みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

国際教養大学
(こくさいきょうようだいがく)

公立秋田県/和田駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.19

(101)

国際教養学部 グローバル・スタディズ課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(54) 公立大学 139 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5421-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学生自身が積極的に面白もの、行事、イベントを作り上げてる環境、学生がいきいきしてる。その反面、都会にあるものがほとんどないので、都会生活を所望している人にはあまりよく見えないときもある
    • 講義・授業
      普通
      授業を英語で行うため理解度が低くなり、また、先生自身も英語での講義になれてない人もいるため全体として悪くはない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関してて先生によって手厚く指導されるケースもあればサポートが少ない先生もいる。アジア関係に強い教授は多くいる。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートが高い故の100%最近は進学のためのサポートも充実してきており、より学生の将来に比重をおいた大学運営を行っている
    • アクセス・立地
      普通
      空港の近さはメリットが大きい分、他は車がなければ非常にアクセスが悪い。ただ、生活をする分の移動手段にはあまり問題はない。
    • 施設・設備
      良い
      日本で最も美しいとされる図書館、その他にも学生が楽しみながら活用できる施設は充実してる。24時間使える施設が多いことは学生が朝から晩まで活発に活動できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生人口が少ないので、人と人との関係が他の大学よりも密に作れる。学生活動も活発でお互いが切磋琢磨できる環境は他にはあまり見られない
    • 学生生活
      良い
      運動部も文化部も多彩な活動を行っており、中高での活動よりも幅のきいた、多くの活動に従事することができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      124単位取得が求められる。入学時、英語の技能調査によりクラスわけされたのち、英語強化の授業を受ける。英語強化プログラムののち、基盤教育課程を取る。各分野決められた数の単位取得したのち、グローバルスタディス課程、グローバルビジネス課程の二つから授業を選択。これらすべての課程を取り終えたのち、卒業できる。
    • 就職先・進学先
      ツーリスト会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408753
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      普通
      日々の課題も多く、全て英語での授業に慣れるまで時間が掛かるかもしれませんが、この大学に入って頭を使う習慣が身に付いた気がします。入試形態も豊富で、自分に合った方法で受験ができるのも魅力だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      多少の当たり外れはあれど、全体的な授業レベルの高さはこの大学の強みだと思います。教授の間にも、論文を書き学会で発表したり、何かしらの結果を残さないといけないなどの取り決めがあるらしく、また学期終わりには生徒からの授業評価もあるのでマンネリ化した授業をする教授は少ないように感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が多く、またほとんどが学内の寮で暮らすためコミュニティが狭いので、自分の時間をしっかり取りたい人は入学後少し苦労するかもしれません。しかし裏を返せばじっくり人となりを知った上での友人関係・恋愛関係が持てるチャンスだと思います。
    • 学生生活
      普通
      小さな大学ですが、サークル活動や部活動は意外と充実しています!ゆるくコミュニティを広げられる楽しいサークルから大会への出場・入賞を目指す真剣な部活まで様々で、大学に入ったからには新しいことを始めてみたい、または高校まで続けた部活を活かして活躍したいなど、みんなそれぞれの目標に合わせて楽しんでいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329220
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      普通
      ほとんど全ての授業が英語で行われています。それゆえに入学してくる生徒はバイリンガルもしくはネイティブスピーカーに近いような人がほとんどです。さらに留学生も多いので英語ができない人は劣等感に悩まされるかも。まあ個人差はあれど確かに英語力はつくので、英語力を伸ばしたい方には合っていると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義内容については低レベルだと思う。ほとんど全ての授業が英語で行われるため生徒の理解度に合わせてそこまで突っ込んだところまで学ぶことはできない。知識を広く浅く、という感じ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミのテーマは、リベラルアーツというだけあって多岐に渡る。先生の指導については個人差があるが、当たり外れが激しいためあらかじめリサーチすることが重要。
    • 就職・進学
      良い
      就職率については申し分ないと思う。しかし、毎年大手企業への就職実績はあるが近年減少傾向にあることは否めない。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の周りは森です。クマがでるド田舎です。コンビニもありません。最寄りの駅までバスが1時間に一本あるかないか。電車の本数も少ない!!なぜこんなところに大学を作ったのでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      国際教養大学といえば図書館が有名です。24時間365日開いています。そのほかに、ITルーム(パソコン室)も24時間使えたりします。ここは学生の溜まり場です。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので誰かが付き合いだすと次の日にはみんな知っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは、英語。そのほかにも国際教養大学はリベラルアーツなので文系理系にとらわれず様々なことが学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:266465
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      普通
      全てととのってます
      衛生面の設備なども充分です。サークルなども申し分ないとおもいます。友達との荒事もないです
    • 講義・授業
      普通
      よいと思います
      先生の教え方は資料をつかっていたりして理解しやすい
    • 就職・進学
      普通
      充分だとおもいます
      相談にのってくださり安心できると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      よいと思います
      不適切なところは目立ちません
      喧嘩などもありません。
    • 施設・設備
      普通
      よいと思います
      衛生面での設備も整っており設備は充実していると思いました
    • 友人・恋愛
      良い
      はい。そう思います
      喧嘩などもあまりないので良いとおもいます。
    • 学生生活
      良い
      はいそう思います
      サークルの種類もあり楽しいです。イベントも楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分にとてもあっていました。
      授業も楽しかったです。わかりやすく、飽きない授業がよかった
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      知識をもとめたからです。
      将来的なことも考えてえらびました。。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605380
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ充実していると言えます。普通に楽しい大学ですので。しかし、当たり外れはやっぱり否めないかと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ充実していると言えます。分かりやすい先生の授業もありましたね。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあ充実していると言えます。就活サポートは結構してくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      まあまあ充実していると言えます。環境はよく整ってると思いました。
    • 施設・設備
      良い
      まあまあ充実していると言えます。施設は少し古く感じますが。。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ充実していると言えます。普通に友達も彼氏もできましたし。
    • 学生生活
      普通
      まあまあ充実していると言えます。サークルの数はわかりかねますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで楽しくたくさんのことを、学んでいくことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学力によく見合っていたような気がしたためです、、。。、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602426
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の総合能力(ライティング、リーディング、リスニング、スピーキング)を上げたいと思っている学生、留学生と一緒に勉強したい学生には合っていると思います。しかし、専門的な勉強をしたい人にとっては、授業内容が高校生レベルに近く簡単すぎるので向いていないかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業によりますが、比較的内容は簡単で専門的な要素は低めだと思います。
      全ての授業が英語で行われているので、海外の大学にいる感覚を味わえます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは殆どないです。3年生の留学中から論文を書き始めます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率ほぼ100%で、多くの学生が大企業に就職します。しかし、三年以内の離職率は3割程度だと聞きます。
    • アクセス・立地
      良い
      9割の学生がキャンパス内の寮に住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間開いているので、多くの学生がテスト前には夜中まで勉強します。
    • 友人・恋愛
      普通
      小規模な大学なので、人間関係が複雑になりがちです。ある程度ウェットな関係にも耐えられる人、飲み会が好きな人、寂しがりやな人、わいわいするのが好きな人には合っていると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482547
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムや教育制度はとても良いと思います。就職に関してもキャリアセンターの面倒見が良いです。立地が秋田ですので、勉強に集中したい人は◎。基本的に生活は車があれば良しかな、、、と言った感じです。
    • 講義・授業
      普通
      授業によります。基本的に少人数20人で多くて40人くらいの講義になります。ほぼ聞いているだけの授業もありますし、アクティブに発言したり、ディスカッションしたりする授業もあります。面倒見が良い先生もいれば、そうでない先生も。これらの授業をどう組むかは本人次第といった感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスや電車はありますが、基本的に1時間に一本。慣れれば大丈夫ですが、どこに行くにしても車があったほうがいいかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年の人数が少ないので、みんな顔見知りにはなりますし、仲良くなりやすい環境であると思いますがコミュニティは狭いです。恋愛に関しては狭いコミュニティですから、誰かが付き合うと1週間もあれば殆どの人に誰と誰が付き合ったという事実が広まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339672
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来自分が何したいか迷っている学生にはおすすめの大学です。他の大学だと入る前から専攻が決まっていますが、うちの大学では2年になってからGSかGBかを決めます。色々な科目を広く浅く学んでから、自分がやりたいことを決めらことができます。ただ、もうすでに夢があり、やりたいことが決まってる人にはおすすめしません。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣は海外で実績がある方々ばかりなのと、学生のために親身になってくれる先生方が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      留学から帰国したのちに1学期だけセミナーとよばれるゼミがあります。他の大学に比べ数も少なく、時間も少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があり、就職か進学をしないと卒業させてもらえません。就活に関するサポートはとても手厚いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はJR東北の和田駅からバスで15分ほどの辺鄙な場所にあります。しかし、学生はみんなこの環境に満足しています。勉強に集中しやすいですし、空気が綺麗で毎日流れ星の見えるような所で暮らすのは悪くないです。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は比較的に新しいですが、歩いて5分で端から端の小さなキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな大学の中に住んでいるので、仲良しです。外国人の素敵な彼女彼氏が出来るかもしれません。ただ、朝から晩までいっしょなので、家族のような感覚になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野のことが学べますが、基本的に英語での授業となります。1年次の最初の学期では、英語の読み書き、リスニングに特化した授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222396
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      「英語を」ではなく「英語で」学びたい人には最適な学校だと思います。この大学には、全国から個性的なバックグラウンドを持った学生や交換留学生が集っています。また卒業要件でもある一年間の留学を通して、周りの刺激を存分に受けることができます。また小さい大学なので、他の大きな大学とは違ってとても近い人間関係を築くことができます。難点としては、立地が…アクセス悪すぎです。買い物がしづらく、娯楽施設も周辺にはないのでとても遊びにくい環境です。もうひとつは、他大学と違いリベラルアーツを掲げている大学なので、ときに自分が何を学んでいるのかわからなくなることがあります。
    • 講義・授業
      良い
      総じて英語で行われる授業なので、英語の苦手な人には苦行でしかありません。英語で話すのに慣れている、もしくは英語でコミュニケーションを取る意欲がある人が求められています。GS、GBに分かれるまではがっちりとした学科はないので、自分がBEで示した興味に従って進むことになるかとおもいます。ただしリベラルアーツではありますが、理系を深く学びたい人には別の理系の学校をお勧めします。講義の体系は、レクチャー式もあれば(ねむいことも…)、グループワークがおおいこともあります。これは教授によります。一つ言えるのは、ひとクラス当たりの人数が少ないということです。たいていは10?20人、多くても50人以下です。そのぶん教授と近いコミュニケーションをとることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究、ゼミという概念がありません。まだ発展途上の大学なので…。ただ、卒業論文を書くときにはゼミに入ることになります。留学前にゼミを決め、留学中に本を読み、留学後に教授の指導を仰ぎながら卒業論文に励みます。
    • 就職・進学
      良い
      大学の売り文句の通り、就職率は100%のようです。キャリアサポートは充実しているようです。まだ就職活動をしていないのであまり詳しくはわかりませんが、BEの授業の中にCareer Designという、将来について考える授業があります。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは、山の中なのでとても悪いです。大学までのバスは二種類しかありません:イオン行きと郊外の駅行きです。バスは一時間に一本出ていればいいほうで、ひどいときは一日に三回ほどしかバスが出ないことも。遊びに行くにしてもイオン化、郊外の駅に出てから電車で秋田駅に行くしかありません。車がなければ、食材の買い物もつらい…。
    • 施設・設備
      普通
      もともとあった大学をそのまま使っている施設もあるようで、創立11年にしては古いです。ただ図書館は24時間使えお勧めです。生徒は特に読書よりも勉強スペースとして利用しています。ITは、期待しないほうがいいです。wifiやパソコンを含め…。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の規模が小さいため、人との距離が近く、一生ものの友人が何人もできます。また大学一年生の頃は全員同じ寮の食堂で食事をとるので、自分の同期の顔は大体わかるようになります。これはほかの大きな大学ではできないことだと思っています。カップルについては、人との距離がちかいのでできやすいのではないでしょうか?男女比はだいたい3:7なので、(学年によりますが)ほとんどの男性には彼女がいる、なんてこともしばしば。ただ小さい大学ということでうわさが広まりやすく、人間関係に苦労することもあるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はEAPという英語で学ぶための授業。高校の延長のように、クラスに分かれ同じ時間割で授業を受けます。二年次はおもに基盤教育、BEです。様々なバリエーションのなかからえらんで授業を受けます。専攻(GSかGB)に分かれてからは、GSは各々追及したい分野を、GBは経済を学びます。リベラルアーツを掲げていることもあり、少し特殊です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が好きだったのと、海外に興味があったのでえらびました。この大学は一年間の留学が義務付けられているのと、英語で授業を受けることで実用的な英語力が身に着けられると思いました。またオープンキャンパスに行って、そこら中に留学生が歩いている環境から普段の生活そのものが異文化交流であると知り、ここで学びたいと強く思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦の内容は、英語と日本語で行われる面接と筆記試験です。面接は、学校の英語教師やALTに何度も練習をお願いしました。とにかく予想される質問を英語と日本語で言えるようにし、数をこなしました。筆記は今まで書いてきたことのないような300語以上の英作文なので、これもまた数をこなし、英語教師やALTに何度も添削をしてもらいました。とにかくどちらの用意も、積極的に教師に相談したり添削をお願いしに行きました。必死でした笑
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191197
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      授業がすべて英語という環境で英語というツールをルカって勉強できるので、とてもみりょくてきなだいがくだと思うので
    • 講義・授業
      良い
      教養を養うために、専門性にはかけますが多くに科目が充実しているので、この評価です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ入っていないのでくわしくはわかりませんが、アジア諸国の関係について研究しているところが多いです
    • 就職・進学
      良い
      留学から帰ってくる時期によって就活に不利な場合も多いですが、それでも就職支援はしっかりしている
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはあまり良くありません。最寄りの駅からは1日10本程度伸ばすしかなく、電車も場合によっては1時間は待つ場合もあるので、アクセスはよくありません
    • 施設・設備
      良い
      本学には24時間開いている図書館があるので、施設はとても充実しています。また、勉強できる環境がしっかりと整備されています
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、明るい人が多い大学なので、キャンパス生活で退屈することはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語を使って基礎教養を身に付ける
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      自分の持っている英語を使って、最大限に色々な学問を深めたかったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128484
5421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-886-5900
学部 国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際教養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際教養大学の口コミを表示しています。
国際教養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

国際教養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。