みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

健康科学部 口コミ

★★★★☆ 3.84
(87) 私立大学 883 / 1830学部中
学部絞込
8741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療事務を学びたい人にとってはそれを学べる環境が整っているとは思うが、2年生で資格を取るか取らないかを全て決めなければならないので、早すぎるかなと思った。
    • 講義・授業
      良い
      医者をやっている先生が直接授業をしてくれるので、十分に学べると思う。ただテストの時に覚える範囲が多すぎて単位を取るのが大変。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミ活動はとても充実していると思う。レポート課題とかはなく、その日に活動していくのでみんなでワイワイ楽しくできる。
    • 就職・進学
      良い
      先生に頼めば、エントリーシートの添削や面接の指導をしてくれる。医療事務を専門とする学科だが、半分の人は民間企業にいくので、幅広い就職先があると感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      ほとんどが駅に近い教室で授業をするので、駅を利用する人にとっては近いし、1人暮らしの人もすぐに来ることができる。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで充実しているとは感じないが、医療の学科なので他の学科と比べると教室とか使いやすいのではないかと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学と比べて、入学時にキャンプとかがないので、友達を作るのが難しい。また、授業が一緒にならないと会わないことが多いので、充実しているわけではない。
    • 学生生活
      良い
      国見祭実行委員では月々のイベントや、部局ごとに集まりがあったり、国見祭のための準備活動はとても充実した日々を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療の専門用語だったり、英語、医療事務のことや身体、健康のこと広い範囲での専門知識を学ぶことができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427905
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    健康科学部医療経営管理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      診療情報管理士をはじめとした医療事務の資格を取得するのにはとてもいい大学だと思っています。医療関係への就職も幅広い選択肢があります。
    • 講義・授業
      良い
      医療関係だけではなく福祉の勉強もできる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初は学籍番号順のゼミとなるが、2年の後期からは自分でゼミを選択できる。先生によって就職の際に大きく力になってくれるかどうか違いがある。
    • 就職・進学
      普通
      医療関係の就職実績はある。選択肢も幅広い。
      途中経過などこまめに気にかけてくれている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からは近いし通いやすい。
    • 施設・設備
      良い
      充実していて良いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動が豊富なので友人ができる。
    • 学生生活
      普通
      イベントはそんなに多くないが、サークルは充実していると思う。ボランティアサークルが多い。しかし同じようなサークルが多く、入りたいと思うサークルが少ないように感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医療機関で働くために必要な医学知識はもちろん、心理学や哲学なども学ぶことができる。必修科目は医療関係が多い。四年時は希望する人や単位が足りていない人以外は卒論はない。
    • 就職先・進学先
      医療機関。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388112
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科の人との関わりが少ない点は少し残念だが、夢を叶えるためには環境が充実しているため、満足いくまで学べると思う。また、サークルの数が多いため、興味のあることにも気軽に触れることができる。
    • 講義・授業
      良い
      少人数でわかるまで教えてくれるのでとても良い。課題は少し多い気がするが、慣れれば大丈夫。単位は基本的に落とさないと思う。先生も優しい人が多いので安心して生活できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      グループで活動が多いので、仲を深めるにはとてもいいと思う。人気な先生に偏りがあるので、自分の好きなゼミを取れるかは分からず、またやりたい研究をできない時もあるので、慎重に選ぶ必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      1人に対しての雇用数が多く、私の学科は比較時就職しやすいと思う。先生たちも、相談に乗ってくれたり、行きたい就職先の情報を積極的にくれるので、とても助かる。
    • アクセス・立地
      良い
      本校地は駅から徒歩5分ほどでとても近い。また無料のシャトルバスもあるので、悪天候の日は助かる。またコンビニも近いため気軽に買い物に行ける。
    • 施設・設備
      良い
      教室は冷暖房完備で快適に授業が受けられる。学食も広くて、メニューも充実していて、安い。また、図書館もありテスト前に有効に使うことができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが数多いので、た学科と関わる場所が多い。学科内ではグループ活動が多いため、みんなと話す機会があり、仲は深まりやすいと思う。恋人はその年のクラス内の雰囲気によると思う。
    • 学生生活
      悪い
      学年が上がりると、忙しくなりサークルに参加しづらくなる。4年後期はほぼ一日中学校にいる感じ。アルバイトは気軽にできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年生は必修と選択科目が半々くらい。3年生からはほぼ必修科目になる。3年の終わりから卒業研究が始まって4年10月くらいまで続く。
    • 就職先・進学先
      地方の総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408220
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護学を実践的に学びたいと思っている学生に適している大学だと思います。なぜなら、附属病院がないため、色々な現場を体感することができるからです。病院毎の雰囲気や看護実践を見たり体験することができることは、将来就職の際にとても役に立ちます。また、2年生からは選抜試験を受けて保健師課程に進むことができるのも魅力の一つだと思います。看護師課程の勉強と並行して学ぶため大変な面もありますが、試験に受かることが出来れば得られる資格は増えますし、より多面的に物事を捉えることができる人になれるからです。
      ただ、学費は高いです。実は、東北福祉大学の看護学科は、高校生のときに学費が高いからといって選択肢に入れていなかった大学であるのですが、実際に通い始めて、ここでよかったと思っています。毎日が楽しいからです。また、専門的で難しいと感じてきた勉強も、仲間と一緒に乗り越えていきたい、と思えるからです。今は奨学金を借りて通っていて、大学生活を大切に送って、卒業したら就職してきちんと返したいと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      電車ではJR仙山線の東北福祉大駅が最寄駅です。道が少し狭いため1限が始まる前の朝早い時間は混み合いますが、徒歩10分くらいでキャンパスに着きます。駅を降りるとすぐコンビニがあるので、そこで朝ごはんや昼ごはんを買っていく学生も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースがたくさんあります。また、最近はパウダールームが設備されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護科は他学科に比べて人数が少なく、受ける授業もほとんど同じであるため学科内での友人が多いです。ですが、サークルや部活に所属すると趣味を共有できる友人ができたり、恋人との出会いもあります(*^^*)
    • 学生生活
      良い
      大学には数え切れないほどのサークルがあり、特にボランティアサークルがたくさんあります。それぞれ特色が異なるため、サークル紹介などで自分が「入りたい!」「気になるかも。」と思うサークルはきっと見つかると思います。毎年秋に開催される学園祭は個性豊かな出店が並び、アーティストを招いて学生ホールでライブを行ったりしています。これも国見祭実行委員会というサークルを中心に運営されていて、学生が作り上げています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は看護の基礎的な分野と、選択科目を学びます。選択科目は大学4年間で必ず取得しなければいけない単位を満たすことができるように、うまく調整しながら、自分が興味のある分野を学びます。また、夏に体験実習が1回、秋に病院実習が1回あります。
      二年次は看護の専門的な分野を中心に学びます。保健師過程に進んだ学生は看護の専門的な分野に加えて、学んでいきます。病院実習は夏に1回あります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332132
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部に比べて、必修科目が多く大変なことは大変です。
      しかし、実習を積み重ねることで学部内の絆は深まります(笑)
      また、先生方がとても話を聞いてくれるので、進路についてはしっかりサポートしてくれます。
      自分のやりたいことはたくさん相談して、夢に突き進める大学だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      近くには駅もあり、バス停もあります!仙台から近いので、帰りに仙台に行って遊んで帰る……なんてことも出来ます!!
      キャンパスによっては駅の目の前なので、ギリギリまで自習してからでんしゃに乗ることも出来ます!
    • 施設・設備
      悪い
      古いところは古い!
      特に新しくできた学部はいいけど、
      古いところはカーテントイレ………
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさんあります!!
      手話サークルなど福祉大学らしいサークルの他に、野球部やゴルフ部など多くのスポーツ選手を輩出している部活動もあります!
      しっかり取り組みたいひと、気分転換程度にサークルに入りたいひと。選べるくらいサークルがあるので、自分の気になるものがきっとあります!!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      県内
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326311
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      宮城県でリハビリテーションを学ぶなら1番いいと思います。仙台駅にも電車で10分ほとで着くので立地もいいです。東北にある青森県立保健大学や山形県立保健医療大学の公立大学に比べ学費が高いのが残念ですが、先生方から手厚い指導を受け、医療職として、これから社会人になる人としてのスキルや態度がしっかり身につく場所だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      本大学の教員の他にも、他の大学や病院から特別講師がきて授業を行うこともあり、講義や指導は充実しています。
      先生方は優しく丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の臨床実習の前からゼミが始まります。他の学科のゼミと異なり、4回ある実習の度にゼミメンバー、教員が変わります。自分では選べません。ゼミというより実習勉強グループといった感じです。4年次には卒業研究という選択科目があります。そこでは興味のある分野をグループで研究していきます。これが一般的なゼミだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%です。国家試験合格率は100%ではないですがかなり高いです。数字だけ見ればとても良いですが、勉強をおろそかにしていると留年や国家試験を受けられない場合があります。その時やるべきことをしっかりやっていればちゃんと進学、卒業、就職できると思います。もちろん、良い就職先を選ぶときにはそれなりの努力が必要だと思いますが…
    • アクセス・立地
      普通
      学科のキャンパス前に長い坂がありとても大変です。無料のシャトルバスを利用する人、原付きで通う人、頑張って歩いてくる人がいます。ママチャリなどの自転車は逆に不便です。仙台は交通量が多く坂も多いため個人的には電動機付き自転車がオススメです。(男子)
      駅やコンビニが近くにあります。
    • 施設・設備
      普通
      設備は可もなく不可もなくだと思います。
      キャンパス自体は新しく綺麗で過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理学療法学科、作業療法学科それぞれ40?50人と他の学科に比べ少数であるため仲が良いです。しかし、健康科学部の主なキャンパスは本キャンパスから少し離れているためサークルやバイトをやっていないと交友関係が狭くなってしまいます。
    • 学生生活
      良い
      学内には主にスポーツ系、ボランティア系、音楽系のサークルが充実しており、他にも多くの部、サークル、同好会が存在しています。健康科学部は実習や勉強が忙しいため、部活に入っている人はほとんどいないですが、時間を見つけてサークルに行く人が半数ほどいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある分野の選択科目→心理学、社会学など
      リハビリテーション基礎科目→解剖学、生理学、運動学、リハビリテーション医学など
      OT.PT分野別の専門科目→評価学、実習など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生たちがひとりひとりを覚えてくれるので、大学では珍しく高校のような先生たちとの密接なつながりができる!
    • 講義・授業
      良い
      自分の勉強へのやる気がないとついていけない講義も多い。病院等から教えにきて下さる方もいるのでためになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の関心のあるテーマを明確にしておくと充実したゼミになると思う。先生方は厳しくも熱心に指導して下さる。
    • 就職・進学
      良い
      病院等への就職は問題なくできる。大学のサポートセンターよりも学科の先生に助けてもらうことが多い。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からの道が狭くて騒音などの問題がでることがある。バスが利用しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      実習のための施設や設備は整えられている。実技試験前は練習でも使用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなどに所属すれば充実できると思う。この学科は女性が多いので学部内では恋愛はあまりないと思う。忙しさを言い訳にせず、大学生らしくサークルに打ち込めば楽しい思い出もできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次?2年次は基礎が多いが看護過程などで課題もたくさん出る。三、四年は実習と国家試験の勉強と卒業論文がメインになる。
    • 就職先・進学先
      進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:252741
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    健康科学部保健看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療経営について学びたい学生にぴったりの学科です。医療、経営、情報を1年次より学びますので充実した大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科独自の講義ではそんなに人数が多くはないので、先生がひとりひとり丁寧に対応してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生よりゼミが始まり、各々やりたいテーマを提示して実施しています。先生の対応もいつも丁寧で充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      医療系と企業系と半々ぐらいですが、先輩のデータをきちんと提示してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の名前が入った最寄り駅があるのでアクセスは悪くないと思いますが、メインのキャンパスへは10分ほど歩かなくてはいけないので天気によっては大変です。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが改装増設されたり、駅前にキャンパスができたりと少しずつ新しくはなっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動や部活動などで、学科以外の友達もたくさんできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目、2年次より専門の医療関係の講義が増えます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242144
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のためにしっかりとした意志をもって進みたい人にとってはとても良い大学だと思います。総合大学のため、いろいろな分野を学ぶ人とのコミュニケーションが取れてよいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業では座学での授業や、実技をまじえた授業が充実しており、自分の経験値や知識を生かせると思います。とても幅広い知識を吸収できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミなどはありませんでした。しかし、講師の先生方の専門とするところを学ぶことができたり、先生への質問は問題なくできると思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々なところへの就職への紹介や先輩たちがきずいてきたものを残してくれています。また、履歴書の添削や面接の注意点などのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      都市部のJR駅からも電車で10分程度と近く、大学までの道のりは駅から歩いて10分もかからないところに立地しておりとても通いやすかったです。
    • 施設・設備
      良い
      大学に併設されている、病院や、福祉施設など、十分なしせつが充実いています。また、きれいな建物が多く、気持ちも晴れやかに利用することができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であるため、とても様々な分野の人たちがいます。なので、知り合いも多くなり、自分次第でいろんな道が広がっていくと思います。また、サークルも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、全学科に共通する分野の知識の習得をし、2年から4年までは専門的な分野の知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その分野で充実した施設があり、そこに入植することで、色んな考え方ができると思ったからです。
    • 志望動機
      自分の将来の夢をかなえるために、どこがいいかを考え、実践的な実習が充実したところを選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      有名な大学であるため、赤本などを利用しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:180454
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    健康科学部リハビリテーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学であるため、様々な方向を目指している人とも出会うことができます。そのため、学科だけのつながりではなく、より幅広く人間関係や、福祉のことについて学ぶことができます。学科自体も実習が多くあるため、講義に加え、実際の仕事場面を多く見ることができるため、より卒業後のビジョンを考えやすくなります。
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がってくるにつれ、専門的な講義が多くなってきます。その中で、知識の面は幅広く教えていただきます。ただ、もう少し多く現場で活かせるような技術の伝達というのがあると理想的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      在学中は研究室やゼミといった何人かで集まって行うことというのがなかったために、評価自体ができませんでした。
    • 就職・進学
      良い
      多くのリハビリにかかわるところからの求人情報もありますし、実際に採用試験を受ける際にも、履歴書の書き方から、面接の指導に至るまで、ことこまかにサポートしてくださり、とても手厚く、余裕をもって当日を向かえられました。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるキャンパスであり、駅からも徒歩での通学となり、大変ですが、コンビニや駅もあるため、比較的仙台駅に行くにも便利なところにあると思います。本校のキャンパスは駅から近いため通いやすく、リハビリのキャンパスへ行くにも本校から時間ごとにバスが出ているので便利です。
    • 施設・設備
      良い
      リハビリの施設に関しては、比較的新しく、きれいなところでした。また、設備に関しても、様々な機械や電子機器等があり、とても充実しており、研究を行う上でもとてもやりやすい環境でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では、基本的に同じ夢をもって勉強する仲間であるため、とても協力する力だったり、団結力だったり、尊重しあうところだったりと、いろんな場面で、仲間に支えられているなと感じることができる学科でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      リハビリについての基本的なことから、就職に至るまでの勉強をすることができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分のけがの経験から、リハビリの人に憧れたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110528
8741-50件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  健康科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
天使大学

天使大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.04 (87件)
北海道札幌市東区/札幌市営地下鉄東豊線 北13条東
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。