みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  口コミ

東北芸術工科大学
出典:Newswen
東北芸術工科大学
(とうほくげいじゅつこうかだいがく)

私立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

4.12

(133)

東北芸術工科大学 口コミ

★★★★☆ 4.12
(133) 私立内38 / 587校中
学部絞込
13351-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部映像学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境はいい。
      ちょっと山の中です。遊ぶのには物足りないのかもしれないけどバス一本で仙台に行ける。すぐ裏に山があり、近くに川があり、自然環境は豊か。そういう、遊びの誘惑が少ないという意味では安心…?都市部では目に止まらないような自然に触れることができてインスピレーション湧くかも。
      作りたいという強い気持ちがあれば機材も揃っているし、教えてくれる人もいるし、ぶっ飛んだ作品を産む人が必ずいるのでそのひとに負けてられないと思うと力が入ります
    • アクセス・立地
      普通
      学校からそう遠くないところにアパートを借りられたからよかったけど、そうでないと駅ちかくの、離れたところからバス通学。無料の学バスはあるけど、めんどくさいかもしれない。
      盆地なので、歩きでも山を登ることになるのでそのへんは少し大変だけど、いい運動になるかも。
      夏は暑い、冬は雪がすごい!環境の変化は大きかったように思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      私はアルバイトしながら自由に作品作ってました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345362
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      芸術に興味のある方は、広々と勉強や制作ができる大学だと思います。興味があるけど絵を描くことが苦手という方も、大学に入ってから専門的に学ぶことが出来るので安心してください!
    • 講義・授業
      良い
      学外の先生も沢山いるので、専門知識を学べます。他学科との交流もしやすい大学なので、視野を広げて学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が山形に住んでいる方も多くいるので相談しやすいです。学科によってゼミは様々なので、何をテーマに制作していくかはっきり決めるとこが大事です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターという施設があり、進路について相談できます。三年生の後期から本格的に動きます。キャリアの授業も設けられているので、興味のある方は受講すると良いかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      丘の上にある大学なので通学は大変ですが、周りは緑が多く制作する上ではとても適しています。近くにコンビニやスーパー、居酒屋などもあり、大学から学生バスも出ています。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実しているので満足できると思います。図書館は芸術大学ならではの専門書や雑誌など多くの本が見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると、より人間関係が充実します。他学科の制作内容などを聞くのも面白いです。ぜひサークルに入ってみてください!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では工芸の3専攻を一通り学び、後期から専攻わけします二年から三年までは、様々な技術を習得し、四年生からは制作の方向性を決め、卒業制作をほぼ一年通して行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258563
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    芸術学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      現役の作家、編集者が親身になって指導添削をおこなってくれる。しかし、才能の有無の切り捨ては行ってはくれないため、入学時点で将来に関してかなりの範囲で狭まれることを覚悟しておかないと就活で苦労する。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な指導から歴史、専門的な知識を学ぶことが出来る。 講義内で本の制作も行えるなど実技面が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は教授不在時以外はいつでも出入りが自由であり、作品を持ち込めば添削を行ってもらえる。ほとんどの教授が喫煙者のため覚悟は必要である。
    • 就職・進学
      普通
      大学全体でみると数多の大手企業への就職が見られている。我が学科は小説家となった者もあるため就職という目線で見ると編集者という道が有力に感じられる。専門学校的指導が多々なため就職では有利には思う。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅から直通のバスは出ているものの込み合うため注意が必要。山の上にある学校でときたま鹿も訪れる。坂が多いので自転車通学を行う場合はどの坂を登るかでその日1日の生死が分かれると言っても過言ではない。
    • 施設・設備
      良い
      人それぞれ感覚に差はあるだろうが充実しているほうだと感じている。学食はメニューが豊富であるし、文具の販売所も隣接しており学生生活で必要なものは学内で揃えられる。学科内で考えるとやや施設は小規模ではあるが発展途上故入学してから申請して欲しいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201122
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      文化財関係に関わりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。また、さまざまな研究をしている人が多いので自分の卒業研究をおこなうときの参考になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門学科の講義があるので、直接修復の先生に教わることができます。また、1年生から、上級生の方と関わることができるので環境的にも良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      文化財分野によってゼミの内容が異なりますが、全てのゼミと関わることで情報交換が出来るので卒業研究に参考になることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      多くの企業をエントリーするよりかは、決め打ちで絞る方が多いです。その分就活時期が長くなりますが、自分の志望企業に内定をもらう方が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩1時間以上かかります。スクールバスも運行していますが、休日は運行していないので困ることがあります。なので多くの生徒は自転車や車を持っている方が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      大学全体が1つのキャンパスに留まっているので、他学科と関わる機会が多くあります。その分特色が分かれるので辻褄が合わないことが多いですが・・・・・。
    • 友人・恋愛
      普通
      所属している学科の人数が他学科より少ないので、親密になれる機会が多いです。しかし、男女比率が平等ではないので恋愛対象になるかは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財の保存修復について基礎から技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      保存科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化財に使用されている素材、材料についての調査や分析の研究を行うことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      飛騨産業株式会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      日本産の杉材を使用した家具が魅力だったため。
    • 志望動機
      文化財修復について学びたいと思い、直接関われる大学があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません。
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンの練習は毎日していました。受験内容にもあったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122186
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部建築・環境デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ただ漠然と建築や都市計画に興味を持っているだけでも、学びながら興味が深まりやりたいことを見つけられる学科です。芸術系の大学なので変わった感性を持つ人が多く、いろいろと刺激されてとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      専門の授業は演習がメインになります。建築、都市計画、ランドスケープの課題を自分で選択できるのは2年生になってからです。1年はデッサンや造形、製図の基礎を学びます。2年以降は半年ごとに設計課題をこなします。学年が上がるごとに設計の条件は難しくなりますが、学生のうちだからこそ現実的なコストを無視した自由で理想を求めた設計を楽しむことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミが始まります。私の研究室は、3年のうちは卒業研究のテーマ決めに向けた勉強会でした。4年は卒業研究についての相談や報告が主でした。ゼミ旅行は毎年行われ、国内外問わず行きます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は、建築業界ではアトリエ系設計事務所、大手ハウスメーカー、ゼネコン、サブコン、公務員などたくさんあります。建築業界に限らず、広告業界、テレビ業界でも大学で培った芸術系のセンスが通用するため、多方面での就職実績があります。転職においても同様でつぶしが利きます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学は山の上にあり、生活圏や駅までは遠いので大学周辺に住むと娯楽が少なく、街中のほうに住むと大学まで通いづらいという点が不便でした。平日は大学と街中を循環する学生専用バスがあるので、住む場所によっては便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      現代建築のつくりで、各学科棟、研究棟、本館、図書館、食堂、体育館がコンパクトにまとまっています。本館と食堂の間にある舞台では、定期的に能の公演が行われており、学生たちが伝統文化に触れられる機会が身近にあります。本館大講義室では著名人や研究者の講演会も数多く行われており、知見を広めることができました。学食は全部安くておいしいですが、中でも日替わりのA,B,Cランチはちょっと贅沢で栄養満点で大人気です。購買のパンやスープも手軽でおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      東北の学校なので東北出身者が多く、同じ地元の人同士は自然と仲良くなることが多いです。また、他学部、他学科とも授業やサークルで交流する機会が多く、学年関係なく仲良くなることも多いです。学生時にカップルだった人たちは卒業後には結婚しているパターンが大変多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デッサンから造形の基礎、製図、建築についての基礎知識から構造、構造計算、実際に測量や現調をして設計しプレゼンテーションするまでを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      万博などで見受けられる美術的観念の強い建築物に興味があり、美術大学の建築学科という点が魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      美術教室に通ってデッサンを習ったりスケッチを描いたりして絵を描くことに慣れるようとにかく数をこなした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110447
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン工学部映像学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科の作品を鑑賞できるのでいい刺激になる。学科の先生方も、世界中の作品を見せてくれたりそれについての解説やどのようにして作られたのかの技法もわかりやすく教えてくれた。技術面では親しみやすい助手の方が多いのでとても頼りになる。ただ、就職に関しては苦戦している人が多かった印象。個性的な人が集まるので、交流が楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生方が集まっている。学科の必須科目以外では他の学科との交流もあり、議論を交わす場面もあった。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので自転車だと辛いが、解放感があって気持ちのいいキャンパス。残念ながら、大学の傍に食べるところや遊べるようなところはないがあまり不満はなかった。駅からはとても遠いので大学の無料バスがとても助かる。
    • 施設・設備
      良い
      学食がとてもおいしい。大学内に画材屋さんなどもあるので大抵はここで足りる。校舎はとてもきれい。能の観劇もできる、野外で能を見れたのが感動。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多い。変人奇人もいるが喋ってみると面白い人ばかり。ファッションにこだわりのある人が多いようで、1年生の時はとのインパクトでびっくりする。他学科の人たちとの出会いも多く、夜通し講義の内容の議論を交わしたりレジュメを作ったりなど一緒に苦労して頑張ったりした。学科内での恋愛はあまり盛んではなかったが、バイトなどで出会っているような感じ。
    • 部活・サークル
      普通
      自分はサークルや部活には参加していなかったが、変てこな研究会やサークルなど多かった印象。非公認のほうが奇抜なのがあって目を引く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      CG、実写、ストップモーションなど様々なジャンルの映像について学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      写真館
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      記念写真だけでなく、今後はウェディングムービーなどの映像で残したいという企業の意志と、私の希望が一致したので。
    • 志望動機
      映像について学びたかったため、山形国際ドキュメンタリー映画祭があったので。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校2年から作品を作り始めて、アピールできるようまとめた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82189
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    デザイン工学部プロダクトデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      モビリティを学びたい人にはいい学科だと思います。大手の車メーカーに就職している先輩も多くいらっしゃいます。一年の前期から進路指導が始まっているので、何をしたいのか大学で探したいという人には苦痛かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      グッドデザイン賞を獲得している先生方の授業を受けられます。モビリティからインハウスデザインまで、幅広い講義です。先生方の熱意もあり、自分にいい刺激のある授業です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんな先生がいるので、ゼミごとにさまざまな分野を学べます。自分の興味のある先生のもとで学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は87%と、美大ではかなりいいほうだとおもいます。大手の企業から小さな工房、公務員と職種は様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるので、毎日通学で汗だくになります。また、坂を15分ほど下らないとコンビニがありません。近くにお店がないので、基本的にお昼ご飯は弁当か学食です。
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えられたらのでとてもきれいです。学科棟内にある事務室では、延長コードや定規、ミシンなど消耗品以外はほぼかしてもらえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんなオタクがいて、話していて楽しいです。自動車、自転車、アニメ、漫画、ダンスなどなど。恋愛は遠距離なので関係ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スケッチ、プロダクト入門、思考構想など、プロダクトデザインの基礎
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      現代的なデザインを学べるから、東北にあるから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      何も利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文や面接の練習を1ヶ月ひたすら繰り返しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63941
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    芸術学部の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学にはない専攻科目など沢山学べる場所です。先生との距離が近く、分からない所があれば気軽に相談できます。また、実際に調査に関わることもできるので将来自分が関わっていきたい分野の職業など決めることができる。
    • 講義・授業
      良い
      私の学科では、実際に調査に関わることもできるので将来自分が関わっていきたい分野の職業など決めることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の裏がすぐ山なので、駅から大学に行くまでには自転車やバスを利用した方がよい。 徒歩だと1時間くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが一つの土地にまとまっているので他学科に行きやすい。また伝統芸能の舞台もあり、毎年6月ごろに能の人間国宝の方がみえて能舞台が開催されます
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、勉強熱心の人が多いです。自分のやりたいことなどを進んで行う実行力があるので良い仲間関係になれます。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発で充実しています毎年9月におこなわれる学祭では、各サークルの出し物が個性的で面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化財の保存修復に関しての基本と応用を学ぶことができる
    • 所属研究室・ゼミ名
      保存科学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化財の材料や構造など様々な文化財に関することを研究することができる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      伝統のある日本の文化財に関わり、守っていきたいから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンと面接だったのでひたすらその2つを練習しました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21954
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      モデルを招いてのデッサンや、屋外での活動などができて勉強になった。自然が多いのでそういったモチーフを作品に反映できるのは良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      どの教科でも、先生のレベルがあまり高くない。生徒も集中力がなく気が散ることが多かった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに入れるのがかなり後半なので活動できる期間が少なかった。
    • 就職・進学
      良い
      かなり就活に力を入れている。周りも希望者は就職できた人が多かった。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎にあるので何かと不便。移動に時間が取られてしまうので勿体ないと思った
    • 施設・設備
      普通
      運営は私立だが、施設は確か公立だったと思うのであまりお金がかかっていない感じだった。
    • 友人・恋愛
      良い
      就職後もやり取りのある友達ができたので良かったと思う。部によるが芸術系は陰キャが多い
    • 学生生活
      普通
      色々サークルがあるので楽しめる人は楽しめると思う。自分は制作に終われて参加出来ませんでしたが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎を学んだあと、自分の作品を作って行くかたちになります。基礎多めなので課外で自分のやりたいことをやっていかないといけないです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      IT系に進みました。
    • 志望動機
      東北にある美大がここしかなかったので。コースの分岐も細かくあったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:589903
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    芸術学部美術科の評価
    • 総合評価
      良い
      面白い授業が多く楽しいです。
      自分が興味のある他のコースや学科の授業を受けることができ、見聞を広げる事が出来ます。
      美術に真剣な学生が多く、お互いに刺激しあって制作しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は普通の大学では受けられない面白いものがたくさんあります。他のコースや学科の授業も取れたりするので、選び方次第でかなり幅広い知識が得られます。講師の先生も個性的な方ばかりで、楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      演習では主に制作をするわけですが、いろんな技術や素材に触れながら学んで行きます。非常勤講師の方もたくさんいらっしゃって、じっくりと教えて下さいます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが3年生のときからガイダンスを行い、履歴書写真撮影、メイクアップ講座、履歴書添削、面接練習、などのサポートをしてくれます。
      進路は、就職したり、院にいったり、作家になったり、弟子入りしたり、と実に様々です。進学率だけでみたらそこまで高くはないかもしれませんが、皆それぞれの道を決め進んでいます。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかくこの山形という地の自然が豊かです。大学の裏には大きな公園、そして山があります。そこで育まれる学生の感性や創造力はとても豊かで、面白いです。作る作品も山形の地をテーマにしたものが多いと思います。
      都会的な建物やお店は全然ありませんが、自然に囲まれてゆったりまったりと制作したい方にはオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設は全体的に良いです。とくに学食が美味しいです。学食二階のカフェようにメニューが豊富なパン屋も少しお値段は高いですが、とっても美味しいです。
      美術科の設備もいいと思います。特に不便なことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はとても充実していましたが、これは個人的なことで個人差があるのでなんともいえません。
      4年間で人間関係の大きな問題は特にありませんでした。
    • 学生生活
      良い
      定期的に活動したり、みんなで旅行に行ったりしました。
      また、面白いサークルがいっぱいあるのもこの学校の魅力かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の頃は基礎基盤堅めという感じです。必修科目の講義をとにかく受けます。
      二年生では他のコースの授業を自分で選んで少しの間他のコースのことをを学びます。私はこれが楽しかったです。後に自分の作品に活かせたりします。
      三年生の時には大きな作品に挑戦したりしました。技術的なこともたくさん学べました。
      四年生は一年かけて卒業制作をします。今まで学んだ技術を駆使し、自分の表現したいこと、作りたいものを制作します。四年間の集大成です。選抜されれば東京都美術館で展示出来たりします。
    • 就職先・進学先
      販売職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429820
13351-60件を表示
学部絞込

東北芸術工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-627-2000
学部 デザイン工学部芸術学部

東北芸術工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北芸術工科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北芸術工科大学の口コミを表示しています。
東北芸術工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  東北芸術工科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北芸術工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。