みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

東北福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.79
(512) 私立内304 / 587校中
学部絞込
51261-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学生は、福祉関係に興味がある方が多く、優しいです。また、保健室の中にウェルネス支援室という、カウンセリングを行う場があり、時間があるときに安心して話を聞いてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、生きる力を育てるような、人間関係に応用できるものから、座禅などの特徴的な授業があります。専門の先生の頭の中を知れるので、とても面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数なので、友達が作りやすいと思います。例えば1年生なら、時間割の作り方を教えあったりします。とても助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      例えば、サークルでバンド活動をしていた数人が、プロになったと聞いたことがあります。大学生活で好きなことを極めることは、大事だと思いました。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りにはアパートがたくさんあり、駅も近いので通いやすいです。ただ、坂道が多いので自転車は大変だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の中に美術館があり、学生は無料で入れます。展示も変わるのでお勧めします。他の大学と比べて狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のうちは、授業数も少ないので、サークルやバイトもできると思います。特にボランティア関係のサークルかたくさんあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、座禅が必須でした。あとは、心理の基礎的な内容を確認学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      リエゾンゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は後期から休学しましたが、最初は時間割の作り方をみんなで教えあったりしました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      養護教諭の資格を取りたかったから。オープンキャンパスに参加して、魅力的だと感じたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は小論文に特に力を入れました。あとは、国語と英語を勉強していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182597
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉についての総合的な授業が学べるいい大学だと思います。スポーツクラブも色々ありますし友人が多く作れ楽しい大学生活になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も熱心に授業してくれます。心理的、実習的など幅広く学べると思います。選択できる授業が多く模擬講義みたいな授業を聞けるのでそこできてたりできると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大人数ではないのでより友人関係など深く付き合えます。先生も一人一人に気遣ってくれて楽しくできます。ゼミで交流を深めて助け合いよい大学生活になると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談センターなどがあり相談にも親身になってのってくれますし模擬面接の練習などもしてくれます。他にも求人情報など色々知ることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      大学駅が近くにできてから交通手段だ便利になりました。キャンパスが二つあるので歩いたりして授業などがある時は移動します。
    • 施設・設備
      良い
      ステーションキャンパスという駅の近くにキャンパスができてからはさらに綺麗なキャンパスで授業ができ実習室などさまざまな教室で勉強できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から学生がきていますので色々な県の友達ができたりサークル、クラブ活動なども色々あるのでよい思い出ができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が中心で、二年生から専門的名講義でした。福祉もさまざまなので障害者スポーツなどを主に勉強していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会教育演習、佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツ関係についての講義が多かったのでスポーツについての話し合いなどが多かったです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      サービス業/ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      友人の誘いもあり自分自身も興味があったので選びました。
    • 志望動機
      障害者スポーツに興味があったのとレベルの高い大学でクラブ活動をしたいのもあってこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の場合は推薦だったので面接の練習の繰り返し、小論文の練習などしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合マネジメント学部産業福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当にこの大学に入ってよかったと、心から思います。毎日が楽しすぎました。要領よく単位をとってしまえば授業にたくさんいかずとも楽しく過ごすことができます。サークルも充実しているし、イケメンがたくさん、、、最高でした。
    • 講義・授業
      普通
      私は福祉が学びたいわけではなかったので、興味のある授業以外は全て卒単かせぎのために楽な授業ばかり先輩に聞きとっていました。朝が弱いため、4年間で午前に授業にでたのは1科目くらいかな。履修の自由の利く学科なので、好きな用に時間割を組めます。必修も一番少なく、楽ちんです。なのに友達みんな大手にきまったりなど、就職には強いので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論のない楽なゼミを選びました。キャンプに行ったり、旅館に行ったり、とても楽しかったです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に決まる友達がほとんどでした。東北だと福祉大はやはり名前的に強いのでしょうか。東京に出るより県内就職の人が多かったです。公務員合格もたくさんいました。自由に授業が組める分、就活や試験に自分で力を入れる時間がたくさんもうけられます。キャリアセンターにいけばいつでも面接対策、練習、履歴書添削を一人一人丁寧にしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の多い場所ですが、仙台駅からも3駅ですし、バスですぐ街中にもいけます。国分町からも歩いて帰れる距離なので、飲み帰りにもありがたい場所にあります。高台にあるので学校から仙台の夜景も綺麗に見えます。
    • 施設・設備
      良い
      レンガ創りでとても可愛い!地下には立派なホールがあり、有名ピアニストが演奏しにくるくらいです。大きなライブハウスのようなステージのある建物もあるので、音楽系サークルは学校でライブができる環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内を歩いてるだけでも、学食でも、どこでもたくさん友達ができます。サークル内で付き合う人がほとんどでした。出会いに困ることは全くありませんでした。卒業した今でも大学の友達と毎週のように遊んでいます。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルの数は数え切れないほどありました。部活では、体育会系も音楽系も全国トップクラスの成績の部活が多いため、部活をしに全国から集まってくる人もいました。大きくて楽しいサークルに入り毎日パラダイスでした。サークルでたくさんの友達ができるため、4年間でご飯を一人で食べたことは数えるほどしかないくらい楽しいです。
    • イベント
      良い
      学園祭はほんとにおまつりで楽しいです。有名アーティストのライブもあります。ただミスコンはいつもあるのサークルの人がずっとミスで、どう見ても本当に可愛い人がミスになれてないので、投票制度を変えてあげて欲しいですね。
    その他アンケートの回答
    • 面白かった講義名
      商品開発
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々他大学の教育学部志望で、滑り止めで受かったのがこの学科と社会教育学科だったのですが、ディズニーランドに研修にいけるゼミがあると聞いてこの学科にしました。結局そのゼミには入らなかったのですが笑 必修も少ないしこちらを選んで楽しかったので後悔は全くないです。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      赤本
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を一度解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:144246
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得に力を入れている大学です。福祉分野のサークル活動や、ボランティアの募集も充実しています。努力した分だけ経験や結果を得ることができ、充実した大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な制度や法律を学ぶ科目に関しては、出席率や理解度が強く求められます。逆に、一般教養や思想に関する科目は和やかな講義が多いと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      資格取得希望者は資格のゼミと学科のゼミ、2つに所属することになります。資格のゼミに関しては、2.3年次は調べ学習やディスカッション、プレゼン、ロールプレイングが中心となり、4年次には現場実習となります。学科のゼミは3年次からで、内容は先生によりかなり異なります。2年次は心理学実験があります。
    • 就職・進学
      良い
      様々な求人情報、就職実績があります。病院や福祉施設、一般企業など。就職部では履歴書の書き方や面接練習など、親身に相談に乗ってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      メインキャンパスへは仙山線北山駅から徒歩10分程ですが、坂道が多く大変です。メインキャンパスから徒歩10分弱でステーションキャンパスに移動できます。こちらは仙山線東北福祉大前駅に隣接しているので便利です。キャンパス周辺には、飲食店やコンビニがあります。
    • 施設・設備
      良い
      敷地内にコンビニ、学食、教材ショップ、図書館があります。体育館もあります。キャンパスの造りはシンプルなので迷うことはないですが、よく使うことになる大教室が5階なので、エレベーターも混雑し、行くのがなかなか大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科問わず、多くの友人に恵まれました。他学科の生徒と同じ講義を受けることがあるので、友人の輪が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の歴史や、専門的な分野を学ぶことができます。社会福祉士・精神保健福祉士の資格取得を希望する場合は、福祉の専門的な知識を学び、現場実習をすることになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療法人の病院 精神科病棟 ソーシャルワーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学入学時より、病院のソーシャルワーカーとして働くことを目標としていたため。
    • 志望動機
      心理学を学び、また精神保健福祉について学び、ソーシャルワーカーになることを目標としていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を購入し、過去問に繰り返し挑戦した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123050
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉のスペシャリストになりたいという方には最適な環境だと思います。
      学校の知名度もそこそこあるので、就職も有利です。
    • 講義・授業
      良い
      先生との相性もありますが、基本的にどの先生も興味深い講義をしてくれます。
      疑問点に専門的な目線から回答してくれたり、福祉に関する雑談も聞けたり、とても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      同じような目標を持つ仲間と深く関わることができ、また、専門的な知識を沢山持った先生と身近に触れ合うこともでき、とても充実した時間を過ごせます。
    • 就職・進学
      良い
      福祉系大学の中では知名度があるので、沢山の福祉系企業・施設からの求人があります。
      求人が沢山ありますが、沢山ある故にその中から自分の目標に近いものを探すことが少し大変でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からも近く、市街地までも10分程度で着くので良いと思います。
      また、キャンパス内は緑が多くとても綺麗な景色です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館に沢山の専門書があるのがお気に入りでした。
      近年増設された棟はとても綺麗ですが、昔からある棟は冷暖房の効きが悪い時がありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような目標を持つ人が多いので、価値観の近い仲間と沢山知り合うことができます。
      サークル活動やボランティア活動も充実しているので、多くの学部・多くの学年の人とも知り合えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉全般に関する法律や援助方法を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      昔のことなので忘れてしまいました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先程の設問と同様の回答になりますが、忘れてしまいました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      障害者施設の支援員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代のボランティア活動で障害者の方と関わったことがきっかけです。
    • 志望動機
      親類が社会福祉士の職に就いており、進路を決める段階に親類から話を聞いて興味を持ったから。
      また、その親類の出身校が当校だったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学でした。
    • どのような入試対策をしていたか
      通っていた高校の進学補習を受けていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120579
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を幅広く学びたいと考えている人には最高の大学だと思います。関連施設も充実しており、ボランティアや実習など実践を重ねて学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授が集まり、ユニークな講義も多く楽しめると思います。選択肢が多いので、自分に合った講義を見つけて下さい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実践に基づいた検証をしている研究室が多く、病院や施設との連携も密になっており、大変勉強になります。おすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      様々な病院や施設に就職するひとがおおいです。また、企業や銀行などの大手に決まる人もいます。キャリアセンターがあり、一人ひとりの相談や面接練習に応じてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      仙山線で、東北福祉大前という駅があり、とても交通の便が良いと評判です。また、図書館や美術館、コンビニエンスストアもあり基本的に便利です。
    • 施設・設備
      普通
      レンガ造りのおしゃれな校舎です。老朽化がすすんでいるところは、毎年手入れをしているので安心して下さい。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に、優しく一生懸命な人が多いです。同じ目標をもって努力する仲間に巡り合えました。全体的に雰囲気が良く過ごしやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について幅広く勉強しました。高齢者・障がい者・児童
    • 所属研究室・ゼミ名
      坪川ゼミ、高橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      認知症の心についての研究を行ないました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだことを実践で生かし、社会貢献したかった。
    • 志望動機
      福祉が学びたいと思い、昔から入りたい大学でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をしました。また、福祉に関するニュースや本を毎日読んでいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120975
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合マネジメント学部産業福祉マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学ぶたいという学生にはとてもよい大学だと思います。求人も福祉関係は充実しております。興味があればさまざまなボランティアにも参加できます。
    • 講義・授業
      良い
      良い点はこの学科はさまざまな学科の講義を受けられるため、非常に幅広く学べる。悪い点は専門性がなく講義をとるにあたって迷ってしまうこともある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門性がないためにゼミも何をとるか非常に迷うことになる。費用等がかかるゼミはほぼないが教授によっては泊まりのゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職を相談できる課があり、サポートしてもらえる。インターンシップ制度などもあるので興味があれば参加できる。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は電車の身で大学に通えるため悪くはない。しかし、近隣住民からうるさいとたびたび苦情がきているようなのでそこは注意が必要。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスステーションは新しく非常に勉強するのによい環境です。本館は古く、トイレの流れも悪いため、あまり環境が良くない。
    • 友人・恋愛
      良い
      非常にカップルの多い大学だと思う。同棲率が全国で1、2位に入る大学だと聞いている。みんな仲良しです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉学について学び、専門性を身につけました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      経営論ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      企業の経営論について学ぶゼミ。みんなで経営については話し合う。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      大手販売会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福利厚生が充実していたため。人事の方の人柄がよかったため。
    • 志望動機
      企業への就職を考えながら福祉を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとく、傾向をつかみ教科書で復習をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128259
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合福祉学部の評価
    • 総合評価
      良い
      公務員対策や教員採用試験対策がしっかりできていて、先生方も豊富な知識と指導力を持っているため自信がつきます。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい授業で話の中身も実生活に活きる内容になっていて飽きない。しかし、先生によっては小難しい話が多い人もいる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生は非常に知識が多く、質問のしやすい先生なのでたくさんの知識を吸収できる。ゼミも内容が濃い。内容が濃い分1回、1回疲れる。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動への支援は非常に手厚い。試験対策として学内講座を無料で開いており、参加すれば試験対策がしっかりできる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。仙台駅からも仙山線ですぐの距離にあるためアクセスがいい。ただ坂が多いので自転車などは使いずらい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で植物もたくさんある。スポーツ校なので体育館が多く、充実している。教室も全体的に広く、wi-fiが通っているので調べ物もできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多いので男性はチャンスです。ゼミでも同じゼミなら交流も多く仲良くなれば恋愛に発展していく可能性もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会教育について、法律関係、障害者スポーツ
    • 所属研究室・ゼミ名
      星山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会教育について学ぶ。教育とは何か、地域とのつながりなど
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      市役所
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      公務員は安定しているし、地元に残りたいという気持ちが強いから
    • 志望動機
      部活動が強い。公務員対策がしっかりしている。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策。小論文対策。わからないところがないようにしておく。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128508
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の分野を広めたい人にとってはとてもいい場所です。福祉を知りつつ保育士の資格をとることができるのはなかなか無いと思います。ですが、実習、試験に関しては厳しのでしっかり勉強することとが大切です。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野についてしっかりと学ぶことができます。自分のなりたいものに向かってまっしぐらに進むことができるので充実してます。なので、大学に入ってから何になりたいか探そう。と考えている人にとっては、何の授業をとったらいいのか、なりたいことが見つかった時には必要な授業が取れてなくて実習にいけず、なんてこともあるので、計画性が大事です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり前ですが、研究室があるので、休み時間、空きコマに先生のところにいって雑談をしたり、悩み事を相談することができます。ゼミなど専門的なことをやったり、スポーツクラブのようなゼミもあったり、はたまた、生きることの知恵や格言を教えてくれるゼミもあり、ユニークです。人気のゼミは抽選となるので、自己アピールが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、相談専門の人や、面接練習、履歴書の添削など、臨機応変に対応してくれます。過去の求人や聞かれたことなど先輩たちのアドバイスがあるので参考になります。就職した先輩から直々のセミナーや講演もあったりするのでいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      電車を2?3駅乗れば仙台駅なので買い物に不自由しません。大切だ、アップダウンが激しいので、自転車よりも原チャリをおすすめします。
    • 施設・設備
      良い
      日々あたらしくしてるので、とても綺麗です。また福祉の大学なのでバリアフリーを考えてます。坂道に関してはバリアフリーがまだ不十分なところもありますが(^◇^;)少し離れたキャンパスで授業することもあるので、移動が面倒なところも。学食に関してはメニューも豊富。学生に優しい値段です。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の、比率は4・6ぐらいなので、彼氏がいない女子がおおく、でも、女子グループだけでいても寂しさとかは特にありませんでした。出会いもないわけではなく、ボランティアやサークル、ゼミなどで出会えるチャンスは多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の視点を持ちながら保育士の資格をとることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      冨樫ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉士の倫理や保育士の実践的な技術が学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      保育園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のしたい保育がそこにあったからです。
    • 志望動機
      福祉を知りつつ保育士をとりたいとずっと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策を沢山して、沢山添削してもらいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117060
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    総合福祉学部の評価
    • 総合評価
      良い
      単位はとりやすいがしっかり学んでおかないと後々苦労するかわいい子が多いので女の子とは仲良くした方がいい
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい先生は分かりやすい!経済学の先生はとても分かりやすいし参考になる。法律の先生はわかりずらい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      いろんなゼミがあるが、ゼミによっては泊まり掛けで出掛けるゼミもあるので、楽しいし就職に役立つ、ゼミの人とも仲良くなれる!
    • 就職・進学
      良い
      公務員への対策が充実、学内講座はとてもためになるので就職のためになる。やる気次第で大手企業にうかる。学内講座に参加できなくても家でも勉強できる教材があるので安心。
    • アクセス・立地
      良い
      坂が多い、多すぎる。キャンパスが離れてるので自分の足で移動しなければならないのが不便。駅が近いのでそこは便利。
    • 施設・設備
      良い
      学食がうまいし広い。空調もしっかりしている。きれい。福祉大なのでバリアフリーも整っていて優しい設計である。
    • 友人・恋愛
      良い
      かわいい子が多い。女子が7割、男子が3割。女性にはちょっと男性が少ないので苦労してしまうかも。チャラチャラしたかんじの人が少ないので安心。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法律、社会教育、福祉、経済学、社会と福祉の結び付き
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      福祉について学びたいと思い志望いたしました。教員になるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111548
51261-70件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。