みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  地域構想学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 地域構想学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(39) 私立大学 1016 / 3574学科中
学部絞込
3931-39件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由に研究する人には向いている。また、東北では知名度が高く、その中でも就職率がいい学科であるためおすすめ。
    • 講義・授業
      良い
      良い教授、良くない教授それぞれいるが、良い教授は本当に良いため、とても勉強になる。ただ、声が小さく、何をしているのかわからない教授もいるため、慎重に!
    • アクセス・立地
      悪い
      いずみ中央から歩いて30分、バスで10分。坂があって、本当に立地は悪い。夏は汗だくで坂を上る学生多数。
    • 施設・設備
      良い
      施設は整っている。教養学部が泉キャンパスではひいきされ、それぞれの学科ごとに部屋が設けられ、そこでは自由にパソコンを使ったりでき、おすすめ。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは個々人によると思う。基本、悪い人は中退するため、卒業まで行く人はいい人が多く、根はまじめかも。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活は多い。今思えば、もっとサークルに言っておけばという公開も。サークルはいると学生生活楽しくなること間違いなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域を活性化させていくこと。そしてそのツールの多面性を学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      NPOについて学ぶ。また、就活にもたいへん力を入れている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      おもしろそうだったから。また、フィールドワークが多いから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすらやっていた。12時間は1日勉強していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87003
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きく3つの分野がありますが、どの分野でも「地域」に関係していることです。たとえば、自然分野では津波の痕跡や、地滑りの発生個所を見つけたりします。理系の学部だと、ただ見つけただけを報告するだけですが、文系の地域構想学科は、危険地域をマップにして公開したり、地域住民に説明し、少しでも災害から人をそして地域を守ることについても考えます。よって地域とのかかわりについて、どうしていく必要があるのこを考えるのがこの学科の特徴です。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目の中にも、専門科目の中にも多くの授業があり、選択の幅が広いので、自分が興味ある分野の授業が絶対あると思います。地域構想の中の授業では、人数が少ないので、騒がしくなることがなく、良い環境です。
    • アクセス・立地
      普通
      泉中央駅からも2キロぐらいあり丘の上なので通学には少し大変も知れません。バスも多く走っていますが、かなり混んでいたり、渋滞が起こり遅れることもあるので、泉中央から徒歩で通う人も意外といます。またバイクや自転車もいます。自転車は坂があるので大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということで設備は充実していると思います。特に教養学部は広々とつかえます。パソコンもあり地域専用の印刷室もあり、勉強関係ならいくらでも印刷できます。また地域構想学部には、研究に必要な機械なども多くそろっています。また、GIS(地図を作製するソフト)がいくつもあり東北の中では、GISに関していちばん設備がよいかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、対人関係には良い学部だと思います。多くがやりたいことを明確にしていることで根はまじめな人が多く、経済学部にいるようなチャラいひとはあまりいなく落ち着いているほうだと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      学院全体では人数が多いため、サークルも部活もたくさんあります。サークルもワイワイ楽しく活動しているサークルも多く、飲み会も多いかもしれません。(サークルによる)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の活性化やまちおこしについての研究や、実際に取り組みに参加したりします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地理関係のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      復興商店街の調査など
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地理について学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      滑り止めのため対策はしていない。過去問をやるのがよいと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25270
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学部にはない、フィールドワークが地域構想学科の醍醐味だと思います。スポーツを通して、地域の人との繋がりを深めたり、街角でアンケート調査を行い、意識調査をしたり、町内会と交流したりと、多くの人と関わることができる学科です。また、特徴的な学科なので就職活動の際、印象に残りやすいです。
    • 講義・授業
      普通
      教養学部の専門講義は板書を書き写すだけでなく、自分たちで作業しながら進めていく印象。どの学部でも受講する共通の講義においては特徴はありません。ためになる講義になるかは、良くも悪くも自分次第です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひたすらパソコンに向かうのではなく、キャンパスの外に出てフィールドワークをしながらデータ収集をし、地域の人や環境と密接になりながら、研究や卒論を行っています。これは、他学科にはない良さだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があり、東北では知名度もあり、選考では有利になる可能性があります。また、就職サポートに特化した環境も魅力的です。模擬面接や先輩方の履歴書閲覧など、就活の基礎を固めることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      市営のバスが地下鉄から構内まで直通でありますし、キャンパスの周りにはアパートが山ほどあるので、通学には困らないと思います。一人暮らしの場合、交通手段が公共交通機関のみだと厳しいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      礼拝堂の雰囲気が独特です。また、キャンパス自体は新しくありませんが、清潔感があるのでとても過ごしやすいです。学食、生協、体育館、ジム、図書館、パソコン室等、ある程度の施設が揃っています。4年間、不自由を感じることはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内だけでなく他学科との交流が、サークルや部活動を通してあります。そこで友人関係が広がっていくので、友達がたくさん出来ます。恋愛に関しては、特に印象はありません。私は、他大学の人とお付き合いしておりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年度は一般教養を中心に学び、年度を重ねていくうちにそれぞれ何を学びたいのかを具体的にしていき、卒論につなげていきます。私は、スポーツを通して地域との関係を密接にしていきたいと考えていたため、スポーツ系のゼミに入りました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ心理学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脳波や呼吸数のデータを元に、運動が人にもらたす効果について研究します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融機関/総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      東北のリーディングバンクであり、地域貢献の発端になれると思ったからです。
    • 志望動機
      父が卒業した大学だったため。そこが入り口でした。最終的な志望動機は、独特な学科に興味を持ったためです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      進路指導の先生に小論文の添削を毎日お願いしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179738
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域の産業・福祉・自然環境なとを学びたい人に向いている大学です。フイールドワークによる研究が多く、人と関わる機会が多いため、コミュニケーション能力も自然と身につきます。
    • 講義・授業
      良い
      2年次までは様々な分野の講義を学び、3年次からは専門分野を選択しより専門的な講義を受講することが出来ます。他学科の講義も選択することが出来るため、より広い範囲の知識を得ることもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野が多い分、各研究室の特徴も様々です。研究室を選択する前には各専門分野の講義を受ける事ができるため、実際にフィールドワークを行ったりすることにより、自分が学びたい分野の研究室を選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      地元へのネームバリューがあるため、就職はやや有利になる印象がありました。学科名だけではどのようなことを学んでいるのかよくわからないため、どのようなことを研究しているのかをよりわかりやすく説明できれば、企業へのアピールにもつながると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からやや遠いこと、正門前の坂がやや急であることは徒歩や自転車で通学をする人にとっては大変ですが、敷地内にあるバス停からは講義の時間に合わせてバスが出ています。駅から大学までの直通バスも通っているため、急いでいるときはとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      講義棟は比較的新しく、エレベーターも設置されており、渡り廊下などがあるため、雨の日でも濡れることなく楽に移動することが出来ます。学食も生協も内容がとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比がほぼ同等でとても仲の良い学科であり、学科内カップルも多いです。他学科や他学部と一緒に受講する講義もあるため、様々な人と接する機会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地元地域の産業や福祉、自然環境について学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐久間ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中山間地域に焦点をおき、地域特性やそこ住む人々の生活について調査しました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      フィールドワークが多いと聞いていたため、より地域に密着して様々な問題点を発見し学ぶことが出来ると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の地理の先生に入試問題に対応した内容を教えてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62148
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私設が充実しているので、何でも学ぶことができる。また、人数も多いのでサークルや学外の活動も充実しており、交流の幅が広がりよい。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの学科があるので、自分の学科以外にも興味のある分野の授業をうけることができる。また、研究熱心な教授も多く、研究室訪問や授業を受けやすい環境
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィードワークによる調査活動のため、どうやったらその問題を解決することができるかなどの答えを導きだすための方策いわゆる、問題解決能力が身に付いたとおもう
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が多いため、就職活動に関する資料がおおい。また、さまざまな学生をみてきたためか、就職課の職員が的確にさまざまな質問に答えてくれる。また、就職ガイダンスなども多いので就活のノウハウもみにつく
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上にあるがバスも校内まで止まるので非常に楽にかようことができる。泉キャンパスは周りが山のため自然がたくさんありまた、土樋キャンパスは町中にあるため、どこからでもアクセスには問題なし。
    • 施設・設備
      良い
      図書館、グランド、パソコン等さまざまな点において充実しており、勉強しやすい環境である。食堂もたくさんあり、混んでいても分散されるので食べることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      男女共になかがよく、グループで出掛けたりなど学校外でもよく遊んでいた。サークルや学外の活動も充実しているため、学校外での友達ができている人も多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      フィードワークを通して、問題解決能力やコミュニケーション能力がみについた
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      机上での勉強以外にも外に出るフィールドワークでさまざまなことを学びたかったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62152
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      今後の地域社会において、活用できる知識を学べる学科です。グローバル化の社会の中でローカルの視点からもみることができ、必要とされている経済活動、文化活動がわかってくる。また、多様な学びの環境が整っており、フィールドワークに授業に重要性を見い出している。
    • 講義・授業
      良い
      教員の講義の内容がわかりやすく、興味を持ちやすいものばかりである。不得意分野の科目を受けてみても、今までと違った視点でみることができる。学科の中でも、多様な授業が受けられるのが大きな特徴である。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは遠いもののバスが大学構内まで運行しているのでアクセスはそこまで悪くない。大学から少し歩けば、幹線道路もあるので飲食店や遊び場も多い。
    • 施設・設備
      良い
      構内は、広く自然に溢れており運動場も整備されているので、部活だけでなくサークルのレクレーションで利用されることもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いので、趣味の合う友人はすぐに見つけられる。やるときはやる、遊ぶときは遊ぶといったメリハリのある学生が多い。共学であるため恋愛も多く、男女比が同じくらいなので高校のクラスみたいな仲の良さがある。
    • 部活・サークル
      普通
      運動部が強く、全国大会に進む部活もある。サークルの数も多く、それぞれ活発な活動をしている。花見の時期やテスト明けは、飲み会が多く行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域における文化や経済活動を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地域経済と文化
    • 所属研究室・ゼミの概要
      研究テーマは各個人が考え行動する。それ以外、に海外に行きその地域の経済活動や文化について学んでくる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      日産プリンス宮城販売
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      車が好きであり、接客の仕事がしたいと思ったからです。
    • 志望動機
      地域経済について学びたいと思い入学した。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的に難しい問題はなかったので、基礎的な学習を心掛けた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26570
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に学びたい学生に良いと思います。私の感覚では幅広く知識の習得に役立ちました。
    • 講義・授業
      良い
      先生により授業ん愛用は異なり自分に合う先生を見つけるのも楽しみに一つです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門についての勉強に大学全体でサポートしてくれました。もちろん熱意も大事ですが、、、私たちが頑張る意思を示した分、応えてくれる大学です。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターなるものが有り、自分が興味のある職業についての情報などを提供してくr。
    • アクセス・立地
      普通
      私は4年間泉区のキャンパスでしたが、そこは地下鉄の駅からバスが1時間に1回程度必ずありました。ちょうど良かったかな。
    • 施設・設備
      良い
      施設は申し分ない。自分に必要な研究や調べ物を行う環境は整っていたと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      各都道府県からまんべんなく来ていた。地元はやはり多かったが。なので最初は大変かもしれないが、慣れればきっと大丈夫。
    • 学生生活
      良い
      ゆるいところもあるため、自己責任お面が大きい。なので自分に厳しく生活できるかがポイント
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味がある分野をさせるように幅広く学べる。そこから絞っていけば良い。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が学んだことが国の経済についてで、その学んだことを活かし、国について協力したかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288751
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域を構成するさまざまな分野を幅広く学べる学科です。福祉、スポーツ、産業、環境、社会学など自分の関心のある分野を深く学んでいくことができます。
    • 講義・授業
      普通
      幅広い分野を学べ、実習が多いのでアクティブに学ぶ事ができます。選択肢が多いので自分が何を学びたいのかしっかりと考えながら講義を選択していく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数のゼミになるので、一人一人に指導してもらえます。卒業論文は自分のペースで進めることができます。
    • 就職・進学
      悪い
      福祉、産業、環境などの専門的な研究も出来るので、就職にも役立ちました。学科として、特別にサポートしてくれることは少ないですが、大学でのサポートはしっかりしています。
    • アクセス・立地
      良い
      泉キャンパスは閑静な住宅地の中にあり、緑に囲まれています。地下鉄の駅からは少し離れていますが、バスもあるので安心です。
    • 施設・設備
      普通
      新しくはありませんが、きれいです。パソコンが古くて起動するのに時間がかかった記憶があります。またパソコンの台数も少ないので早い者勝ちでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      教養学部の他の学科とも共通の講義が多いので、他学科の友達も出来ます。サークルに入るとさらに交流も広がり、カップルも多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域を構成する、環境、産業、福祉、スポーツ、社会学を幅広く学びます。3年次以降は自分の深めたい分野を選択します。私の場合は福祉を専門的に学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      菅原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉の分野を専門的に研究できます。車椅子バスケットやケアセンターなど幅広く活動できます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地域に根ざした職業として、地方銀行を選びました。福祉を学んだことでその知識が強みになりました。
    • 志望動機
      将来は地域に根ざした仕事がしたいと考えて、幅広い分野を学べるこの学科を選びました。また、実習が多いことも魅力に感じて志望しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業を中心に、過去問を何度も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182004
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域構想学科という名前の通り、地域を構成する様々な事柄に関しての学問なので多岐に渡ります。産業、社会学、福祉、スポーツなど、2年生まではいろいろな分野を総合的に学び、自分が深めたい分野を見極める事ができます。他の分野を学ぶ仲間とも刺激し合えるので、とてもいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教授もそれぞれ専門分野がたくさんあり、幅広い分野を学ぶ事ができます。1年目はほぼ毎日ぎっちりと時間割が組まれていますが、1・2年生でしっかりと頑張れば3・4年ではゆとりを持つ事ができ、就活やゼミにも集中できると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻した分野によって、教授のゼミの進め方が異なるので、自分にあった教授を選ぶ事もポイントのひとつかもしれません。現地調査などが多いので、いろいろな刺激を受け、思い出に残っています。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによって大体の職種が決まってくる気がします。就職面接等では、地域構想学科というと、企業側にどういう学科なのか?と興味を持ってもらえます。そこでしっかりと自分が学んできたとこを話せれば、どこの企業も好感を持ってくれるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      緑に囲まれたキャンパスです。広い図書館と学食が2カ所もあります。また学内に生協もあり、毎日利用していました。駅までのバスも出ています。
    • 施設・設備
      普通
      新しくはないですが、いつも掃除が行き届いています。ステンドグラスが印象的な礼拝堂があり、クリスマスの時はとても素敵です。学食も2箇所あり、安くて早くて美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の時は女性が3割しかいませんでしたが、そのぶんみんなと仲良くなれました。女性が少ない割には、カップルもちゃんといました。また教養学部で共通の授業も多いので交友関係は広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域の中で、産業・社会学・福祉・地域スポーツなど様々な分野を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      菅原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会福祉学。離島の方々の福祉の現地調査や、老人福祉施設などの研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ゼミで学んだ知識を強みにして働ける職場だと思ったからです。
    • 志望動機
      地域に密着した職業に就きたいと思い、地域を構成するさまざまな分野を総合的に学べる点が魅力的だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110346
3931-39件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  地域構想学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。