みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  機械知能システム理工学科   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

理工学部 機械知能システム理工学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(27) 国立大学 861 / 1311学科中
学部絞込
並び替え
271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり勉強をして良い就職先を決めるための良い学校だと思いますか。
      また、就職活動にも役に立つ学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の教えて方が上手く分かりやすい。
      また、生徒みんなも意欲的に参加している。
    • 就職・進学
      良い
      とても良い。学んだことがとても役に立ち関連のある企業に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      自分は自転車で約25分のところに住んでいるためアクセスが良い。
    • 施設・設備
      普通
      充実している。新しい施設が増えてきているためもっと綺麗にしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんなフレンドリーに話していてとても関わりやすい学校だと思いますか。
    • 学生生活
      良い
      充実している。
      サークルの数が多いので何に入るか迷うねくらいす。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年によって内容の主旨がとても変わっているため自分がしたい勉強ができないかもしれないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小中高と理系で機械にふれることご楽しかったことや将来の夢のため。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:729502
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械科ということもあり、就職率は良い方だと思います。授業内容については各専門分野の先生方による講義を聞き、様々な分野の研究を知ることができるため研究室を選ぶうえで良い環境にいると思います。また、理工学部はキャンパスが途中で変わるためそこが不便さを感じることがあるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      学科ごとに名前順でクラスが分かられるため、クラスごとに授業を担当する教授が変わるため、人によっては合う合わないの差が出てくるかもしれません。教養の科目では自分が興味のある講義を取ることができるため、おもしろいと感じることができると思われます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属では3年次に成績順により配属が決定します。もしも自分が入りたい研究室が人気であった場合は、1年次から気を抜かずに良い成績を取る必要があります。また、機械分野の中でも自分に適した研究をしている研究室を探せると思います。
    • 就職・進学
      良い
      機械科ということもあり、就職率は良いと思われます。また、教授の方々によるサポートはしっかりしている方ではないかと思われます。過ごしやすい充実した大学生活を送れると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は前橋駅でありますが、大学からバスで30分ほどという遠い場所にあります。また、大学周辺には特に遊べるようなお店がないため、退屈するかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      大学内には自由に使うことができる椅子や机などのスペースが割とあるので使いやすいです。図書館などはテスト前などの勉強で使える個別の部屋や会議に使うかいぎしつなどがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学内のサークルや部活に入っていれば交流は増えるかもしれないけれど、学科内であるとなかなか異性と話す機会がありません。
    • 学生生活
      良い
      学内には七夕祭りのようなものや学園祭など度々イベントがあります。国際系サークルでは留学生と交流するイベントがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はほとんどが教養の科目であり、専門的なことは概論の授業で学びます。2年次からは少し忙しくなりレポート課題が増えます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494288
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。部活にサークルなど充実した学生生活を送ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって積極的に活動しているところとそうでないところがあります。
    • 就職・進学
      普通
      様々な大手企業への就職実績があります。ただサークルに明け暮れていて就職に失敗する人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      学校のまわりには、安くて美味しい定食屋さんが豊富にあります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しく、設備も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな分野を学び、これから自分が勉強したい分野を絞ります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:271196
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少し授業量が多いのがネックですがそれ故に将来社会に出てから使える力をつけられるのではないかなと感じています
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく指導をしてくださりなおかつ様々な面で指導をしていただけるのでとても感謝しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミ配属をされていないのでわからないのですがゼミの内容や早期配属などの説明はかなり充実しているかなと思います
    • 就職・進学
      良い
      様々な就職先がありますがここでは語りきれないのでよろしかったら大学のHPをご覧ください
    • アクセス・立地
      普通
      駅から若干遠いので近場に住む以外の学生は少し厳しいかなと
      ただし大学周辺はスーパーなどもありますので立地的には悪くはないかなと
    • 施設・設備
      良い
      最新鋭の設備が整えられているのでかなり不自由なく実験や実習に取り組めます
    • 友人・恋愛
      悪い
      正直機械科は女性が少ないのでそのような恋愛経験をしたいから大学に行くような人は来ない方がいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養的なことを学び2年次以降機械的な計算や演習などの方法を学んでいきます
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207098
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に研究をするためのものが充実していて、友人関係も取りやすい学校です。自分のやりたいことをできたり、やりたいことを見つけることもできます
    • 講義・授業
      良い
      先生の説明・授業の流れがとても良く、成績の良い人と、最低限話を理解する上で必要な知識を持っているだけの人でもわかりやすい伝え方です。
      また、2、3年生ではより専門的な、自由度の高い研究ができるため、群大の中で一番おすすめの学科です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に使うさまざまな機械が豊富で、研究したいと思うことは大体できます
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので、詳しいサポートはありませんが、上級生になると企業からの研究依頼や、群大研究員として研究のお手伝いをさせていただくこともできるので、社会人としての能力を学ぶことができるので、就職やその後に役立ちます
    • アクセス・立地
      良い
      私は桐生駅から自転車で通学します。友達は前橋に住んでいるため車で来ています。桐生駅に近いためそこから通学する人が多いです
    • 施設・設備
      良い
      研究に使う機械が揃っていて、図書館や食堂もあるので、学校生活にとても役立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かな人が多く会話の話題が幅広いです。食堂では会話をしながらご飯を食べることができます
    • 学生生活
      良い
      最近だとオープンキャンパスがあり、高校生などとの交流する場があり、コミニュケーション能力を鍛える機会があります。また、大学祭の群桐祭などもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      具体例で言うと、AI技術を利用した、車の運転手の表情から、危険を察知するシステムなどを研究できます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      中3の時に行ったオープンキャンパスで、AIについて研究してみたいと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935787
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的には自分の意志次第で大きく進路が分かれると思うが、自身の向上心次第では大きく自分を成長させることが出来る環境が揃っていると思う。就職に関しては、ほぼ間違いなく自分の希望する進路を目指すことが出来る印象です。
    • 講義・授業
      普通
      実習講義等は非常に具体的な内容になっており、必要性も強く感じる事ができる。しかし、通常の授業科目について先生や科目によって内容の充実感が変化する。大学全般に言える事だと思うが、板書の授業を重視していない先生方もいると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとにかなり意見が分かれると思うが、私が所属する研究室は企業との共同研究も非常に多く、サラリーが発生しない以外は会社と行っていることに大きな違いはないと感じる。その分、学生でありながら社会人と多くの接点を持ち、充実した日々を送ることが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学生数を求人が大きく上回っており、自分から拒絶しない限りは就職できないということは無いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅へのアクセスがどのキャンパスも悪い。バスはあるが、本数が少なく、基本的に自家用車は必須である。スーパー、薬局、コンビニなどは徒歩圏内にあります。
    • 施設・設備
      良い
      年数が経過したものを多く見られるが、非常に高価な設備なども一通り揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      標準的な大学の生徒数であると思うので、他大学と変わりない程度の友人・恋愛関係だと思います。周りに他大学などが少ないため、交友は比較的閉鎖的な印象。
    • 学生生活
      普通
      幅広い部活、サークルが揃っていると思うが、活動はあまり活発ではない印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の内は数学や物理、力学などの基礎的な理系科目に加え、第2言語と憲法や社会学などの一部文系科目も履修します。2年生以降は学年が進むごとに徐々に専門的な機械系の科目を履修していきます。実際にエンジン1基分の図面を描く授業からプログラミングまで幅広く学ぶことが出来ます。4年生からは研究室に所属し、自身が行いたい研究を行います。比較的学年が進むごとにどんどん忙しくなる印象です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      エンジンの主要部品開発会社の研究職
    • 志望動機
      エンジンを学びたく、国公立大学でエンジン分野が強い学校だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571351
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      群馬大学では一年次は荒牧キャンパスに全学部の学生が集まり、様々な分野の講義が受けられるため幅広い知識が得られます。
      二年次以降は各学部ごとにキャンパスが分かれ、それぞれの専門分野の勉強をします。
      機械知能システム理工学科では、技術者にとって必要な5つの力学に加え、プログラミングや制御工学といったこれからの技術進歩で必要になってくる分野の学習を行っています。さらに、エンジンの構造や原理を考えながら行う手描き製図は、企業からの評価が高い講義の一つとなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は主に4つの分野に分かれており、各製品の材料を扱っているマテリアル分野、エンジンの性能向上や流体について扱っているエネルギー分野、ロボット制御やプログラミングなどを扱っているインテリジェント分野、ロボットの機構や福祉ロボットなどを扱っているメカトロ分野があります。各分野でも研究室ごとに行っている研究が異なるので大学のホームページやオープンキャンパスなどで確認してみて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467084
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だとおもっています。親切な教授が多く、充実した授業が受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻している学科だけでなく、他の学科の講義にでられるので様々な分野を学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室との間の連携が強く、研究の装置を借りて様々な実験が行える。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は大手の企業が多数を占めているため、就職実績はある方。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く通学はしにくいため、車かバイクがあったほうがいい。
    • 施設・設備
      良い
      実験装置は非常に充実しているため、質の高い実験を行うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人がたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、流体力学、弾性力学、構造解析などいろいろなことが学べる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:223328
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      親切な先生が多く、授業は充実している
      立地が悪くバイクまたは車が必要
      学生のほどんどが車を持っている
    • 講義・授業
      良い
      自分の専攻だけではなく、他の学科の講義にも出られたりと、
      様々な授業が受けられる
      必修が多いのが難点
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特許に関わる研究や、共同研究をやっている研究室が多いのが特徴
      研究室間の連携も強く、他の研究室の装置を借りたりできるため、多彩な実験装置が使える
    • 就職・進学
      良い
      大学院に進学する人が多いため、就職人数としては少ないが、
      就職先は大手が多数を占める
      地元に帰る人が多い印象
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは最悪
      車かバイクがないと生活できない
      インターからも駅からも遠く、みんな何かしらの移動手段を持っている
    • 施設・設備
      良い
      実験装置等は非常に充実している
      また、校舎も改修工事が進み綺麗な校舎ばかり
      中でも図書館は様々なスペースが設けられている
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないがサークル等で他のキャンパスに友達が出来れば
      苦労はしない
      ただ、桐生キャンパス内では男ばっかり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      熱力学、流体力学、弾性力学、構造解析、など
    • 所属研究室・ゼミ名
      エネ3
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実機のエンジンを使って実験できる、知識が付く
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      在学中
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現在、大学院に在学中のため就職してはいない
    • 志望動機
      地元群馬の大学で、学力レベルもちょうどよかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ワセダゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試に重きを置いていたので、面接対策をメインに
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119359
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部機械知能システム理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強する場所としては充実している.就職に関してもOB・OGとのパイプが太く,しっかりとした実績がある.ただし立地が悪いのが難点.
    • 講義・授業
      良い
      教授方は毎年の授業を記録し,翌年の授業へフィードバックをかけることで授業の質を改善していっている.また,定期的に学生アンケートを取るので学生の意見も積極的に吸収しています.
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです.近辺に一人暮らしをするか,車で通学する程度しか通学方法がない.バスは市内バスしか走っていないので,公共機関を使っての市外からの通学は少し困難に感じる.
    • 施設・設備
      良い
      設備はかなり充実しております.測定機器もですか工作機械も許可をとれば自由に使用することもできます.その際技術職員のアドバイスの頂くことができます.
    • 友人・恋愛
      普通
      授業を学科全員で受けるので友人はできやすい環境と考えられます.恋人に関しては学科内に女性はほとんどいないので他学科の女性と付き合わない限り,恋人はできません.
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはありますが,1年次と2年次以降でキャンパスが異なるので,実質2,3年程度しかできません.ただし自動車部など活発に活動しているサークルはもちろん多々有ります.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エンジン,ロボット,材料など幅広く勉強できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      マテリアル第一研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      配管の検査基準の作製,新材料の研究(機能傾斜材料,ポーラスアルミニウムetc)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      群馬大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      今携わっている研究を継続したかったから.
    • 志望動機
      ロボットを製作するための技術を勉強したかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本ベースの出題なので基本知識(公式の導出)などを繰り返した
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81516
271-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桐生キャンパス
    群馬県桐生市天神町1-5-1

     上毛電気鉄道上毛線「西桐生」駅から徒歩25分

電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  機械知能システム理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。