みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  地域づくり学科   >>  口コミ

高崎経済大学
出典:Sujiura
高崎経済大学
(たかさきけいざいだいがく)

公立群馬県/群馬八幡駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(393)

地域政策学部 地域づくり学科 口コミ

★★★★☆ 3.75
(49) 公立大学 285 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
4911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      政治や地方創生に興味のある人にはピッタリの学科だと思います。また地域政策学部でも、観光、マーケティング、経済学、食品、音楽、科学、心理学、プログラミング、外国語など様々な分野を学ぶことができるので、地域政治が苦手、興味が無い人でも充実した4年間を過ごせると思います。
    • 講義・授業
      良い
      それなりに面白い授業も揃っているが、同じような内容の授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって活動の多さは異なると思うが、就職活動で話せるくらいにしっかり活動しているゼミが多い。研究室訪問やゼミ訪問は絶対行った方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      入学当時は公務員を目指す生徒が多いが、最終的に採用試験を受ける人はかなり少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅街にあるので、学校の近くに住むことは出来るが、公共交通機関が発達していなすぎて不便。最寄りの駅は学校から徒歩30分くらいだが、電車は1時間に1本程度しかないしバスもかなり本数が少なく、通学時間帯はものすごく混雑する。また車を持っていないと、バイトや買い物も不便である。
    • 施設・設備
      普通
      学校の方はそれなりの設備であるが、体育会の使用する体育館や部室棟の老朽化がすごい。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな都道府県出身の人がいるため、知識の幅が広がるし、いろんな性格の人がいて楽しい。特に大学生の多いバイト先に勤務している場合は、学年関係なく、飲み会や旅行に行くような仲の友達を作ることが出来る。
    • 部活・サークル
      普通
      学部が2つしかないため、キャンパスも小さく、学園祭の規模も小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では、地域政策学入門として地域政策学の基礎を学びます。2年後期からゼミがスタートし、それぞれの分野について学びます。4年時には1年間をかけ、卒業論文を完成させます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      自動車ディーラーの営業職
    • 志望動機
      高校時代から政治・経済が得意で、大学でも学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:658208
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミを選ぶと学科が決まるので、学科の特徴というより、ゼミ次第になります。ゼミも課外活動があるところが多いので、みんなで何か力を合わせて取り組むことが多いです。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな種類の講義がたくさんあるので、自分の好みに合わせて履修が組めます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      もちろん研究室によって、とても忙しいゼミとそうでないゼミがありますので、自分が力を入れたいことによって選ぶといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は個人的には高いと思います。
      進学している人はほとんど見たことありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪いです。
      車がないと生活できないと言っても過言じゃないです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館の時間が9時過ぎで閉まるので、夜遅く勉強できるスペースがないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      良くも悪くも人が少ないので、学校内で知ってる人によく会います。
    • 学生生活
      普通
      種類自体は多くあるので、好みに合わせて選べるのでいいとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科で取る講義が少し変わりますが、ゼミを選んで学科が決まるかたちなので、ゼミ次第です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      自分がやりたいゼミを選んだら学科が決まりました。
      学科が違うからと言って取れる講義が変わるわけではなかったはずなので、学科で大きく変わるわけでないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:819278
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方の公立大学の割には学生数が多いため、あまり個人個人に密接な対応はないと思います。そのため、大学生活を有意義にするためには、自分自身で行動することが本当に大切だと反省しました。 群馬県内であれば大学ネームは通用するため、学生という立場を活かしたチャレンジをしやすいと思います。 特に何もしなければ何もないダラけた4年間を送ることができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義はたくさんあるため、履修期間時にさまざま受けてみるといいと思います。思ったものと違うといったものを15回取るのは結構大変だと思うので。 大教室での授業は人が多いため結構騒がしいです。真剣に受けたい人は避けた方がいいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年に入りすぐゼミ選択が始まります。先輩に知り合いがいる人は聞いてみた方がいいかもしれません。 1次募集で落ちると焦るかもしれませんが、案外誰も気にしていないので落ち着いて選んだ方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座はかなりお得に受講できます。それを活かすのは自分次第だと思うので、安いからといって適当に受けない方が良いです。 あまり活用しなかったのでわかりませんが、資料等は多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      電車通学での立地はかなり悪いです。 車通学の場合は大学前の道が一車線のため、一限はかなり混み合います。駐車場も運が悪いと近いところに置けず遠くまで行くことになるので、時間には余裕を持った方がいいか、一限の授業は遅刻しても支障がないものを選択した方がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスには7つの独立した館があります。番号が大きくなるほど新しい館のような気がします。個人個人で好みはありますが、どこもきれいな印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学当初は学部分けだけであるため、同級生が500人弱います。そのため、サークル等に入らないと友人作りは難しいかなとも思います。 逆に、一人行動もしやすいため案外過ごしやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルにほとんど所属していなかったため、学祭はあまり行っていませんでした。大きな私立大学と比べると小規模ですが、出店等はサークルの方々が頑張っているのでかなり豊富な気がします。 芸能人を毎年呼んでいましたが、結構有名な方が来ていました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に地域政策について学ぶことができます。学科選択は選択したゼミの教授が所属している学科で自動的に決まるので、学科を選択するという意識はありません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      インターン先に仮で入っている。
    • 志望動機
      地元の公立大学であり、受験がしやすい科目だったためです。 地域づくりについて学びたいという気持ちが前提にありましたが。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704963
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      高経の学術的な魅力はゼミだと思います。自分の興味のある分野を研究している先生のもとで少人数で活動を行うことで、より充足感を得られるのではと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      私は現在車で通っていますが、電車通学もしていました。最寄駅は北高崎駅ですが、徒歩は厳しいと思います。しかし高崎駅からバスが頻繁に出ているので通学はさほど大変ではないかと。周辺にはスーパー、ショッピングモール、たくさんの飲食店があるので、生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学生数が多い割に、キャンパスが狭いという印象。私立大学のような広いキャンパスに憧らていたので残念です。笑 古い棟もあれば新しく綺麗な棟もあります。図書館のパソコンは常に満員状態ですが、3号館は比較的空いているのでオススメです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系、文化系ともにたくさんあります。興味のあるサークルが必ず見つかると思います。ただサークルの部室棟がとても古く汚いので、どうにかなるといいなと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:467977
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業選択の自由度が非常に高く、講義毎の課題も多くないため、自分が大学生活で学習以外にも重要視していることを存分にできると思うからです。
      必修講義の英語が教授によって内容に大きくばらつきがあるのでマイナス1点としました。
    • 講義・授業
      良い
      社会科科目について幅広く専門的に学べると思うからです。講義でわからないところは授業後だけでなくとも教授にメールをすれば多くの場合答えてもらえます。専門科目で課題が出ることはほとんどありません。
      単位も出やすい方だと思います。講義にちゃんと出て話を聞けばテストは大丈夫なことがほとんどです。
      履修相談は生徒主催の公的なものだけでなくサークル説明会等でもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年後期から始まるところもあります(次年度から必修になるとか)。本格的な活動は3年生からです。
      ゼミ説明会は1度、その他にアポイントをとって研究室訪問をしたり、ゼミの見学期間があります。ゼミ決定は2年前期です。
      自分の所属ゼミは、2年後期で教科書の輪読を行い、3年でプレゼンテーション大会に出場、4年生で卒論を書きます。3年生の活動はゼミによって大きく異なります。
      ゼミ生同士のつながりについて、私のゼミは横のつながりはありますが縦のつながりはほぼありません。これもゼミにより異なります。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談会が定期的に開催されています。
      就職浪人という人はほぼ聞きません。どこかしらに就職が決まっているのだと思います。
      自分は2年なので就活はしてないですが、学生なら誰でも参加できる公務員志望者向けのセミナー等が開催されています。スケジュールをどう組み立てれば良いのかなど参考になるかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで徒歩30分、バスは30分に1度程度あります。講義終了直後のバス待ちの行列が長い印象があります。
      独り暮らしのほとんどは大学周辺に住んでいます。自転車や徒歩圏内にコンビニ、スーパー、ドラッグストアなど一通り揃っています。
      普段の生活には困りませんが、主要駅から大学へのアクセスがとにかく悪いかなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いです。中学や高校くらいだと思います。授業間10分しかありませんが、遅れることはそうそうないと思います。
      図書館は専門書が多いです。レポート提出前は参考文献がなくなりがちなので早めに仕上げるべきだと思います。
      サークルや部活で教室も借りられますが、授業との兼ね合いで音や声の出るものは借りられないこともあります。最近借りられないことが増えました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すれば友人は簡単にできます。所属しないと人間関係を構築しづらいです。
      サークル等は趣味が合う人の集まりだと思うので、人間関係は充実していると思います。
      サークルに所属しない場合は、必修講義で積極的に友人を作りに行くか、3年のゼミまで待つことで友人ができるかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分のペースで自由にやる人が多いと思います。部活動は縛りが強いように思います。
      アルバイトは学生が非常に多いです。
      文化サークルは文化祭で成果発表する機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目、専門導入科目を学びます。英語2つ(通年)と情報1つ(半期)が必修、あとは自由選択なので自分が興味を持った講義を自由に選べます。
      2年次は上記に加え専門基礎科目を学びます。必修は英語1つが通年のみです。前期にゼミが決まり、所属ゼミにより学科が分かれます。
      3年次はゼミ、専門発展科目、英語必修が1つ(通年)です。順調に単位習得していれば3年後期で4年必修以外の卒業単位を満たせます。
      4年次はゼミ、卒論が主です。卒業単位に不足がある場合は追加で講義をとります。
      各学年年間習得単位に上限があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430046
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      一般的な大学で、そこまで特出した点はないと思います。治安が悪くはないので、過ごしやすいと思います。公務員の勉強もできます。
    • 講義・授業
      普通
      普通です。特に変わった講義はありません。たまにハズレの教授がいます。
    • 就職・進学
      普通
      就活支援センターの方々は親切に対応してくださいました。良かったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      高崎駅からすごく遠いです。自転車か自動車は必須です。スーパーなども微妙に遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に新しい訳では無いですが、それなりに綺麗です。秋はイチョウの木が綺麗。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやゼミなどで友達を作る機会は沢山あると思います。男女比も偏っていないので良いでしょう。
    • 学生生活
      普通
      イベントについてはよく分かりません。可もなく不可もなく、といった感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域政策について学ぶことができます。市役所に調査に行ったり、NPO団体の活動を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      販売店員
    • 志望動機
      当時は公務員になることを考えており、地域政策について学ぼうと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703662
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      普通
      最近よくなってきてはいるが、どうも学生の質がいいとは言えない。学びたい教授がいる以外はおすすめできない。
    • 講義・授業
      悪い
      講義に寄るところが非常に多く、いい講義は講師の知識も豊富であったりインタラクティブで興味深い内容のものもある。一方で一方通行の誰も聞いていないような講義もある。学生の態度もピンキリ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは行かなくても単位が取れるようなところと、フィールドワークなど活動が充実しているゼミの二極化。行きたい研究室に行くなら、研究室訪問は行くべき。
    • 就職・進学
      悪い
      民間企業への就職支援は手薄い。公務員を目指すものが多いからかもしれないが、民間企業への就職を希望するのであれば、個人で精力的に動いた方がいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      よく使われる駅は高崎駅だが、年度頭のバスの混雑具合は凄まじく、乗れない人もいるほど。大学近くの一人暮らしをおすすめする。
    • 施設・設備
      悪い
      耐久が危ないため使われていない棟もある。無駄なところにお金を使いすぎている印象がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はある程度あり、群馬大学や県立女子大とのインカレサークルなどもあるので、困らない。
    • 学生生活
      普通
      群馬大学や県立女子大とのインカレサークルなどもあるので困らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目など。2年次は少し専門性を増し、3年次にはより専門的になり、ここで勉強が楽しいかそうでないか別れる。4年次は基本ゼミのみ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      空間ディスプレイ業界の営業
    • 志望動機
      この大学は学びたいゼミを決め、その教授の属する学科に配属されるシステムをとる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537450
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設としては大変素晴らしいと思います。学生の雰囲気も行事の活気もとてもいいです。授業は質問がしやすい環境だと思います。就職も結構しやすいと思います。。
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容は経済を学ぶのでやはり興味がなかったりそちらの方面に目標が向いていないとすると苦しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学後すぐにオリエンテーションのようなものが開かれ説明があります。年度によっても違うような気がしました。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートで卒業後のこともしっかり応援してくれます。特定の教授と仲良くなっておくといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は群馬の中でも高崎という"都会"(※皮肉ではありません)なだけあってアクセスはいい方だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      設備は結構いい。そんなに新しいとは思ってなかったですが、結構新しそうな感じがします。文句なしの設備です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きな規模の大学ではないので、人間関係を築くのが楽かなとは思います。サークル入るとさらに仲良い人ができるかな。
    • 学生生活
      良い
      部活は結構豊富です。高校時代の経験から選ぶもよし、新しいことにチャレンジするのもよしだと思います。先輩が優しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についてを学びます。それしかないです。細かいことは人によって全然違うので答えにくいです。、かなり
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409089
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校生活全般をまとめると良い意味で、忙しい。充実している点としては、講義やゼミでも多くの友達に出会う機会があり、多くのことが学べる。特に公立の大学で地域政策を学べる数少ない大学であるのは魅力である。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は幅広く学べる環境がある。講義中の雰囲気は、静かで学習に集中できる環境があるが、中には携帯を開いている学生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は3年生から。選び方は、学生が希望を出し、人数が多ければ抽選になる。ゼミ生同士のつながりは割と強い。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は結構なもの。大学院進学よりは就職者のほうが多い。就職先としては、特に金融系が圧倒的に多い。就職活動のサポートとしてセミナーやESの添削等を学校がやってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはあまり良くない。高崎駅からは、バスが学校前まで通っているが時間帯によっては、全くない時間帯がある。電車は最寄り駅がJR北高崎駅であるが、学校から約2キロ離れている。大学周辺には、あまり店がない。住むなら車を持っている方が便利。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは2学部しかないためコンパクトで移動範囲も狭め。3号館は17時、図書館は21時まで使用可能のコンピューター室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、サークルやゼミ生同士のつながりのほかアルバイト先が一緒な人で絡んでいることが多いと感じる。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトしている学生が7割くらい。学外での活動は、ゼミの実地調査の中でボランティア活動をする程度。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と初年次ゼミで基礎的な地域問題の基礎的なことを学ぶ。2年次から取ることのできるかもくが増え、3年次からは応用的な内容に変わっていく。4年次は卒論が入ってくるので、3年次終了までにある程度単位を取っておかなければ辛い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410468
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    地域政策学部地域づくり学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ある意味では総合学部的な要素を含むといえ、環境や福祉や数量分析などなど自分の学びたいことを選んで身につけていくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な講義が開講されているので、興味のある講義を選べば充実すること間違いないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で行うため、ひとりひとりに対する指導は厚いといえます。また内容も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      低学年時から参加できる公務員セミナーや、企業説明会などが開催されています。申し込みが必要なので、掲示板など自主的に情報を集めていくことが大切です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠くバスの本数も少ないため、大学の近くに住む分には不自由ありませんが、公共交通機関を利用する場合は少し不便かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      自由に使用できるパソコン室も比較的夜遅くまで開館しており、学食も開いているため、学校に残って課題を行う際なども不便はしません。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位ではない為、サークルに入ることが交友関係の基本になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      低学年時に教養科目を基本に学び、学年が上がるごとに自分の興味をもとに専門基礎科目、専門発展科目を専攻していきます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222792
4911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 027-343-5417
学部 経済学部地域政策学部

この大学のコンテンツ一覧

高崎経済大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、高崎経済大学の口コミを表示しています。
高崎経済大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  高崎経済大学   >>  地域政策学部   >>  地域づくり学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

高崎経済大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。