みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

医学部 医学科 口コミ

★★★★☆ 3.72
(44) 国立大学 1115 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
4411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をするのにふさわしい環境や、自己主体性を問う授業で自分をさらに高めることができ、満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義はとても興味深い内容で、また、先生の教え方もとても上手なので充実した学習をすることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      設備ととても整っており、研究にも困ることはありませんでした。ゼミの様子をあらかじめ見ておくことはとても大切です。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が地元の企業へと就職しますが、そのサポートも心強かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車や電車を使えば、簡単に通学でき、アクセスは良いです。周辺の施設も充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに差はありますが、施設や設備をおおむね充実しているように感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      協調性を問われる授業で、学内の友人関係も必然的に深まっていきました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはさまざまな種類があり、自分にあったものを見つけることができるはずです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来的に必ず役にたつことがたくさん学べます。
      しかし、興味がある分野を選ぶことは大切だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自宅から近く、自分の力を最大限発揮することができる学科だと感じたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:592986
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の前期という早い段階から、医学の勉強に触れることができます。そのため、積み重ねが大事であることが実感できます。
    • 講義・授業
      良い
      難しい表現で書かれている教科書を上手く噛み砕いて説明してくれる先生方が多いので、助かっています。
    • 就職・進学
      良い
      臨床実習が4年後期~と早くから始まるため、臨床医を目指す人には
      よいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大体の学生はキャンパスの近くに住んでおり、生活するのに不便はないと思います。駅への交通も整っていて、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      教室、自習室、図書館、全て居心地がいいですが、図書館は年季が感じられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルはほぼなく、部活が中心です。そのため、しっかりした先輩後輩の関係が築けます。
    • 学生生活
      良い
      医学部に文化祭的な催しはありません。部活には東医体・北医体があり、どの部活もそれに向けて練習に励んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全学部共通+医学部の授業、2年以降は全て医学部の授業になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医師になるためです。中でも臨床医になりたいので、臨床実習が早くから始まる大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:575798
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      二年生以降はは勉強量が多いが、それはどこの医学部も同じことだと思う。進級が難しいと言われがちだが普通に勉強していれば普通に進級できる。入試が他の大学に比べ優しいのでセンターがしっかりとれれば狙い目だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      流石は国立大学なだけはある。
    • 友人・恋愛
      良い
      流石に医学部というだけあり皆頭が良いため質の高い友達が多く作れると思う。一学年も少数なので大体友達になれる。しかし、これまた医学部だからか気が強い人も多く取っ付きにくい人がいるのも事実である。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発でほとんどの学生が何かしらのサークルに所属している。医学部の体育系サークルは体育会とサークルの真ん中、もしくは中高の楽な部活程度の強度で、しっかりやりたい人も楽しくやりたい人も満足できるものだと思う。飲み会がきついということもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は自分の好きな科目を選べるため、文系の科目も多くとることができる。医学は言わずもがなしっかりと学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477561
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医師になりたい人が集まってくる学部であるため、同じ目標のある人たちが集まっています。
      しかし、試験や実習など忙しいです。
    • 講義・授業
      良い
      学外の教授による特別講義や、実習など充実しています。
      また他大学で珍しい一年生という早い時期から救急車に乗って医療の現場を意識できる救急車同乗実習があります。(コロナのため去年、一昨年は中止)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から研究室研修が始まります。
      また希望すれば、それより早い学年から研究室に出入りすることもできます。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験の合格率は、全国的には、平均か、平均より少し上くらいです。
    • アクセス・立地
      普通
      他の国立大学などと比べると比較的駅から近い大学で、周りの立地もいいです。
      けれど駅から自転車で40分くらいかかるため冬雪が降る時などは公共交通機関で行かなければならず、本数が少ないため不便に感じています。
    • 施設・設備
      普通
      新しい設備(重粒子センターなど)も多いです。
      また新設大学であるため、比較的新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると、先輩同輩後輩と、縦にも横にも広く関係を築けます。
    • 学生生活
      普通
      イベントはコロナということもあって、入学してからあまり参加できていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目も勉強しますが、2年次以降は専門科目のみ勉強しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      ドラマや周りの環境などをうけて、将来医師になりたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779137
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来医学系につきたいと思ってる人はきちんと学べるのでいいと思います
      少しでも入ろうかな?と思ったら入ることをおすすめします
    • 講義・授業
      良い
      学校も綺麗で雰囲気もよく居心地がいいです
      授業も充実してると思います
    • 就職・進学
      良い
      自分の進路にあった対応をしてくれます。
      先生方もいい人たちでしっかりと話を聞いてくれて相談もしやすいです
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近くいいと思います
      家が近い人も遠い人もみんな来やすいのではないかと思います
    • 施設・設備
      良い
      雰囲気もよく施設も充実してると思います
      トイレも綺麗です!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が沢山出来ますが、人が多く話したことの無い同級生も多いです
    • 学生生活
      良い
      サークルが多くて自分の趣味を極められます
      文化祭に有名な方が来ることはあまりないです、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療系のことを沢山学びます!!
      また、他の学科の人も自分のやりたいことにあったことをするそうです
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      小さい頃から将来は看護師になりたいと思っていたからです!!!
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762005
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由闊達な雰囲気、自然環境の良さ、勉強以外の部活動の盛んなところが素晴らしいと考えます。6年間充実した学生生活を送りたい方には是非入学して欲しいと考えます。
    • 講義・授業
      良い
      学生数が適正である事もあり、きめ細やかな授業を実施しており、なおかつ実習が充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      早い段階から解剖実習含めて、実践的な授業プログラムが確立されており、学生に自覚が生まれる素地となっている。
    • 就職・進学
      良い
      卒業された諸先輩は幅広い大学病院、民間病院な就職しており就活時には大変頼りになった。
    • アクセス・立地
      普通
      医学部のキャンパスは市街地にあり、繁華街へのアクセスには難があるが、静かで勉学には最適な場所である。
    • 施設・設備
      良い
      新設の医学部であるが、経年劣化の影響からか更新が必要な設備、機器が散見されることがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は準硬式野球部に6年間所属したが、先輩、後輩の関係も良好で楽しい学生生活を送ることが出来た。
    • 学生生活
      良い
      上述の通りに準硬式野球部に限らず、部、サークル活動は活発であり、健康増進、ストレス発散出来る環境である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時から医学部生として必要な専門科目が始まります。 実質的には2年時から医学部専門科目が殆どとなるので、1年時の単位は全て取得する必要があります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      日本海総合病院の研修医
    • 志望動機
      医学を目指すので有れば大学にはこだわりは無く、センター試験の成績と得意科目の配点を見て、大学を決定しようと考えていたところで最適な学校を選択した結果である。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:703006
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医学科の臨床実習は、他の大学よりも約半年早い4年生の秋から始まります。他の大学に比べて早く始まることで、十分に臨床実習で教育熱心な先生方とともに実際の現場を感じ、学ぶことができます。実習開始が早い分それまでの勉強は少し大変です。
    • 講義・授業
      良い
      1年生前期から少しずつ医学部の授業が始まり、1年生の後期からは本格的になります。 2年生で解剖実習や顕微鏡実習が始まり、3年生では臓器別の講義が2週間ごとに行われます。課題などもあるため忙しいですが、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生で1ヶ月間、研究室に配属になります。自分の興味のある分野で、先生方のサポートの元研究をおこないます。分野によっては忙しさや大変さに差があるようです。
    • 就職・進学
      良い
      国試の合格率も比較的よく、初期研修は西から北まで全国の病院へ先輩方はいっているようです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはバスで15分程ですが、バスの本数が少ないので少し不便さを感じます。車社会なので、車があれば不便さを感じることはありません。冬は雪が積もります。
    • 施設・設備
      普通
      実習で主に使用する大学病院はとてもきれいです。講義が行われる教室も比較的きれいだと思います。 少し学生の自習スペースなどが足りないかなという印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどの学生は医学部のサークルに入ります。運動系から音楽、文化系までさまざまですが、同級生だけでなくたくさんの先輩後輩とのつながりもでき、ここでできた繋がりは働き始めてからも大事になると思います。 大会などでは他の大学の人たちとも知り合うことができます。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は比較的活発だと思います。東医体で好成績を残している部も多いです。 学園祭はないので少し寂しいところですが、それ以上にサークル活動などのイベントなどもあるので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養と並行で、医学部の授業が徐々にスタートします。2年生では、解剖実習、顕微鏡実習などで医学の基礎を学んでいきます。3年生では臓器別のコースに別れた講義が行われ、より疾患を重視した内容となります。4年生の実習前に共用試験があり、4年生の後期から6年生の前期までは臨床実習で各科をローテーションします。 6年生の後期には国試に向けた対策授業も始まるそうです。
    • 就職先・進学先
      決まってない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491095
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はほぼ必修で、選択の余地はないが、研究室研修など自発的に学ぶ機会もある。学会への参加や、実験の補助なども受け入れており、興味のあることは学ぶことを支援してもらえる。ただし、地方都市らしく医師や病院の考え方が少し遅れている点もあると思う。進級はすごく厳しいわけではないが、それなりに留年者をだす大学なので試験勉強は対策をしっかりしなくてはならない。
    • 講義・授業
      良い
      講義の面白さや時間の長さは担当教員や教科によってかなり差がある。外部の先生も講義されることもあるが、遠方からいらっしゃる先生も多く、学ぶ機会が制限されている印象は少ない。ただし臨床科の先生はどうしても病院業務があるので質問等はしにくいことがある。たが多くの先生が医師としての仕事をふまえた授業をしてくださっているので試験にとおるだけの授業にはなっていない点はよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は入らなくてもよいので、自分から積極的に学びたければ参加するような形になる。そもそも臨床科だと医療業務以外の実験などのお手伝いくらいしかできないので、学生として学会発表できるのは実習が始まって患者さんと接するようになってからだと思う。いずれも先生との意向や本人の積極性が必要。他の学科のような、ゼミや研究室とは異なる。
    • 就職・進学
      良い
      医師国家試験の対策は、卒業試験から対策講座まで行うので悪くはないと思う。そもそも進級判定が厳しいので六年生までに多少絞られる。医師ということで就職先は多いが、行きたい病院に就職できるかは本人の成績による。
    • アクセス・立地
      悪い
      山形市内なので首都圏からは新幹線で一本、仙台からもバスが多いため不便ではない。しかし学生は大学のそばに住まないと通学が大変。大学近くにはスーパーや本屋もあるが、車がないと生活は不便なことも多い。冬場は雪が降るため通学も大変になる。
    • 施設・設備
      良い
      新しい設備ばかりではないが、がんセンターや治療施設は立派なものがある。教室やロッカーは最近きれいになったので使いやすい。図書館は医学部専用なので医学書しかなくせまい。学生には休日や夜間も学内に出入りできるセキュリティカードが配られ、講義室やカンファレンスルームで勉強もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では部活が盛んなので、他学年ともかかわりは深い。また同期は100人以上になるが常に一緒に講義を受け、実習をまわるので連帯感がある。医学部内での恋愛は多い。よく悪くも他学部との交流が少ないため仕方ないと思える。
    • 学生生活
      良い
      部活動は東医体や他大医学部との交流戦もあるので活発に行われている。大学としては学祭があるが医学部のキャンパスでは開催されない。アルバイトは塾や家庭教師をしている人が多いが、飲食店で働く人も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は他学部の学生と教養科目を学び、同時進行で生物学や基礎医学を学ぶ。2年次から完全に医学部に移行し、解剖学や生理学、薬理学や病理学といった基礎医学の勉強をする。ここがかなり忙しくなる。3年次は臨床の講義が始まり、より具体的に病気や治療について学ぶ。4年次は秋ごろから病院実習が始まり6年次の春頃まで続く。6年生は就職先を決めることと卒業試験、冬の国家試験まで勉強をする。
    • 就職先・進学先
      一般病院の勤務医師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428395
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この山形大学は、とても教え方が私が在学していたときに、分からないところは、何度でもしっかり教えてくださいました。また、将来役立ちそうな話をたくさんしてくださいました。教授は、著名で、経験豊富な方がたくさんいらっしゃいます。先生方が今まであったことで、私達のためになることをお話してくださり、学力も増進し、素晴らしい学校だったと思います。そして、研究室も設備がとても整っていて、器具も多く、自分の学びたいことがしっかり学べます。研究につまったときも、アドバイスをくださり、大いに感謝しています。そして、就職活動をする際には、大学で培ったことを生かして、第一希望の県内の病院に就職することができました。なんといっても、教授の先生方は、とても私たちを応援してくださいました。どうすれば落ち着いて試験にのぞむことができるのか、なども教えてくださりました。よって、私は経験からこの大学はとても良い学校だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内の病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378264
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地方国立と分類される大学ですが、国試合格率からみても分かるように、充実した教育内容だと思います。先生方の熱意を感じることができます。
      山形県内の出身者はあまり多くなく、むしろ宮城県や関東圏の人がとても多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      山形駅からは少し離れますが、スーパーやコンビニ等が周辺に多数あり、学生生活には不自由ないです。
    • 施設・設備
      普通
      大学病院は近年リフォームされ、中はとても綺麗です。学部の講義室も新しくなってきています。学生は夜間や土日でも講義室、図書館に自由に入ることができるため、自習環境は整っています。ただし、図書館は比較的古いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間を共にするので、部活の人間関係が重要だと思います。
    • 学生生活
      良い
      医学部特有の部活が多くあります。他学部とは異なり、サークルのようなものはあまりないです。北日本、東日本の医学生が集まる大会を通して、他大学の医学生との交流を深めることができます。
      全学とはキャンパスが少し離れているため、小白川の部活に入っている人は少数です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345271
4411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  医学部   >>  医学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.94 (79件)
北海道旭川市/JR富良野線 西御料
札幌医科大学

札幌医科大学

62.5

★★★★☆ 4.13 (140件)
北海道札幌市中央区/札幌市営地下鉄東西線 西18丁目
福島県立医科大学

福島県立医科大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。