みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬医療福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

群馬医療福祉大学
群馬医療福祉大学
(ぐんまいりょうふくしだいがく)

私立群馬県/新前橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.52

(77)

社会福祉学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(37) 私立大学 1726 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3731-37件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部子ども専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉士の取得を考えている人は、群馬県の中だったらこの大学が合格率が高いのでいいと思います。しかし、社会福祉士の取得とキャンパスライフは引き換えになります。この大学に入学したら思い描いているキャンパスライフを消去してください。特に、子ども専攻で社会福祉士の取得を考えている人は、4年生の予備校みたいな感覚だと思います。みっちりです。保育士・幼稚園教諭のみの取得を考えている人にはあまりオススメしません。。
    • 講義・授業
      悪い
      将来に必要のない科目が強制的(必須科目)で多かったです。
      子ども専攻はほぼ1限から5限まで授業です。特に子ども専攻で社会福祉士を取得しようとする人は、ものすごく大変なので覚悟したほうがいいです。また、子ども専攻は、実技の授業が少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは、4年生からです。社会福祉士の国家試験を受けようとする人にしか関係ありません。それ以外を専攻している人はゼミはありません。他の大学とは違います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリサポの先生はとてもいい先生方です。就職先や実習先での評判はいいと聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いし、バスも1時間に1本くらいしかないです。
    • 施設・設備
      悪い
      夏は暑いし、冬は極寒。ひざ掛け2枚使用するとよいです。
      ロッカーが狭いし、トイレははじめての臭いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入学前から保育関係の仕事に就きたいと考えていて、大学で学びより保育関係に行きたい気持ちが強くなったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:291242
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      本気で資格を取りたい人には良いと思います。先生たちが資格取得に向けて授業以外でも、いっしょうけんめいサポートしてくれます。ただ、大学というより専門学校っぽいし、校則でのしばりが多く、キャンパスライフを満喫したいという人には向かないと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数制といっているけど、生徒の指導のためというより、校則の監視のための制度のようでした。学長がやたらとどなるため、先生たちは学長の顔色を伺いながらの指導てした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生によって差がありすぎ。何をやりたいかより、誰につきたいかで選ぶべきです。
    • 就職・進学
      普通
      就職課の人達が一生懸命サポートしてくれました。就職率は90%代の後半だったと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの井野駅と新前橋駅が、最寄り駅です。たたし、駅から遠い。大学の駐車場は有料です。周辺は田んぼが多く静かです。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあです。ただキャンパスが狭い!
    • 友人・恋愛
      普通
      同期はほぼ同じ授業を受けるので、友達は作りやすい
    • 学生生活
      悪い
      学祭がつまらない。中学校の文化祭レベルです。サークルは、どこも週1回くらいでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体育は楽しかった
      実習がつらい
    • 就職先・進学先
      市職員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318574
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会福祉学部子ども専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      高校のように縛り、校則の多い大学であるが沢山資格も取れるし頑張れば頑張るだけ将来に役立つ大学。社会福祉士の合格率もそこそこいい。
    • 講義・授業
      悪い
      沢山の資格が取得できる点はよく、よく言えば面倒見がよい、悪く言えば自由が全くない
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは4年生になってから、社福を取らなければゼミというものすらない
    • 就職・進学
      普通
      就活については沢山サポートしてくれる。 ただ、大学の評判を考えてか、併願での就活ができずに不便
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの無料バスはないので通いにくい、駅からも歩きではかなりかかるので自転車が必要
    • 施設・設備
      普通
      学食は高く、メニューも少ない。pc室も授業がある時間は使えず不便
    • 友人・恋愛
      普通
      高校のような感じでほぼ同じメンバーで授業を受けるので専攻内ではとてもなかが深まる
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあるが特に魅力はなく、本格的なサークルは少ない。他のキャンパスの人も移動してやっていたサークルもある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年ではじっくり基礎を学びその上で実習に行けるので実習までにしっかり学べる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      私立幼稚園
    • 志望動機
      沢山の資格を取れると思ったから。真面目な校風が気に入ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703544
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部子ども専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      イメージしていたキャンパスライフからかけ離れていた。オープンキャンパスでは見えない部分が多く、せかせかした感じ。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容が充実しているものもあったが、そうでないものもあったため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというものが大学四年生でしかなかった。
    • 就職・進学
      普通
      保育系の就職が多かった。それ以外に就職したい人のために、もっと資料等を充実させておくべき。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。キャンパスも狭い。学食も少なすぎる。部屋が狭い。
    • 施設・設備
      普通
      プレイルームがあるのに、そこを使用しなかったのはなぜか疑問。
    • 友人・恋愛
      普通
      一生の友達になる人もいれば、上辺だけの付き合いな人もいる。人間関係を築くのは自分次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかった。もっと変わったものや興味のあるものがあればよかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や福祉系を目指す方ならいいと思います。実習がたくさんあり、経験としては良かったと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭、社会福祉士の資格をとりたかったため。他の資格も取れそうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564531
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉士を目指す人には手厚く良い環境だと思う。実習も担当教員が親身に教えてくれるので、よいのではないか。ただ、学費が高いので本気で目指す人におすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      学費が高い、就職してから特に役に立つ事もなかった。介護は学校出なくても出来る仕事、時間を無駄にした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      社会福祉の勉強中心に、臨床心理学や、精神社会福祉士など様々な分野が学べる。どれをとるかは自分で決める。
    • 就職・進学
      悪い
      半分くらい社会福祉士の試験に落ちていた。就職に関しては福祉系なので引く手数多でしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は前橋駅、または新前橋駅になります。学食もあるので、そこで、食べる人もいます。女子のみ寮があります。
    • 施設・設備
      普通
      比較的施設は綺麗です。生徒達が清掃をするのでそこまで綺麗じゃないかも。設備面では古い方だとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動はあったがコミュ障には関係ない。学科内は比較的みんな仲が良いので出来やすい、まぁ男子自体少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はあるが、どれくらいあったかは覚えていない。文化祭みたいなものはあるが、勉強発表会みたいな感じで全然楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を徹底的に学びます。2年次は実習も本格的にあり実技や現場での経験が多くなります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 志望動機
      昔から実習に行ったり介護などに興味があった。人と関わり助けたいという気持ちもあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学の資料に期待して入学するとがっかりすると思う。推薦入試で入学してきた学生が多く、あまり勉強が得意でなく精神年齢も低い学生が多かった印象である。大学なのに制服や指定ジャージがあり、髪を染めたりネイルしたりも禁止されている。大学生活に憧れを持っているのならば、他を受験することを進める。福祉業界に強い興味があり、その道に進みたいという人には向いていると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      学長の縁故で雇われている教員もいるため、授業アンケートを行ってはいるが、改善の余地がないものもある。教員による当たり外れが大きい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミと言っても、国家試験対策のために勉強するだけである。専門的な研究など、就活の際にアピールできるような内容はない。
    • 就職・進学
      悪い
      大学と関わりのある施設や福祉関連の職業に就く学生が多いため、一般企業を狙う場合のサポートは薄い。インターンの斡旋等は全くない。福祉関連に関しては、就職説明会等が開催されるが、ほぼコネのようなもの。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は新前橋駅、井野駅。駅からのバスもある。しかしバス代を節約するために徒歩で来る学生も多かった。何をするにも車が必要になるため、周辺環境はあまり良くないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      大学というよりは、高校の校舎をイメージしたほうが早い。エアコンは集中管理のため、自由に使うことはできない。パソコンを使うにも申請が必要。学内にWi-Fiも飛んでいるが、食堂のみであり大人数が使うと通信速度が遅く役に立たない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは様々あるが、どれもありきたりな気がする。学内の人数が少ないため、元彼元カノが同じキャンパス内に何人もいるとすぐに噂が広まる。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系のサークルはある程度充実している。しかし、別キャンパスのサークルも合同で参加する場合は車のない一人暮らしの学生は大変そうであった。 文化系のサークルは人数が少なくて活動に困っているサークルもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士国家試験に必須である科目を全学年通して学ぶ。精神保健福祉士や介護初任者研修を取得したい人は別に選択する。1・2学年ではボランティアが年間で100時間ほど必須になる。3学年からは予備校の講師による講義をうけるなど(有料)、国家試験に向けた受験勉強が本格化する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      同県内の地方公務員(役所の一般事務)。
    • 志望動機
      オープンキャンパスで興味を持った教員がいて、その方の講義を受けたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      絶対に福祉系に就職する学生には、勉強面でも就活においても手厚いサポートが受けられますが、初めから、もしくは途中から一般企業への就職を考える学生は、一人で何もかも頑張らなければなりません。将来を迷っている・夢が変わる可能性がある方には非常に不利になります。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養の講義はあまりなく、専門教養が8割近いです。自分自身が努力すれば、様々な資格を取得することができます。社会福祉士を目指す方々には、2年次から毎月のようにテストがあります。テストの点数が良くないと、国家試験対策の講義を受けられなくなり、国家試験を受けること自体が難しくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一般の大学のようなゼミはありません。社会福祉士の国家試験を受ける方々は、4年次以降に社会福祉士の講義を受け持っている先生の国家試験対策ゼミに所属していました。そのほか、クラス制をとっているため、全学生が社福福祉・福祉心理・学校教育・児童福祉・初等教育コースのいずれかに所属します。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が福祉関連の就職をします。一般企業就職者はかなり少ないため、サポートはあまり期待できません。ちなみに、就活対策講義は4年の4月以降にあるため、一般企業の就活解禁には間に合いません。福祉関連の就職ならば、夏以降の大学で行われる就職説明会からで十分間に合います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(新前橋駅)まで徒歩30分以上かかります。バスは運賃が高いです。自家用車で通うのがベストだと思います。周辺には現在様々なお店ができています。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は少し古いです。館内は夏は涼しいですが、冬は本当に寒いです。食堂は2カ所あります。中庭を使用する人は誰もいないので、お昼や空き時間もほぼ全員館内で過ごします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業/総合職/内勤
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336294
3731-37件を表示
学部絞込
学科絞込

群馬医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027)253-0294
学部 社会福祉学部看護学部リハビリテーション学部医療技術学部

群馬医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬医療福祉大学の口コミを表示しています。
群馬医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬医療福祉大学   >>  社会福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

高崎商科大学

高崎商科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (46件)
群馬県高崎市/上信電鉄 高崎商科大学前
作新学院大学

作新学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.83 (47件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 岡本
上武大学

上武大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (59件)
群馬県伊勢崎市/JR高崎線 神保原
日本国際学園大学

日本国際学園大学

35.0

★★★★☆ 3.52 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
宇都宮共和大学

宇都宮共和大学

35.0

★★★★☆ 3.86 (23件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

群馬医療福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。