みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

国際教養大学
(こくさいきょうようだいがく)

公立秋田県/和田駅

口コミ
公立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:67.5

口コミ:★★★★☆

4.19

(101)

国際教養学部 グローバル・スタディズ課程 口コミ

★★★★☆ 4.03
(54) 公立大学 139 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
5431-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係について学びたい人が多い学校だと思います。国際教養学科は三つに分かれていて、北アメリカ、東アジア、トランスナショナルの三つです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな人々が集まっている上、第二ヶ国語、第三ヶ国語を話す方が多いので、授業の選択範囲が広く、授業の選択次第でさまざまなことを学んだり逆に言語を深堀りできたりと、個人の興味にあわせた学び方が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミや研究室はまだとっていないのでわからないですが、大学院まであるので研究室はあります。大学院に進学した方にアドバイスをもらったほうがいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学に適したサポートをしていただけるので、ありがたいです。就職100%近くの実績があります。就職活動の際も模擬面接や履歴書のチェックなどのサポートを受けることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      森の中にある大学のため、外部の人と連絡がとりにくいです。また、バスを使わないと外に出れないため、かなり不便です。
    • 施設・設備
      普通
      施設や設備は、新しい大学なのできれいだと思います。大学はできてから10年ぐらいのため、まだ新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      国際教養学科は唯一の学科であり、小さい学校です。1000人もいない大学ですが、少数人数の授業を徹底的にしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際教養学科や一般教養を中心に、さまざまなことを学べると思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだゼミをやっていません。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだゼミをやっていないため、わかりません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進学は考えていないのでわかりませんが、就職はまだです。
    • 志望動機
      一般教育を学びたいと考えていたため、英語が充実しているところに魅力を感じました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      国際教養大学のC日程で英語の小論文があったため、英語で小論文を書くのを練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179634
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      まあまあ充実していると言えます。普通に楽しい大学ですので。しかし、当たり外れはやっぱり否めないかと思われます。
    • 講義・授業
      普通
      まあまあ充実していると言えます。分かりやすい先生の授業もありましたね。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあ充実していると言えます。就活サポートは結構してくれた。
    • アクセス・立地
      普通
      まあまあ充実していると言えます。環境はよく整ってると思いました。
    • 施設・設備
      良い
      まあまあ充実していると言えます。施設は少し古く感じますが。。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあまあ充実していると言えます。普通に友達も彼氏もできましたし。
    • 学生生活
      普通
      まあまあ充実していると言えます。サークルの数はわかりかねますが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まで楽しくたくさんのことを、学んでいくことができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学力によく見合っていたような気がしたためです、、。。、
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602426
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      英語や国際性を大切にしたい学生には向いています。よく、浅く広く学ぶ学校だと言われていますが、国際問題などには深くとりかかっている印象です。
    • 講義・授業
      良い
      様々なところから学生が集まり、学んでいます。他の大学と異なる点で言えば、英語での授業や、授業に対する積極的な姿勢が求められることです。意見を言わないといけない部分は他の大学より必要とされている気がします。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の始まり頃にゼミが始まります。生徒は、学びたいゼミ内容や先生でゼミを決めます。留学中にゼミで必要となる資料集めを行い、帰国後は資料や先生の授業をもとに卒論に向けてエッセイを書いていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%を誇るだけあって、就職ルーツが豊かです。またOBやOGから企業の話を聞く機会が設けられています。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所が秋田の郊外のため、全体的にアクセスはよくありません。故に地域での交流が盛んです
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、古い建物も目立ちます。クーラー等の設備は完備されていますので、特に不便に感じません
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、授業を通して、年齢関係なくいろんな人と交流する機会があります。
    • 学生生活
      良い
      学期始まりや終わりにはイベントが設けられています。サークルはその場で竿燈、軽音、フラダンスなどを披露します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は英語で授業を進めるための基礎を築きます。2年には英語で歴史やいろんな学問の基礎編に取り掛かります。3年時は興味分野、四年には卒論を意識してすすめます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語での授業に興味があり、海外経験を積むいい機会だと思ったため。
    • 就職先・進学先
      商社
    感染症対策としてやっていること
    生徒間にはソーシャルディスタンスやアルコール消毒、誰が教室で授業を受けたのか、の管理がされています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763653
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      学内で生活のほぼ全てが完結する点、地元や親元を離れて生活できる点、英語で授業という厳しい環境に置かれる点、図書館が綺麗な点、自然が多い点、やろうと思えば学内でなんでもできる点など、満足できる所がたくさんあった。単純に楽しかったし、成長できたと思う。卒業後は逆に自分の世界は狭かったんだなと思い知らされることもよくある
    • 講義・授業
      良い
      講義は少人数制で発言しやすい。やる気があればあるだけ身になる。ただ英語でいろんな科目を教えてくれるので、英語のレベルを合わせるために教科のレベルがすごく低くなっているのも感じた。教授もそれは理解していたが、レベルを上げればパスできる学生が減ってしまうので仕方がないらしい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私のゼミは5つくらいあったゼミでもっとも人数が少なかったので先生の話がよく聞けた4年生にまでなると先生も英語にそこまでこだわらなくなるので、日本語で話しが聞けたし、そのぶん詳しく話せた
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%らしいでも4年前に入った人が全員そのままどこかに就職できたって意味じゃないキャリアセンターは充実してるらしいけど職員が嫌い
    • アクセス・立地
      普通
      隣に大きな公園があって、夜になると星が無数に見えたり、冬になると雪がシンシンと降ってたり、と言う点で私は立地は最高だったと思う。車があれは海にも行けるし温泉も行けるしスキーもいけたただアクセスはとても悪い。一応1時間に一本街から来るバスがある。最寄駅の電車も1時間に一本は来るけど駅から学校までのバスは休みの期間だと3、4時間来ないことがある
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても綺麗。24時間使える教室も綺麗だし構内に自然がたくさんある。ほぼ全員学内に住んでいるのを考慮して飲み会が許されてる部屋もある軽音楽部用のスタジオもあるしカフェもあった
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな学内に住んでいるのでみんな仲が良い車でどっか行くのも友達と行くし、近くの住んでいるので夜中にどこかに遊びに行くのもできた
    • 学生生活
      良い
      隣の大きな公園でテニスコートが借りれた県大会も行われる大きな公園でテニスコートも20あった人数もたくさんいたし、上下の交流もあった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は英語のみ2年は基礎学習3年は留学4年は卒論と4年向けの学科の別れた講義が受けられる大まかにはこんな
    • 利用した入試形式
      テレビ業界の映像編集アシスタント軽音楽部でライブのCMを作っていたらそれを仕事にしたくなった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414493
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムや教育制度はとても良いと思います。就職に関してもキャリアセンターの面倒見が良いです。立地が秋田ですので、勉強に集中したい人は◎。基本的に生活は車があれば良しかな、、、と言った感じです。
    • 講義・授業
      普通
      授業によります。基本的に少人数20人で多くて40人くらいの講義になります。ほぼ聞いているだけの授業もありますし、アクティブに発言したり、ディスカッションしたりする授業もあります。面倒見が良い先生もいれば、そうでない先生も。これらの授業をどう組むかは本人次第といった感じです。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスや電車はありますが、基本的に1時間に一本。慣れれば大丈夫ですが、どこに行くにしても車があったほうがいいかなと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年の人数が少ないので、みんな顔見知りにはなりますし、仲良くなりやすい環境であると思いますがコミュニティは狭いです。恋愛に関しては狭いコミュニティですから、誰かが付き合うと1週間もあれば殆どの人に誰と誰が付き合ったという事実が広まります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339672
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      個性豊かな人間が沢山います。24時間OPENな図書館など、勉強をしようと思えばいくらでもできる環境と、他の学生たちをみて自分も頑張ろうという刺激を受けられます。
    • 講義・授業
      良い
      授業は正直大きな大学よりも種類も少ないのは確か。しかし、なんとなく単位や成績をくれるようなことはなく、頑張ればそれだけ報われる。ただ、あくまでも教養大学なので専門のように深く学ぶというよりは、浅く広く。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス的な意味では利点は何一つないと思う。周囲にコンビニなし、バスは1時間1本、山の中で熊は出る。ただ、何もない環境は、勉強に打ち込めるし、自然の中で散歩したり、とにかく気分はいい。
    • 施設・設備
      悪い
      メインの建物自体は古いので雨漏りする廊下などもある。ただ、図書館は最高に綺麗。学生アパートも構内にあり便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないのでほとんどみんなが顔見知り。いい点は、家族感、というか、学生、教授、職員が近い気がする。誰が何をした~など、情報の周りが早い。内容によっては悪い点になる。
    • 部活・サークル
      悪い
      サークルが充実、というほどではないけれど、いろいろなサークルはあると思う。また、新しく始めたりすることにも割と寛容な雰囲気。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      広く、浅く、世界の歴史・政治・言語などなど自分の興味のあることの基礎的な知識を学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      商社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      お声がかかったのが、商社だったため
    • 志望動機
      学費が安く、留学に行ける。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語での面接・論文対策のため、実際に英語の小論・面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26597
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で国際分野について幅広く学びたいと思っているひとにとってはとてもおすすめできます。施設も古くはありますが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が充実しており、幅広い分野について学びを深めることができています
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって熱量はまちまちなのでゼミの説明会を踏まえて決定すれば問題ないと思います
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートが手厚く就職率も高い印象です
      求人情報も多いので自分で探す場合でも安心して探せます
    • アクセス・立地
      良い
      交通の面では非常に恵まれていると思います
      自転車、電車で通学する人が多い印象があります
    • 施設・設備
      普通
      普段の学習で困るようなことはありませんが、全体的に老朽化しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      持論ですが人間関係は運要素が強いのであまりどうこう言うことはありません。友人を作りたいのであればサークルや部活に所属すればなんとかなります。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多いのでイベント時は充実しています
      種類も多いので自分にとって満足の行くサークル選択ができると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次だけでなく2年次でも基礎的なことを深く学べるだけでなく、専門的な分野について部分的ではありますが多く学べます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国際分野についてとにかく興味関心があったため、学校の教授を比較して選びました
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888503
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      新しい大学ではあるが、設備も悪くなく、他の大学にはない特徴が多い。留学制度も非常に魅力的である。ただ研究機関ではない。
    • 講義・授業
      普通
      英語でのディスカッションや外国人留学生と意見を交わす授業がよかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが基本的にワンセメスターで行うため、あまりゼミの活動が豊富ではない。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターによるサポートが非常に手厚い。自分は特に利用しなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは空港にも近く、また新幹線の駅まで20分程度で移動できる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が24時間使用可能やため、設備はそれなりに充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内に学生がほとんど住んでいるため、距離が近く、サークルも活発。
    • 学生生活
      良い
      学祭にはたくさんの学生が参加しているし、サークルも立ち上げが盛ん。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には国際関係等を学ぶ学生が多いが、ジェンダー等社会問題を学ぶ学生も多い。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      留学制度に魅力を感じたことと、普通の大学とは異なる環境で学びたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの授業が開講されているとのこと。学祭もオンラインであった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      秋田という立地から周囲に遊ぶ環境もなく、理想的なキャンパスライフとは一味違う学生生活が楽しめます。24時間利用できる図書館やパソコン室もあり、勉強に集中しやすい環境です。様々な国からきた留学生や個性豊かな日本人学生と日常を共にするので、密度の高い日々を過ごせます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は奥羽線の和田駅です。大学からはバスが1時間に1本程度でています。買い物等するにはイオンモールまで行かなければならず、こちらも1時間に1本間隔のバスを利用します。徒歩圏内には大学生協と個人経営の売店がありますが、どちらも営業時間が限られています。
    • 施設・設備
      普通
      24時間利用可能な図書館があり、いつでも勉強することができます。グッドデザイン賞に選ばれたことがあり、CM等で撮影場所として使われることも多い程立派な建物です。また、キャンパス内に複数の学生アパートがあり、慣れない土地で暮らすにも安全です。ほとんどの学生アパートはルームシェア形式となっています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業/広告業界/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335847
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際教養学部グローバル・スタディズ課程の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したい人が来るし、課題も多いので、環境は他の日本の大学に比べて良いと思う。ただし専門性は身につかないので、在学中から将来のことを考えて自分がどうしていきたいか考える必要がある。そうでないと、いい会社に入れても、タフな語学のできる社員、で終わってしまう。
    • 就職・進学
      良い
      少人数なので、学校からも企業からも過保護なくらいのサポートがある。他の大学の就職課のあり方は知らないのでイメージでの回答になるが、これほど学生一人ひとりの進路選択に親身になり、企業とやり取りできる大学は多くないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      ほぼ大学の敷地内に住むのであまり考えなくていいです。学外に出るとバスや電車通学になります。周辺にはほとんど何もなく、森と空港くらいです。バスで10分でイオンに行けます。
    • 友人・恋愛
      良い
      かなり距離が近いので、一生の友人ができた。学生数は少ないが、友達と呼べる人数はマンモス校出身の人よりかなり多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー総合職 営業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323579
5431-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 018-886-5900
学部 国際教養学部

この大学のコンテンツ一覧

国際教養大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、国際教養大学の口コミを表示しています。
国際教養大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  国際教養大学   >>  国際教養学部   >>  グローバル・スタディズ課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

国際教養大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。