みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  共同教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(333)

共同教育学部 学校教育教員養成課程 口コミ

★★★★☆ 4.09
(78) 国立大学 471 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
7811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教授も分かりやすく、とても学びやすい環境が整っています。自分が分からないところを、みんなそれぞれ、解決しようと、とても積極的です。
    • 講義・授業
      良い
      凄く、授業が分かりやすく丁寧でとても教員を目指すための環境が整っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室は道具や、環境も充実し、ゼミは、集中して学べる環境が整っています。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の7、8割以上は就職し、教育実習なども充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      私の場合、家が離れていますが、電車が、多く通っているため、不便だとは感じないです。
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実しているが、トイレが少し古いことが、少し不満です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比が半々なので、友人、恋愛関係共に充実していて、交流の場も非常に多いです。
    • 学生生活
      良い
      色々なイベントがあり、とても楽しく過ごせています。サークルの種類も多く、個性的なサークルがたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になる為の心得、知識など、教員になる上で、基礎的かつ大切なこと
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      中学校の教諭
    • 志望動機
      昔から教育の分野で活躍したいと思い、教諭になれる大学を探していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606776
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      私は教員になりましたが、ものすごく過酷な労働環境に適応できず、すぐに辞めました。その時、学校で学んだことはあまり役に立たないと実感しました。ただ、面白い先生も中にはいらっしゃいますし、大学での経験はそれ自体が価値あるものだったと思うので、後悔はしていません。
    • 講義・授業
      普通
      教授によるので一概には言えませんが、教育学部として学んだけれど、現場で即戦力になれるような学びはあまりなかったように感じました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      音楽教育を専攻していましたが、金管楽器を専門にしている先生が弦楽器を指導していたり、ただただピアノが上手いだけの先生が、お茶菓子を出しておしゃべりばかりしていたり、友達からの話を聞くと散々だなと思っていました。ただ、私の研究室の教授はとても面白く、毎回楽しく学ぶことができました。
    • 就職・進学
      普通
      教員採用試験の対策は、自らセミナーなどに積極的に参加していれば手厚いフォローが受けられるので、支援室に通うといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンパスは駅から自転車で15?20分くらいで着きます。みんなどこへ行くにも自転車で、近くにベルモールというショッピングモールがあり、そこでバイトする人も多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      音楽科の練習室は10部屋ほど。前は学科専用の控え室があったのですが、建物が新しくなり、教育学部みんなが使える控え室しかなくなってしまったので、残念でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の学科やサークルで出会った友達は、今でも大切な存在になっています。大学はより価値観の近い人に多く出会えるし、逆に全く違う人にも出会えるので面白いです。
    • 学生生活
      良い
      公式非公式含めるとかなり色々なサークルがあります。文化祭に行くと各サークルの発表が見られるので、一度行ってみると雰囲気もわかって参考になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は仕組みが変わったらしいのでわからないのですが、私が入学した時は、音楽教育専攻として1年次は基礎教養を学びつつ、専門の器楽や声楽、和声などの授業を受けました。各教科の教育法なども学びます。3年次で研究室に配属されます。研究室の数は4つ程度。私の時は、声楽、ピアノ、器楽、音楽教育という感じでした。3年次の秋頃から採用試験の対策を本格的に始める人が多いです。音楽科は卒業試験と卒業演奏会があります。(音楽教育の研究室だった人は卒業論文ですが、私の代はいませんでした)
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      中学校教員(すぐに辞めてしばらく入院していましたが、今は細々とアルバイトをしています)
    • 志望動機
      中学校の音楽の先生になりたいと思ったからです。第一志望は他の大学でしたがセンター試験がボロボロで第二希望だったこの大学にしました。家から遠くなく、オープンキャンパスに行った時にアットホームな雰囲気がいいなあと思ったのも決め手でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595735
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      よかった。楽しかった。充実したキャンパスライフだった。おすすめです。みんながんばれ。宇都宮大学がよりよい大学になるようにこれからも祈っています
    • 講義・授業
      良い
      内容が幅広く学べ、自分の関心のあることがより深く学べるのでとてもよかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミの活動が始まり、自分の興味のあるゼミには面接等をして入る。週に一回のゼミ活動である
    • 就職・進学
      良い
      教育学部なので教育関係に進む人が多い。採用試験にみな力を入れてる。もちろんそれ以外の道に進むこともある
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠い。大学の周りも静かで学ぶにはいいかもしれないが、遊ぶところが少ない
    • 施設・設備
      良い
      国立大学なのでお金がなく、校舎はぼろい。仕方ないことです。もっと施設等は充実してほしい
    • 友人・恋愛
      良い
      人間関係は自分次第だと思うが、まわりの人たちには恵まれた。先輩後輩もなかよく卒業後もあっている
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は盛んに行わなわれている。飲み会などもおおい。楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大変だったこともありましたが、今となってはいい思い出です。三年からは余裕ができるので。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      銀行
    • 志望動機
      家から通うのにちょうどよかったところ。国立大学しか進学できなかったこと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566377
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の目標を達成する上では、この学科で問題ありませんでした。ただ、もちろん大学ですから、大学の善し悪し以上に自分の意識が大切だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員になるという観点から考えると、採用試験対策が充実していて、とても良かったと感じます。また、教員になって以降も同期が同じ県で働いていることを考えると就職した後もメリットがあると思います。 ただ、ひとつ不満だった点は、研究に集中出来る部屋がなかったことです。個人の机が無かったので、休日や深夜の勉強は工夫する必要がありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直、手を抜こうと思えばいくらでも楽することが出来ると思います。ただ、担当教員の方が熱心に指導して下さり、研究への取り組み方、姿勢などを学ぶことが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるならば、その実績は十分な学校だと思います。特に栃木県は強いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いです。また、バスも通学時は混雑するので、かなり不便だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      建物の老朽化が進んでいて、古いところは古いです。ただ、建て替えが進んでいて非常に綺麗なところもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      完全に人に依存すると思います。積極的に人間関係を築こうと思えばいくらでも機会はあります。
    • 学生生活
      普通
      形骸化しているサークルもありますが、ほとんどはぼちぼち活動しています。イベントも内輪向けではありますが、そこそこやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員になるために必要な教育に関すること、専門科目に関することを勉強します。また、教育実習が複数回あります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大学院に進学後、教員になる予定
    • 志望動機
      栃木県で教員になりたいと思った時に、地元の教員養成大学がいいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:572382
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい大学だと思います。
      充実した生活を送れているのでここに通っていていいと思いました。
      オススメの大学です。
      教授も著名な方がたくさんいます。
      就職活動の実績は高く、会社の内定もいただいてます。私はたくさんの人に宇大を勧めたいと思っています。大学でしっかりと勉強できとてもいい経験になります。研究室などもあり、自分の学びたい分野に特化して研究を進めることができます。
    • 講義・授業
      普通
      特別講師による授業がたくさん設けられており、自分の学科だけではなくら関心に応じて福専攻も取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年の後期からゼミがはじまります。
      とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績がとても多くあり、先生方のサポートもとても十分にされています。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい施設であり、とても充実していると思います。
      設備もしっかりしていてとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに入っていると趣味が合うひとがたくさんいるので友人がたくさんできます。とても充実していると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380568
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      自然豊かでよかったです。私は宇都宮大学教育学部学校教育養成課程ですが、他の各部学科もいい感じだと思います。高校生のとき、オープンキャンパスで国際学部国際学科へも行ってきましたが、そこもみんなグローバルな感じでとても良かったです。
    • 講義・授業
      普通
      色々な先生がいて、また、外国の先生もいて、とても個性豊かな感じでした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私はわかりませんが、色々な設備があったのであると思います。他にも、様々なサークルや研究室やゼミや図書館などがありました。
    • 就職・進学
      普通
      色々あるとお聞きしました。私は教育学部教育養成課程なので教員になるのですが、普通の公務員になることもできます。
    • アクセス・立地
      普通
      電車やバスでの移動ができるため、とてもいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニエンスストアもあり、また学食も安く、充実してるため、充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      よく分かりませんが、たくさん人がいるので関係がつくれると思います。、
    • 学生生活
      普通
      いろいろあるそうで、いいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学部教育養成課程
    • 就職先・進学先
      教員か公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370188
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      教員養成を目的としているため、採用試験対策については様々なサポートを受けることができると思います。希望制ですが、筆記試験対策のセミナーや勉強のサポート、面接練習、グループディスカッション練習など受けることができます。
      しかし私が感じた全体的な講義の印象としては、実践的なものが少なく、教員経験のある教授等が少ないので、学んだことが実際の現場であまり役に立たない気がします。
      教育実習は、公立学校での観察実習、附属の小中学校のどちらかでの実習、公立学校での実習の3回あります。附属小中での実習はなかなか厳しく、途中で辞めてしまう学生も毎年います。しかし、教員になった今、実習での経験が活きていると強く感じます。
      教員養成課程の学生は、教員が7割くらい、公務員が2割、残りがその他民間企業等への就職をしていました。
      教員免許を持っているだけで、試験に受からなくても臨時採用で教員として働けるので、やはり教員免許を取得できるという点では良いと思います。
      しかし現在、教員免許取得が必修でなくなったので、どう変わったかわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327609
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      実習などで多くのことを学べるため、教師になりたい人には有意義な経験が積めると思います。採用試験のバックアップもしっかりしているため、毎年多くの学部生が現役で採用試験に合格しています。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるごとに学ぶこともステップアップしていくので、徐々に成長していくことができます。
      教育法の授業などは実践もあるので、良い学びができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年からゼミが始まります。様々なゼミがあるので、自分の興味関心にあったことを学ぶことができます。忙しさなどは担当教諭、ゼミによって異なります。
    • 就職・進学
      良い
      教員だけでなく、公務員、民間などに進む人も多くいます。サポートに関しても、就職支援課に行けば、様々な悩みに対応してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は宇都宮駅で、駅から自転車で15分程度です。
      周りには飲食店が多くあり、多くの大学生がアルバイトをしています。
    • 施設・設備
      悪い
      棟によって、新しいところと古いところの差が激しいです。
      専攻によっては古い棟で遅くまで研究をすることになるかもしれないので、深夜の虫などには要注意です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部生全てが参加する授業やグループで活動する授業が多いので、自然と友人はできると思います。
      学科を気にせず、テスト前などは友人たちと助け合ってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基盤教育で、基礎的なことを学びます。二年次から徐々に詳しいことを学んでいき、三年次から学科でより詳しいことや実践の授業などをしていきます。四年次は主にゼミでの卒業論文が課題となると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:265248
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      小学校免許取得のための勉強が一年生のうちからしっかりできることはとても魅力的!だが、今年度からの分野配属決定についての内容には不満があるかもしれません、、、
    • 講義・授業
      良い
      その講義ごとに専門で研究をなさっている先生方が教えてくださるので、とてもためになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教育学部では3年からゼミがはじまります。人数制限などもとくに行われるわけではないため、自分がより深く研究したい内容のゼミに入れるらしいです。ただ、毎年 教授ごとに偏りがあるらしい、、、
    • 就職・進学
      良い
      小、中学校の免許取得は卒業時までに確実にできます。ただ、その先の教員採用試験の合格は自分の力であるので 2、3年かかる先輩方もいるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は宇都宮駅です。栃木県内はもちろん、埼玉県などからも通っている人が多数います。駅からは自転車で15分ほどかかりますが、自転車さえあれば空きコマなどに移動も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      田舎の大学ではありますが、峰キャンパスに教育、国際、
      農学、そして陽東キャンパスに工学、地域デザインと
      近くに全ての学部が集まっているため 他学部との交流もさかんです。またコモンズといった、みんなで話し合って学習出来るスペースが学部ごとにあるのも魅力の1つです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活の所属により他学部の人はもちろん、先輩や後輩とのつながりもできます。何でも話し合える素敵な仲間が見つかること間違いなしです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には教育法が、メインです。特に1年次は教育の大まかなことを学び、2年次で専攻が確定するとより専門的に学ぶことになります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264084
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    共同教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      内容は充実はしていないが先生方の指導はとても満足している。アンケート等で対策してほしい。また、グループが既に決まっていて1人になっている人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は優しいが学習内容に不満がある。
      生徒の興味のある内容をやるといい。アンケート等で。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      詳しいところまで教えてくれるのでとても満足している。演習等も楽しくやれている。
    • 就職・進学
      普通
      小中学校への就職が強い。教育実習などもあるので実践形式でも勉強することができる。
    • アクセス・立地
      良い
      電車等もあるのでアクセスは充実しているが町の中心にあった方がアクセスもいい。
    • 施設・設備
      普通
      比較的きれいなキャンパスなのでよいと思う。運動場をもう少し広くてもいいのかなとは思いました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入っていないとあまり話すきかいがない。
      学部ごとに壁がある気がする。
    • 学生生活
      普通
      何をやっても楽しいのがここのつよみだと思う。しかしたまに無だな費用を使っているものもあるのでそこは検討願いたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育関係のことを学びます。小中学校の先生を目指しているのでがんばりたい。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔の担任の先生をすごく尊敬していてそのような先生になりたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784644
7811-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 峰キャンパス
    栃木県宇都宮市峰町350

     芳賀・宇都宮LRT「宇都宮駅東口」駅から徒歩分

電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  共同教育学部   >>  学校教育教員養成課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
茨城大学

茨城大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.85 (578件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (134件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
福井大学

福井大学

47.5 - 62.5

★★★★☆ 3.85 (272件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。