みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  環境創生理工学科   >>  口コミ

群馬大学
出典:University
群馬大学
(ぐんまだいがく)

国立群馬県/群馬総社駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(463)

理工学部 環境創生理工学科 口コミ

★★★★☆ 3.76
(17) 国立大学 1063 / 1311学科中
学部絞込
1711-17件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実してるとこは、就職に強くて、あらゆる職種を受けなくてもいいと思う。ただ場所は駅から離れており、車がないと不便なところだと感じる。田舎だから住みやすさはある。
    • 講義・授業
      良い
      授業は専門的なことが多くなり、難し車が感じることもあるが、過去問が必須になると思う。発表などもあり、いい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって、楽しさが別れて、いいとこに行けば仲間と楽しく生活できる。 また、教授が楽しければ最高。
    • 就職・進学
      良い
      働きやすい専門分野ではあると思う。仕事を選ばなければたくさんある。ただ、就職のサポートは受けなかったのでもっとサポートがあればいい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いので車がないと住むのに不便である。また、学校の周りは特になにもないので、あまり楽しめないかも。
    • 施設・設備
      悪い
      利用できるところは図書館ぐらいだと思う。ただ、そんなに広くないのでもっと広くして使いやすくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いがない人にとってはあまり楽しくないかも。でも、出会えるかは本人次第である。周りにも楽しそうな人はいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに参加していないので、わからない。ただ、参加していたらもっと交流関係も広がり楽しかったかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に3力(構造力学、水理学、地盤工学)、これが学ぶことの主体である。それに加えて、選択必修もあることになってる。
    • 利用した入試形式
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411213
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      アクセスが悪いので車を持つ学生が非常に多いです。
      田舎な分集中して勉強できるとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      それなりに有名な教授がいます。
      授業は坦々と進み、面白みがないです。
      いろんな授業の選択があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      最先端の研究をいている研究室が多いです。
      しかし研究室は成績順なため、勉強していないと痛い目を見ます。
    • 就職・進学
      悪い
      成績がよくないと大手の企業にはつけないと思います。
      国立大学ですが、個人的に有名なところに入っている印象は少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が遠い、公共機関の数が少ない。そういった理由から車を持つ学生がおおいです。
      発展した町にキャンパスがあってほしかったです。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはウォシュレット完備で快適です。
      図書館も西洋風のスタイルをとっていてコミュニケーションをとりながら学習ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ひきこもる人も多いですが、田舎な分サークルなどに入って交流する機会が多く、仲良くなれる機会が多いほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なエネルギーについて学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      関東地方に行きたかったから。栄えていると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんといた。あとは運だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120687
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      エネルギー分野や地盤の研究、橋などの構造の仕組みについて理解するには最適な大学だと思います。
      2年時から化学系分野と物理系分野にコースが分かれるのでより専門的なものを理解できます。
    • 講義・授業
      良い
      ベクトルや微積分といった数学分野から、材料化学や原子化学といった化学系分野まで幅広く学習出来るので意欲があればすごく自分の知能向上につながる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      すごく専門的な研究になるので、研究室に居続けることが多くなる。そのため、自分の自由時間は少なくなるとは思う。しかし、企業と連携しているところも多く、将来の不安は少ないと考えられる。
    • 就職・進学
      良い
      それなりの就職実績もある。また、大学院に進学し、より高度で詳細な研究をする人もいる。あくまでこれらは自分の努力次第だが、選択肢は幅広くあると考えられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次は前橋。2年次以降は桐生。桐生は駅から徒歩30分程で、その間に大学生が遊べそーなところは居酒屋くらいしかない。田舎。
    • 施設・設備
      良い
      結構、キレイめで当たり前だがネット環境も充実していて色々な作業をしやすいと思う。敷地自体はそこまで広いとは言えないが、広すぎないので動きやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は自分の努力次第な気もする。女子は比較的多めで、自分から声をかけて進展させていけばどうにでもなると思う。可愛さは年度による。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エネルギーや物理学なことについての基礎から応用まで学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      エネルギー分野について詳しく学びたいと思い、この大学を志望した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない。
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに何もせず、遊びほうけてた気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122406
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点は比較的有名な教授が多いこと(=研究費をたくさん持っている)。社会基盤の方だと災害が起きた時にTVで教授を見かけることも。コースが分かれると人数が高校の1クラス分程なので仲が良いです(学年による)。面倒見がよい教授や先輩が多いと感じます。悪い点はコースが分かれた際にかなり内容が異なるため、コースが希望通りにならなかった場合その時点でその後の人生が大きく変わる可能性があることです。また、なぜ生物で受験可能なのが理解できないほど生物の知識は必要なく、圧倒的に物理や化学の知識のほうが重要な学科です。
    • 講義・授業
      良い
      先生による。
      1年次の講義は教養科目の選択を誤らなければ何も心配ない(出席は当然)。
      2年次は社会基盤防災コースはテストが難しく、環境エネルギーコースは実験レポートが大変。
      3年次は前期まで必死でがんばれば後期は余裕。
      留年者は毎年数人いる。
    • 就職・進学
      普通
      公務員、その他群馬栃木等北関東県内が多い
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いが悪くない。
      大学で遊びたい人は向いてない。
    • 施設・設備
      良い
      学科の棟は綺麗
      実験棟は冬寒い
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内恋愛有
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは多いが都内みたいにインカレはない。
      田舎なのでサークルをしていない人としている人で充実度がかなり違う。
    • イベント
      普通
      学祭は年2?3回キャンパスごとにある。医学祭のみ2年に一度?
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      前期落ちたから
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      後期
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:177087
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科名は環境に関連がありそうですが、内容は化学工学です。
      将来の職業は生産技術や、プラント関係です。
      研究がしたいという人は、あまり向いていないと思います。
      また、半分以上が大学院に進学します。
    • 講義・授業
      悪い
      化学工学や、材料など、広く浅く学べます。
      先生はいい先生ばかりです。
      テストも比較的楽に感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究によって特徴が様々で、入る研究室によっては学ぶ分野が全然違ってくる。
    • 就職・進学
      普通
      本人の頑張り次第でどこでも行けるように感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      桐生という街は田舎。
      車がないとかなり不便する。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がキレイで使いやすい。
      勉強できるスペースも充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子は非常に少ない。そのため、男子間の繋がりは多いし、強い。
    • 学生生活
      普通
      いろいろなサークルがある。自分の性格にあったサークルを選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年と二年はほとんど高校の内容。
      推薦で入ってきた人たちがかなり苦労しているイメージがあるが、基本的にはAが取れる。
      3年から専門的な教科が増える。
      留年する人は年一人~5人程度
    • 就職先・進学先
      群馬大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339252
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職に有利と言われている化学工学を学べぶことができるのでもし興味があるならばとてもお勧めだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが比較的わかりやすい授業で将来の自分のためになると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究室は自分のペースで興味あることに取り組むことができ、教授も積極的にサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。おすすめだと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      若干駅から遠いので、自転車、バスを利用することをお勧めします。駐車場が狭いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がまだ新しくなったばかりなのでとても綺麗で快適ですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      男が比較的多いので、恋愛よりも友人関係が充実します。恋愛は他の大学の子とかがいいような気がs
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々なことを勉強します。有機化学、無機化学、化学工学、生化学、環境プロセス工学、移動現象論など
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229367
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部環境創生理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強したいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。たくさんも事を吸収できるよい機会だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は、様々な学科や学部の授業があるため、多くの授業に参加することができます。個人の趣向に合わせた授業の選択が可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有意義な研究を行っているところが多いように見受けられる。共同研究などを通して、多くの人とかかわれるので、よい機会だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の就職先があると思う。これまでにしっかりと研究などを行うことで、自信にもつながり、自分の希望する就職活動ができると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。大学周辺にはカフェが多く点在している。自動車を持つことで、活動範囲が広がり、どこにでも遊びに行ける
    • 施設・設備
      普通
      工業館?はテレビの撮影などでも使われることがあります。新しい棟は、きれいなので良いと思う。学食はもう少し広い方が。。。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内のカップルは多いと思う。基本的には男ばかりなので、他大学とかの子と付き合っている人も少なくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目、専門分野(構造力学、水理学、土質工学)
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      モラトリアム型
    • 志望動機
      社会の役に多つ仕事を考えたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の一年から復習をしっかりと行った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119272
1711-17件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 桐生キャンパス
    群馬県桐生市天神町1-5-1

     上毛電気鉄道上毛線「西桐生」駅から徒歩25分

電話番号 0272-20-7111
学部 共同教育学部情報学部理工学部医学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬大学の口コミを表示しています。
群馬大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬大学   >>  理工学部   >>  環境創生理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡文化芸術大学

静岡文化芸術大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.13 (156件)
静岡県浜松市中央区/遠州鉄道鉄道線 八幡

群馬大学の学部

共同教育学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.01 (117件)
情報学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (53件)
理工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.79 (159件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.93 (134件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。