みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

人文社会科学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(132) 国立大学 402 / 596学部中
学部絞込
並び替え
13261-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ環境が整っており、学びたい事が明確である学生充実した学生生活を送ることができると思う。
      しかし、明確な目標があって勉学に励んでいる学生は少ないと感じる。
      勉強に力を入れなくても、単位は取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒業論文を書かなくてもよいゼミもある。ゼミによって難易度、多忙度はかなり異なる。
    • 就職・進学
      良い
      就職課は、グループディスカッション対策講座やESの書き方講座など、様々な対策講座を用意してくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩30分、商店街からは徒歩10分くらい。
      大学の近くに飲食店はあるが、少ないように感じる。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとても狭い。学生の数に対して、学生食堂が狭いため、昼食時はとても混雑している。学内に生協コンビニがあるが、こちらも昼は混雑。しかし、大学の徒歩3分圏内にファミリーマートがあるため、そちらで買うことも可能。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークル・部活動があるため、自分にあったサークル・部活動を選べると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330727
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      山形県という立地のせいで、レポートや卒論を書くときに必要な資料がなかなか揃いにくいです。図書館間の借り入れなどを利用しても前もって申請をしておかないと時間が掛かります。気をつけるべきです。
      山形県内での就職は有利な方だと思います。ネームバリュー的なもので…県外に行ったらやはり地方国立大学レベルの扱いですかね。
      生活上車があったほうが便利です。それか、車持ちのお友達を作るか…
      楽しいことは多いです。秋の芋煮会や冬のウィンタースポーツなど…大学生活が楽しくなるかどうかは人それぞれですけれど、充実した生活になるようにお祈りしております。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人間文化学科の下位にコース分けがあり、そのコースの中でも日本文学や英米文学などとわかれます。法経政策学科ではゼミがあるようですが、人間文化学科ではゼミらしいゼミがありません。2?4年向けに開講されている演習がそのゼミにあたるかなぁ…といったところです。4年になって単位が取れている人は演習にでない人もいます。そういう人は個人的に教授のアポを取り卒論指導を受けていました。他の人たちがどのくらい進んでいるかがわかりにくいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324889
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北大や新潟大学に入りたかった人が入ってきているパターンが多く、勉強にとてもやる気が感じられるというわけではありません。先生方も情熱に溢れているという人も少ない感じがします。
      しかし、それが大学というものです。勉強したけりゃするし、他のことで頑張りたいならそっちに専念する。自分で責任を持って決めなければいけません。
      環境は整っています。自分のやる気さえあれば何でも挑戦できます。熱意があれば、先生方も応えてくれます。なので、私は結果として山形大学に進学して良かったと感じます。勉強だけじゃなくて、留学、サークル、バイト、インターンシップ、ボランティアなど様々なことに挑戦したい方におすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生が多いかと言われると否です。基本的に緩いので自分でやる気になって勉強しないと身につかないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まります。バリバリ勉強というところは少ないです。ゼミによっても雰囲気が全然違います。見学に沢山行って雰囲気を見てから決めてください。
    • 就職・進学
      普通
      公務員試験志望の人が多いです。実際に公務員になるのは3割ほど。
      生協主催の公務員講座で勉強する人が多いですが、その講座を受けるのに30万ほどかかるのが納得いかないし、値段の割りには結果も残せていないかなという印象。独学はかなり少数ですが、そっちの方が受かっているように個人的に感じます。
      民間志望の方は、就職課に相談に行けば親身に相談に乗ってくれて、サポートは充実しています。
    • 施設・設備
      良い
      比較的施設は新しく過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルも沢山あり、自分の好きなように過ごせると思います。友人を、沢山作りたいなら、サークルに入った方がいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318668
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      文学系・歴史系などで大学の勉強をするには最適な環境でした。就職してからそれらの知識は直接役に立つ…ことは稀ですが、好きな事を勉強するために大学に進学した人にはピッタリなカリキュラムと学習環境が整っています。
    • 講義・授業
      良い
      芸術系や博物館学の実習、文化人類学系などのフィールドワークなどを履修すると座学以外で様々な事を学べます。また、希望すれば東南アジアを中心に海外でのプログラムも履修できます。
      座学に関しては、教授のやる気によって様々…とだけ。会う授業を選べば深く学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の教授やゼミ生によってまちまちです。卒論の執筆時期は研究室に何度も足を運び構成や文章を練り直しました。充実した研究活動・ゼミ活動を行うには自分から働きかけることが必要不可欠です。
    • 就職・進学
      普通
      学部からの就職支援や学科の就職実績はあまり期待しない方がいいです。しかし、学内の就職支援室を利用しつつ自分のやるべき事をこなしていれば問題ありません。研究活動や卒論執筆と同じように、就職活動についても積極性と自主性が非常に重要です。余談ですが、山形県内で就活をする際は山形大学卒業が非常に大きなステータスになりますよ。
    • アクセス・立地
      良い
      山形駅からシャトルバスが運行していたり、山形~仙台間の高速バスが充実しているので通いやすいと思います。また、周辺の住民や飲食店なども比較的山大生に理解を示してくれているので雰囲気も恵まれています(だからといってマナー違反は最悪ですが)。
    • 施設・設備
      普通
      空き教室や多目的ルームなどで勉強することは出来ますが、談笑でこれらを利用する人もいます。静かな場所で勉強したい人は図書館がおすすめです。また、人文棟は改装が行われたばかりなので綺麗な講義室が使えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人による、に尽きます。が、大学生活の中で行動を起こせば人間関係はどこまでも広がります。また、この学科は学生数があまり多くないので比較的仲良く大学生活を楽しむことができると思います。
    • 学生生活
      良い
      こちらも人によりますが、サークルは運動系・文化系含め充実しています。全国大会目指してひたすらがんばるもよし、ユルいサークルでマイペースに活動するもよし、サークルには入らず勉強一筋もよし。とにかく限りある学生生活を楽しんでほしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めの1年間は他学部も一緒に教養科目や必修科目に励みます。2年に上がると学部学科に分かれ、その分野に関する基礎知識を学びます。専修や研究室配属は2年後期~3年にかけて行われます。その後専門知識や自分が論じたいテーマを絞りつつ、最後の1年は卒論の執筆となります。
    • 就職先・進学先
      製造業事務(人事)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316712
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の組み方の自由度が高く、経済、法律、政治学を幅広く学びたい学生に適しています。
      専攻のコースが別れるのが2年次からなので、文系だけど自分が何を学びたいか決めきれない優柔不断な高校生にもおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に指導してくれる面倒見のいい先生が多いです。
      しかし、1年次は興味のない山形をテーマに扱う講義や一般教養科目を多く取らなければならないのが億劫でした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教え方が分かりづらい先生がいるので、学びたいテーマの先生の教え方が分かりやすいとは限りません。
    • 就職・進学
      良い
      公務員を目指す学生が多く、大学生協の公務員講座は授業のコマ数が多い割に値段が安いため利用する学生が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      仙台市から山形大学の近くまで行く高速バスが一時間に3?6本通っており、通勤やダブルスクール等に利用する学生も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスがそれほど広くないので移動が楽な割に、コンビニ、食堂、図書館、体育館等学生が必要とする最低限の設備はあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      地元志向の学生が多いですため、卒業後も付き合いが続く友人を見つけられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、法律学、政治学を幅広く学びたい学生に適していると思います。
    • 就職先・進学先
      地銀、地方公務員、国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:271164
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も自分が選びたい授業を選べる。バイトと勉強の両立もできる。学科の人数も多いので幅広い人脈ができる
    • 講義・授業
      普通
      講義の幅は広いが、マーケティングに関する授業はないので、そこが少し問題かも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分が勉強したいことや、雰囲気、厳しさなどに合わせ多くのゼミから選べる
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターからのメール配信でたくさんの情報が得られる
    • アクセス・立地
      悪い
      大学は駅から遠く少し大変だが、仙台から近く、仙台からのバスも多い
    • 施設・設備
      良い
      人文学部は新しく、設備が充実している。遅くまで残って勉強することも可能
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すゆと、違う学部の人とも人脈ができ、先輩とも知り合える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、経済、公共経済学について、幅広く勉強することができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:263844
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内はオープンな雰囲気で、どんな人でも過ごしやすい。友達とたくさんの時間を過ごしたい人も、一人の時間を大切にしたい人も利用しやすい。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの授業を受けることができる。希望すれば自分の専門分野以外の授業も受けることができる。どの授業も学べることが多く、ためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授によってゼミの雰囲気・内容が異なるので、事前に教授や先輩に質問して、ゼミ選びに失敗しないようにしてください。万が一肌に合わなくても、申し出れば変更が認められることがあります。
    • 就職・進学
      悪い
      私が在籍していたころは、就職課のスタッフの対応が非常に悪く、利用したいとは思えない環境でした。今は改善されていることを祈ります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から30分以内の距離にあり、バスを低額で利用できるので、アクセスは非常に良いです。近くには商店街やスーパーがあるので、買い物に困ることがありません。
    • 施設・設備
      普通
      有名大学のような立派な設備はありませんが、不便に感じない程度の設備が用意されています。
    • 友人・恋愛
      普通
      交友関係は本人の努力次第だと思います。高校と比べてオープンな雰囲気なので、友達は作りやすいですが、ある程度の積極性がないと人が寄ってこないと思います。
    • 学生生活
      普通
      どのような学校生活を送れるかは、本人の努力・心がけ次第です。まじめに勉強している人もいれば、遊んでばかりの人もいました。どちらも就職はできていたので、ある程度は自由に遊んでも良いと思います。サークルについては、自分は所属しなかったので、答えられません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      「友達と一緒にいたいから」という理由で専攻を選択することはおすすめしません。自分はそれで激しく後悔したことがあります。学びたいことを学ぶべきです。専攻が違っても旧友と会う機会はあるので、友達を失う心配はありません。後悔しないような選択をしてください。
    • 就職先・進学先
      就業していない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に精神の病気になって、就職することができなかった。現在も闘病中。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289423
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文学部が主に使う棟は出来て間もないので、とても綺麗なイメージを持てる。
      キャンパスは狭め。秋になると大量の銀杏が落ちていて臭いのが難点。
    • 講義・授業
      普通
      いい授業もあればわかりづらい場合もある。
      ここに関しては、やはり受け手次第なところも否めない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人間文化学科全体が研究室に入るとは限らない。私は、担当教員はいるが、研究室というものに配属されていない。また、学科からさらに派生してコースというのがあるが、私が所属するコースはコースでまとまって活動している印象が強い。
    • 就職・進学
      普通
      残念ながら、これに関してはわたしはあまりよくわからない。
      しかし、就職率は高いデータをよく目にする。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスが出ているが、あまりいいとは思えない。
      寮もバスが出てるとはいえ遠すぎる位置にあるためいいとは思えない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内には学校オリジナルのコンビニが存在する。
      食堂関係の建物は2軒ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      キャンパスを見渡すと、2、3人で行動してる姿を見かけやすい。サークルも数が多く様々な場で交友関係を持てると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修も含めあらゆる分野が学べる。そのなかから、自分が興味を持った分野に進むようになる。
      人間文化学科は、心理・哲学・歴史・文化人類学…など私が把握しきれないほど多種多様な分野がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256382
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地元や地方での公務員を志す学生に向いています。法経政策学科には、法律コース、経済経営コース、公共政策コースの3つのコースがありますが特に公共政策コースには公務員を志望する学生が多く、大学の各種サポートも充実しています。また、学科全体の雰囲気としては、法律・経済を浅く広く抑えているといった印象です。
    • 講義・授業
      普通
      地域に密着した講義が非常に充実しています。実際に現地へ行き、地域復興の手助けをしたり町おこしのプランを学生で考える体験型の授業があります。授業の科目も充実しており、法律コースでも経済を学ぶことができ、幅広い視野を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生の前期からゼミが始まります。ゼミの内容はゼミによって大きく異なり、ゼミ合宿や旅行を行うゼミもありますがないゼミもあります。ゼミ論、卒論の有無もゼミによって違うので、ゼミに入る時は慎重に考えてからにしてください。
    • 就職・進学
      良い
      やはり山形の名を冠する大学なだけあって、地元での就職に強いです。就職先には公務員が多いです。就職課の支援は非常に充実しており、就活用のセミナーは2年のうちから開講しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は山形駅です。駅と大学を結ぶシャトルバスは運行していますが、駅と大学は徒歩30分程度の距離があり、立地はやや悪いです。周辺に軽く食事をできるような店はありますが、おしゃれなカフェや娯楽施設も乏しいです。
    • 施設・設備
      良い
      人文棟は昨年新しく建て替えたばかりで綺麗です。博物館も一階に移動しており、環境としては悪くないと思います。ただ、人文棟内に自動販売機がないのが不満です。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的に活動しているサークルが多いので、なにかひとつでも良いのでサークルに参加してみると良いかと思います。キャンパスが複数あるため、他学部の友人はやや作りづらいです。
    • 学生生活
      良い
      1年のうちは基盤棟で一般教養や専門とは違う分野の勉学に励みます。2年次からようやく専門の分野を取り扱いはじめます。自分のコースを決めるのも2年次です。キャンパスはやや狭いものの、コンビニ、学食、図書館など必要最低限の設備は整っているため不自由はありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほとんど専門的な学問は取り扱いません。基盤教育が主となり、この期間で一般教養を深めます。また、これからどのコースにするかの検討をする期間でもあります。2年次から専門的な分野の勉学を行うことになります。ゼミは3年次から始まり、4年は就活やゼミの研究に専念するため3年のうちに卒業に必要なだけの単位数を取り終えてしまう人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289320
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文社会科学部人文社会科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北の国公立で法律を学べる学科です。法経政策学科は1年生で法律、経済、公共政策を学び、2年生で3つの中からコースを選択します。例えばある法律の仕組みを学び、その法律がどのように施行されているかなど、より幅広い視点で学ぶことができ、それを踏まえて自分に合ったコースをとれます。自分は法律コースで、4年生の卒業時は法律の学士で卒業となりました。
    • 講義・授業
      良い
      1コマ1コマがとても内容の濃い、充実した講義です。授業によって期末テスト1発勝負の講義や、出席率を考慮する講義、教科書がなく出費のない講義などがあります。1回目の講義で授業の進め方、評価基準を教えてくれるので、自分に合ったところを選ぶといいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期でゼミの予行演習のような授業を取り、3年生で選択になります。人気のゼミは人数制限による面接があるので、自分が入りたいゼミが人気の場合、志望動機のようなものを考えておく必要があります。また、中には難易度の高いゼミもあるので、単位を無事とれるか、得意分野かも考慮するといいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は公務員になる人が一定数いました。大企業に行った人もいます。面接練習や、女性の場合面接に向けたメイクの仕方ですとか、様々な講習、サポートがありました。
    • アクセス・立地
      良い
      山形駅まで大学からバスが出ています。大学の近くには学生向けのアパートも多く、スーパーやドラックストアもあります。駅前や七日町の商店街でショッピングも楽しめます。
    • 施設・設備
      良い
      学生が昼食をとったり談笑を楽しめるスペースが多くあります。図書館にはゼミでの話し合いができる部屋があり、一人用の勉強ができるブースもあります。パソコンを自由に使い、プリントできるところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      運動、文科系のサークル、部活がたくさんあります。他に、3年生で入るゼミなど、友人を得られる機会があるかと思います。大学祭などもイベントもあります。
    • 学生生活
      良い
      部活では部活動のほかに芋煮会やバーベキューもありました。部活内で付き合いだす人も多くいました。学科は1学年200人でその全員が受ける講義も1年生時は多く、その後コースは分かれますが、同じような顔ぶれで進級するので仲良くなる機会も多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では学部の専門授業以外にも体育などの一般教養(今は確か基盤教育?と呼ばれている)を選択します。2年生からはコース選択をしてより専門的な講義を受けます。3年生でゼミに入り、順調に単位を取っていれば4年生はほとんど授業を取らずに就職活動、卒業論文となります。
    • 就職先・進学先
      検査系業界の情報系職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      検査をする業界で安定している。システムの仕事をして食べていける技術を身につけたかった。会社の福利厚生がしっかりしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289274
13261-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  人文社会科学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
秋田大学

秋田大学

37.5 - 60.0

★★★★☆ 3.82 (384件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 秋田
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。