みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島県立医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

福島県立医科大学
出典:運営管理者
福島県立医科大学
(ふくしまけんりついかだいがく)

公立福島県/金谷川駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.98

(72)

看護学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(32) 公立大学 105 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
3211-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学の看護学部としては可もなく不可もないと思います。福島県内においては、大学の信頼も高く、県内であればまず就職に困ることはないでしょう。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は、それを教える講師にもよりますが、専門分野になると、併設する大学病院から講師を呼んで講義をしていただくこともあり、参考になったことも少なからずあったように思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年次に統合実習という形で、自分で選択した分野の実習に4週間行きます。自分で選んだ分野、自分で選んだテーマでの実習ができることは就職してからの仕事にも張り合いを与えるものだと思います。また信頼している教員に相談しやすい環境にあることも恵まれていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      3年次、4年次になると学部生が集まられて就職説明会が行われます。併設する大学病院からの就職説明会も複数回に渡って行われます。とりたててサポートされているとは思いませんでしたが、就職に困ることはありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は福島駅からバスで40分ほどかかる山の中に立地しています。そのため、車で通学する学部生も多いのですが、私の在学中は駐車場が学生の数に対して圧倒的に少なく、困ったことを覚えています。現在は、駐車場が新たに増設されたそうなので、多少改善しているかもしれません。大学周囲には買い物を楽しめる場所はありませんが、大学にはローソンがあります。学食は医学部のホールにのみあり、看護学部生はやや入りにくい雰囲気がありました。
    • 施設・設備
      普通
      学内の設備は比較的新しく、比較的快適に授業を受けられました。図書館は学部生であれば時間外でも使用することができ、試験前には利用する学生も多々いました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      看護学部は女性の割合が多いです。全員で同じ講義を4年間受けるため、クラス内の人とは多かれ少なかれ交流をもつ機会があり、自然と仲のいい人もできます。また、恋愛関係は主に医学部も含めた部活やサークル活動を通して行われることが多いように思われます。
    • 学生生活
      良い
      医学部と看護学部を含めての部活・サークル活動は充実しており、学部にとらわれず自分のやりたい部活に入ることができます。毎年行われる新入生の勧誘イベントは大学での一大イベントの一つであると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養として英語や第二外国語、統計学など学びます。看護学部はほとんどが必修のため、カリキュラム作りに悩まなくて良いのは楽でした。2年次には基礎看護実習が医大で前期と後期にあります。3年の後期には各分野の看護実習に行きます。4年次では、保健師になるための実習と自分の学びたテーマでの看護の実習があり、3年次の実習を終えた後だととても楽しい実習でした。
    • 就職先・進学先
      福島県内の病院 看護職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490756
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強・部活・バイトをみんな上手く両立させています。
      福島県で看護師として働くことを目指しているのであれば、この大学で学ぶのが一番かと思います。
      国試合格率は全国でもトップレベルです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が山の中にあるため、通学には不便です。
      電車も通っていないためバスでの通学になります。
      バスも天気の影響を受けやすく、時間通りにはほとんど来ません。
      学生はほとんど自家用車で通学しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルといった名前のものはほとんどなく、ほぼ全部部活です。
      医学部と看護学部で合同なので、交友関係も広がります。学部生のほとんどが何かしらの部活に入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は教養がほとんどで、授業数にも余裕があります。
      2年生になるとだんだん専門的な授業が増えて来て、実技演習も増えます。夏にはじめての病棟実習があります。
      3年生になると専門的な授業がほとんどになり、課題も多くなります。領域別実習があり、より深く看護を学んでいきます。
      4年生では、自分がやりたいことを明らかにし、より専門的な実習を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377400
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設がキレイ
      周辺に店とか何もなくて、しかも交通の弁が悪い
      部活は活発
      良い人多い
      先生たちの性格が面白い
    • 講義・授業
      普通
      先生の知能レベルは高い人が多い
      外部からの先生もくる
      外国の先生きたりして楽しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミってなんだろ笑
      選択科目かな?
      それはどれ取っても同じ感じかな
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高い
      隣には大学病院もあるし、たまにそこで働く卒業生が授業のお手伝いにきたりしていいと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上だから歩きはきつい
      バスか車で行くしかないけど、駐車場が使えない
      バスは道路がいつも混んでて20分くらいはいつも遅れるんじゃないかな
    • 施設・設備
      良い
      キレイで清潔感がある
      大学内と病院にローソンあるし、病院にはスタバもあるよ
    • 友人・恋愛
      良い
      部活が活発で医学部との交流も多い
      女ばかりだからといってギクシャクしないでみんな仲良し
      私は空手部だけど、先輩も良い人ばっかで楽しいよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の今は、数学とか英語とか高校と変わんないことも多いけど、看護についての基本やベッドメイキングとかの実技もあって充実してる
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268968
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は看護だけでなく保健師や助産師の資格まで取ることができる大学です。国家試験の合格率も非常に高く、看護を目指している人にはいい環境が整っている大学です。
    • 講義・授業
      普通
      各専門分野の教授方が教えてくださいます。看護に関係ないように思われる講義もあり退屈な時もありますが、興味関心が持てる講義もたくさんあります。講義は1学年全員80人ほどで受けます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中に建てられた大学なので不便することは多いです。通学はバスか車でなければ通えませんが、車での通学は許可を取れた人のみしかできません。しかし、春には桜が見れたり秋には紅葉が見れたりと自然を感じることはできます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的最近建てられたので、とても綺麗です。設備も看護を十分に学ぶことが出来るようになっています。敷地には学食、ローソン、隣の病院内にはスタバがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      県内出身者が多い中で大阪や京都、沖縄から来ている人たちもたくさんいます。お互い分け隔てなく仲良くしています。医学部とはサークルなどを通して知り合うことができます。学校内で付き合っているカップルも多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活、サークルの数は非常に多く、どれに所属するか悩むほどどれも魅力的なものばかりです。先輩後輩、すぐに仲良くなれちゃいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に必要な知識、技術を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      家から近く、国家試験合格率が高く、大学の雰囲気が良かったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      前期、後期試験の点数配分が高いため、過去問を前期、後期を合わせた10年分以上解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87263
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      県内で看護系の大学への進学を考えているなら迷わずにこの大学だと思います。専門学校に比べ、進学後に看護師・保健師・助産師等と進路選択の幅も多いですし、卒後の就職先も県内から関東圏を始めとした県外と幅が広いです。
    • 講義・授業
      良い
      初期には看護以外の基礎科目の多く、1・2年目などは看護以外の勉強もあり大変と感じるかもしれませんが、専門科目に関しても充実した講義が受けられます。専門学校では学ぶ時間が少ないために選択できない教養科目が充実していると捉えると、大学で学ぶ意味もより深まると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      敷地内の設備に関しては、図書館も充実しており附属病院も隣接しているため便利と感じることもあります。立地に関しては、交通の便が悪い為、近くに住むか自家用車がないと実習中などは厳しいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい建物であり、実習等の設備も充実しています。パソコンや学習スペース等、講義外の時間に学ぶにも適した環境が整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部は医学部と看護学部のみですが、目指す方向が一緒な仲間と過ごすため楽しい4年間を送ることができると思います。実習なども初期から多く一般的に思い浮かべるキャンパスライフとはまた違った環境ですが、部活やサークル活動・イベント等を通して学び以外での楽しみも多くあります。
    • 部活・サークル
      良い
      大学というとサークルが主なイメージですが、医学部・看護学部で一緒に行う部活動が多く充実した時間を過ごすことができます。実習が多くなる学年になると引退となる部活も多いため学習の負担となることも少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護に関する基礎知識と技術等について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      附属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      プリセプター制度や初期教育がしっかりとしているため。
    • 志望動機
      県内で充実した看護を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強と、英語読解を中心に。過去問も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21328
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学部は一学年85人ぐらいです。ほとんど女子で、男子は7.8人くらいです。建物は綺麗で、看護学部棟、医学部棟、研究棟、大学付属病院がつながっています。国家試験合格実績は高いです。医学部とも関わりますし、人数が少ない分、繋がりが深くて、いい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業はほとんどが必修なので、自分で自由に時間割をつくることはありません。看護学部ですが、保健師の授業も一緒に受けるので、国家試験は全員、看護師と保健師の2つを受けることになります。ですので、実習は病院や保健所、市役所などで行います。わからないことがあればすぐに教員に質問できますし、丁寧に指導してくれます。看護技術の演習も、授業時間以外でも、先生が教えてくれるときもあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まず、福島医大には研究室に入るということはありません。看護学部は実習が多いので、実習で多くのことを学んでいきます。4年生の実習では自分がやりたい看護分野を希望して実習を行うので、これがある意味研究っぽくなるのかもしれません。ゼミも看護研究という授業であるくらいなので、一般的な文系、理系の大学とはまた違うと思います。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが病院に就職しています。また、保健師希望の人は保健所などに就職します。進学して、助産師や養護教諭のコースを他の大学で学ぶ人もいます。サポートはあまりないです。医療系は人手不足なので、内定がでないということはないと思います。どちらかといえば、国家試験に合格しないと内定をもらった病院に就職できないので、国家試験の方が大事です。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は山の上にあります笑 バスが通っていますが、朝は混むので遅れることもあります。土地が広いので学生専用駐車場もあるので、車を持っている学生が多いです。大学の近くに蓬莱地区があり、ここに住んでいる人もいますが、福島駅、南福島に住んでいる人が多いです。店は福島駅周辺や、南福島に多いのでバイトもここらへんでやっている人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      建物は綺麗で、看護学部棟の近くにコンビニがあります。棟内には実習室がいくつかあり、看護技術の授業で使います。ラウンジでごはんを食べたり、勉強したり、図書館も近いのでいいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに所属すると友人も増えます。また、実習班が同じになると、今まで話してなかった人とも仲良くなれます。部活内でカップルになったり、飲み会で知り合って付き合う人もいます。
    • 学生生活
      良い
      福島医大は部活とサークルが多くあり、ほとんどの人が所属しています。部活といっても毎日ではないですが、週に3、4回活動していて、大会にもでます。新入生歓迎会があり、2週間、いろんな部活に行って見学をして、その後入部します。田舎の大学なので、歓迎会で無理やり飲ませるということはありません笑 部活、サークルは医学部と一緒なので、医学部にも知り合いができて、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語、心理学、社会系の一般教養の授業もあり、基礎看護学という、看護の基本から学んでいきます。2年生からは病院実習、地域実習(保健師の実習)が始まります。また、細かい看護分野を学んでいきます。3年生は前期でグループワークをたくさん行い、後期の実習で使う知識や、考え方を学びます。後期の実習は長いので、大変ですが、これを乗りきると看護の知識はかなりついてます。4年生でも、10月ごろまでは実習があります。卒論はありませんが、その代わり実習のレポートが少し多いです。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336901
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      周りはなにもないが、教員や友人に恵まれ、楽しく生活している。実習は大変だが、人間関係でそんなに悩まない。
    • 講義・授業
      良い
      医療を解剖・経済・薬理・地域などさまざまな角度から学べ、自分の将来に直結する講義が数多くあるため。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績いいと思う。みんなそれぞれ個人で頑張っている人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便が悪く、駅から遠いため、2年生以上は車で通っている人が大半です。
    • 施設・設備
      良い
      情報処理室にパソコンがたくさんあること、図書室も広く本もたくさんあることから充実してると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活内や学部内で人間関係、恋愛関係ができてる人がほとんどです。
    • 学生生活
      普通
      どの部活も大会や演奏会に向けて頑張っている。イベントには中心メンバーがいる一方で、参加していない人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療的なことを学ぶ。部活では、人間関係や上下関係を学び、社会にでてから役に立つと思う。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人のためになる仕事をしたかったから。地元に近い学校が良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708980
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識なので、実習が充実しているのがとてもありがたかった。また、大きすぎないキャンパスなので、みんなと仲良くなれていい思い出がたくさんできた
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムがしっかりしている。人数も多すぎないので、分からないことも先生に聞きやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      グループワークが多いが、きちんと先生が見にきてくれる。研究室も沢山あるので、落ち着いて話し合いができる
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートが手厚い。隣に大学病院もあり、オープン入学のようなものも年に数回開催されていてイメージが湧きやすい
    • アクセス・立地
      普通
      周りには何もないので、バス通学、車通学が必要。2年生以降になるとほとんどの人が車を持つようになるので、待てば不便は感じない
    • 施設・設備
      良い
      常に綺麗にしてある。冷暖房もしっかり整っている。wifi環境もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部が少ないので、実習や部活での関わりが厚く、みんなと仲良くなれるのが利点。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルの数が多く、とても充実している。掛け持ちもできるので、いろいろなことに挑戦できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎看護、倫理、数学、英語、外来語、栄養学、地域看護、助産学など
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      そのまま大学病院に勤めた。
    • 志望動機
      県内で、県立で4年制大学を希望していたので、自然とここに限られた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670352
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福島県出身が多いですが、就職は関東半分、付属病院など県内病院半分くらいで出て行く人が多いです。先生方も多種多様で医学部との距離も近いため勉強になることも多くあります。
    • 講義・授業
      良い
      より実践的な講義の内容や、マネジメントリーダーシップ実習など他にはないような実習もあり充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究したい分野についてプレゼンし配属されるため希望通りにいけば非常に学び多いものになります。
    • 就職・進学
      良い
      就職は基本的には放任ですが、先生方が親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      福島駅から遠く、バスでしか行けないため生徒の多くは自家用車で通学しています。 山の上にあるため夏暑く冬寒いです。
    • 施設・設備
      悪い
      講義室が段差なしのところが主なためあまり大学感はないです。教室も狭いです。 実習室は広く種類もあり充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学部と看護学部しかない分一体感があります。 医学部が男の子が多く看護は女の子ばかりなのでくっつきやすいです。
    • 学生生活
      良い
      部活がとても活発で東医体で良い順位に入るところもあります。サークルと部活を兼業している人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学以外の基礎的な分野(自然科学や統計など)と、基礎看護学やコミュニケーションな基本を学びます。 2年次から母性や地域看護学、病態診断治療学や薬物について学び、とうとう病棟実習デビューがあります。 3年次はほぼ実習ですが、精神、急性期、小児、在宅療養について学んだ後、長い領域別実習が始まります。秋から2週間×5クールをこなしたあと、助産師志望組は助産学の講義を受けます。 4年次は講義はほぼ無くなりますが就活と並行しながらの実習になっていきます。高齢者の実習と地域実習、訪問看護実習を夏までにこなします。その後卒論のための統合実習があるため1ヶ月ほど各実習先へ行きますが、今までの実習とは違い自分で学びたいことをマネジメントしてから行くのでだいぶ気が楽です。卒論は先生と相談しながら作りあげていきます。 …と毎日8:40?17:30までの講義+怖い看護師と戦う実習を乗り越えた先にいつのまにか看護師、助産師、保健師として社会に出ることになります。あっという間です。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      中核市の保健師
    • 志望動機
      センターに失敗して国公立で医学部もあって付属病院があって、、という学校はここくらいだったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565023
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの授業に満足しているが、授業によっては、内容が理解できずに、授業が進んでしまうものがあるため。また、カリキュラムが既に決まっているので自分の思い通りの時間割にはできない。
    • 講義・授業
      良い
      グループワークが盛んに行われているので、多くの人の意見を聞くことができるので、幅広い視点が広がると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研修室や、ゼミについてじぶんてきには 全くわからないが、とりあえず、悪くはなさそうな気がしたので4にした。
    • 就職・進学
      普通
      自分がまだ、進学や、就職について、話を聞いていないため、よく分からない。しかし低学年からも、交流会参加の話が出るのでいいとおまう
    • アクセス・立地
      悪い
      駅も遠く、バスも 少ない。駐車場も 上の学年から分配されるので、不便。買い物に行くにも、下に降りないとない
    • 施設・設備
      良い
      演習室や、講義室は、とてもとてもよいとおもう。また、病院もあるので、実習の時には、そこを利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人が多いので、いじめがないし、だれとでもなかよくできる。恋愛について、女が多いので、学部内では少ない。
    • 学生生活
      良い
      部活がとても盛んなので、ほぼみんな部活に入っている。勉強との、両立が大変になるときもあるが、みんな頑張る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カリキュラムがすでにくんである。9割以上の科目が、必修科目なので、単位を落とすと、留年になってしまう。
    • 就職先・進学先
      付属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426799
3211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 024-547-1111
学部 医学部看護学部保健科学学部

この大学のコンテンツ一覧

福島県立医科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、福島県立医科大学の口コミを表示しています。
福島県立医科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福島県の大学   >>  福島県立医科大学   >>  看護学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉

福島県立医科大学の学部

医学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 3.97 (37件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.95 (32件)
保健科学学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。