みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  医学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

医学群 口コミ

★★★★☆ 4.15
(156) 国立大学 137 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
15671-80件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も実習も、人間関係も充実していると思います。他の学類とは物理的に距離が離れているので、あまり交流がないのは残念ですが、筑波大学医学類に入学してよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      話が面白い先生もそうでない先生もいます。講義や実習は比較的充実しています。もちろん実習後のレポートは大変ですが。
      一年生のうちから医学生だという意識を強く持てるようなカリキュラムになっています。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策は充実していると聞いています。就活らしい就活は無いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくば駅からは徒歩で20分ちょっとかかります。自転車や車が無いと、つくばでは住みづらいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体はあまり新しくありません。トイレ等も古いです。
      研究設備などは最新を置いてあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入っても入らなくても、医学類なら実習等で関わる機会が多いので友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、都内の私大などと比べたら少ないかもしれません。学園祭も他大と比べたら規模が小さい気がします。医学では、医学系の部活が何個かあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年春は教養科目がほとんどです。1年秋から2年の途中までは基礎医学、2年途中から4年前半まで各論を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      絶対に医師になりたいと思っていたので、医学部を受ける以外に選択肢がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889780
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学ぶだけなら他のところでいいと思いますが、他の教養を得たいなどがあるなら理想的だと思います。少し忙しいですが、そこもまあ大学生らしくて楽しいです
    • 講義・授業
      普通
      一昨年の録画をそのまま流しているのをもう少し隠して欲しい
      講義は充実しています
    • 就職・進学
      良い
      附属病院があるのでそこのサポートは万全です
      そもそもほぼ100%が国試に合格するので就職先に困るという話を聞いた事がありません
    • アクセス・立地
      普通
      駅からバスがあるのですが少し高いです
      車での通学なら駐車場がありますが混んでいることが多いです
    • 施設・設備
      良い
      設備面では不足を感じた事がありません
      古いといえば古いですが老朽化はあまり感じません
    • 友人・恋愛
      普通
      オンライン授業に慣れてしまうと中々学内では交流しないのと、男女比が偏っているので機会は少な目です
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです
      その他委員会などもあり、行事が好きな人は楽しめると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の国試に合格するための勉強と基礎教養
      人によっては教育系やその他好きな学問
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいという思いと自分の好きなことを学習したいという思いを両立できるところだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:818179
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学類では1・2年生で基礎的な科目を履修し、3・4年生で専門的な科目(領域別実習、自分の興味に合わせた研究)を履修します。授業内容は講義だけでなく、グループワークも多く、学生が主体的に学べるようになっていると感じます。3年生の秋学期から始まる病院での領域別実習までにほぼすべての授業科目の履修を終了するため、他の学類と比べると授業は忙しいと感じます。試験の科目数も多いため、試験前はとても勉強が大変です。ですが、学生同士で情報共有して勉強を進めているため、どの学生も試験を乗り越えられていることが多いです。
      国家試験の合格率は毎年ほぼ100%と、学生同士で切磋琢磨して勉強できる環境だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      看護学類は専門的な科目が多く、時間割がほぼ固定されており、学生自身がすべて履修を組むというわけではありません。そのため、他の学類の授業を履修したくても日程が合わず、履修できない場合もあります。
      講義は座学も多いですが、グループワークもよくやっている気がします。グループワークをやることで学生が主体的に調べ、考える機会が持てていると感じます。
      先生方は全体的に見ると気さくな方が多い気がします。また、学生が自分の考えを伝えたうえで分からないことを相談すると一緒にじっくり考えてくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      看護学類では保健師や養護教諭を志望するコースがありますが、そのコースを履修していない学生が4年生になると研究室に所属します。私も、まだ研究室に配属されていないためよく分からないのですが、4年生の春から半年程度研究やその領域の実習に行き、最終的に自分の研究内容を発表するそうです。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率はほぼ毎年100%ととても高いです。
      4年生になって、国試対策の授業をするという話は聞いたことがないです。
      また、春から新4年生になりますが、今のところ学類対象で就職対策を行うということも聞いたことがないです。そのため、サポート体制は少し不十分かなと感じています。
      ですが、就職の面接対策は先生にお願いすればできると聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅のつくば駅までは徒歩20~25分くらいだと思います。つくば駅からは大学内を循環するバスもあり、それに乗ると看護学類のキャンパスまでは5分程度で着きます。
      ですが、1・2年生のうちは看護学類のあるキャンパスだけでなく、学内の様々な場所で授業を受けることもあるので、筑波大で生活するには自転車は必要不可欠です。
      私の学類では、実家から通ってる人と一人暮らしの人の割合は3:7くらいだと思います。
      大学の周囲にはコンビニや飲食店もありますが、スーパーやショッピングセンターは少し離れな場所にあるので、自転車は必要です。
    • 施設・設備
      良い
      看護学類が主に授業を受けるキャンパスはとても綺麗で使いやすいです。
      図書館は大学内の4か所にあり、医学群のキャンパス内にも医学図書館があります。医学専門の本もたくさんあるため、勉強はしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学類の学生はサークルや部活動に所属している人が多いです。
      医学系の部活に入っている人が全体的に多く、医学群の学生と縦のつながり・横のつながりが持てています。ほかにも、全学のサークルに所属している人もおり、その人たちは医学群以外の学生とも交流が持てています。
    • 学生生活
      良い
      サークル内には様々なイベントがあり(BBQ、ディズニーランド、スノボなど)、充実していると思います。
      アルバイトもしている学生が多く、大学周辺の飲食店でバイトしている人が多い気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次は基礎的な科目を勉強しています。例えば、1年生では国語や英語、哲学、体育、情報なども勉強します。2年生の春学期からは徐々に看護の専門的な科目(看護技術、各分野の疾患など)が始まります。3年生になると、秋学期の領域別実習に向けて、春学期はその実習に向けた演習(看護過程の展開の仕方、各領域ごとのより専門的な勉強)をしています。秋学期は2週間ずつ、成人や小児、母性、在宅、高齢者、精神、外来など様々な領域の実習をします。4年生になると養護教諭志望の人は養護実習、保健師志望の人は保健所実習が始まります。それ以外の学生はそれぞれの興味のある研究室に別れて研究や実習をし、最終的にポスター発表をします。
    • 就職先・進学先
      進路は決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426727
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護以外の授業を受けることが出来て、とても勉強になります。また、看護師だけではなく、研究職や享受など高みを目指すことを目標としており、質の高い授業を受けることができます。助産師コースがないだ4にしましたが、看護師コース、保健師コース、養護教諭コースがあります。
    • 講義・授業
      良い
      医療系、文系、理系にかかわらず、様々な学類の先生の授業をうけることができ、充実しています。
      担任の先生は面談を設けてくれ、親身であり、指導内容も満足できるものです。
    • アクセス・立地
      普通
      基本、みんなひとり暮らしをしており、駅からはバスもありますが、つくばのみでの生活が主になると思います。環境としては、住み良い。です。
    • 施設・設備
      良い
      施設などはかなり充実しており、医学ではとなりが病院なので、実習の時も便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的ひとり暮らしなので、お互いが支え合いながら生活しています。またそのためか、同棲も多いかもです(笑)サークルもおおく出会いは充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活、同好会の数は200をこえかなり充実しており、また様々な学類の人と仲良くなれるのでとても良いと思います。
      イベントも大きく盛大で楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に看護は必須科目ばかりなので看護師になるための勉強です。プラスアルファで、ほかの学部の授業をうける必要もあり、様々なことを学べます。
    • 就職先・進学先
      大学院、企業、病院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338312
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師免許だけでなく、保健師、養護教諭も4年間でとれるのがよい。しかし、助産師は大学院での取得となったため、他大学や専門学校でとったほうがよい。
    • 講義・授業
      普通
      科目によるが、自分の興味のある領域に関しては、楽しめると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味のある領域での研究室は、行うことすべてが働いてからに役に立つ。
    • 就職・進学
      普通
      困った時は自ら先生に連絡しないと特に就職に対するサポートは得られない。しかし大抵は内定がもらえる。
    • アクセス・立地
      悪い
      TXは高い。ただ大学近辺に住めば終電もなく周囲と楽しい毎日が送れる。
    • 施設・設備
      良い
      看護の施設は 新しく、 24時間 空いているため便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      100人に満たない人数のためとても仲の良い学類である。サークルも充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次に初めての実習、3年次に領域別の実習、4年次に総合実習や保健師の実習がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:263520
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群医療科学類の評価
    • 総合評価
      良い
      教育機関としての大学のレベルもとても高く、臨床検査の基礎から先進的な高度な知識を得ることのできるところです。臨床検査技師の資格を取ることだけにこだわらず、臨床に近い場所で研究をしたいと考えている人には最高の大学だと思います。悪いところとしては、日々勉強や研究に取り組むことが重要なので時間に余裕のない時が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業をして下さる先生方のレベルがとても高いことが一番の魅力だと思います。著名な先生方がたくさんおられるので、先進的な医療を学ぶことができるので、とても勉強になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数がたくさんあり、どの研究室も高度な研究を行っています。研究室によっては国と密に連携をして研究を行っているところや、大学の附属病院での研究を行っているところも多く、とても充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      主に大学院に進学し研究を進める学生と臨床検査技師として病院に就職する学生が多く、大手製薬企業や臨床研究コーディネーターとして企業に就職する学生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      つくば市は筑波大学の学生のための街なため、学内にバスが走っていたり、学生の食事の場や飲み屋など生活するうえで必要不可欠となるものはすべてそろっていてとても便利です。駅からも近く、言うことなしです。
    • 施設・設備
      良い
      主に授業をする棟は改修工事を先日終えたばかりでとてもきれいな建物で勉強しやすい環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少人数制であるため、全員が仲良く、頻繁に飲み会などを開いて交流を持つなど、家族のような存在になれる機会が多い学科であると思います。そして学部間の交流も多く、医学や看護とも仲を深められるので、友人の数はかなりたくさんできると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床検査技師の国家資格を取得するための基礎から臨床研究を行うための技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      解剖学・発生学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      再生医療の研究を主にやっており、iPS細胞を扱った研究やiPS細胞を利用せずに臓器を作る研究を行っています。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院に進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さらに研究を進めて企業で研究職として従事したいと考えたため。
    • 志望動機
      臨床検査技師になり、臨床に近い場で研究者として研究をして新薬開発に携わりたいという思いで志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      水戸駿優予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      高校1年の頃からコツコツと勉強に励み、分からない部分や苦手分野を作らないように努力をし続けました。過去問には常に触れるようにし、傾向と対策をしっかりと学んでそれに向けた勉強をするようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118247
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を勉強する場所として見ている人には環境が整っており良い場所だと思いますが、遊び場として見ている人には正直厳しいところがあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実しているし、内容も詳しく言えないが深いものが多い。教授も優しい方が多いので質問などもとてもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、自分のしたいよう自由に研究をすることができる。研究室はかなり設備が充実していて快適。
    • 就職・進学
      良い
      医師になるための勉強をしますが、起業をする方も、医療関係の医師とは別の職に最終的につく人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスは駅が近くて、利便性は高くよいと思います。
      立地は良くも悪くもありません、
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はかなり充実していて特に研究室が薬品などしっかりと揃っていて、教授も付近にいるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は天才ではないので、かなり勉強をしないと授業についていけないので正直勉強に没頭していて、友人が数人いる程度で、高校からの彼女がいます。
      工業系などは女性が少ないなどある気がしますが、基本的に男女比は同じくらいで恋愛に困ることはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系がよく活動してる印象で、バスケットボールなどはかなり有名なようでTUKUBAと書かれた練習着をよく見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次までは基本的な医療的知識から応用的な知識を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      僕の家はもともとお金に余裕がない家庭で母子家庭で母親を満足させられるようにお金が稼げると小さい頃言われたためそこから医者になるためだけにずっと勉強をしてきてこの学部に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873430
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけでなく部活動、バイト、友人を作ること全てが叶えられる環境だと思います。教授も第一線でご活躍されている方が多く、非常に刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      研究が盛んな学校でもあるので、最先端の話を聞くことが出来、とても満足しています
    • 就職・進学
      良い
      毎年3-5人が留年しています。英語や一般教養で留年する学生もチラホラいます
    • アクセス・立地
      良い
      学校から5-10分のところに皆住んでいて、通学がとっても楽です!ただ車がないと買い物がちょっと面倒くさいかも
    • 施設・設備
      良い
      医学棟の教室は全体的にキレイで、古いと思ったことはありません。3年生からは基本的に医学エリアしか使いませんが、WiFi設備もよく勉強しやすい環境です
    • 友人・恋愛
      普通
      学年が150人近く居て、実習も番号順だけでなくランダムなことも多いので色んな人と関われます。
    • 学生生活
      良い
      医学も部活だけでなく、全学の部活に所属している人も多くいます!他学部の学生と関われるのも魅力です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養と秋から医学基礎を学び、2、3年は医学基礎、臨床学びます。4年の10月からは臨床実習が始まります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々医者になりたいという夢があり、また研究にも興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869916
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかくキャンパスは広く、真面目な大学という印象あり。また、体育専門学群と連携したスポーツ医学や工学と医学を融合した学問などこれから伸びしろのある大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン講義と対面のハイブリットが行われる。ネット環境が悪いと出席できてるか不安になることも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学類は研究室入るのは強制ではなく、自由であるが、IIISという隣の建物に比較的最先端な基礎医学の研究が出来る場所がある。
    • 就職・進学
      良い
      医学類は4割くらい大学病院に残り、あとは市中病院に行く。ただ、2年の研修が終わると、6割近くが大学に戻る傾向あり。
    • アクセス・立地
      良い
      エキスプレスが開通したおかげで、東京まで約1時間と割と近い。駅周辺に格安スーパー、そして大学専用カスミ、そしてラーメン屋などの飲食店は数々あり。
    • 施設・設備
      良い
      研究に力を入れているような印象で、比較的最先端な設備と研究内容に触れることが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      似たような感じの友人は必ずどこかで見つかると思えば、見つかる。恋愛は色々。
    • 学生生活
      良い
      総合大学であるため、いろんなサークルやイベントが存在し、自由に参加することが出来て有意義に過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の春は教養科目や基礎実験的な科目があり、秋から基礎医学の科目が始まる。2年の春から夏にかけて解剖実習が始まり、2年の秋からいよいよ臨床の臓器別ブロック講義が始まる。3年秋までずっと続き、4年春から臨床実習向けの症候論の講義が始まる。4年の夏頃CBTとosceの試験が終わり、6年の6月までずっと臨床実習がある。その後はpost osce試験と卒業試験が始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      物心がついた時は、医師になろうとは思わなかったが、父が医師であるため何かと影響されていたのと、兄が先に医学部に合格して、医学の勉強している姿がかっこよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784034
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医者になるために、サポートや施設、講義など十分なものが揃っています。友人関係も良好で楽しい生活です。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすいかつ高水準の素晴らしい講義です。
      医師国家資格取得に向けた講義という印象です。
    • 就職・進学
      良い
      さすが国家資格取得率が高いと言うだけありだけありサポートは充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      友人はつくば駅から皆自転車で通っています。友達と通うことも出来る点では良いです。
    • 施設・設備
      良い
      最先端の研究設備が整っています。
      大きい大学とだけあり設備は良いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部の友人を作ることが出来るという点ではかなり楽しいです。
      恋愛は人によります。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、充実しています。
      多くの人がサークルには参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本はやはり医者を目指した勉強という感じです。
      ただし、自分のしたい内容であるため、苦には感じません!
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家が茨城であるため、通いやすく、友達も多くめざしていたため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771300
15671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  医学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。