みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(87) 私立大学 883 / 1830学部中
学部絞込
8761-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科と違い、少人数で授業やゼミがあるので、就職のことなどは先生に相談しやすい環境にはあると思うが、他学科の人たちと交流の場は少ない
    • 講義・授業
      良い
      リハ科の他の学科と違い、キャンパスが駅から遠い。また、キャンパスが違うことと必修授業が多いので、空き時間がなく、サークルなどには参加しづらい、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習前などもサポートしてくれている方だと思う
    • 就職・進学
      良い
      他の学科より人数が少なく、基本的に病院なので、先生の話は聞きやすい
    • アクセス・立地
      普通
      坂道登っていかないといけないので遠い。1.2年の頃は本キャンパスで授業後にリハ科キャンパスに歩いていくので辛い
    • 施設・設備
      良い
      高価な機械とかはあるが、最新のものは少ない気がする。新たに設備は良くならない
    • 友人・恋愛
      良い
      授業は全員リハ科だけなので、仲良くやらないと逆に大変だと思う
    • 学生生活
      悪い
      リハ科でサークルに入る人は少ない、リハ科以外の学科では結構充実している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的な医学の知識、各々の分野の演出、実習、卒論。実習はとても長い
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公務員(市立病院など).民間病院、国立病院でリハビリ業務、大学院への進学
    • 志望動機
      リハビリの仕事に就きたかったら、将来のために国家資格が欲しかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564644
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得への教員のサポートがしっかりしている。かなり忙しいが、国家資格を取ってしっかり働きたい人には向いている。卒業後はほぼ全員作業または理学療法士になる。
    • 講義・授業
      良い
      熱意ある教員が丁寧に授業をしている。課題がやや多く、再提出もあって厳しい。単位は1つ落とすと留年のこともあるなど大変だが、試験で悪くても再テストを何度もしてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはないが、国試に向けてのグループ学習でも先生が個別指導してくれる。卒業研究を5人組くらいでして、発表会や製本もする。必修科目が多いので自分で選ぶことはあまりない。
    • 就職・進学
      良い
      就職はだいたいが病院で、一部老人施設などの人がいる。就職は95%以上できている。学内に病院側が説明会に来てくれたり、サポートも十分。面接練習もしてくれるが、自分で予約して行かなければいけない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からも坂があり、他の学部が学ぶキャンバスに歩いていくと大変なので不便。そのためサークルもほとんどできないので良くない。コンビニが1つ、すぐ行けるところにあるがそれ以外はない。
    • 施設・設備
      良い
      医療器具もたくさんあり、班ごとに一人一人が実際に触って学べるので充実。教室の設備もよい。試験前は学内図書館や先輩からの過去問の話が役立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      四年間苦労して共に学ぶので、友情が深まる。グループ学習が多いので友人ができやすい。学年によっては学年でキャンプ等に行く。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは、忙しくてあまりできない。イベントの参加も多くはできないが、大学祭でやるお化け屋敷がとても本格的で、準備も楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がほとんど。4年では卒業研究と国家試験対策になる。実習も多く、2ヶ月を2回では他見に一人暮らしすることになる。
    • 就職先・進学先
      総合病院のリハビリ技士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407176
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間かけて看護について詳しく学べ、1年生から実習があるため、実践を学ぶ機会が多く、看護についてより深く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      親身になって相談にのってくれる先生方ばかりで、授業もわかりやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミも自分で好きなゼミを選ぶことができ、自分の興味のあることが学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職にあたっては先生方が面接の練習や履歴書の書き方の相談にのっていただける。自分に合った病院を選ぶ手助けをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くに電車が通っており、バスの通学も可能。通学はしやすい位置にある。周辺は住宅街であり、静かな落ち着いた場所に大学がある。
    • 施設・設備
      良い
      演習室があり、実技の練習を行うことができる。練習するための物品や人形があり、設備は充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい大学なので学科の中やサークルでいっばい友人ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろな種類があり、スポーツ系からボランティア系まで幅の広いサークルが多数ある。授業の合間をみてサークルに参加している人がいっぱいいた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330213
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内でのイベントなどあり、友達も作りやすい環境であり、所属欲求の、満たされる環境であると思います。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生を見ても、過去の病院や大学が有名だったり、有能な先生方をそろえているとおもいます。生徒にとても優しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ほとんどの先生がいい先生なので、ゼミも充実してるとおもいます
    • 就職・進学
      普通
      みんなどこかしらに就職できてます
    • アクセス・立地
      普通
      めっちゃ坂上がるのが大変です。
      電動自転車か原チャリがないと4年間なかなか大変です。
      バスもありますが講義に丁度いい時間には設定されていません。
    • 施設・設備
      普通
      施設は充実してると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比率ちょうど良く、友人恋愛は程々じゃないかと、
      ただし、40名という定員で4年間ほぼすべて同じ講義を受けるわけですから、高校や中学のようには一人ひとりとの距離が近いです。こじれるとめんどくさい。
    • 学生生活
      普通
      サークルはとても充実してる。
      ただし、リハは勉強が忙しいので、サークルやってる人はごく一部です。僕はなんとか両立してます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316284
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      カリキュラム的にはいいと思うし、他の学科とちがく看護科の館みたいなので勉強するので環境もいいと思います。
      でも実習の援助費をもっと出してくれてもいいと思います。学費だって高いんだから。
    • 講義・授業
      普通
      先生の指導はとてもいいです。キャリアを積んできた先生が多いのでためになります。ちゃんと生徒を見ててくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まり、精神、成人、小児、基礎看護、老年、在宅、母性、公衆衛生と分かれます。少人数制でもつのでいいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はいいと思います。
      説明会とかも開いてくれてるからいい。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅が近いのがいいですが、近所と昔からもめてるみたいなので私道に入るなとかうるさい。
    • 施設・設備
      普通
      新しいものばかりで綺麗です。学習しやすい環境だと思いますし設備もいい
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科同士ばかりで固まるって感じ。サークルに入ってるなら絡みはありそう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要なこと看護師になったらどんなことに注意するかどんなことがあるか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:224718
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだまだこれから良くなっていく学科だと思っていますのでよろしくお願いします。自分は入って後悔はないです。
    • 講義・授業
      良い
      まぁまぁ充実している方だとは思います。色々な先生たくさんいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはよくわかりませんが、普通だと思うので星三つです。
    • 就職・進学
      良い
      きめこまかい進路サポートがキャリアセンターで行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      道が狭い、坂道多いです。しかし、駅が近いためアクセスはいい。
    • 施設・設備
      良い
      食堂、図書館、無線Wi-Fi、文具店もありますので、充実です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年40人程度しかいないので交流の幅は少ないと感じています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリテーション、理学療法、作業療法、解剖学、生理学、運動学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222771
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年から実習があるなど、早いうちから臨床の現場を体験することができるのは魅力的でした。また、演習場所も充実していた。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなくです。様々な学科があるのでいろんな人と関われるのはいいところでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4年からだったような気がします。自分の興味のある分野を選択してください。
    • 就職・進学
      普通
      学校内で説明会があったり、ゼミの先生が面談練習をしてくれたりなどのサポートがありました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から結構歩くのが毎日大変でした。あと電車は止まりやすいのでスケジュール管理が大変だった。
    • 施設・設備
      普通
      実習スペースなどが充実してました。自習室などもっと広いとうれしかったかも。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあり、自分の興味のあるものを選ぶことができます。
    • 部活・サークル
      普通
      国見祭は特に盛り上がる行事のひとつです。サークルごとに屋台や出店など出店します。ゲストも毎年の楽しみです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年は座学が多めであり、3.4年から病院実習が本格的にスタートしていきます。分野ごとに病院が変わり、様々な場面を体験することができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      看護について学べるので。また福祉に特化した様々な学科があり、いろいろな視野を広げることができるのも魅力でした。
    感染症対策としてやっていること
    卒業しているので、特に分かりません。アルコール消毒などは設置していると思いますが。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766248
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返りますと、楽しいことばかりでした。講義、課外活動、実習、就職に関してのサポートなど総合的に見て満足です。
      充実していたのはサークル活動です。私はボランティアサークルに所属していました。スポーツ系や文化系、ボランティア系など自分に合うサークルが必ずあると思います。そこから交友関係も広げていけたのが嬉しかったです。
    • 講義・授業
      良い
      当たり前のことだとは思いますが、自分に学ぶ意欲さえあれば色々なことを身に付けることができます。
      教授はみんな優しくて、熱心な人たちばかりでした。
      実践的な講義もあり、そこで身に付けた技術は実習や社会人になってからでも役に立っています。
      簿記やワード、エクセル、ITパスポートなどについて学べる講義があり、資格を取ることが出来たのは非常に良い点だと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生は学籍番号順に振り分けられたゼミです。
      2年生からは希望の先生のゼミに所属します。私が所属していたゼミではボランティアを通して様々なことを学んでいきました。
      2年生から4年生まで基本は同じゼミですが、希望によっては他のゼミへ移籍することも可能です。
      卒論は基本ありません。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの職員さんが親切で良かったです。
      私は就職活動に対してあまりやる気が出ず、卒業ぎりぎりまで進路が決まりませんでした。そのようなときに、キャリアセンターから進捗状況の確認の電話やメールをいただきました。就職が決まるまでサポートしてくれているのが良かったです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は仙山線の東北福祉大前駅です。
      仙台駅まで電車で15分かからないくらいなので、買い物や遊びに行くのは仙台駅が多いです。
      私は国見のアパートで一人暮らしをしていました。一人暮らしの人はだいたい国見か北山に住んでいました。スーパーやコンビニが近いので便利。
      講義を受けるキャンパスは、だいたいが国見キャンパスかステーションキャンパスです。国見キャンパスは東北福祉大前駅から早歩きで徒歩5分くらい、ステーションキャンパスは駅から降りてすぐです。私の所属していた医療経営管理学科の場合、2年生からはほぼステーションキャンパスでの講義でした。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はとてもいい勉強場所でした。テスト前や資格試験前は図書館によくこもっていました。
      また、図書館の他にも座るところがたくさんあるので勉強をしたりご飯を食べたり友達と談笑したりなどする場所には困らない感じでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療経営管理学科の場合、2年生からはほぼ専門的な講義になるので他の学科の人と講義を受けることがほぼありません。主に社会福祉学部が国見キャンパスを使っており、医療経営管理学科はステーションキャンパスにいるので他の学科の友達と会うことはなかなか出来ませんでした。
      やはり福祉の大学なので社会福祉学部がメインであり、医療経営管理学科はあまり優遇されていなかったように感じます。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルに所属していました。自分のペースで参加できたので生活や学業の負担にはなりませんでした。
      サークルを通して、他の学科に友達を作ったり先輩後輩ができたりで楽しかったです。
      いろいろなサークルがあるので、自分に合うものが必ずあると思います。
      アルバイトは飲食店でしていました。大学の周りは、あまりアルバイトできる場所がないため仙台駅付近でしている人が多かったです。交通費負担してくれる場所で電車通勤していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、教養科目が多いです。社会学や数学の基礎、文学、生物学など興味のある講義を選択して履修することができます。語学は英語、ドイツ語、韓国語などから選択する必修です。
      2年次から専門的な科目が増えます。医療経営管理学科は2年次から診療情報管理士を取得する人と一般企業や公務員を目指す人とで履修科目が全然違ってきます。私は診療情報管理士を取得するつもりでいたので、医学の基礎などについて学びました。
      3年次は引き続き医学について学びました。夏頃から医療機関での実習もあります。
      4年次は就職活動に専念。時々ゼミで集まり、情報交換や息抜きをしていました。
      卒業論文はありません。書きたい場合は書いても良いそうですが必修ではないです。
    • 就職先・進学先
      病院の事務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426282
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べて、必修科目が多く大変なことは大変です。
      しかし、実習を積み重ねることで学部内の絆は深まります(笑)
      また、先生方がとても話を聞いてくれるので、進路についてはしっかりサポートしてくれます。
      自分のやりたいことはたくさん相談して、夢に突き進める大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには駅もあり、バス停もあります!仙台から近いので、帰りに仙台に行って遊んで帰る……なんてことも出来ます!!
      キャンパスによっては駅の目の前なので、ギリギリまで自習してからでんしゃに乗ることも出来ます!
    • 施設・設備
      悪い
      古いところは古い!
      特に新しくできた学部はいいけど、
      古いところはカーテントイレ………
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあります!!
      手話サークルなど福祉大学らしいサークルの他に、野球部やゴルフ部など多くのスポーツ選手を輩出している部活動もあります!
      しっかり取り組みたいひと、気分転換程度にサークルに入りたいひと。選べるくらいサークルがあるので、自分の気になるものがきっとあります!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326311
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      東北福祉大学の健康科学部保健看護学科は、大学で勉強したいと考えている学生にとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな教授や学外の薬剤師による専門の授業が数多く設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生の後期からゼミがはじまります。去年から卒業研究は選択制になりました。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験に合格することご前提ですが、就職先は困らないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は仙山線の東北福祉大学前駅です。秋や冬になるとすぐに仙山線は遅延や運休になるため、電車通学を考えている人は不便かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、棟内に福祉太郎君という人形があり、3点誘導の装着や心肺蘇生の練習をします。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業は選択制ではないため、4年間同じ授業を受けるので、高校のような感じです。同じ学科の子とは仲良くなれます。ただ、他学科の人とはサークルに入らなければ交流ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基礎看護学や、教養を学びます。2年次からは、専門分野を学びます。
    • 就職先・進学先
      民間の市民病院。ナースフルを利用して、紹介してもらい、決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256892
8761-70件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
天使大学

天使大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (87件)
北海道札幌市東区/札幌市営地下鉄東豊線 北13条東
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。