても手厚いです。1年生からキャリアセミナーやキャリアライフプランの授業があり「将来」「自分」について深く考察する機会が多くあります。3年生からは就職関係のセミナーやガイダンスが多く開講され情報も豊富です。学校指定推薦も多数きているので、マイナビなどだけでなく学校内での就職活動も可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年生は新座キャンパス、3.4年生は文京キャンパス、と校舎が分かれます。新座キャンパスは新座駅から学校バスで7分(1限の時間は道路が混雑するので20分ほどかかります)、文京キャンパスは茗荷谷駅から徒歩2分とすぐです。
    • 施設・設備
      良い
      1.2年の新座キャンパスは校舎も古いですが、春には桜の名所として様々な人が訪れるほど外観が綺麗です。3.4年の文京キャンパスは都内の駅近なのでビルのようなガラス張りの綺麗な校舎になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学ですが、ギスギスしたイメージは全くなく、穏やかで明るい雰囲気の人柄が多いです。全学科共通授業やサークルも多数あるので他の学科の友人もたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年次は基礎科目を中心に専攻に関わらず様々な分野を幅広く学習します。最初の2年間は学科に特化した勉強は少ないかもしれません。心理学科においては校内に「心理学研究部」があるので1.2年次から専門分野を勉強したいと考える人は研究部に参加するといいと思います。3.4年次は専門分野を中心に学習します。ゼミの授業も始まり、自分の学びたい領域を選択して学習することができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204980
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語、美術、書道の教員資格はもちろん、司書資格、学芸員、司書教諭の資格が取りやすい大学。教員資格に必要な科目が卒業に必要な単位に入っていることが多い
    • 講義・授業
      良い
      様々な学科があり、多種多様な物事に興味がある人はとてもいい。例えば、Webサイトの制作や作曲、色彩関係の講義があります。特に色彩関係の講義は毎年抽選になるほど人気の講義です
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文学関係や美術、民俗系のゼミが多い。また、創作のゼミがありとてもいいと思っている。ただ、書道のゼミがないのが惜しい。
    • 就職・進学
      普通
      就職面では様々な企画で企業の方を呼んでお話を聞く、質問してみるなどしてくれる。公務員のセミナーや教員を目指す人のための企画もあり充実している方だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      二年間は埼玉の新座のキャンパスに通うのですが、駅周辺はあまり賑やかではない。また、駅から学バスに乗って行くため、講義前は大変混むので早めの行動をする必要がある。
    • 施設・設備
      良い
      東京茗荷にあるキャンパスはキレイなキャンパス。新座キャンパスはかなり古い教室が多い。ただ、新座の方が教室あたりの広さはあるとおもいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルでの他大交流が多い気がする。人文よりマネジメントの方が外との交流がより盛んな感じがします。学校生活で困ったことがあれば、窓口で気軽に聞けるところがいい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はマナー講座や学祖についての講義があった。二年次は必修科目が多くなかったので、自由に自分の学びたいことを選びました
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちてしまって、行くところがなかった。そこで先生からここで書道について学べると聞いて試験を受けた
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていました。二次試験を受けたのですが、問題自体は難しいとは感じませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182216
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理士の資格を取得したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。大学院までいかないと取得できませんが、今人気の職業です。指定大学院に認定されています!!
    • 講義・授業
      良い
      基本的に講義型です。しかし、グループワークや体験型の授業もあります。必修授業は日程が決められているため取りたい授業が取れない場合もあります。他にも面白そうな授業があるので良く考えて決めてください。先輩に聞いてみるのがオススメです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ研究をするようなゼミは始まっていません。私はプロゼミというものがあります。プロゼミでは、クラスのような感じで少人数に一人先生がついて授業をしています。先生ごとに内容が違ったりもします。進路や授業についてなど一番相談しやすい場所です。
    • 就職・進学
      良い
      大学院へ進学する人と、一般企業へ就職する人と二通りあります。大学院は目指している人は多いですが、やはり狭き門です。なので一般企業に就職する人の方が圧倒的に多いです。就職セミナーや就職課でいろいろ聞いて知識を得ることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の最寄りから学バスを利用しています。すぐに混んでしまう道を通るので早めに家を出なければなりません。
    • 施設・設備
      普通
      古い校舎と新しいきれいな校舎の差が激しいです。トイレに行くとよくわかります。また、コンピューターを使える場所が以外と多いです。課題のレポートなど、学校にいる合間にやっている人もいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入試前は女子大のイメージがギスギスしてるとか気を張ってなければならないなどあまりいい印象がなかったのですが、他学年ともサークルなどで仲良くなれ、明るいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、さまざまな分野(種類)から学ぶことができます。
    • 志望動機
      心理学に興味があり、深く学びたいと思ったからです。心理学の学科では珍しい、臨床心理学科があったので選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      入試では論文を作成しました。論文を入試当日作成するということで、片っ端から関係のある本を読み漁りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121815
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一つの分野にとらわれず、様々な分野について学べるので、そこがいいところかなと思います(先生が一つの派ばかりの学校だと、ある特定の分野しか授業は行われないと思うので偏りがみられるかと思います)。類は友を呼ぶということわざのように、同じ学科の子は自分と合う子はいます。あまり孤立はないかと…。サークルによってはさらに楽しくなると思います。
    • 講義・授業
      良い
      一つの分野にとらわれず、様々な分野について学べるので、そこがいいところかなと思います(先生が一つの派ばかりの学校だと、ある特定の分野しか授業は行われないと思うので偏りがみられるかと思います)。先生も良い先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数にバラツキがないよう、くじ引きで決めるところがあるので、希望のゼミに入れない人もいます。そこが悲しいです。
    • 就職・進学
      良い
      進学した身なので、就職に関しては正直、よくわかりません。就活に備えてよく講座を開いている印象はあります。進学に関しては、お金がかかることもあり、家庭の事情であきらめる人もいたそうです。バイトをしつつ、進学した人もいます。進学したいと思う人は努力次第で進学できます。資料は学内に置いてあるため、それを参考に、進学先を決める人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      新座キャンパスは駅からスクールバスのため、アクセス・立地は悪い方なのかと…(汗)文京キャンパスは良いと思います。新座キャンパスは自然が多いため、いろんな生物が見られて面白いです。
    • 施設・設備
      良い
      まぁまぁなのかと思います。新座キャンパスは古いため、微妙ですが、ぬくもりはあるかと。文京キャンパスは新しいので、都会感があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      心理の人は優しい人が多い、またそれとは別に、似たものが集まってくるので、友人関係には特に支障はないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学のあらゆる分野について基礎的なことを学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      秘密です。
    • 就職先・進学先
      大学院。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学科を選んだのは臨床心理士資格を取りたいためなので。
    • 志望動機
      自分の性格から援助職を考えた時、または親の興味があったため、心理学を学びたいと思って。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      苦手な科目だけ見てくれる個人だけの塾。
    • どのような入試対策をしていたか
      どの科目に関して、特に受験対策はやってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119211
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      跡見は社会で活躍できる一人前の女性になるために様々なことを教えてくれる学校です。将来、社会に出て役に立つことを色々な面から教えてくれます。校風はあまり派手すぎず、かといって地味すぎることも無く、比較的ゆったりとした感じです。
    • 講義・授業
      良い
      様々なことが学べますが、自分の専行学科の授業も充実しているので、履修の際には少し迷ってしまうこともあるかもしれません。選び方によっては専行学科以外の知識もつけることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生になると、自分の属する学科の先生から一人を選び、その人のゼミで勉強することができます。学科によって勉強内容は異なりますが、大体自分の学びたいことがゼミではできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職のために大学側から様々な手助けをしてくれるので、将来就職を考えている人には便利に感じられると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      文京キャンパスは東京にあり、最寄の茗荷谷駅からも近いので立地は良いと思います。新座キャンパスは最寄駅から少し遠く、埼玉県内にあるため、文京キャンパスと比べるとあまり良い立地とは言えないかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      3・4年生の通う文京キャンパスは新しいということもありまだまだ綺麗です。しかし、1・2年生の通う新座キャンパスはどうしても年季が入ってしまっている所があるので、場所によってはあまり綺麗ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大学なので当然女子しかおらず、男子の目をほとんど気にすることが無いという面はとても気楽に過ごすことができます。同じくらいのレベルの女子大と比べて、そこまで派手な子はいない印象ですが、時々元気の良い子もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学について、教育心理や発達心理、健康心理、パーソナリティなど様々な面からアプローチしていきます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      個人の性格特性について。パーソナリティとその他の要因についての繋がりの研究。
    • 志望動機
      心理の勉強がしたいと思い、また文学部臨床心理学科の内容が面白そうだと感じたため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      あらかじめ小論文のタイトルを決め、その小論文の書き方を先生に添削していただきながら何度も書き直していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121280
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気がとてもいいので自分のペースでしっかり学べる大学だと思います。良くも悪くもですが、サークルが多くないので放課後などもインカレに入っていなければ本当に自由に過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      先生方がとても優しく、メールなどでと質問に答えてくれる人が多いのでわからないことがわからないままにならなくてとてもいいです。ただ、どこの大学にもいると思いますがうるさい授業はかなりうるさいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが2年生からしかないので、最初から専門的に学びたい人はすこしがっかりしてしまうかもしれないですり。
    • 就職・進学
      良い
      1年の時からソーシャルマナーなど、女性の就職にむけての教育が手厚く、インターンも希望者は二年生から参加できるのでおすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年と3、4年でキャンパスが変わるので大変な人は大変だと思います。2年までは新座キャンパスで駅から学バスなど時間の管理をしっかりしないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた後者は綺麗ですが、昔からの後者はかなり古いです。学食は少し狭いのでお弁当を持ってくることをおすすめします。
    • 友人・恋愛
      普通
      雰囲気がとてもいい大学なので、友達づきあいものんびりとできています。必修の科目が一緒だったりすると友達になりやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の歴史や文学について学んでいます。学芸員の資格過程の勉強もしています。
    • 志望動機
      家から程よい距離だったのと、学芸員の資格過程があったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      IGS
    • どのような入試対策をしていたか
      英単語をや熟語をとにかく覚えていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117238
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部の学科なので、文学だけを学ぶと思っている人も多いと思いますが、歴史や心理学など多岐にわたった科目を学べます。興味を持てることを探せる点が楽しかったです。ただあまりに科目が多いので迷ってしまうこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      とても個性的な先生たちが多く、講義も多種多様で大変興味深かったです。多くの先生は動画や画像を使った講義をされるので、目や耳を使って授業に参加できるところが興味的でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義とは違って先生との距離が近いので、すぐに勉強の相談ができるところが一番の魅力です。共通の趣味、目標を持った人たちと学べるので向上心も上がります。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率の高さを魅力のひとつとしていますが、それはほとんどマネジメント学科の就職率なので全くあてになりません。学内の就職セミナーもいつも内容が同じだったり、聞かずともわかるような内容で就職活動には活かせませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      新座キャンパスは駅からは遠いですが、専用のバスがあるので通学には困りません。桜の綺麗な静かな場所にあるため授業のない時間はゆっくり散歩をしてもいいと思います。茗荷谷キャンパスは駅から近く、都会らしいにぎやかな場所にあります。新里は違った刺激のあるキャンパスライフになると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      施設の充実を感じるのは図書館です。3階建ての大きな図書館に行けば、必ず読みたい本が見つかるでしょう。またPC室もあるので、見つけた本を片手にレポートも書けますよ。展示室もありサークルの作品や外部の作家さんの作品を間近に見ることができるのもお得だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、出会いが少ないと考えている人も多いかと思いますが、他大学との交流が盛んなので素敵な出会いの場はたくさんあると思います。また、学生同士の距離が近く、すぐに共通の趣味を持った友達ができますよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学作品を軸に、文章の読み取りや書き方を深く学びました。それ以外にも歴史や心理学、朗読学なども学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      北澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コラムやエッセイを書き、人を引き付けつ文章の書き方を学びました。
    • 就職先・進学先
      コールセンター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動に失敗して、すぐに働けて生活ができそうな仕事をしたかったから・
    • 志望動機
      文学だけではなく、他の分野も学べるため選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をひたすら解く。苦手な分野を何度も勉強する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116487
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なジャンルの科目を受けられるところが魅力的。知的好奇心を高めてくれる科目が多くて楽しい。その反面、ジャンルが多岐にわたりすぎて、自分がどういうことを学びたいのかがわからなくなるときがある。似た内容の科目をいくつかのコースで割り振るような履修システムがもっと活かされるべきだと思った。
    • 講義・授業
      普通
      動画を使った講義が大変多く、見て講義を受けることで印象に残る。かなりマニアックな講義もあるが、それも楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離が近くなり、やりたいことや疑問に思ったことをすぐに相談できるのがいい。毎回出される課題をゼミのみんなで発表し合うことも刺激になる。
    • 就職・進学
      悪い
      なにがなんでも就職しろ、そんな先生たちの気合が空回りしている気がする。あまり親身に相談に乗ってくれないし、学内のセミナーも毎回同じようで実際の就職活動に活かせなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      新座キャンパスは駅から遠いが、専用のバスがあるので問題ない。静かな場所にあり桜が毎年綺麗。ゆっくり外を散歩するにはちょうどいい。茗荷谷キャンパスは駅近で洗練されたイメージ。近くには街の図書館やおいしい洋食屋さんもあり楽しい。
    • 施設・設備
      普通
      新座キャンパスは広い講義室が多いが、1号館はかなり古く薄暗い雰囲気で物悲しい。新しい校舎は綺麗だがどの部屋もちょっと狭苦しい印象。茗荷谷キャンパスは新しいので綺麗。ただ食堂が薄暗いのでもっと明るく清潔感があるといい。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルなど同じ趣味を持った人と簡単に関わることができるので、友達はすぐにたくさんできた。女子大だから出会いが少ないわけでもなく、他大学とコミュニケーションをとる機会もあるので楽しい出会いも期待できた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文章の読み方、書き方を学んだ。小説から評論、詩などを参考に筆者が何を主張しているのか、読者がなぜその文章に魅力を感じるかを学んだ。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コラム、エッセイの作成を通して文章の書き方やとらえ方、読者に興味を持たせる方法などを学んだ。
    • 就職先・進学先
      KDDIエボルバ
    • 志望動機
      文章を読んだり書いたりするのが好きだったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112172
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミがない学校なので、就活時に「学校では何を学んでいましたか」「ゼミではどんな研究をしていましたか」と聞かれたときに、、相手が年配の面接官だと、ゼミがなかったという話をしてもそんなわけないだろうと怪訝な顔をされたりして困りました。卒論も書かなくて良く、書いても2単位しかもらえないので、時間をかけてそれだけしかもらえないなら、4年生になってからは好きな授業を受けた方が有意義だけれど、「ゼミはなく、卒論も書いていない」となると就活で不利になる可能性が高いです。サークルに入らないと、あまり充実した学校生活を送れない可能性は高いです。学校の周りには遊ぶ場所は一切なく、畑ばかりです。キャンパスライフというものを満喫したいと考えている人には、向いていない学校かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      私が在学中の頃より、学部が増えているはずなので、昔よりはいろいろと学べることが増えているのではないかと思います。ただ、ゼミがない学校ということもあるので、自分ではっきりとなにを学びたいのかということを考えて授業を選択しないと、特に文学部はあいまいな感じになってしまうかもしれません。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校の周りにはなにもありません。少し歩けば映画館はありますが、本当にそれくらいです。最寄り駅も小さな駅で、ボーリングとカラオケくらいならできるけれど、学校帰りにみんなで遊びたいとなっても遊ぶ場所はほとんどないです。
    • 施設・設備
      普通
      ほかの大学と比べると、小さいと思います。図書館はDVDが豊富なのではないかと思います。なので、空き時間ができたときに暇を潰すのにはちょうどいいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なので、学内の恋愛は無理です。ほかの学科はともかく、私のいた文学部は極端にオタクっぽい女子が多いために、そういった子と馴染めないという人にはなかなか友達を作るのが難しいかもしれません。サークル活動をすれば友達も作りやすいと思います。また、他大学との交流を盛んにしているサークルなら、他大学の男子と交流できるので、そこで出会いを期待できるかもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルは色々あります。積極的に活動しているもともあれば、中には友達と集まりたい理由だけで作ったのではないかと思われる、活動内容が不明なサークルも多々あります。最近はオタクっぽいサークルがずいぶん多くなっているので、そういった友達を作りたいと考えている人なら、兼部するとたくさん友達ができて楽しいのかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宗教学や文学史など様々なので自分でどの授業を選ぶかでだいぶ学ぶ内容というのは変わってくると思います。
    • 就職先・進学先
      株式会社ベイシア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      将来やりたいことがあったのですが、とりあえずはどこかに就職しないといけなかったために、受かったからという理由だけで選びました。
    • 志望動機
      ほかに行きたい学科がなかったので。文学部なら、ギリギリ学びたいことが学べそうだった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      志望大学に受からなったので、慌てて受けただけです。書類選考だけで、試験どころか面接さえしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82256
17291-100件を表示
学部絞込

跡見学園女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3941-7420
学部 文学部マネジメント学部観光コミュニティ学部心理学部

跡見学園女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、跡見学園女子大学の口コミを表示しています。
跡見学園女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  跡見学園女子大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
鎌倉女子大学

鎌倉女子大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (274件)
神奈川県鎌倉市/JR東海道本線(東京~熱海) 大船
埼玉学園大学

埼玉学園大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (94件)
埼玉県川口市/JR武蔵野線 東浦和
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室

跡見学園女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。