みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(333)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(92) 国立大学 251 / 596学部中
学部絞込
9211-20件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      土木関係の仕事、食品会社、地方公務員になりたい方にはいいと思います。 基礎的なことから、3.4年には実験、研究室の配属があり、自分の興味のある分野の研究ができます。 ゼミの資料つくり、発表、一般企業との共同研究などを通して、成長できると思います。1.2年のときに取れる資格を取っといた方がいいと卒業してから思いました
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業から農業実習まであって良い経験になった。一般教養も様々な分野の授業を選べて単位も取りやすいと感じた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミがとにかく勉強になった。発表資料の作成、研究へのアプローチなどから成長できたと感じた。一般企業とも共同研究もできてよかった。
    • 就職・進学
      悪い
      特に支援はなかった。特に県外の一般企業の情報が少ない。公務員試験を受ける人は授業の知識を活かせるからよいと感じた
    • アクセス・立地
      良い
      一人暮らしはアパートが大学の周辺に多くあり、自転車で通学できる。駅からも自転車で15分くらいで着く距離なのでいいと感じた
    • 施設・設備
      良い
      農学部の建物は古いが実験をするための棟は新しい。実験設備も充実していて不自由しなかった。予算もそこそこあるのだと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動がさかんで他学部との交流が多い。同じ学科の仲間とも授業や研究室で一緒にいる時間が長く、仲良くなれる。現在でも付き合いが続いている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は一般教養で3.4年生は実験、ゼミ
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物環境調節研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物工場、オラック値、水耕栽培の研究など
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      農業共同組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で農業に関わる仕事がしたかったから。
    • 志望動機
      農学に興味があって、自分がやりたい興味があることを見つけたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの配点の大きい理系科目中心に勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182932
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地方の国立ということで真面目に勉強している人が多いです。大学では遊びたいという人には不向き。学科のカバー範囲が広いのでいろいろ学べ、興味がなかったことや知らなかったことが面白くなったりする。
    • 講義・授業
      普通
      よくも悪くも学科のカバーする範囲が広い。
      全員がフィールド系の実習とラボ系の実験の両方が必修で、植物・動物・虫・土や地質に関する授業が誰でも選択可能。
      先生と学生の距離は近くないが、学生の方からいけば喜んで教えてくれたりしてくれる先生がほとんど。
    • 就職・進学
      普通
      農系公務員志望者向けの授業もある。
      学科としてのサポートはほぼゼロ。大学自体にキャリアの部屋がある。うまく活用できるかどうかは自分次第。
    • アクセス・立地
      普通
      国立の割に駅からは近い。自転車かバスの人がほとんどだが、徒歩もギリギリ可能。
      家賃も安い。
    • 施設・設備
      良い
      実験施設が整っている。
      農場は少し離れているので、実習のときは学校がバスを出してくれる。
      授業を受ける棟もきれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科が大きい分、グループに分かれる。
      他大学との交流はほぼないので学内恋愛は多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは一通りあるが、運動系文化系ともに強い部活はない。学祭もあるが派手ではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞レベルから家畜や植物育種・ウイルス、土壌、微生物、昆虫。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      家から通える国立で、動物系を学びたかったから。
      入試の二次試験で数学が入らなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:588575
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      長い学科名の通り色んな要素が組み合わさった学科なので、漠然と農業に興味があってテーマが絞りきれていない方はいいんじゃないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      農学部の1年生はどの学科の学生でも附属農場での実習が週1回あります。稲作体験から梨の摘果、牛の搾乳まで様々な農業をひと通り体験できます。
      実際に作業着を着て動けるのは案外楽しいです。
      農環では2年生から水土コースと食料コースに分かれ広いテーマで進路の選択肢が多い印象です。
      水土コースは公務員、食料コースは食品系の企業に行くのが定番です。院に進む方も多いので研究に打ち込みたい方にもおすすめできる学科です。
    • 就職・進学
      普通
      研究室により多少の差はありますが、院まで行けば先生の紹介があるとこもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      宇都宮駅から自転車で20分ほどなので、実家生が多いです。スーパーや駅周辺の娯楽も適度にあります。
    • 施設・設備
      普通
      ほぼ全てのトイレにウォシュレットが付いてるのでありがたいです。サークル棟は綺麗とは言えませんね...。
    • 友人・恋愛
      普通
      そんなの自分次第だから、学校は関係ない気がしますけど、峰キャン(教育、国際、農)は女子多いのは事実です。
    • 学生生活
      普通
      これも自分次第ですが、入学式の日に大学のキャンパスに戻ってきてからが一番ビラ貰えて体験が出来やすいので、まずは色んなサークル見ると良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業土木、農村、構造力学、熱工学などの農業系の授業と物理の基礎的な授業が中心だと思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      食べることが好きで、農学系ならどこでも良かったけど国立で学費安いし親の負担が最小限で済むから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:577066
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業経済学科は、農政、統計、数学、経済等学ぶ範囲が広い。あらゆる分野に触れられるのは良いと思うが、専門性に欠けていて、ほとんどの分野で浅くなってしまった。それを総合的に考える力が必要なのが農業経済学科なのだろうが、私にはそれができなかった。教授方は親切な方ばかりなので、困ったら相談に乗ってくれる。
    • 講義・授業
      良い
      全学部共通で選択できる講義は単位が比較的簡単にとれる。内容としては、やはり学部の専門的な講義の方が面白く感じた。講義中の雰囲気は、自分で席を選べる分どの講義もたいていは席順に真面目さが変わっていると思う。前の席の方がより積極的で、後ろの方は聞いていない人が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まる。3年の時は、2つのゼミに入る。経済学系はひたすら数式と対面し、名前は忘れたが試験を目指した。農政学系は教授が選んだ農業や農業者に関する本を読み、まとめて発表議論する。4年次からはゼミは1つになり卒論の研究をするゼミとなる。教授に専門はあるが、自分の研究については、それに沿わなければならないわけではなく、比較的自由にテーマを設定できる。教授は自分の専門でないテーマであっても、学生の研究にできる限り協力してくれる。週に1回集まって経過報告をする。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関する掲示やサポートしてくれる事務室はあるが、ほとんど利用しなくても就職できる。大学内で合同説明会があり、地元中心の企業が参加していた。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの宇都宮駅までは徒歩40分、自転車で15分、バスもたくさんでているので立地は悪くないと思う。学校の周りは学生用アパートがたくさんある住宅街。飲食店やスーパー、コンビニもそれなりに揃っていて生活には困らない。自転車や徒歩圏内には遊びに行けるところは少ない。
    • 施設・設備
      良い
      農学部は最近改修工事がされたので比較的きれいで冬も寒くない。農業経済学科は他の農学部と棟が違うので、農経棟の教室は自習やお昼ご飯など自由に使えるのはとても良かった。図書館は試験期間になると凄い混むので、静かに勉強したい人には不向き。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が40人程度なので比較的みんなと仲良くなれる。友人や恋人はサークルや部活の方がよりできやすい。サークルや部活は学部を越えて知り合えるので何かしらに入った方が充実した生活ができると思う。
    • 学生生活
      良い
      勉強よりもサークルの活動が中心になっている学生は結構多いと思う。飲みサークルもあるので、新歓の時期はいろんなところを見て体験して選ぶべき。学祭は学科でも出し物をするところもあるが、ほとんどはサークル単位でいろいろやっている。アルバイトは飲食店や家庭教師、塾講師等が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は全学部共通の教養の講義が中心。1年次のみ体育系の授業と週に1回農業実習があった。3年になると農業経済の専門の講義が中心になり、2つのゼミもある。4年次は他の単位を取りきっていれば卒論のみ。
    • 利用した入試形式
      有機農業の生産者の認証業務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411458
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に田舎の地方大学。何かと不十分で、自分で動かないと就活情報など、周りに置いていかれる。 生徒数も少ない。
    • 講義・授業
      普通
      歴史がある学部のため施設は大学の中では1番広い。学科は広い範囲で自分の興味のある例えば土木など、選べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生のレベルと生徒のレベルの差がある事がある。 忙しすぎることはない。
    • 就職・進学
      普通
      あまり就活セミナーなどはないため、自分で東京などに行き、就活するしかない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて30分はかかり、バスもあまりない。 電車の終電も早い。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史がある学部のため施設は立て直され、多いが、全て古い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは多いが周りに大学もないため、比べることができない。
    • 学生生活
      悪い
      他大学との交流がなく、活動も多いところが多いが、全て同じ大学の人。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農学部としての農業、土木、建築、パソコン関係など幅広い内容。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      高速道路会社
    • 志望動機
      そこしか合格しなかった。 浪人はお金がかかるため、現役で行くことを決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536835
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業環境工学と聞いてなにを学ぶのかいまいちわからないと思います。
      わたしは2年間ここの学科に所属して農学部の生物資源や森林科学、農業経済学科さまざまな講義を受けたりすることができ、またコンピュータ製図や、数学など工学部の勉強をしたりもします。つまり幅広い分野が学べる学科です。決して楽ではありませんが、自分の視野を広げられると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      宇都宮駅から自転車で15分程度です。
      まわりにはお店がそんなに充実しているわけではないです。個人的にはちょっと立ち寄れる飲食店がもっとあったらいいと思う。
      工学部のほうの陽東キャンパスのすぐそばに大きなショッピングモールがあり、温泉や映画館もあるのでみんなそこで遊ぶことが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは楽しいです!!!かけがえない仲間ができるはずなのでぜったいなにかしらのサークルに入るべきです!ひとつ言わず可能な限りいろんなサークルに入ってもいいと思います。サークルでの出会いは大きいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318674
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      動物や植物の幅広い分野を学べる。農業関系に就職する人がおおいが、銀行とかもいる。専門性は低い。化学系がいいなら応生にいくべき
    • 講義・授業
      普通
      教授によるが上手な人は上手に教えてくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は三年生の後期から
      ゼミの有無は研究室によって
      論文ゼミが多い
    • 就職・進学
      普通
      支援課的なものがあるが使っている人は少ない。あまり役に立ってないようだ
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠い。
      バスの本数は多いが
      殆どの学生が近くに住み自転車で通う
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい。ここ数年で改修をしていたのできれい。24時間入れる
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルがすべてじゃない。
      色々な学部があるので友達の幅もある
      国際学部があるので外人も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2.3年生で動物や植物について幅広く学べるがカリキュラム的に動物だけを学びたくても植物を取らなければ卒業できない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:243969
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物と化学が好きな人は向いていると思います。農場や演習林があり、実習も充実しています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって内容や充実度に偏りがあると感じる。興味のある授業をとると良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生から研究室配属が行われる。希望通りの研究室に入るならば勉強も怠らずに。
    • 就職・進学
      普通
      就活は自由に行えるが、学んだことを活かせる仕事に就けるかは努力次第。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の近くには学生専用のアパートが多く、住むには苦労しない。ただ車がないとおしゃれはできないかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      農学部はリフォームがあり、綺麗になった。その一方で教育学部はリフォームはされておらず、古い建物である。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部学科によりだが、少数の学科の方が仲良くなれるのではないかと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークル、アルバイトは自由にできる環境だが、自転車が必須になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学が融合したような授業が多い。実験も多く、好きな人にはもってこいだと思う。
    • 就職先・進学先
      製薬業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の学んだことを活かせる場だと感じた。また、福利厚生の充実が決め手になった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289335
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      公務員になりたい人、食品関係の会社に勤めたい人にはいい大学だと思います。基本的な知識、実習も充実しています。就職の支援は少し物足りなかったです。
    • 講義・授業
      良い
      1.2年生の時は基本的な知識、物理、化学、数学系を学び、農業の実習もあります。3年生でコースが別れるので自分の行きたいとこに合わせて授業を選択する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      県の研究所、企業との合同研究など社会の需要にあった研究ができます。ゼミの資料作り、研究発表などを通して基本的なことが学べたと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援は物足りないと感じました。特に他県から来て地元に就職する人にとっては情報を自分で仕入れるしかないので厳しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の周りにはアパートがたくさんあり、1人暮らしの人にとっては自転車があれば通勤に苦労しません。電車では駅から自転車で15分くらいなので通学するには便利だと思います
    • 施設・設備
      良い
      農学部棟は古くて歴史を感じます。あまり綺麗とはいえませんが不自由に感じたことはありません。しかし研究室の棟は新しいところもあり、実験の設備自体は充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動もさかんで農学部以外の人との交流もたくさんあります。1.2年生は一般教養の授業は他の学部と一緒に授業を受けるので交友関係を広げるのにいいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生は一般教養と学科の基礎を学び。3年生からは実験、4年生でゼミ、卒論の流れです
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物環境工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物工場に関心があり、研究内容に魅かれました
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      農業協同組合
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      農業に関わる仕事、地元の農業に貢献したいと思ったからです
    • 志望動機
      農学について広く学びたいと思ったからです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験は得点配分が大きい理系科目を中心に勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180898
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      農業土木、食料生産について学ぶには良い環境だと思います。基礎的なことから、専門知識まで幅広く学ぶことができるのが魅力だと思います
    • 講義・授業
      良い
      1.2年で基礎を身につけ、三年生は実験をしレポートをまとめる力や考察力をおきたえ、四年生で卒業論文を書くための研究を行います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一つの研究室に生徒3人くらいなので、教授に聞ける機会が多い。また院生と一緒に研究したりするため、研究する環境はよいと思います。教授と院生からいろんなことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      農業土木は主に公務員、食料生産は食品会社が多い。就職率は高いと思われます。役場の土木に就職した人が多く、講義で学んだことがそのまま試験に活かせます。
    • アクセス・立地
      良い
      周りに学生寮やアパートがたくさんあります。ほとんどの人が1人暮らしで、アパートから自転車で5分以内でつけるところに住んでる人が多いです。定食屋などもあり、学生にとって住みやすい街です
    • 施設・設備
      良い
      各研究室で研究機器は揃っている方だと思います。校舎は歴史を感じる古さで綺麗とはいえませんが、ドラマの撮影場所などに使われ、雰囲気はいいところだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動もさかんで、いい友人関係をきずけます。卒業しても繋がっている友達もいます。全国からひとが集まっているので、いろんな人に出会えて楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業土木、食品関係にかんして基本的なとこから専門的なところまで
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物環境工学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      酒の研究、植物工場の研究など専門的な研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      JAえちご
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      農業に関わる仕事に就きたかったからです。また地域に貢献したかったからです
    • 志望動機
      農学部の歴史があり、自分のやりたいことが学べる学科があったからです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしてない。普通に受験勉強をしただけです
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62526
9211-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 峰キャンパス
    栃木県宇都宮市峰町350

     芳賀・宇都宮LRT「宇都宮駅東口」駅から徒歩分

電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。