みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

東北福祉大学
出典:LUMIxx
東北福祉大学
(とうほくふくしだいがく)

私立宮城県/東北福祉大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.79

(512)

総合福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(280) 私立大学 925 / 1830学部中
学部絞込
28091-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      楽しく、自分のやりたいことをまなべることができ良い先生と会うこともできた。結果的に入学し、卒業してよかったと思う。
    • 講義・授業
      良い
      学びたいことを学べて、先生も選択できる。しかし、選択してから自分に合わなかったとわかることもある。履修の取り消しや他の先生への変更できる期間があるが時間割的に変更ができないことがある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの時間外での活動が他の履修科目とかぶることがある。本当に受けたいゼミが必修科目と被っていて受けられない。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生によってサポート力が違い、生徒の頑張りにムラがある
    • アクセス・立地
      良い
      駅とキャンパスが近い。近隣住民と生徒・大学の仲があまりよくなく、近隣の人達が買い取った私道は通るな。と言われている。そこを通れないため遠回りして通っていた。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗なキャンパスで、物品なども揃っていた。お掃除のスタッフが常にキャンパスを綺麗にしてくださっていた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあるため良いと思う。福祉系ということもあり良い性格の方が多い。
    • 部活・サークル
      良い
      同じ種類のサークルでも多数存在し、自分に合うサークルを選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、大学生に必要な基礎と専門知識の触りを学ぶ。二年次からは、より自分に必要な専門知識を学ぶ。実習も始まり、具体的に将来がみえてくるため先生と今後について話し合い自分の道を決めていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      福祉業界の老人保健施設の介護福祉士、社会福祉士
    • 志望動機
      奨学金制度もあり、家から通える。興味があった福祉について学べるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657893
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が進みたい先をまだ見つけられていませんが、少しづつ見えてきているところです。将来どんな道に進みたいか考えるきっかけを沢山作ってくれる大学だと思います
    • 講義・授業
      普通
      社会福祉士の取得をめざしていますが、受講生が多いからおざなりになりそうだと思っていました。しかし、細かいところまで学ぶことができるし、質問すれば細かく答えてくださるので、良い!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分に合う合わないはありますが、楽しいと言っている人が多いかと思います。1年生は出席番号順でゼミが自動的に決まってしまいますが、2年生からは選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      基本資格取得が目的になるので、そのために先生方もサポートしてくれます。基本的に福祉施設に就職することが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      東北福祉大前駅という名の駅があるので、駅からはとても近いです。ただ、坂が多いのできつい所があります…。大学前にバスも止まるので、便利です。
    • 施設・設備
      普通
      車椅子の方でも移動できるようにエレベーターもあります。ただ、やはり坂道が多いのでそこが難点だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に穏やかな人が多い印象です。
      恋愛は、サークルや部活動、ゼミ内でできることが多いですね!
    • 学生生活
      普通
      福祉に関するサークルがとても多いです!
      それぞれが楽しそうにしてる声をよく聞きます。
      文化祭は毎年バンドを呼んでいます。フレデリックなどを呼んでいました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次で資格についての基本的なことを細かく学び、3、4年次で演習や実習などが本格的に組まれていきます。実際に触れて学んでいけるのでとても実践的です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来社会福祉協議会で働きたいと考えていました。それじゃなくても、なにか人に携われる仕事に就きたいと考えていたので、なにをしたいかを明確に決めるためにもこの学科に入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602641
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなくと行ったところです 不可がないという意味では良い学校だと思います ただ、学校からの連絡が遅い面があるのでそこを改善して欲しいと思います
    • 講義・授業
      良い
      国試の勉強に役立つ講義をしてくれている 人間の心理を学ぶことが出来た
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミ論にて大学生の心理についてインタビュー調査をし、まとめ発表をした
    • 就職・進学
      良い
      困ったことがあれば教務課や支援室に行けば大概は解決することができる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅まで遠いのと、その電車が遅延しやすい 周りにお店がない
    • 施設・設備
      良い
      講義室など学内を清掃している清掃員さんをよく見かけるので清掃が行き届いており綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      女性が多い学科だが男女で仲良く学生生活を過ごすことが出来ている
    • 学生生活
      良い
      どのサークルに入るかによって全然違うと思います サークル選びが大事です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には心理学を学びます それ以外にも福祉関連のこともたくさん学ぶことが出来ます
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      仙台の大学に入りたいというのが第一目標であり、その中で心理学科に1番興味があり目指しました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571678
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士をとりたいと考えている人には、サポートも充実しているため、意欲が湧き、集中して取り組むことかできる。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたいこと以外も気軽に学ぶことができる。有名な教授が多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      社会福祉士のゼミでは、援助技術を学ぶことができ、それを日常にも生かすことで、人間性が向上した。
    • 就職・進学
      良い
      対象学年を定めずに、常に就活に向けた説明やセミナーを開催し、相談にも乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      仙山線の本数が少なく、授業の終わる時間と合わないと、30分以上駅で待つことがある。近隣住民とのトラブルが絶えない。
    • 施設・設備
      良い
      学食は2種類あり、パン屋さんもある。図書館はとても広く、DVDを観られるところがある。座るところがたくさんあり、勉強するスペースに困らない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあり、友人がたくさんできる。先輩後輩との交流も盛んである。
    • 学生生活
      良い
      大学祭実行委員会のサークルが一番大きく、仕事もやりがいがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、心理学や言語も学び、2年次では専門的な分野か総合的な分野か選ぶことができる。3年次では2年次の内容を深掘りしていき、4年次は自分の目標に向けてゼミで学ぶ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      児童福祉分野に興味があり、福祉と心理学の両方を学ぶことができたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571118
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はとても充実しているが、目的意識が無いとどの授業を取れば良いか分からないと思います。 また、資格を多く取る人は、授業数や実習も多くなり、バイト等との両立は大変です。
    • 講義・授業
      良い
      自分の取りたい資格や、進路に合わせてコース選択をすることが出来ます。専門知識や最新知識を持った先生が多く在籍しており、授業はもちろん試験対策も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門的な内容を学んだり論文を書くゼミもあれば、月に1回くらいしかやらないゼミもあります。パソコンから申し込みなので、人気のゼミはすぐに満員になったり、抽選になることもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートをしてくれる部署があり、求人の開示や、就職相談、履歴書の添削、面接練習等をして貰えます。
    • アクセス・立地
      良い
      東北福祉大駅より徒歩10分ですが、坂道です。 約1時間に1本、大学、大学関連施設、駅を結ぶ学内バスが出ています。 周りにはあまり飲食店はありません。
    • 施設・設備
      良い
      生徒数が多いので学科毎の棟はありませんが、学校全体として設備は整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉の大学なのでボランティアサークルが多いですが、部活やスポーツ系サークルもあります。 資格コースに入らない限り、授業で友達は出来にくいです。 多くの人はサークルで交友関係を広げています。
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークルだけでも100以上あります。スポーツや音楽のサークルもあり、イベント開催のときはよく学内でビラ配り等行っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護福祉士、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士を目指している人が多いです。カリキュラムに基づいた授業と、卒業に必須の科目を取得します。実習も多く、3?4年生は忙しいですが、多くの人が国家試験に合格し、就職しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      特別養護老人ホーム、介護福祉士
    • 志望動機
      介護福祉士と社会福祉士を取得したかったから。専門知識を持った先生方が多く、授業が充実していると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537629
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    総合福祉学部福祉心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には通いやすく、講義も充実しているためいいと思う。でも、学科的に就職に潰しが効かないため不便である
    • 講義・授業
      良い
      福祉寄りの心理学の専攻が多くプロファイリング等はないがとても充実している。また副専攻として社会福祉士や精神保健福祉士等の取得も可能である
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かすために多くの企業からの求人があり、エントリーシート等の添削もしてもらいとても助かった
    • アクセス・立地
      良い
      仙山線の東北福祉大駅が最寄り駅でとても通いやすかった。駅前に定食屋がありとても助かった
    • 施設・設備
      良い
      定期的に修繕工事をしているため設備面的には満足しているし、充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に所属しないと友人関係や恋愛関係になりやすい異性は作りずらいと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は規模が大きく毎年アーティストがライブをしに来てとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はさまざまな分野の学べて二年次は必修科目が多く大変だった
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉業界
    • 志望動機
      心理学に興味があり、二年次の心理学演習にとても興味が引かれたから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568555
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味をもって専門分野の学習、実習ができた。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野にて活躍された教授、講師らから実体験を聞くことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のある分野を選択できる
    • 就職・進学
      良い
      ゼミや学科の先生、キャリアセンター等相談できる窓口が複数ある
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分程度でキャンパスに着く。コンビニもあり買い物には困らない
    • 施設・設備
      良い
      毎年中庭の工事がされているイメージ。それよりも教室など設備的なところを新しくしてほしい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科、ゼミ、サークルなど色々な場面で友人をつくることができた。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く、掛け持ちも可能な場合が多い。中にはバイトする時間がないほど忙しいサークルもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉制度、医療、介護、政策、援助技術等様々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      病院のソーシャルワーカー
    • 志望動機
      社会福祉士の資格をとり、福祉分野で働きたいと思っており、この学校が最適だと思ったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569406
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが明確な学生にはとても有意義な学科であると思う。やりたいことがなければ、専門的な分野のため苦痛だと思う
    • 講義・授業
      良い
      先生にもよるが、非常に論理的で簡潔な授業が多くあり、理解しやすかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことをしっかりと見定め、実践していく時間でありとても有意義だった
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがしっかりとサポートしてくれる。悩みがあれば教授も相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の名前が付いている駅があるが、大して近いとは言えない。坂が多く、足が不自由な人は通いにくいと感じる
    • 施設・設備
      良い
      施設が綺麗である。福祉大ということもあり、バリアフリーには、特化していると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、ゼミで色々な人と関わり合うことができる。機会が多い
    • 学生生活
      良い
      学校祭、サークルの定例会など、色々な行事がある。サークルによっては、合宿などもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関して全般的な知識を身につける。法律や、制度も学ぶ授業がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      福祉系
    • 志望動機
      資格取得を目指しており、その学科に入ると国家試験の受験資格をとることができるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567279
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取りたい学生にはとてもいい大学。スポーツも強く、数々の選手を輩出している。
      在校生も多いので様々な人と知り合うことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      入学時すぐは学籍番号から割り振られたゼミに入るが、2年以降は自分で関心のあるゼミを選ぶ。それぞれのゼミによって積極的に活動しているところとそうでないところがあるので説明会に参加するのはもちろん、先輩に話を聞いたりシラバスを見たりするといい。
    • アクセス・立地
      良い
      構内は広く教室やトイレも綺麗。ステキャン、福祉大駅から本キャンまで徒歩10分くらいなので授業が続くと時間ギリギリになってしまうのは難点。
    • 施設・設備
      普通
      学食はよく混雑しているイメージ。安いが味はよくない。
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いが多いように思われがちだが、ゼミやサークル以外では異性との関わりがほとんどないのが現実。それでも彼氏彼女がいる人はいるので結局自分次第。
    • 学生生活
      良い
      年に一度、2日間に分けて行われる国見祭はかなりの盛り上がりを見せる。去年までは福聚殿でサークル対抗のバレーボール大会があったが今年から廃止になった。誠に遺憾。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:478597
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉について学びたい人、そうでない人でも色々な分野の講義を自由に履修できるので、自分の視野が広がると思います。卒業後を見越してサークル活動やアルバイトをしている人もいるので、就職活動では温度差を感じることも。
    • 講義・授業
      良い
      実際にその現場で働きながら講義をしている方もいらしたので、実践的な内容の講義もありました。課題も忙しくはなかったです。履修の組み方については、自分で判断することなく教務課に相談するべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次は学校が強制的に振り分けるので、自分の希望どおりのゼミには行けない可能性が高いです。春休みにゼミの説明会や希望登録等が行われるため、アルバイトのし過ぎで行けない人も。
    • 就職・進学
      普通
      学部にもよりますが、全体的に公務員を目指している人は多かったです。福祉以外の分野に就職したい人には情報が足りなくて不満を覚えることもあると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐの場所にキャンパスがあるので、立地に恵まれていると思います。周りにお店が少ないため買い物は少し大変かもしれないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設や設備はあまり充実していないように思います。試験前には混みすぎてどこにも勉強できるスペースがないので、場所の取り合いになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係や恋愛関係は、完全に人によるので何とも言えないです。サークル等で人との交流を増やせば何とかなるはずです。頑張ってください。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動については数が多いため、積極的に活動しているところとそうでないところの差が激しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉のことを色々な見方から4年かけて広く学ぶので、自分に合わない分野があっても支障があまりないです。
    • 就職先・進学先
      地方公共団体
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431007
28091-100件を表示
学部絞込

東北福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国見キャンパス
    宮城県仙台市青葉区国見1-8-1

     JR仙山線「東北福祉大前」駅から徒歩7分

電話番号 022-717-3111
学部 総合福祉学部健康科学部総合マネジメント学部教育学部

東北福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北福祉大学の口コミを表示しています。
東北福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北福祉大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

北海学園大学

北海学園大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

東北福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。