みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学

    生物と化学の両方が勉強できる。

    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い点:教職員や先輩が親切。グループワークが多いので色んな方と仲良くなる。悪い点:新しい学科なので就職情報が少ない。
    • 講義・授業
      普通
      良い点:必修科目が少なく、選択科目が多いので自分の好きな科目を履修できる。悪い点:同じ分野の授業でも先生によって内容が全然違う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      良い点:学生に対して教員が多いので、一研究室あたりの人数が少ない。悪い点:有機化学分野の研究室が多い。
    • 就職・進学
      悪い
      良い点:大学全体と学科両方で就職支援を行っている。悪い点:新しい学科なので就職情報や就職実績が少ない。
    • アクセス・立地
      悪い
      良い点:講義棟や実験室棟が大体渡り廊下で繋がっている。悪い点:交通アクセスが悪い。JRもバスも運行本数が少ない。
    • 施設・設備
      普通
      良い点:講義棟や実験室はきれい。悪い点:サークル棟や一部の研究棟は古い。学生食堂が少し狭いので、昼食時にとても混雑する。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い点:グループワークが多いので、同じ学科の色んな方と仲良くなれる。悪い点:他学科の女子が少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学の両方の勉強し、工学的に利用するための研究が出来る。
    • 所属研究室・ゼミ名
      矢野研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      微生物を利用した有用物質の生産について研究できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物と化学の両方の勉強が出来て、薬学や食品化学について学べる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      他学科の過去問を多く解いた。わからないことは学校の教科書で調べた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75319

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立理系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。