みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.79
(159) 国立大学 492 / 596学部中
学部絞込
並び替え
15941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい大学で、毎日楽しく研究を行っています。また、理工学部のある桐生キャンパスは緑に囲まれていて、とても良いところです。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。
      化学のみではなく生物もしっかり学べるのでとても良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は4年からはじまります。いろいろな実験を行えとても充実しています。指導してくれる先生もしっかり教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      普通です。院まで行けばいいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはまぁまぁです。最寄り駅から徒歩20分かかります。コンビニ、スーパーなどは多いので生活はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      科学生物化学科は割と明るい人が多いので、友達作りはしやすいです。また、理系の割に女子もだいぶ多いです。
    • 学生生活
      良い
      とても充実しています。体育館やグラウンド、テニスコート、プールなどがあり、部活、サークルはかなりあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養中心ですが、2年からは専門分野を学べます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348797
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもっています。親切な教授が多く、充実した授業が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻している学科だけでなく、他の学科の講義にでられるので様々な分野を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室との間の連携が強く、研究の装置を借りて様々な実験が行える。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は大手の企業が多数を占めているため、就職実績はある方。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く通学はしにくいため、車かバイクがあったほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      実験装置は非常に充実しているため、質の高い実験を行うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、流体力学、弾性力学、構造解析などいろいろなことが学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223328
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点は比較的有名な教授が多いこと(=研究費をたくさん持っている)。社会基盤の方だと災害が起きた時にTVで教授を見かけることも。コースが分かれると人数が高校の1クラス分程なので仲が良いです(学年による)。面倒見がよい教授や先輩が多いと感じます。悪い点はコースが分かれた際にかなり内容が異なるため、コースが希望通りにならなかった場合その時点でその後の人生が大きく変わる可能性があることです。また、なぜ生物で受験可能なのが理解できないほど生物の知識は必要なく、圧倒的に物理や化学の知識のほうが重要な学科です。
    • 講義・授業
      良い
      先生による。
      1年次の講義は教養科目の選択を誤らなければ何も心配ない(出席は当然)。
      2年次は社会基盤防災コースはテストが難しく、環境エネルギーコースは実験レポートが大変。
      3年次は前期まで必死でがんばれば後期は余裕。
      留年者は毎年数人いる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員、その他群馬栃木等北関東県内が多い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いが悪くない。
      大学で遊びたい人は向いてない。
    • 施設・設備
      良い
      学科の棟は綺麗
      実験棟は冬寒い
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内恋愛有
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは多いが都内みたいにインカレはない。
      田舎なのでサークルをしていない人としている人で充実度がかなり違う。
    • イベント
      普通
      学祭は年2?3回キャンパスごとにある。医学祭のみ2年に一度?
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      前期落ちたから
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      後期
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:177087
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。たくさんも事を吸収できるよい機会だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は、様々な学科や学部の授業があるため、多くの授業に参加することができます。個人の趣向に合わせた授業の選択が可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有意義な研究を行っているところが多いように見受けられる。共同研究などを通して、多くの人とかかわれるので、よい機会だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の就職先があると思う。これまでにしっかりと研究などを行うことで、自信にもつながり、自分の希望する就職活動ができると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。大学周辺にはカフェが多く点在している。自動車を持つことで、活動範囲が広がり、どこにでも遊びに行ける
    • 施設・設備
      普通
      工業館?はテレビの撮影などでも使われることがあります。新しい棟は、きれいなので良いと思う。学食はもう少し広い方が。。。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のカップルは多いと思う。基本的には男ばかりなので、他大学とかの子と付き合っている人も少なくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目、専門分野(構造力学、水理学、土質工学)
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      モラトリアム型
    • 志望動機
      社会の役に多つ仕事を考えたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の一年から復習をしっかりと行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119272
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親切な先生が多く、授業は充実している
      立地が悪くバイクまたは車が必要
      学生のほどんどが車を持っている
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻だけではなく、他の学科の講義にも出られたりと、
      様々な授業が受けられる
      必修が多いのが難点
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特許に関わる研究や、共同研究をやっている研究室が多いのが特徴
      研究室間の連携も強く、他の研究室の装置を借りたりできるため、多彩な実験装置が使える
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人が多いため、就職人数としては少ないが、
      就職先は大手が多数を占める
      地元に帰る人が多い印象
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪
      車かバイクがないと生活できない
      インターからも駅からも遠く、みんな何かしらの移動手段を持っている
    • 施設・設備
      良い
      実験装置等は非常に充実している
      また、校舎も改修工事が進み綺麗な校舎ばかり
      中でも図書館は様々なスペースが設けられている
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないがサークル等で他のキャンパスに友達が出来れば
      苦労はしない
      ただ、桐生キャンパス内では男ばっかり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、流体力学、弾性力学、構造解析、など
    • 所属研究室・ゼミ名
      エネ3
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実機のエンジンを使って実験できる、知識が付く
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      在学中
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現在、大学院に在学中のため就職してはいない
    • 志望動機
      地元群馬の大学で、学力レベルもちょうどよかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ワセダゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試に重きを置いていたので、面接対策をメインに
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119359
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスが悪いので車を持つ学生が非常に多いです。
      田舎な分集中して勉強できるとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに有名な教授がいます。
      授業は坦々と進み、面白みがないです。
      いろんな授業の選択があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の研究をいている研究室が多いです。
      しかし研究室は成績順なため、勉強していないと痛い目を見ます。
    • 就職・進学
      悪い
      成績がよくないと大手の企業にはつけないと思います。
      国立大学ですが、個人的に有名なところに入っている印象は少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠い、公共機関の数が少ない。そういった理由から車を持つ学生がおおいです。
      発展した町にキャンパスがあってほしかったです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはウォシュレット完備で快適です。
      図書館も西洋風のスタイルをとっていてコミュニケーションをとりながら学習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひきこもる人も多いですが、田舎な分サークルなどに入って交流する機会が多く、仲良くなれる機会が多いほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なエネルギーについて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      関東地方に行きたかったから。栄えていると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんといた。あとは運だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120687
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然の中で集中するにはいい大学だと思います。しかし、周りに遊ぶところがないので、休日は困ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授が丁寧な方が多いのでとても捗りました。内容は深く、とても勉強になりました。教室もきれいでやる気も上がりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少数でいろんなことが学べます。教授陣がとても知識量があり、質問すれば、百倍になって帰ってきますよ。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、地元で就職するにはとてもいい大学です。地方に強い大学であることがわかると思います。ほかにも東京に近いので就職はそんなに不便じゃないです
    • アクセス・立地
      悪い
      学科へのアクセスは車がないとホント不便です。ですが車があると駐車場が無料でホント助かります。車がないとあるとでは相当変わります
    • 施設・設備
      悪い
      施設はきれいでもなく、汚いともいえない、 なんとも微妙でしたが。自分はそんなに気になりませんでした。設備はそれなりにそろっています
    • 友人・恋愛
      良い
      うちの学科はとにかく女子が少なかったです。ですが学科によっては工学部の割に女子が多いですので、女性目当てなら学科を選ぶ必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は主に電気電子について勉強していました。講義ではまんべんなく勉強できたので、これを勉強したとは言いにくいですが。しいて言うなら量子力学の分野を勉強しました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      計算を使った研究です。計算好きな人にはちょうどいい
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手の運輸会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      とても福利厚生がよく、残業代が100%でるため
    • 志望動機
      大学に近かったため。アクセスしやすさを重視した
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早稲田アカデミー
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく暗記を行った。あと論理的に考えること
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117333
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部電子情報理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      IT技術の学習や研究には最適な大学です。自習環境や演習設備が充実しており、学習や研究において自由な発想ができる点が魅力です。一方で4年間をやり遂げるには努力や根性が必要な大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      ソフトウェア・ハードウェア両面の充実した講義が多く、実験・実習設備も整っています。さらに研究室やゼミを自分で選択することができます。自由な学風を実感するにはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミでは専任の指導教員のもとで、各研究室や各ゼミに関連するテーマを選択し、主体性と専門技術を身に付けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      電子分野と情報分野で異なりますが、大手から中小企業、都会から地方、さらに官庁までと、幅広い就職先があります。学部学科で就職支援制度がありますが、何より自己責任を感じました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅から大学まで、路線バスが運行しているところが便利です。一方周辺は住宅が多いためスーパーや飲食店へ行くには少し時間がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備は新築から築年数が長いものまでいろいろです。情報分野の建物では、私の在籍中に改装工事がありました。その他図書館、演習室、学生食堂等がありました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      活動的な人から冷静な人まで、幅広い人々が在籍していました。私の在籍学科では授業内容の共有をする友人が多かった一方、学生生活が意外に忙しかったので、私的な雑談は少なかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハードウェア、ソフトウェア、プログラミングなど必修の基礎科目があります。またデータベースやネットワーク、画像処理という高度な科目は、自由選択して学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      情報数理工学分野 横内研究室専門分野:プログラミング言語
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私はプログラミング言語Javaの改良案を研究してきましたが、その他、関数型言語などの種々のプログラミング言語や、プログラム設計技術などの研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      中小企業を目指すもすぐに退社し、今は無職です。
    • 志望動機
      高校以前からコンピュータについて興味を持ち、大学を探したところ、講義や研究が充実しているところに魅力を感じたのが動機です。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私のときは推薦入学だったので、高校時代の学業や日常の性行を優秀にすることに尽きます。あとは面接や口頭試問の対策をしていました。ちなみに一般入試では数学・理科、特に物理で問題演習を積み重ねることが大切だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:115909
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する場所としては充実している.就職に関してもOB・OGとのパイプが太く,しっかりとした実績がある.ただし立地が悪いのが難点.
    • 講義・授業
      良い
      教授方は毎年の授業を記録し,翌年の授業へフィードバックをかけることで授業の質を改善していっている.また,定期的に学生アンケートを取るので学生の意見も積極的に吸収しています.
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです.近辺に一人暮らしをするか,車で通学する程度しか通学方法がない.バスは市内バスしか走っていないので,公共機関を使っての市外からの通学は少し困難に感じる.
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実しております.測定機器もですか工作機械も許可をとれば自由に使用することもできます.その際技術職員のアドバイスの頂くことができます.
    • 友人・恋愛
      普通
      授業を学科全員で受けるので友人はできやすい環境と考えられます.恋人に関しては学科内に女性はほとんどいないので他学科の女性と付き合わない限り,恋人はできません.
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはありますが,1年次と2年次以降でキャンパスが異なるので,実質2,3年程度しかできません.ただし自動車部など活発に活動しているサークルはもちろん多々有ります.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エンジン,ロボット,材料など幅広く勉強できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      マテリアル第一研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      配管の検査基準の作製,新材料の研究(機能傾斜材料,ポーラスアルミニウムetc)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      群馬大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今携わっている研究を継続したかったから.
    • 志望動機
      ロボットを製作するための技術を勉強したかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本ベースの出題なので基本知識(公式の導出)などを繰り返した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81516
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部化学・生物化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      進級するごとに、より深い専門知識を得られる場が多くなります。専攻科はあるものの、自分が学んでみたいと思う科目があればカリキュラムをある程度自分で組むこともできますので、幅広い知識を体得したいと思う方には絶好の場所だと思います。工学部の化学科は学年が進むにつれて進級規定が厳しくなりますので、常に勉強しないと大変な目にあうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1学年目は専攻科の授業もありますが、文系の勉強も行います。とにかく幅ひろい授業を受けることができます。群馬大学の先生は国内外問わず、有名な先生も多く在籍されているので、レベルの高い授業を受けられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスもありますが、ローカルバスのため時間がずれると大変な目にあいます。自転車でも20分くらいかかりますので、雨の日などは大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館も新しくなり、冊数も増えたと聞いております。また、共同機器も新しくなり種類も増えたとのことで、設備投資を惜しまない姿勢だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      私が学生だったころは、理系女子と言われてはいましたが、まだまだ女子の比率が低かったです。なので、女子は比較的ハーレムだった記憶があります。男性は少しシャイでしたが。また、1学年目はすべての学科生が集まります。そのおかげもあり、私も留学生の子と仲良くなったり、他学科の友達も多くできました。今では一番の友達になっております。
    • 部活・サークル
      良い
      理工学部の敷地内にも体育館があり、荒牧キャンパスに出向かずとも、しっかり部活を行うことができていました。大会にもしっかり参加していました。研究やバイトとの両立は難しいこともありますが、社会人になったらできない苦労だと思いますので、ぜひ自分を良い意味で追い込むことはお勧めです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広義的に化学が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      材料設計第四研究室(伏せてください)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      リチウム電池について研究します。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      化学系企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さまざまな分野の研究員と接触を持ちたかったためです。
    • 志望動機
      幅広い化学を学びたかったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文がなかったので、面接対策のみ重点的に行いまいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26329
15941-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桐生キャンパス
    群馬県桐生市天神町1-5-1

     上毛電気鉄道上毛線「西桐生」駅から徒歩25分

電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。