みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(333)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(92) 国立大学 251 / 596学部中
学部絞込
9271-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の面で良い点は、実験や実習の種類や数が多い点。座学は比較的一限が多いので、その後の時間を有効に使える点など。
      研究室の良い点は、建物の改築を行ったばかりなので、部屋や実験机などがきれいな点。話しやすい先生が多いので、質問しやすい点。
      授業以外の面で良い点は、学年対抗や研究室対抗のスポーツ大会があり、学科の人と仲良くなりやすい。実験に使用した魚を使ってバーベキューをすることもあり、とても楽しかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容は、スライドやレジュメを用いらことが多く、教科書を購入する必要があまりなかったので、金銭的に助かった。
      毎回、講義の最後にミニテストをしてくれる先生もおり、理解度を深めやすかった。
      実験については、先生の他に先輩もTAとして、手伝ってくれており、質問したりしやすい雰囲気だった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年後期と比較的遅いが、じっくり考えられるので、よかった。配属は基本話し合いで決めることになっているが、まとまらないと成績順になるので、人気の研究室に入りたい場合、1年次から勉強を頑張った方がいい。
    • 就職・進学
      普通
      大学院の進学の希望者は少ないが、希望すればほぼ全員進学できる。就職のサポートについては、学内説明会が数回ある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは歩けないことはないが、みんな自転車を使っていた。バスは雨の日ありえないくらい混む。大学周辺は家賃が安いので、一人暮らしをしている人が多かった。大学の近くには、やすい居酒屋が多く、頻繁に行っていた。終電はものすごく早い
    • 施設・設備
      良い
      実験室、付属農場、付属林、バスなど豊富である。実験器具も比較的豊富だった。敷地が広いのでグランドが大きい。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くに大学もあまりなく、一人暮らしのの人が多いので、自然と仲良くなる。学外の人と出会う機会があまりないので、学内の人同士で付き合っている人が多かった。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある。ほとんどの人は複数のサークルを掛け持ちしていろいろ楽しんでいた。バイトは居酒屋や近くのショッピングモールが多かった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品生化学、食品機能学、食品科学、食品衛生学、食品栄養学、有機化学、無機化学、高分子学などいろんな分野の勉強ができる。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの研究開発職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428453
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に入ってから学ぶことの選択肢が法であると感じる。大学で基本的な勉強をしながら、自分の将来を考えて、学びの選択をすることができる。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣と生徒が関わりやすい環境ができている。学生数に対して、教授や指導者の人数が多く、講義においても対応しやすい環境ができていると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属している研究室の教授はどうかしているが、基本的に教授の質はよく、指導をしっかりしている研究室が多い。選択肢も多いように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアセンターは対応がよく、就職に関するサポートがよくできているように感じる。多くの学生が、希望する就職先に内定をいただいている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からたったの徒歩30分。周りには、飲食可能な店舗が多く、普段の生活に困らないような環境が調っている。
    • 施設・設備
      良い
      設備は十分にそろっていて、最新の機器が充実している。ほかの大学よりもよく、数も揃っているように感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      すばらしい友人がたくさんできる。サークルや学科の関係も良好に生きやすい環境が調っていて、誰でも楽しくやれるはず。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、様々な種類のサークルが、文化系、運動系問わず存在する。大学祭は、規模が大きく、数多くの人が来場する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは農学や生物について広く学び、徐々に自分のやりたい方向性について絞れるようになっている。植物、動物、昆虫、土壌、地質など幅広い研究分野を選択できる。
    • 就職先・進学先
      地方公務員、農業職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495142
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い知識を手に入れることができる学科です。農学部は全国的にも有名でもあります。また東京へのアクセスも悪くないので就職活動時にも不便に感じることはあなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離が近いため、わからない点を聴きやすい環境です。幅広い知識を身につけれる上に、深く学べるところもいいところだと思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離がちかいので先生にいろいろ相談に乗ってもらえます。幅広い知識を身に着けられたのは先生も親身になってくださるからだと思うのでとてもありがたい点でした。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い知識を身に着けることができ、深い知識も身に着けることができるので就職先は本当に様々な業種でした。先生は面接の練習や地歴所のチェックもしてくれるのでとても助かりました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いのが難点ですが、自転車があれば十分生活できるところです。生活するうえで必要なものは近くにスーパーがたくさんあるので全く問題なかったです。東京へのアクセスもいいので遊びに行きたい時はすぐに行けます。
    • 施設・設備
      良い
      農学部には立派な施設が数多くあるので研究に力を注ぎたいと思った方にはおすすめじゃないかと思います。やさしい先生方と研究に打ち込んでみてはいかがでしょうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても楽しいです。先生との距離が近くよく一緒にお酒をのんでいました。学科の人数が少なかったのでみんなとても仲良くなりました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は一般教養、二年目からは専門的な演習などが増えました。4年のときは研究室に入り自分の好きなことを研究できました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      水質環境
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水質であったり、地下水位であったりさまざまな研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の企業に就職しさまざまな仕事をしてみたいと思ったからです。
    • 志望動機
      さまざまな知識を身に着けられそうだったことと、JABEEプログラムによる技術志補の資格を手に入れることができるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら自分で勉強していましたので、特別な対策などはしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181855
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農学を学びたい人にとってとてもいい大学だと思います。大学の附属農場もあり、一年生のときには「コア実習」といって農場での実習があります。応用生命科学科は化学が好きな人が集まっていて、食品や有機化学など、色々なことが学べます。教室や校舎は少し古かったですが、今は新しくなっているようです。
    • 講義・授業
      良い
      食品や有機化学、幅広く履修することができ、また、先生方も非常に熱心に教えてくれる方が多かったです。基本的に授業はレポートのみで評価されるものではなく、定期試験を行って評価する、という形式でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は先輩や同級生に恵まれ、非常にいい環境で研究活動をすることができました。ただ、研究室は本当にそのときそのときの人の環境によってかなり違ってくるので、自分で見学に行くことや、先生に話しを聞きに行くことが重要か思います。
    • 就職・進学
      普通
      私のときは学部でほとんどの人が就職しました。様々な企業へ就職を決めており、また、一部の学生は大学院に進学していました。栃木県では一番上の大学なので、栃木県内で就職を目指す場合は非常に有利かと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      宇都宮駅から徒歩で15分ほどの立地にあるので、アクセスはいい方だと思います。歩いていくのが面倒であれば、バスもでていますし、また、栃木県で一番大きな都市なので、交通機関は非常に便利です。
    • 施設・設備
      普通
      農学部の応用生命科学科は最近新しい校舎に立て替えたので、きれいになっているはずです。私が所属しているときに建て替えの工事をしえていました。また、図書館はとてもきれいで、図書の貸し出し期間が比較的長いのも嬉しかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活など、充実していて、学科内でもちらほらカップルが見受けられました。また、大学内だけでなくバイトをすることによってもいろんな出会いがあるので、積極的にするべきだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基本的な科目を履修するので、あまり忙しくはないですが、3年生くらいから専門科目が難しくなってきます。4年生から本格的に卒業研究が始まります。私は有機化学の分野で研究活動を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      天然物有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      天然由来の生理活性物質の化学合成などを扱う研究室で、製薬や食品などの企業に就職したい人にとっておすすめの研究室です。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学での研究活動が面白いと感じ、さらに大学院で学びたいと考えたためです。
    • 志望動機
      農学を専攻したいと考えていたため、応用生命科学科に入学しました。また、この学科を通して食品関係の授業も履修して、深く勉強したいと考えていたことも理由の一つになります。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を重点的に勉強しました。インターネットで入手できるはずなので、受験生はチェックしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180162
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学してから半年ですが、とてもいい学科だと思ってます。1年生の時から教授と生徒の距離が近く、上級生との繋がりもある珍しい学科です。
    • 講義・授業
      良い
      必修科目は物理、数学が中心です。1年生の前期の必修科目は高校で物理選択だった人はとても楽に単位を取得できます。主に力学、熱力学を中心に学ぶので生物選択者は大学に入学してから物理を勉強する必要があると思います。数学は数3レベルの微積が出来る前提で始まるため、数3選択では無い人も少し苦労するはずです。しかし先生方が補習を行ってくれるため、数2までしかやっていない人も安心して勉強できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は3年生からになりますが、1年生のうちから研究室訪問など授業を通してどのような研究室があるのかを知ることができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生なのでわかりません。しかし農業環境工学科は就職の良さを売りにしているため、大手の企業に就職している先輩達も多いそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺は宇都宮大学生が多く住んでいるため、治安はいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      主に研究室配属されてから様々な設備を使用するようになるはずです。
    • 友人・恋愛
      良い
      特別宇都宮大学だからといった特徴はないと思います。いい人もたくさんいますし、周りにカップルも普通にたくさんいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数はそこまで多くないと思いますが、しっかり自分がやりたいことを明確にしてから選んだ方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に農業と工学を学びます。農学部の必修科目と、農業環境工学科の必修科目である数学、物理、そして基盤教育科目を自分で選択して学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      農業土木に興味があったため。思っていたよりしっかりと土木関係の知識も得られる学科で満足しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868702
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も友達も彼女も全く迷うことがなかった。
      やりたいことも入学してから見つかり将来がまだ決まってない人にとっても最適の場所だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分に合った指導方法で勉強にもついて行くことが出来、なおやる気も上がる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の選択した研究室で実験など豊富で勉強するのにうってつけの場所。
    • 就職・進学
      良い
      特に就職サポートがよく、自分の進路に着実に進むことが出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      バイト先も遊ぶ場所も沢山あり生活に不自由なことは一切なかった。
    • 施設・設備
      良い
      不自由だと思ったことは全くなく、購買などもありなんでもできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はすぐに出来、恋愛も充実していた。
      学校内でのカップルも多く楽しかった。
    • 学生生活
      良い
      オープンキャンパスへの力の入れ具合が素晴らしかった。自分もそのおかげで宇都宮を志望した。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分は農業関係で稲の品種について学んだ。
      他にも森林の問題などを解決することも出来る。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分の住んでいる場所からも近く、何よりオープンキャンパスがとても魅力的だった。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675581
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かで、先生との距離も近く楽しい大学生活が送れたから。総合的にいいと思う。学ぶことも多く、遊びと勉強を両立できると思う
    • 講義・授業
      良い
      実験が充実している。先生との距離も近いため勉強になる。みんな優しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生がとっても良い人が多い。親身になって教えてくれる。施設設備が充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援がわかりにくかった。他には、人によって親身に聞いてくれる人もいる
    • アクセス・立地
      普通
      駅からとっても遠くて不便だった。冬は寒くて夏は暑かった。バスのほんすは少ない
    • 施設・設備
      普通
      実験設備は充実しているが、建物の老朽化が進んでいると思う。他は良いと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは充実しているため、人間関係を構築するのにはよいとおもいます
    • 学生生活
      普通
      サークルは結構充実していたけど、都会の大きな大学に比べると少なく劣っている感じがしたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命の一連のながれを、物質的に学びます。化学を中心として、遺伝子など生物的なことも勉強します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      食品の開発職です。小さい中小企業です。
    • 志望動機
      食品の機能に興味を持ち、食を中心とした化学を学べると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702847
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんとなくです。森林について学ぶなら関東1の大学だとは思います。ただ栃木は嫌いかな。田舎すぎてしんどい。
    • 講義・授業
      良い
      実際にフィールドに行き実習を行う機会が多く、座学だけでは理解が難しいことも経験でき、身につく
    • 研究室・ゼミ
      良い
      オンラインでなかなか学内なは入らないものの、LINEなどを利用し、丁寧に教えてくださる
    • 就職・進学
      普通
      学科からの道があったりする。ない研究室もあるが、学校全体としてのサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      宇都宮駅から自転車で15分ほど。歩けない距離ではないので、歩いて通う学生もいる。
    • 施設・設備
      良い
      国立の割には綺麗だと感じる。ただ学科によってロッカーがないこともあるので、自宅生は荷物が多くなりがち
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すればなんとかなるものの、学科の人数が少ないので、学科だけの繋がりでは友達は少ない
    • 学生生活
      良い
      サークルは数え切れないほどある。そのため、サークル棟に部屋がないサークルも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      育林、政策学、材料学、物理学、計画学、様々なことを幅広く学べます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      木材の流通関係の営業
    • 志望動機
      木材に興味があったから。生息してる木には興味ないけど、材料としての木をもっと知りたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    4月頭からオンライン授業だらけで、学内になかなか入れない。4年生と院生のみ入れる
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702652
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命について深く知ることができる
      また、高校時代には経験しないこともたくさん経験できとても楽しく研究している
    • 講義・授業
      良い
      わからないところなどとても丁寧におしえていただからだけでなく、疑問に思ったことでも諦めず一緒に解決してくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      器具などしっかり揃っていて、自分てきにはとても充実しているのではないかと思う。いろいろな器具があり本当に見ていて面白い
    • 就職・進学
      良い
      農学系だけでなく、教師の道に進む人も多いので割と選択肢はたくさんあると自分は思っている。将来面白い職業がたくさんある。
    • アクセス・立地
      良い
      施設も充実していて素晴らしいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      自分てきには悪いとからはそこまでないと思う。
      本当に色々な機械があるので、ぜひ見学に来ていただきたい。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人と出会えるので、出会いはある。
      またたくさんの考え方を持った生徒がいるので話していてとても勉強になったり、面白い。
    • 学生生活
      良い
      面白いイベントがたくさんあるので是非来てください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の体の仕組みについて深く学んでいます。
    • 就職先・進学先
      決まっていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370408
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授を含め1?4年生また、大学院生との距離が近く先輩後輩の中がとてもいい学科です。また、公務員を目指している方にはとても優位な学科であり、公務員試験の勉強がしっかり学べます。もちろん公務員以外でも食品関係、土木関係といった就職口があり、就職率も非常にいいです。
    • 講義・授業
      良い
      少数人数で構成されている学科なので先生方の面倒見もよく、わからないことはきちんと教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      11の研究室があり、食料系と土木系に分かれています。ゼミも週1で行われ、またいくつかの研究室とともに合同ゼミも行われ有意義な話し合いが行えます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に高いです。進学するより就職の方が多いかと思います。毎年3年次には必修科目としてインターンシップがあり社会経験を学べるカリキュラムも含まれています。
    • アクセス・立地
      普通
      宇都宮駅から自転車で15分くらいです。駅からバスも出ていますので雨の日も困りません。
    • 施設・設備
      良い
      24時間開放の施設もいくつかあり学校での作業が残ってしまった場合いつでも行えます。実践施設も整っております。構内にミニストップもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルがあり友人関係は広く持てます。また新入生も入学前に交流会がありそこでたくさんの友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      食堂の外にあるグリーンステージでは毎日色々なサークルがショーを行なっています。ダンス、ライブ、プロレスなど(笑)お昼時にみんな集まるのでとても賑わっています。また年に二回スポーツ大会が開催され、サークルや学科の友達などでチームを作り大会に参加しています。文化祭も一大イベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2つのコースがあり、水土コースと食料コースがあります。水土コースでは主に土や水の性質を学び実験によって理解するといった流れになっています。食料コースでは食品の流通や室内栽培、バイオエネルギーなどを学びこちらも実験によって深く学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      私自身は公務員を目指しています。農業土木職というのが私たちの学科の先行になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334349
9271-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 峰キャンパス
    栃木県宇都宮市峰町350

     芳賀・宇都宮LRT「宇都宮駅東口」駅から徒歩分

電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。