みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  口コミ

秋田大学
出典:運営管理者
秋田大学
(あきただいがく)

国立秋田県/秋田駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(384)

教育文化学部 口コミ

★★★★☆ 3.81
(134) 国立大学 480 / 596学部中
学部絞込
13471-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指していなくても、就職に関してシェリー手厚い。教員志望の場合は、秋田県の素晴らしい教育を学べることが将来的な糧になる。県外から秋田大学に入学したが、秋田市が住みやすく、居心地がよかった。
    • 講義・授業
      良い
      シラバスが丁寧で、授業が選びやすかった。教員免許を取得するための授業が多かったが、実習をもっとしたかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      もうすこし研究室の選択肢がほしかった。どの研究室にはいっても楽しそうだけれども、1番に興味があるかといったら、そんなに興味はなかった、、
    • 就職・進学
      良い
      サポート、指導が手厚い、教員採用試験に合格できなかったが、すごく励まされた。ただ、合格者を多くだしたい気持ちも大学側にはあるだろうが、学校現場の大変さももう少ししっておきたかった。“やりがい″を教えられることは多かった、
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学が近く。利便性がいい。医学部ともう少し近ければ、そちらとの交流もはかれ、もう少し充実した大学生活になった気もする。
    • 施設・設備
      良い
      こじんまりとしていて、行動しやすい。食堂のメニューをもっと豊富にしてほしいとは思ったことがある。四季豊かでとてもいいキャンパス
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な県の人、国の人がいるので、自分が社交的であれば、とてもいい友人関係を築ける。いいことばかりでもないが、それもまた勉強になった。
    • 学生生活
      普通
      他の大学に比べると、学祭だったらサークル活動が少し物足りない気がした。アルバイトはたくさん募集があり、いろんなアルバイトをしたことが社会勉強になった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 教養2年 専門3年 専門、実習4年 就職に向けた勉強、実習教員免許のための授業が多く、試験勉強は自分でしなければならない
    • 利用した入試形式
      中学校 常勤講師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412321
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的には個人の頑張り次第で決まってくると思う。授業は元々興味関心に合わせて入学してきた人にとっては充実していると思う。偏りはあるので、その部分においては注意が必要かもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      国際文化については比較的多様に学べるのではと思う。特に映画関係の授業が意外と多いことはあまり知られていないように感じる。単位については全般真面目に取り組んでおくと後半苦労することはない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは三年後期から本格的に始動するので比較的遅めだと思う。選び方も自由が効いていてやりやすい。ゼミ生同士のつながりもゼミによって全然違うが、親しいところは頻繁にゼミコンパがある。
    • 就職・進学
      良い
      最近は就職率が高い傾向にある。業界もほとんど偏りがないので自分次第。自分から積極的に支援課に行けば充実したサポートを受けられると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学まではそんなに遠くないので困らないし、学校の周りにそれなりに店もあるので困ることはない。冬場は少し大変かもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      建物によって新しさが違うため、冬場の寒さが厳しい時がある。しかし基本的には不具合が生じている施設はないため困らない、
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係も恵まれている。しかし消極的だと全然友達ができていない人も見かける。恋愛関係にある人は割と少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルに加入していると大学なイベントに関わっていけるが、加入していないと全然接する機会がない。バイトはシフトが入れやすいものを選んで週3~4、掛け持ちしている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は幅広く国際文化や日本文化、地域社会については学び、学年が上がるごとに専門性を高めて行くスタイル
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409188
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の選択肢が多いので、自分の興味のあることを学ぶことができる。教員になりたい学生へのサポートが手厚いので、教員志望の学生にとっては良い環境。校舎が古いことはネックだが、その他は満足できる。
    • 講義・授業
      良い
      各講義の教授の専門性が高いので、興味深い講義が多い。課題や試験は講義によって、難易度に差がある。全体的に教職系の講義は真面目に課題を提出して参加しないと単位の習得は難しい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まる。だいたい希望通りのゼミに入ることができる。ゼミの活動では校外に出ることも多く、ゼミごとの個性が強い。研究内容は教授と相談しながら幅広く決めることができるので、自分の興味のあることを研究できることが多い。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験のサポートが手厚い。過去問も簡単に手に入るし、小論文の講義もある。一般企業の就職は個人での活動になる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもほど近く、大学の周りにはスーパーやアパートも充実している。駅前で衣類や雑貨などの買い物が出来るし、飲食店も豊富なので楽しめる。
    • 施設・設備
      普通
      図書館や食堂、工学部の施設は新しいが、教育文化学部の施設は古い。図書館は勉強机があり9時までやっているので、試験勉強には最適。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動がさかんで、学科の友人より繋がりが深くなることも多い。また、他の大学との交流はあまりないため大学内での恋愛がほとんど。
    • 学生生活
      良い
      大学祭はサークルごとに出店を出店し、大変盛り上がる。アルバイトをしている学生も多く、種類も豊富なので色々挑戦すると楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養が多く、2年次から専門性が高くなる。3年次からはゼミにも所属する。教職を取っている学生はフルコマになったり、取っていない学生に比べると2倍くらいの負担はある。
    • 利用した入試形式
      中学校教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411156
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      将来先生になりたいとかんがえているので、夢をはっきりともっている人にはとてもおすすめの大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい講義がうけられます
      そして難しいのでわからないことは聞いたほうがよいと思いますしましょう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています
      またたくさんの研究室などがあるので夢を叶えるのに近づけると思います。
    • 就職・進学
      普通
      さまざまな実績があります。
      夢を叶えるためにサポートが充実しておりとてもいい大学だとおもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      秋田駅からも遠くなく交通手段が多いです
      落ち着いた雰囲気の場しょに立っているので集中することができます
    • 施設・設備
      悪い
      新しくないですがよいとおもいます
      たくさんの施設があり設備も充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いの場でもあると思います
      いじめなどなくみんながなかがいいです
    • 学生生活
      悪い
      たくさんのサークルがあり自分にあったサークルを見つけることができます
      そしてとても充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分がなりたいことへがんばることができます
      また一年生のうちから真剣に勉強しましょう
    • 就職先・進学先
      小学校教師 中学教師 高校教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:370308
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部学校教育課程の評価
    • 総合評価
      良い
      幼稚園から高校、特支の教員免許や保育士など、幅広くおさえられており、入学後、自分に必要なものが選べる点は良い。ただ、多く取ろうとする程、教育実習期間が重なったりしないように、など自己管理が大切になってくる。また、教師を目指す人にも、まだはっきり決められない人にも、双方に対応が為されているため安心できるといえる。
    • 施設・設備
      普通
      比較的清潔で綺麗な状態である。昨年新しく建て替えた棟もあり、設備は整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育を学ぶ、ということもあるのか、比較的真面目な学生が多いように思う。講義では、当然ながら主に同じ学科やコースの人が集まることが多いが、それぞれサークルなどの友人の繋がりによって人の輪が広がっていく。こうした経験を積み、交友関係を広めておくことも不可欠な点といえる。
    • 学生生活
      良い
      スポーツサークルはもちろん、ボランティア、よさこい、吹奏楽、茶道など多様な種類があり、自分に合ったものをゆっくり探すことができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:341437
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      文系理系問わず資源を学びたい人には非常にいい大学。3年でフィールドワークもあるので、自分の興味を具体化できる。
      また、2年から専門科目の授業は英語で行われるため、英語力は必須になる。学部でTOEICを受けさせてもらえるので、ぜひ活用してほしい。資源は今後も国際政治経済に大きく関わってくる分野であるので、英語力を身につけグローバルに活躍したい人にはオススメの学部です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の3年、4年が使える勉強部屋があり、図書館が混んでいる時に使える。また、ゼミは3年前期に決まり、フィールドワークから卒論まで同じ研究室で行うことになる。文化人類学から経済、法律、国際協力等、幅広い分野から選ぶことができる。これは、ほかの学部にはない、国際資源学部の特徴でもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化人類学、法律、経済学などの文系科目から地質学や金属鉱床学などの理系科目まで資源にまつわる多種多様な学問について学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:335924
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      在籍していた当時は、
      国際言語文化課程・欧米文化専修に所属していました。
      1,2年までは英語や第2、第3外国語など、
      外国語の授業が多く、
      3年以降は芸術、演劇、映画、文学など、
      ヨーロッパとロシア、アメリカの文化を学びました。
      先生方も非常に熱心で、
      授業で使用した文学や映画、資料なども、
      どんどん貸してくださいました。
      興味さえあれば、非常に濃い学習ができます。
      外国語に関しては、コマ数が減ってきますので、
      留学を考えている方やTOEIC受検を考える方は、
      きちんと学習時間をとることが大切です。
    • 講義・授業
      良い
      繰り返しますが、先生方は非常に熱心です。
      ただ曖昧に物語や文学を読み解くわけではなく、
      事前課題として資料を配布し、
      授業の前にまず考えさせる機会を与えて、
      考えをより深める指導をしてくださいます。
      先生方も仲が良かったので、割と別の授業であっても
      他の授業の話が出てきたり、
      相対的に理解が深まるような環境でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      絵画に関する論文を書いたので、
      芸術に造詣の深い先生に指導を受けました。
      3年の後半からです。
      当時のゼミは人数が例年になく多かったのですが、
      書きたいこと、書けていないこと、
      書かなければ進まないことを丁寧に指導して頂きました。
    • 就職・進学
      普通
      幅広く就職していると思います。
      教員、公務員、銀行員を始め、
      各分野に分散しているイメージです。
      教員に関しては、当時の国際言語文化課程ですと、
      単位の取り方が非常にシビアでしたので、
      カリキュラムの組み立ては
      気をつけてください。
    • アクセス・立地
      普通
      秋田駅まで徒歩で20分くらいです。
      大学周辺には、各エリアに1店舗ずつ
      スーパーがありますが、
      全体的にアクセスは悪いです。
      車を持つまでは、自転車はあったほうが
      いいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      教育文化学部の教育棟は、
      そこまで新しい施設はありませんが、
      工学資源学部の棟は新しく建設したものもあり、
      割と綺麗な建物が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルも、かなり種類が多いですが、
      楽しく打ちこめ、かつストレスにならないものが
      一番です。
      音楽系のサークルには気をつけてください。
    • 学生生活
      普通
      イベントとしては特に印象の強いものはありませんが、
      秋大祭はサークルや学科毎の出店もあり、
      楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に必修単位の選択になるので、
      全課程が受講する講義も多いです。
      2年次から徐々に英語、欧米文化に関する授業が増え、
      3年次からはほとんど課程の専門講義になります。
      4年次はゼミが中心ですが、
      下の学年に混ざって、2,3年次で受講できなかった
      講義を受けることもできます。
    • 就職先・進学先
      某メーカーで営業をしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332793
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部地域文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業生の多くが公務員になっています!地域活性化に興味が、ある方は是非入学してみて欲しいです!地域の方々と交流して、社会力が、身につきますよ。
    • 講義・授業
      良い
      社会学の講義では実際に、フィールドワークをして地域の現状を知ることができます
    • 研究室・ゼミ
      普通
      県庁の方と一緒にフィールドワークに行くこともでき、将来の仕事の参考になります
    • 就職・進学
      普通
      公務員講座もあり、サポート体制は十分です!あとは自分のやる気があれば大丈夫です
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近いですし、近くにスーパーもコンビニもあります。都会の学校とは違い、ショッピングに行ったりするのは難しいかもしれませんが、自然が多く坂も少ないので自転車で、通学しやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      生協の学食も美味しいですし安いです
    • 友人・恋愛
      普通
      みなさん優しい方が多いです。県民性だと思います
    • 学生生活
      普通
      サークルも沢山あり、自分が行きたいところに行って欲しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合的に学び、2年から専門的に政策関係、生活科学関係、地理歴史関係の分野に進みます!
    • 就職先・進学先
      国家公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326676
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      環境などが非常によく、在学中に学部の施設や図書館などの改修工事も行われ、きれいで落ち着いた環境の中で学ぶことの出来る環境が整っていると感じたから。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い知識を得ることが出来、また場合によっては違うコースや学科の授業と学ぶ事ができるのでそういった点が充実していると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数のゼミなので、担当教員の目が広く行き届き丁寧な指導をいただくことが出来たと感じている。
      ただゼミの内容があまり大学で学んだことに関係ないケースも多いのでその点が少し気になった。
    • 就職・進学
      良い
      就職の実績についてはあまり良いとは言えないように感じた。
      しかし、就職支援をしている部署においては気軽に相談しやすい雰囲気でとても充実した支援を行っていた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からも程よく近く、近所にはスーパーや買い物ができるお店、病院なども様々あるため、とても良い環境だった。
    • 施設・設備
      良い
      毎年のようにキャンパス内の様々な施設の改修工事などが行われ、非常に綺麗な環境で学習や生活できます。
      また図書館や食堂は学生以外の方も使うことが出来るため、地域の高校生や一般の方も多く訪れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      あまり大きな大学ではないのですが学科やサークルによっては留学生や別の学科の人と交流することが出来、幅広い交流ができるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はそれぞれの学部で幅広い教養を学び、ほかの学科や学年の人とも一緒に講義を受けます。
      2年次以降はそれぞれの専門コースに分かれ深く知識を学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      大手ホテル/フロント
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222332
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育文化学部の評価
    • 総合評価
      良い
      方言や言語、文化について広く浅く学びながら教職も取りたい!という人には向いている学科だと思います。スキルアップのために留学をしている人も多く、留学後復学して教員になった人もいます。女子の割合が多い学科ですが学科内での交流はすごく多いほうだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      教員を目指すための教科と、学科で必須の教科が幅広く設定されているので、自分の目指している進路に応じて様々な授業の選択をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究内容が実に様々で、所属していた研究室では学生を対象に実験を行ったりと、実践的な内容も行える研究室でした。
    • 就職・進学
      良い
      個性の強い学生が集まる学科ということもあるのか、就職率は他学科に比べると少し劣ります。就職が早く決まった人は大手塾の講師や不動産業に就職しています。学科での就職サポートよりもわたしは大学の就職支援を受けていました。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田駅から歩いて15分程なので自転車通学と徒歩が半々という感じでした。駅からのアクセスがいいので秋田県内出身の学生は通いの方が多い印象です。秋田駅だと生活に必要なものが揃わないこともあり、バスでイオンに行く学生が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      コンピューター棟が広くなったので普段のレポートをそこで作成する学生が多いです。ただ、期末や卒論の時期になると足りない印象でした。
    • 友人・恋愛
      普通
      国際言語文化課程は1学年60人程度で女子の割合が非常に高いです。語学に関連する学科ということもあり県内の公立学校との交流も盛んでした。学科内カップルは期待しないほうがいいかもしれません…。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目中心で、2年次以降は専攻に分かれて専門的な授業を受けました。実習で実地に行ったりする授業もありました。3年次後期で研究室を選択するのですが、学科内であれば専攻を跨いで研究室を選ぶこともできたので、言語学について専門的に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      上田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の研究したい内容に広い範囲で対応してもらえます。また、先輩後輩との交流も盛んなのでアットホームな雰囲気だと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      小売業/販売職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と話をするのが好きで、多くの人と関われる仕事をしたいと考えたためです。
    • 志望動機
      方言について学びたいと思いこの大学の受験を決めました。教員免許取得という面で都留文大も受験したのですが、学びたい内容から秋田大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾の授業とパソコンを利用した授業の併用。
    • どのような入試対策をしていたか
      テーマ英作文と長文対策をしていたのですが、長文の問題が新傾向のものだったので焦りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180740
13471-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 手形キャンパス
    秋田県秋田市手形学園町1-1

     JR奥羽本線(新庄~青森)「秋田」駅から徒歩20分

電話番号 018-889-2207
学部 理工学部教育文化学部医学部国際資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田大学の口コミを表示しています。
秋田大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田大学   >>  教育文化学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

兵庫県立大学

兵庫県立大学

47.5 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (467件)
兵庫県神戸市西区/神戸市営地下鉄西神線 学園都市
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
山形大学

山形大学

37.5 - 62.5

★★★★☆ 3.78 (590件)
山形県山形市/山形線 山形
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡

秋田大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。