みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

宇都宮大学
出典:ブレ
宇都宮大学
(うつのみやだいがく)

国立栃木県/宇都宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.97

(333)

農学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(92) 国立大学 251 / 596学部中
学部絞込
9231-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      関東、東北方面からくる学生が多く、素朴な人が多い印象です。偏差値は高くないため、大学院は別の大学に進む人もいます。就職に関しては、栃木県内では強いですが、首都圏では他大学との差を感じます。国立大学ということもあり、教員をはじめ公務員を目指す人が多いように思えます。
    • 講義・授業
      良い
      農場は広く、研究次第で農場を使う頻度は差があります。二年生から各コースに分かれ、バイオからフィールドワークまで希望の研究ができます。
    • アクセス・立地
      普通
      宇都宮駅から徒歩30分くらいなので、車を持っている学生が多いように感じます。大学周辺にアパートを借りる人が多く、自転車で行ける県内で何でもそろっているため、生活には困りません。居酒屋は駅周辺に多いので、サークルの飲み会があるときは皆自転車で行きます。
    • 施設・設備
      普通
      農学部にはゲノミクス棟というものがあり、研究設備は悪くないと思います。校舎の建て替えが順番に行われており、農学部の校舎も3年ほど前に新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしをする人が多いので、友人の家で飲んだりしていました。自分は寮に住んでおり、入学はじめも友人を作りやすい雰囲気でした。学部内で付き合う人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      アルティメットというフリスビーを使ったスポーツのサークルに所属していました。サークルですが真面目に運動しており、4年間で最高の思い出を作ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業についての基礎知識、生物の基礎から学ぶことができます
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物栄養学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      稲の栄養吸収に関する研究や重金属吸収作物について研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方自治体職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元で就職するため地元の民間企業、市役所等を選んだ
    • 志望動機
      農業について基礎知識を得たかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験は記述式形式のため、問題集を繰り返し解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21212
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がまだ教養課程なのでよくわからないが、実習などが多いのでお得な感じのある学部だとおもう。友人
      できやすい。
    • 講義・授業
      良い
      英語の講義は量や難易度ともに充実していると思う。他の講義にはわかりづらいのが少なくないと思う。自習大切。
    • 就職・進学
      普通
      就職については学校でそこそこサポートしてくれるが、実績はほどほど。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはさほどとおくないが、バスが便利。歩いて30分くらいはかかる。
    • 施設・設備
      普通
      本はさほど多くないので別に用意することになることもあるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はサークルに入ればそれなりに出来るのではないかと思う。恋人は積極的にならないと作れません。
    • 学生生活
      普通
      毎年11月に学園祭がある。サークルはあまりおおくはないとおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マルクス経済学。マクロ、ミクロ経済学。農業などについて概括的に。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      センターの点数的に余裕があったので入った。入りやすい学部だとおもう。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:684558
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      森林について興味を持っている学生には最適だと思います。実習が多く、技術的な学びや経験を得られる学科です。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業も多く、1年から興味のある分野について学ぶことができます。農学部と言っても食物などについて触れることは少なく、とことん森林について学びます。
    • 就職・進学
      良い
      1年時から就職についての話がされます。公務員の排出が比較的多く、民間企業などでも林業に関わる職に着く人が多いです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から自転車で10分程ですが、バスで通学する学生もいます。農学部、教育学部、国際学部がある峰キャンパスから工学部と地域デザイン学部がある陽東キャンパスが少し離れている(自転車で10分ほど)ので、授業間に行き来するのは大変だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      実習で使う演習林は2つあり、十分な広さと多様な植生を有しています。ただ普段の授業を受ける1号館はかなり古く、大学のフリーWiFiが届かないのでオンライン授業を受けるには不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数がかなり少ない(30人前後)ので親密な関係が築けると思います。農学部の他の学科と比べても女子の割合が少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは様々な種類があるので、自分の興味に合うものが見つけやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      森林の保全方法から生態系、砂防や林内で使う機械、木材利用と徹底的に森林について学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      生態系の保全について興味があり、特に里山の保全について深く学びたいと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:772301
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方や友達が皆いい人たちばかりでとても充実しているので、良いと思っています。また、森林について勉強したい人には授業も面白く、実習も豊富なのでとてもおすすめです。実習ではヒノキの伐採や枝打ち、下刈りなどを行います。
    • 講義・授業
      良い
      コロナ禍にも関わらず、宇都宮大学の先生方は質の良い授業そしてコロナ対策も考慮した授業を学生たちに与えられるよう、努力しています。
      私は森林科学科で、主に木材の特性や樹木の伐採・植林の方法などについて学んでいます。難しい授業もありますが、とても興味深いものばかりで森林を学びたい人には是非おすすめしています。今年はコロナであまりできませんでしが、実習が多く大変面白いです!それから、大学から実習場所まではバスで一時間ほどで行けるので短時間なうえ交通費も無くて最高です。ただ、高校教員免許の理科が取れず、農業のみなのが難点です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      以前に先輩方の研究発表に伺ったのですが、それぞれが自分の研究に一生懸命なのが伝わりました。私はあまり研究室やゼミについては詳しくないのであまり書けずすみません。
    • 就職・進学
      良い
      かなり定期的に企業の方の講和会やオンラインでの説明会などを開いてくださり、とても助かっています。また、私はまだ利用したことはないのですが二年次三年次には公務員試験対策なども手厚くしてくださるようです。また、先生方が就職のことに関して詳しいので何かあればアドバイスをしてくださいます。それから、入学時に先輩方の大学から就職までの流れを書いた冊子があり、大学生活を送る上での参考になると思います。様々な職種が書いてあるので是非読むことをおすすめします。あと、先生方のサポートのおかげで企業が採用したい大学生(関東圏)で宇都宮大学は1位になったと聞きました。このことからも就職には宇都宮大学はとても強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      宇都宮大学の峰キャンパスは宇都宮駅から徒歩25分ほどのところにあります。大学に入学すると運動不足に陥りがちなので駅から歩くと健康的にも良いのではないかと思います。雨の日は西口、東口からも宇都宮大学までバスがありますので、そちらが利用できます。西口だと峰キャンパスの場合220円、東口からだと170円かかります。ただ宇都宮大学から駅までのバスが本数はあるものの時間帯は微妙なので帰りについては何とも言えません。
    • 施設・設備
      良い
      コロナであまり施設を見られてないのであまりよくわかりませんが、実習・実験などを行う際にあまり目立って道具が古そうだとは感じないので充実しているのではないかと思います。生物資源科の人たちが鹿の骨格標本作りなどをしていたのでそれなりに設備はあるのではないかと思います。建物の中も外の赤レンガも綺麗で満足しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達も先生方も皆良い人たちばかりで私にとっては一番充実しているポイントでもあります。森林科学科では連絡もかねてではありますが、先生方2名を含めたLINEグループを作るほど仲が良いです。
      ただ全国から学生が集まるので考え方の違いで衝突することはあるかもしれませんが、良い人生経験になると思います。
    • 学生生活
      良い
      私は釣りサークルに所属しています。鬼怒川へ川釣りに行ったり、茨城へ海釣りに行ったりしてとても楽しく活動しています。この前はネット記事にも掲載させていただきました。
      他のサークルもとても楽しそうです。趣味のサークルやスポーツを全力でやるサークル、慈善活動を中心としたサークルもあり様々です。色々なところを見て決めることをおすすめします。ただ、噂ではあぶない(?)サークルもあるみたいなのでそこは気をつけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では基盤教育科目と必修科目を履修して学んでいきます。基盤教育科目は自分の好きなものを取って履修するものです。英文学入門や野生生物識別テクニック基礎やキャリア教育、ヨーロッパ民衆文化、地域創生、雑草学入門など専門分野に関わらず自分の好きな授業を取ることができます。必修と被ったら諦めなければなりませんが、かなり幅広く面白いことを扱う授業がたくさんありますので一年次で余裕のあるときはたくさんとることをおすすめします。必修では森林科学のことについて学びます。森林基礎生物や森林基礎化学そして森林科学論といったものを学びます。また、SDGsについてディスカッションを交えた授業やデータサイエンス入門などのパソコンを使った授業もあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公務員(林業)希望です。
    • 志望動機
      森林をより大切にしたいと思ったからです。また、現在日本では地球温暖化の影響で自然災害が多く、それについて森林での一面から何かアプローチできないかと考え、森林科学科を志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    ソーシャルディスタンスの確保やアルコールの設置、マスク着用の徹底、先生方のフェイスシールドの着用などを行っています。また、学科にもよりますがほとんどがオンライン授業で自宅で受講しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714033
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もちろん農業についての授業がおおいし、実習で多い体験出来るのは楽しい。先生も独特な先生が多くて好き嫌い別れる人もいるけど、話すとみんな熱心。
    • 講義・授業
      良い
      今年度はオンラインであたふたしてるけど、昨年度までの授業は実習含め面白いものがある
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職について詳しく知らないのでなんともいえないけど、任意で参加出来る講習がある。
    • アクセス・立地
      良い
      目の前にラーメン屋や近くに回転寿司等々お昼抜け出せる所が多い
    • 施設・設備
      良い
      少し狭いが、WiFiのあるコモンズで、勉強できるのがよい
      施設は少し古いのも多いけど様々揃ってるはず
    • 友人・恋愛
      良い
      学科で飲みに行ったりサークルで旅行等楽しい。1年生の時は同じ学科の先輩が教えてくれるから結構安心できた。
    • 学生生活
      良い
      サークルはものすごく楽しい!同じスポーツでもいくつかあったり文化系も種類が多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基盤教育が主でなにこれ!?ってなる授業も多いし楽ちんなのもある。2年生以降が専門的に計算や実験実習が入って忙しくなる。化学がある程度はできた方いいかも。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分はなんとなく消去法で決めたけどそんなに後悔してないかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:690922
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    農学部森林科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      わからない箇所も大学の先生がとても丁寧に教えてくださいます。日本のなかでトップクラスの授業です。講義だけでなく実習実験があるため、理解がしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      森林科学に関する内容を全て網羅しているため。また、それぞれの講義に対し実習があるので、実際に身になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室配属されるが、1年次から積み重ねてきたものがためになる。
    • 就職・進学
      良い
      公務員希望の人にはとても強い味方だと思う。一般企業に関しても大学全体での対策講座などがある。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りは宇都宮線の宇都宮駅。駅からは自転車で10分ほどです。新幹線も通っているため都内からでも通学している人もいます。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学にしては構内がとてもきれいです。落ち葉などもきれいに掃除してくださいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないためみんなと仲良くなれます。サークルに入ることでさまざまな人とも繋がれます。
    • 学生生活
      普通
      サークル棟が遠いです。サークル数は多いですが、ものによっては部費がとてもかかるところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は農学部全体としての授業や一般教養が主です。2年3年で専門的な科目を履修します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      住宅や木材家具など、家に関係する木材を利用した企業に就職したい
    • 志望動機
      木材の勉強をしたかったから。また都内は嫌いだったため、東京の家から通える都外の大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534431
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部応用生命化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      募集人数が少ないため、ひとりひとりにしっかり指導を行って頂けます。また、学科内はアットホームな雰囲気で全員で仲良く講義や実験に臨めます。学部内では化学実験が一番充実しており、実験好きな人が多く所属しております。
    • 講義・授業
      良い
      基盤科目や生物分野の講義を基礎知識として学ぶことができます。さらに、化学は基礎から応用まで学ぶことができます。生物を化学の知識で深掘りしていけるような知識が講義で身に付きます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の研究をしている研究室が多く、企業と提携したり他大学との合同研究をしている研究室もあります。実験で使用する測定機器は1つの部屋にまとめてあり、多くの学生が共有して使用しております。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職先の方や大学の近くに工場のある会社の方など、研究室にいらっしゃることがある程、交流や対面する機会があります。採用に前向きな企業様は合同説明会とは別に説明会を行って下さることもあります。
    • アクセス・立地
      普通
      一人暮らしをしている人は自宅から通っている人よりも多いです。一人暮らしの人は自転車で通う人がほとんどです。大学付近にはスーパーやコンビニが多いので生活するには便利かと思います。ただ、電車で遠出をする場合は少し不便です。大学から最寄駅までの距離があるので、多くの学生は自転車で行くかバスを利用します。歩いて行くには少し遠いと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      建物の改装をしたばかりでどの研究室に配属されても部屋は綺麗です。また、パソコンも新しくなり以前より便利になったと感じます。アグリコモンズは農学部の学生が共通して24時間使用でき、夜遅くでもパソコンなどの利用もできます。パソコンを持っていない人でも時間を気にせず使用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年間を通して二回スポーツ大会があります。各研究室と研究室に未所属の学年がそれぞれチームを作り、学科全体のイベントとして盛り上がります。スポーツ大会で優秀な成績だったチームには景品が用意されています。さらにスポーツ大会後は懇親会があり、学年や身分に囚われることなく交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では基盤科目や学部共通の科目が多いです。2年生は1年生より化学の内容の授業が増えてきます。実験が始まるのもこの時期です。3年生ではほとんど化学の科目ばかりで実験は2年生の倍の時間になります。後期には研究室配属が行われ、四年生で卒業研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コラーゲンをはじめとするペプチドの研究を行っています。先生が愉快な人なのですぐ打ち解けることができます。また、学生のことを尊重してくれるので、きおうこともありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生物と化学が混ざったような、バイオの分野を勉強したいと思い、この学科を志望しました。また、オープンキャンパスでの体験授業に興味を持ち、この大学で学びたいと感じるようになりました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文と面接があります。小論文は過去問をいくつか解き、先生に添削をして頂いてました。面接は担任の先生と推薦入試を受ける他の生徒と1ヶ月程練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181678
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部生物資源科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業について広く学びたいと考えている方にとはとてもいい学部だと思います。2年でコースがわかれるので、農業について今日見があっても、まだ自分が進む方向を決められていない方は、1年で色んな科目を学び、自分の興味範囲を探していくことができます。
    • 講義・授業
      良い
      農業関連の幅広い講義が学べるので、自分の専門分野以外にも、興味のある授業を履修することが可能です。実習や実験も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端の遺伝子研究もでき、また雑草に関する研究が専門的に行われているのもこの学校ならではです。温度などの管理による果樹や作物の実験が行える研究室もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職ゼミを開いてくれるなど、個別相談以外にもサポートが行われています。就職する場合、学校推薦がある企業もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      宇都宮駅からちょっと遠いのが難点です。歩いて25分くらいですが、駅から通う人は基本自転車かバスです。
    • 施設・設備
      良い
      学校が所有する農場があり、宿泊実習もあります。宿泊時は普段の実習よりも本格的に様々な体験ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      コースがわかれる前は、学科全体での講義が多いので、色んな人との交流が可能です。また一般教科は他の学部と合同なため、異なる学部の人とも交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は広く一般教養を学びましたが、2年から農場での実習の他に、実験室での講義も増えました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      比較農学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      温暖化による果樹への影響など、温度や湿度など様々な条件を変えて実験が可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      人間のエネルギー源となる食料について学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を見て、問題の傾向を踏まえたうえで、何度も問題を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181265
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く学べるので具体的にしょうらいこれをやりたいって決まってない人にはおすすめかもしれないです。学校は先生との距離が近くとても楽しい学生生活が送れると思います
    • 講義・授業
      良い
      授業は実習を多く取り入れた形式なのでわかりやすいです。また大学の農場がありいろいろな経験ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩45分くらいかかるため少し遠目ですが、バスが多く走っています。近くにショッピングモールもあるし立地は良いほうだと思います
    • 施設・設備
      良い
      学生専用の図書館や自習室等が充実しています。ゼミに入れば研究室が使い放題だし、いつでも勉強(飲み会やマージャンも)可能
    • 友人・恋愛
      良い
      学科みんなの仲がいいのが特徴でした。みんな仲が良くお互いの結婚式などで集まったときは学生に戻ったような盛り上がりです
    • 部活・サークル
      良い
      サークルは自分立ちで立ち上げることも可能ですし、いろいろなジャンルのサークルが存在してますので楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農の基礎を一から学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      水質環境工学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      水質工学の勉学できるところ
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元の一流企業だったから
    • 志望動機
      幅広く学べることが魅力だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター重視だったのでセンターにかけた
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23568
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      駅から少し遠いので、アクセスはあまり良くないですが、近くにショッピングモールやスーパーがあるので不便は感じません。基本的にのんびりした人が多いので、打ち解けやすく、仲よく共同研究ができるのではないでしょうか。就職は学部学科によりまちまちです。
    • 講義・授業
      普通
      必修授業では、どの教授も親切なのでわからないことがあれば積極的に質問しましょう。なんでも聞きやすい雰囲気の学科です。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスがこじんまりしているのでとくに不便を感じたことはありません。芝生でサッカーやキャッチボールをすることができます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は改修工事が行われ、全体的にとてもきれいです。学食はあまりおいしくないですが笑、お弁当なども販売しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      おだやかな人が多いのですぐ友達になれると思います。サークルで交流を深めましょう。いろんな学年学科とふれあえます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはいろいろあるので加入した方が大学生活を豊かなものにできると思います。サークル対抗の催しもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学から実技まで幅広く
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      食の流通や安全について学ぶため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターの過去問、二次試験の過去問
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27112
9231-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 峰キャンパス
    栃木県宇都宮市峰町350

     芳賀・宇都宮LRT「宇都宮駅東口」駅から徒歩分

電話番号 028-649-8172
学部 国際学部農学部共同教育学部工学部地域デザイン科学部データサイエンス経営学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、宇都宮大学の口コミを表示しています。
宇都宮大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  栃木県の大学   >>  宇都宮大学   >>  農学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

広島大学

広島大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 4.07 (1216件)
広島県東広島市/JR山陽本線(三原~岩国) 寺家
熊本大学

熊本大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.95 (660件)
熊本県熊本市中央区/熊本電鉄本線 黒髪町
東京海洋大学

東京海洋大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 4.21 (201件)
東京都港区/東京モノレール 天王洲アイル
信州大学

信州大学

45.0 - 65.0

★★★★☆ 3.96 (807件)
長野県松本市/北アルプス線 北松本
京都府立大学

京都府立大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.03 (260件)
京都府京都市左京区/京都市営地下鉄烏丸線 北大路

宇都宮大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。