みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(155) 公立大学 144 / 201学部中
学部絞込
15541-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域発展のための政策を学ぶということで、広い範囲の勉強ができると思います。社会に関する関心の高い方に特におすすめの学科です。専門的な知識を学ぶというよりは、自分の考えやアイデアをより表現することが大事になる勉強が多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      広い教室での講義はまさに自由といった感じです。前のほうに座る学生は意欲的に学習している一方で、後ろに座る学生は自由に出入りしていたり、別の勉強をしている学生もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは距離がけっこうあり、バスも来る時間が安定しないため、近くに住むかもしくは自家用車が必須になると思います。車所有者が多いため時々駐車場がいっぱいになっていることもあります。
    • 施設・設備
      普通
      建物は比較的新しくいかにも大学と言った感じで、キャンパスライフを楽しめると思います。コンビニもあるため便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年1000人ほどの学生が在籍しており、学部も2つだけということもあるため多くの出会いがあると思います。男女比も地域政策学部に関してはほぼ1:1なので同じ大学内で付き合う男女も多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会の部活はイベントも多くあり、他の部との交流も多いです。サークルも活発で充実しており、学園祭は毎年盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の発展に関して、実際の事例ももとにして学習します。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大河原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      裁判と言葉に関する研究を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      専門学校講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      説明会の印象がよかったため。
    • 志望動機
      県内で高い就職実績を持っていため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に過去問で勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24321
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強もするけど高校生のように楽しみたい人におすすめです。講師の方々がなによりやさしく励まされてます。
    • 講義・授業
      良い
      ざまざなご職業の地域の方が特別講師として授業をしてくださいます。地域の問題点やその解決策について議論したりもします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の10月頃からゼミが始まります。どれも興味深いものですが、慎重に決めた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすために市役所など地域に関連する職業に就く人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は高崎駅です。徒歩だと一時間、自転車だと二十分くらいでつけます。
    • 施設・設備
      良い
      公会堂など比較的新しい施設もあります。新しいものでなくてもきれいに掃除されていて清潔感があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても充実してます。校風的になのかみんなフレンドリーですぐに友達ができます。カップルはよく広場の銅像の下にいますね。
    • 学生生活
      普通
      サークルは全部で30ほどあります。似たようなものが多くありますが、自分に合うものをよく調べてから入った方がいいですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はたくさんの経済学について学び、自分が研究したい経済地域金融についても学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から実家にある市役所などで働いて地域の役に立ちたいと思っていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:962076
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ、学科に所属していないのでわからないが、私が入りたいと思っている地域づくり学科はフィールドワークなどが多めらしく楽しそうだとは思っている。
    • 講義・授業
      良い
      割と面白い授業は面白いと思う。ただ、一方的に喋っているだけの授業よりも話し合いがある授業の方がしっかり勉強している感じはある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ、一年なのでゼミなどは行っていないため不明。でも、先輩たちの話を聞くと楽しそう。
    • 就職・進学
      普通
      まだ、一年なので詳しくはわからないが個別相談を定期的に行っているので、サポートは大きいと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎駅まで自転車で30分ぐらい。バスは本数が少ないからバスはアクセス悪い気がする。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎は普通にきれいだと思う。サークルの部屋がある文化サークル棟は雰囲気も個人的にいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属しているため友人関係は充実している。しかし、一つの授業が多い人数なのでサークルに入っていないと難しいと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は多くのサークルが出店するので面白いし、割と充実しているのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、学科に分かれないので基本的に座学が多め。2年になれば、学科に別れるから自分で学びたいものが学べるはず。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校の時から、地域づくりに興味を持ち始め、志望した。あと、福祉関連のことも学びたいと思っていたため、地域づくりと福祉について学べる学科を選んだ。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958860
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で何を勉強したいのかがあるのであれば、この大学に通うのはお勧めするが、特に何かをしたいわけではないのに、一生懸命勉強して入学しても単位を取るためだけの講義になってしまい、あまり楽しく感じられないかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      単位のための講義で役に立っているかは分からないが、特別講義などはゲストスピーカーが来てくださってお話ししてくださるので役に立っていると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まり、特定の分野についてゼミ生と一緒に学んでいけるので関心のあるゼミに入れれば楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはとても充実している。
      県内の企業に就職する先輩は多い。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅がものすごく遠い。
      バスはあるが、待ち時間が長く不便。
      通うのにはとても苦労するから、車を使うのが良い。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地も狭く、Wi-Fiが弱い。
      たくさんの学生が一気にWi-Fiを使うと通信がものすごく遅くなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属していないと友達はあまりできない。恋愛については個人がどれだけ行動するかだと思う。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは少ない。サークル等の活動をしていない限りほとんどイベントはなく、年に一回の文化祭に参加するかしないか程度である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基本的なことを浅く学ぶ。
      2年はゼミも始まり専門的になり、3年はさらに深く学べる。
      4年は自分が学びたいことを徹底的に研究する。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近く、地域の児童福祉について学びたかった。
      また公務員試験を受けたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:956704
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域が行う政策ついて深く学びたい人はおすすめです。
      公務員になりたい人はこの学科を選んでおけばとりあえず大丈夫かなと思います。あとは自分の努力次第。
    • 講義・授業
      良い
      地域政策と地域づくりという学科があるが、さして学ぶ内容に差は無いように感じる。観光学科は観光を学ぶことができるが、結局どの学科でもそれなりに色々なことが学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによってかなり差はある。海外に行くゼミや、ほぼなにもしないゼミなどがある。人気のないゼミはほぼ何もやらない。
    • 就職・進学
      良い
      毎日のように相談会があるなど、就職のサポートは手厚い。
      実際内定を貰っている先輩の話を聞くことができる。
      求人もかなりある。
    • アクセス・立地
      悪い
      あまり立地は良くない、高崎駅からは遠いし、朝のバスは人だらけ。
      大学の前の道はよく混んでいる。
      周りにはあまりお店はない。
    • 施設・設備
      普通
      学科によって施設がわかれているわけではないです。
      建物は比較的新しいですが、建物自体は他の大学と比べると規模があまり大きくないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルと部活に参加しなくても、授業内でグループワークをする場合があるので、友人などは出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルも様々なものがあり、充実している。文化祭的なものには芸人もよんでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域づくり学科では、地域の政策について学びます。地域の問題に対する解決策を生み出すヒントを得ることができると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      ゼミによって学科が決まるため、自動的にここになった。どこの学科でも正直よかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:941323
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そもそも学部が2つしかないので比較もできないが当たり障りないかんじ。良くも悪くもないし人によってモチベーション大きく違う
    • 講義・授業
      普通
      コロナ禍ということもありビデオ通話方式の講義が多かった。特別講師は多くて地域特化の勉強するのにはもってこい
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミによるが不人気のゼミだとどうしても不十分なところは出てくるかな。
    • 就職・進学
      良い
      自分は活用していなかったがいろいろじゅうじつしていたほうかと。
    • アクセス・立地
      悪い
      高崎駅から割と離れておりバスを使わないと通いづらい、ちょっとアクセスは悪い
    • 施設・設備
      悪い
      キャンバスが1個しかないので多少物足りなさを感じる部分はあり。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭いので割と仲良くなりやすいとは思うがクラブに入らないと難しい
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろな種類があり自分の好きな分野で楽しめると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域特化の内容が多い。政治学や法学でも地域に関する例をだしている
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地域政策というそれぞれの地域に特化して何か対策をしたり、ということに興味があったので
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:937935
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それなりに満足ではある
      しかし自分が何を学んでいるのかというところはわからない。
      なんとなくで進んでもいいのかもしれない
    • 講義・授業
      普通
      幅広い授業があるが、何を学んでいるのかわからない
      それなりには学べる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人数が多いが、クラス感覚で仲良くなれて楽しい
      先生との距離は近い
    • 就職・進学
      普通
      色々サポートはやってるらしいです
      割とコネがあるらしい。あまり受けたことはない
    • アクセス・立地
      普通
      ど田舎なため、自転車がないときつい
      近くのセブンイレブンが潰れたら周辺に住んでる人たち終わると思う笑
    • 施設・設備
      普通
      施設費に回す余裕がないらしい。
      高崎市はもっと大学に金を回せ。
    • 友人・恋愛
      普通
      リア充率は6割くらい
      6月までにリア充にならなければ4年間リア充になれないというたかけいマジックというものがあるらしいが、気にしなくて良い。なれるやつはなれる。
    • 学生生活
      普通
      充実してるといえば充実してる
      コロナ前の学祭はとても賑わっていた。オンラインは正直しょぼい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地方創生に関することが多い
      正直わからない
      何を学んだんだろうか
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      なんとなくとしか、、、
      目をつぶってどれにしようかなで選んでしまった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:825995
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミを選ぶと学科が決まるので、学科の特徴というより、ゼミ次第になります。ゼミも課外活動があるところが多いので、みんなで何か力を合わせて取り組むことが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな種類の講義がたくさんあるので、自分の好みに合わせて履修が組めます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      もちろん研究室によって、とても忙しいゼミとそうでないゼミがありますので、自分が力を入れたいことによって選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は個人的には高いと思います。
      進学している人はほとんど見たことありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。
      車がないと生活できないと言っても過言じゃないです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の時間が9時過ぎで閉まるので、夜遅く勉強できるスペースがないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも人が少ないので、学校内で知ってる人によく会います。
    • 学生生活
      普通
      種類自体は多くあるので、好みに合わせて選べるのでいいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で取る講義が少し変わりますが、ゼミを選んで学科が決まるかたちなので、ゼミ次第です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分がやりたいゼミを選んだら学科が決まりました。
      学科が違うからと言って取れる講義が変わるわけではなかったはずなので、学科で大きく変わるわけでないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:819278
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学びたいことが決まっていない人にとっては、とてもいい学部だと思う。色々なジャンルからしたいことを探していける。
    • 講義・授業
      普通
      学部名の地域政策だけでなく、とにかく色々な分野が学べる。
      自分のやりたいこと学びたいことが定まっていない人にとっては、色々なものが選べるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まる。2年の初めに、ゼミの見学や面接などを通して、ゼミが決定する。見学してよく選ぶべき。
    • 就職・進学
      良い
      様々なジャンルの職に就く。
      大学からの支援も手厚いので活用していくのが良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      とにかくキャンパスは狭い。
      群馬の弱小交通機関で、駅からバスでしか通えない。料金も高いので、交通の便は悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      建物によって古かったり新しかったりする。
      汚くは無いので問題は無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば、友人は沢山できる。
      そうでなくとも、ゼミでできる。
    • 学生生活
      普通
      部やサークルにもよるが、活発な団体は非常によく活動しており楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多岐にわたる分野を学び、学科名にもあるように地域政策などについてもまなんでいく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分のやりたいことや夢などが定まっていなかったため、幅広く学べそうで自分の興味をそそる学科だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:724808
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年06月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主に地域振興だったり、地域づくりということに関して学んでいくので地方公務員などを目指す人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      私の学科の授業は種類が少ないです。外部から講師の方を招いた授業やリレー講義など様々な授業があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年後期からゼミが始まります。ゼミの活動は所属ゼミにより活動量が多かったり少なかったりかなり差があります。ゼミ活動をしっかりやりたいのであればいわゆるガチゼミに入ることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      しょっちゅう就職相談会が開かれています。先輩の中にはやはり銀行や市役所への就職が多いように感じます。そういったところへの就職を目指す人にはいいのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅から車で通っていますが、学校の前の通りがとても混むので授業の5分前くらいに行こうとすると遅刻する可能性があります。また、正門の目の前の横断歩道は自転車や徒歩の人がたくさん通りますし、斜め横断してくる人や狭い道での並列走行など自転車のマナーの悪い人が多いので気をつけたほうがいいです。駐車場はそれなりにありますが駐車禁止のところに停めているような人もいます。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが狭いので移動は楽です。ただキャンパスの割に学生数が多いのでお昼時の学食や生協は非常に混みます。また、夏は冷房が効きすぎて寒いので羽織りなどを持っていた方がいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入らないとあまり友達はできません。ただ、あまり治安の良くないサークルや部活も見受けられるので、それを楽しめる人はいいと思いますが自信のない人はやめたほうがいいかもしれません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は多いのではないかと思います。学祭は4日間ありますが規模も大きくなく内輪だけで楽しむイベントという感じなのでそこまで盛り上がる行事ではないかなと思います。体育会に入ると体育会ならではのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科の所属が決まるのは2年次なので1年次は様々な分野を学び、専門的なことを学んでいくのは2年後期からです。地域政策学部でも経済学などを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地域政策学部は選んだゼミの先生の所属されている学科が自身の所属学科になるため、ゼミの先生の所属するこの学科になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:646760
15541-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。