みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

東北医科薬科大学
出典:運営管理者
東北医科薬科大学
(とうほくいかやっかだいがく)

私立宮城県/東照宮駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(145)

東北医科薬科大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(145) 私立内337 / 587校中
学部絞込
14561-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取るっていう明確な目標があるから将来に直結する勉強ができる。資格を取ってしまえば他の職種よりは強みにつながる。その分、覚えることがいっぱいで定期テスト勉強、最終目標の国家試験は想像以上に勉強が必要!特に国家試験前はもう人生であんなに勉強することはないだろうってくらい努力が必要。その覚悟があるならば薬剤師を目指すべきだと思う。そのための大学を選ぶべきだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      東北にそれほど薬学部の大学がないからわりとその分野で有名な人がいたりなどわりと恵まれている気がする。東北大もあるからそこの連携とかもあるのかな?単位は高校みたいにみんな一緒に同じ授業受けるから自分で時間割を組んだりする必要はない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究をしたいかも大事だけど、早く卒論終わらせてくれて早く国家試験の勉強に取りかかれる研究室かを重視した方が身のためかも。研究室ごとに特色があるから自分のあった雰囲気のところを選ぶべき。
    • 就職・進学
      普通
      薬剤師は国家資格だから資格を取っちゃえばどこでもやっていける。すごい強み。薬局に行く人が6割、病院に行く人が3割、製薬会社や公務員になる人は残り2割くらいかな。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄はJR仙山線の東照宮駅or地下鉄南北線の台原駅から大学までどちらも徒歩15?20分くらい。坂の上にあるから冬は雪降って凍ったら滑る。大学の周りにはあまりお店はないけども何と言っても仙台駅に電車でも自転車でも行けるからなんでも揃う!
    • 施設・設備
      良い
      7.8年前に新しい建物になった。すごくきれいで良い。ただ学食は種類はあまり他の大学と比べて少ないかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれです。笑ただあまりイケメンはいないかも。女子のクオリティは結構高めな人多いと思われる。友人はやっぱりサークル関係の人と卒業後も親しい関係が続くと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルちっくなものがなくて?部とつくがサークルみたいなゆるさだったり名前はくそまじめそうなのに飲みサークルでわちゃわちゃしてたりとじっさい見てもらわないと分からない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に薬のこと。1.2年生は教養科目でこんなの使わないっしょって思う授業も多々あり。でもだんだん専門分野になってきて全部必要なもの。
    • 利用した入試形式
      病院の薬剤部
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414133
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味がもてる学問が、学年を重ねるごとに増える。一年生の頃は基礎や、文系科目が多いが、常識的な事を学べるので為になる。法律や、倫理など、基礎が学べて楽しい
    • 講義・授業
      良い
      先生は良い人が多くて、質問なども授業終わりや休日積極的に受けてくれる。学校で時間割を決めててくれて、クラス方式なので履修選択の悩みがない。現役のお医者さんもいるので楽しい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても設備の整った施設で受けることができる。成績で研究室を選べるのだが、その学問のスペシャリストな先生が受けてくれるし、色んな先生と実習で接して、自分に合うところにいける
    • 就職・進学
      良い
      就職先からこちらに実際に足を運んで説明しに来てくれるので充実している。学校の掲示板にも就職先情報が載っている。就職率も多く、色んな職があるのでとても安定している
    • アクセス・立地
      悪い
      駅に近い。公共機関が多い。しかし、高校生が多いので、朝は人が多くて危ない。道も狭いので、車と人の距離が近い
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な校舎。朝と授業終わりに掃除をしてくれるので、毎日快適である。日当たりがよく、近くに緑が多いので自然を感じられる
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので、一緒にいる時間が多い。学祭や球技大会などがあるので出会いが多い。ほかの学校とも交流がある。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは勉強や実習があり、制限されるが、近くにお店が多いので一人暮らしでも自由に選ぶことができる。サークルが多いので楽しめる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から二年までは基礎科目三年から四年は授業が詳しくなり難しくなる五.六年は実習と研究国家試験を経て、卒業後は薬剤師の資格が得られる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410847
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強に関しては中間テスト、定期テスト、模試とたくさんテストがあるので危機感をもって勉強することができます。学生生活のサポートはとても充実しており、1~4年まで担任がつき、勉強以外のことも気軽に相談に乗ってくれるので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が必修科目です。選択科目はほとんどありません。次の学年にあがるために落としていい単位数がとても厳しいため、テスト前になるとみんな必死に勉強します。暗記が多いので、覚える量が膨大でした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室に配属になるのは5年生、6年生の時期です。選び方は4年生までの成績順に好きなところを選べるという感じです。研究室によって様々特色があり、例えば朝9時に必ずいかなければいけないところ、夜遅くまでかかるところ、などです。
    • 就職・進学
      良い
      学内で大規模な企業説明会があり、製薬メーカー、病院、薬局など幅広い就職先に対応できるようになっています。就職課にもたくさんの資料があり、例えば行きたい病院があれば、過去にその病院を受けた先輩が、どんな試験だったのか書き残しているものなんかもあり、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東照宮駅。仙台駅から仙山線で1駅なのでまずまず。地下鉄も割りと近くにあり、大学前のバスていもありためアクセスにこまることはなかったです。仙台駅にみんなで遊びに行っていました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスや教室についてはとても広く快適に授業を受けることができます。図書館やレストランについても充実しているので、快適に過ごせます。図書館には専門書がたくさんそろえてあるので、テスト前にはとても役に立ちました
    • 友人・恋愛
      良い
      主に東北出身の人が多いですが、いろいろなところから来ている人がいるので、とても楽しかったです。長い休みにはいると友達とディズニーランドに行ったりしてよく遊んでいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルはとてもたくさんの種類があり、本当に迷いました。最終的に友達も一緒に行けるようなところにしましたが、入ってみると先輩たちがとても優しく、またテスト前になると今までのでたもんだいを教えてもらったりもできたので役に立ちました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目、だいたい2年生から専門的な授業が始まります。暗記科目がとても多くて、テスト前はとても大変でした。実習も始まりみんなで実験したりする時間もあります。
    • 利用した入試形式
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410820
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究者というよりは薬剤師になりたい方におすすめの大学です。現場で大切なコミュニケーション能力や対応の仕方などが、よく学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      仙台とはいっても、自然の豊かな立地のため、落ち着いて学習できます。
      地下鉄で仙台駅まで10分かからずにいけるため、住む場所によりますが、帰りね仙台で遊ぶということも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても明るく、清潔な雰囲気です。
      とても大きな模擬薬局があり、実践的な模擬練習が、できます。
      また、私立なので、提携している大学病院が多く、そこでもまた、充実した、研修を、行うことが、できました。
    • 友人・恋愛
      普通
      県内だけでなく、県外からや宮城県にきてひとりぐらしをしている学生も多くいるので、いろんな価値観を感じることができたと思います。
      恋愛の点についてはとやかくいうことはできませんが、充実していた人も少なくなかったです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      とある大手総合病院の院内薬局で、働いております。
      夢がかなって、毎日が、とても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:369322
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に薬学で学びたい学生にはとてもいい大学だと思います。大学に入ったら遊びたいと、考えている人には膨大な勉強量なので、入学はオススメできません。
    • 講義・授業
      普通
      教科ごとよの先生によって授業の進め方や教え方など全く違います。また、テストの難易度も、だいぶ変わってきます。
      より、薬学で重要な教科ほどしっかりと濃密に授業を行っているので、先生の指導は充実している方だとおもいます。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5年から研究室に、配属され、様々な分野の研究室があります。
      どの研究室に入るかは、成績順に入りたいところに入っていくことになります。なので、成績が下位の人は、必然的に研究室を、選ぶ権利はなくなります。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺には、沢山の学生アパートや、マンションがあるので多くの学生は、家から学校まで徒歩10分圏内です。
      JRの、駅も近くにあります。
    • 学生生活
      悪い
      あまり充実していないように思えます。スポーツ系だと、バトミントン、バレー、卓球、サッカー、ラグビー、テニス、バスケがあります。あとは、生徒会の様な学生会、飲みサーと、言われるようなサークルがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:365213
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学の薬学部を知らないからなんとも言えないけど、結構良い大学だと思います。
      勉強は大変だけど、それはどこの薬学部も同じでしょう。
      試験は、学年が上がるにつれて専門科目も増えて難易度も上がります。
      1年の最初のときは一夜漬けでどうにかなったりもしましたが、学年が上がればそうはいきません。
      試験の直前から始めたら間に合わない科目もあるので、日頃の勉強が大事だと思います。
      あとは先輩と仲良くなることも大事だと思います。
      勉強の仕方や、テストに向けての対策などを聞ける先輩を見つけておいたほうがいいと思います。
      仲間や先輩の手を借りないと、テストは大変だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRや地下鉄からだと少し歩きます。バスだと大学のすぐ近くに着きます。
      JRで行くのが1番安いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制なので、友達が作りやすいと思います。
      講義も一緒に受けるし、球技大会などのイベントで自然と仲良くなります。
    • 学生生活
      悪い
      総合大学と比べると、イベントはあまり盛大ではないような気がします。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347760
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      閑静な住宅街のなかにあり、勉強しやすい環境が整っています。薬学を勉強したいと思っている学生にはとても素敵な大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって指導に波があるので、成長できるかは各々の頑張り次第だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄とJRの最寄り駅があります。最寄りと言えど、いずれも徒歩で10~15分程度かかるので少し大変かもしれません。バス停が近くにあり、基本的に30分間隔で出ています。周りは住宅街で、近くにコンビニが数件あるのみで、大きなお店(ショッピングセンター等)はありません。
    • 施設・設備
      悪い
      綺麗な施設がそろっていますが、毎年、冷房暖房の使い方が少しケチ臭いと感じます。
      学食、カフェテリアは味、値段共に平均的だと思います。日替わり定食は毎日すぐ売り切れてしまいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今のカリキュラムにはあまり詳しくはないのですが、1年次は一般教養を含む基本的な授業、2年次以降から薬理的な授業も入ってきて充実しています。
      必須科目が多いため、テスト勉強が大変です。毎年、留年生が何十人か出ています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344940
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門の科目が勉強できるためかなり充実した勉強ライフがおくれる。ただ勉強が大変なので遊びに大学にきたいひとはやめたほうがいい
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすい先生もいればわかりにくい先生もいる。テストの難易度も先生によってかわるので先輩の話はよく聞くようにするべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      5年時から研究室配属になるのでそれまではしっかり勉強して成績をとることが大事。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉強友達、サークル友達などできるので充実した大学生活はおくれるとおもう。でも、友達が作れない人にとっては地獄なのでコミニケーションは大事。恋愛関係もイケメンや美人に限るので容姿に自信ない人は諦めて勉強に専念しよう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      サークルや部活など本格的にやっているのも多いためオススメ。学術系のサークルは飲みサーなのでコミニケーションを鍛えたい人にはいいかも。ただ節度をまもって飲まないと大変なことになる。
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア、病院、製薬企業、調剤薬局など様々な方向に就職できるので良いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:322185
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の最終目標は薬剤師国家試験の合格であるため、そのために必要な知識をしっかり学習することができます。ただし学習量が膨大であるため、日頃からこつこつ勉強していく必要があります。理解が難しい内容については教授に質問しにいけば丁寧に対応してくれます。
      薬剤師を目指して頑張っていきたい学生にはとてもいい大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      仙山線の東照宮駅や地下鉄の台原駅が最寄駅となっています。コンビニエンスストアが周辺にあるため昼食や買い物などに便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学習するための自習室や机が多くあり試験前や国家試験に向けて勉強したい人はそれを利用しています。校舎は耐震工事を最近行っておりかなり新しいです。また図書室もあり、薬学の専門分野についての本が多く並んでいます。そのため深く学びたい人が利用することが多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      この大学はクラス制であり、講義はそのクラスの人たちと受けることになります。そのためサークルなどに入らなくとも友人が作りやすい関係にあると思います。入学オリエンテーションなどクラス内の生徒と話す機会も多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319683
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬剤師を目指す学生だけでなく、化学が得意・生物が得意な人にも適していると思います。かなり深いところまで学びますし、図書室にも参考本がたくさんおいてあります。得意じゃない人も、教授たちが親切に教えてくれるので問題ありません。毎年就職率は全国的に見ても高いです。
    • 講義・授業
      良い
      演習問題を解きつつ、少しずつ自分のペースで理解を深めることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があるので、配属になる5年まで自分に適するところをじっくり選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年多くの病院、薬局への就職者を輩出しています。また、県庁や製薬会社へ就職する人や、大学院に進学する人もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      仙山線東照宮駅から徒歩15分、地下鉄南北線台原駅から徒歩15分、バスも走っていて、アクセスはいい方です。仙台市中心部へも行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書室や自習室、カフェテリア、情報センターなど学生の学習環境がかなり整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年から四年までは60人程度のクラスに分かれ、友達を作ることができます。サークルでも多くの仲間、先輩が出来ると思います。
    • 学生生活
      良い
      授業は基本的に午前中で終わる日が多く、午後は実習などがある日があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養科目が多いですが、2年からは薬学に関する専門科目が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288340
14561-70件を表示
学部絞込

東北医科薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小松島キャンパス
    宮城県仙台市青葉区小松島4-4-1

     仙台市営地下鉄南北線「台原」駅から徒歩17分

電話番号 022-234-4181
学部 薬学部医学部

東北医科薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

東北医科薬科大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北医科薬科大学の口コミを表示しています。
東北医科薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北医科薬科大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

東北医科薬科大学の学部

薬学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (135件)
医学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.13 (10件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。