みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  地域構想学科   >>  口コミ

東北学院大学
出典:Kinori
東北学院大学
(とうほくがくいんだいがく)

私立宮城県/五橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.77

(832)

教養学部 地域構想学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(39) 私立大学 1016 / 3574学科中
学部絞込
3921-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科にいる教授や生徒は色々なことに対して好奇心があり、どんなことにでも意欲的です。この学科では大きく3つの分野を学んでいきます。外に出て実習もよくありますし、受身ではない勉強が出来ると思います。
    • 就職・進学
      良い
      学科というよりも大学の説明になりますが、就職キャリア支援課というところがあり、熱心に親身に相談に乗ってくれます。私の周りでも利用している人は多いです。
      また、外部講師を呼んで就職に関するイベントを多く開いているので、就活に向けて準備することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は泉中央駅ですが、徒歩で30分はかかります。
      バスがありますが、駅からも大学の方からも本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      地域構想学科の学生が利用できるフロアや研究室、実習室があるので、他の学部学科より設備が充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあります。委員会などもあります。イベントはキリスト教なのでそれに関連した催しが多いです。1,2年生のうちから就職に関するイベントもしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319403
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      明るく男女共に仲が良く、学校生活においてはとても過ごしやすい学科であると思います。将来食物系の職に就きたい方、地域に携わりたい方におすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      スライドや板書、プリントを使ってとても分かりやすく授業を進めてくれるので授業が終わってからも安心です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生になり、来年4年生ともなると卒業論文に不安を持つ人も多いと思います。でもそんな心配はありません。そのゼミに合わせた分野で先生と一緒に丁寧に進めてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      東北学院大学の中でも地域構想学科は非常に就職率が高く、カリキュラムとしても単位が取りやすい学科となっているので心配ありません。就職してからも社長になったりする人が多く、世間でも活躍している人が多い学科とも言えます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は泉中央となっています。泉中央駅からは東北学院大学まで直通のバスも出ているので安心です。また、一人暮らししたい方には、学校の裏にアパートがたくさん揃っているので、通いやすい環境と言えます。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミや実習で発表となった時でも安心。地域構想学科には地域部屋といった地域構想学科の部屋があるので、そこで調べ物、印刷が出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属するとたくさんの人と関われます。また、学科では味わえないイベントなども多いので、大学生活をより充実することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域構想学科には他の学科にはない、フィールドワークといった学び方があります。フィールドワークは、実際に現場に行って自分の目で確かめることが出来ます。自然に五感で触れることが出来る、そこもまた魅力です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264674
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      さまざまな分野を勉強できるので広い視野を持つことができます。地域づくりやコミュニケーションといったことは私たちがこれから必要とされる、求められていくものですので、それを学べるのはとてもいいことです。大きく三つの領域を学ぶことができますが、先生や分野、領域の人気度によっては希望通りのものを学ぶことができないのが難点です。座学だけでなく、校外に出てフィールドワークをするのがこの学科最大の特徴です。本人の努力次第ではありますが、就職率は大学内ではトップでとても良いといえます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな分野の先生がいます。一年生のうちは広くすべての領域、分野について学ぶことができます。二年生で領域を選択し、三年生で分野を選択し、先生について10人程度のグループ学習します。ただし、分野や先生の人気度によっては希望通りのものを学ぶことができないことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      バスがキャンパス内まで通っています。しかし、本数が少ないです。地下鉄泉中央駅から徒歩30分程度とありますが、実際は急こう配な坂が続くのでしんどいです。40分歩くと考えたほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      外観は白を基調としていて清潔に見えます。トイレは各階にあるのですがほとんどが和式トイレで洋式は各階ひとつ程度です。女の子には少々つらいものがあります。また設備に関しては宮城ではこの大学にしかないようなものもあるので充実していると思います。うちの学科専用の部屋がいくつもあり、他学科の学生から羨ましいといわれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が他学科に比べて少ないので、みんな仲良しです。ときにもよりますが、三年生になってもいまだに全体飲みが開催され、8割以上の人があつまったりします。
    • 部活・サークル
      良い
      部活をしている学生はいっけん大変そうに見えますが、みんな充実した生活を送っているように思えます。また、サークルや部活に参加していないと、他学科の学生とはほとんど関わりがないので、参加したほうが多くの知り合いをつくることができ、学習の手助けにすることができたりするので参加をお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな視点から地域を考えます。地域に学ぶのです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      スポーツマネジメントの視点から地域づくりを考えたいから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく自分の考えを整理して面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:82779
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      細かい分野を学ぶというよりは、広い視野を持って学ぶことができるので、自分の好きなことを見つけられる環境だと思います。悪い点としては、他学科とは違い特殊なので、他の学部の学生とは違うという意識を持たなければならない。
    • 講義・授業
      良い
      授業はフィールドワークを多く取り入れているので、実践的な学習ができる。様々な分野の先生がいるので、選択肢が広く、メディアに出演しているような有名な方もいる。ただ、3、4年になるとある程度学習する分野を絞らなければならない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教室がゼミごと割り当てられているので、そこで学生同士助けあう場として利用している。他のゼミの先生にも気軽に質問できるのが、この学科におけるゼミの特徴であり、他の先生の意見も取り入れられる。
    • 就職・進学
      良い
      地元企業には、強いパイプがあり就職には有利と言われている。ただ、東北を離れると新しい学科ということもあり、首都圏では不利である。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの泉中央駅からは徒歩で30分かかり、4年間泉キャンパスの学科なので根気が必要。駅からのバスによってはキャンパス内まで運行するバスがあるので便利である。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は、6000人近くの学生がキャンパスに在籍しているため教室、通路などは広くなっている。食堂は4つあるが昼時はなかなか座れない。スポーツ施設が充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業が4年間通して学科で一緒に受けるものが多く、高校のクラスのような仲の良さができる。スポーツをやっている人が多く、体育祭も学科の行事である。学科は、男女半々だが、学部としては女子学生が多いので、カップルは多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域とは何かということについて学べる。経済、社会、歴史、文化、福祉、スポーツなど様々な分野から地域の関わりについて学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳井ゼミなーる
    • 所属研究室・ゼミの概要
      グローバルとローカルにおける地域での経済活動を学んでいく。基本的には卒論に向けてゼミを行うため、調査のやり方やデータ化することによって経済活動を見ていく。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      カーディーラー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      接客業をしたいと思い、好きな車にいつも触れられるから。
    • 志望動機
      地産地消について学びたく、それを将来活かしていきたいと思っていたから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾仙台校
    • どのような入試対策をしていたか
      何度も同じ問題集を解き、基本をとにかく身につけた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64205
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実して、キャンパスライフを過ごせていたと思う。やりたかった、部活とゼミに打ち込める環境だった。
    • 講義・授業
      良い
      個人的に興味のある講義がとれていた。また、ゼミの活動がとても充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味があることについて論文がかけたし、ゼミの中で代表として賞もいただけたので、とても充実していた。
    • 就職・進学
      良い
      学務課のサポートはとても充実しているし、丁寧に対応してもらえる人が多いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れていたし、正門前の坂が急だった。冬場は雪も降るので登下校が怖かった。
    • 施設・設備
      良い
      部活に入っており、運動場や部活関連施設はとても充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活の仲間も多くいたし、同じ学科の友達も居て空き時間等は有意義に過ごせていた。
    • 学生生活
      良い
      体育会系の部活動に所属していたので、とても充実していた。地域構想学科で運動設備のある泉キャンパスに4年間通っていたのですぐに部活も行けていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年はやりたいことを見つけるためにいろんな分野の先生のもとで学習できる時間があったのが良かった。そこから自分の興味のある先生を探し出すこともでき、ゼミにも入れた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産仲介業。
    • 志望動機
      まずは部活をやりたくて入学した。さらに、4年間続けるつもりだったので、キャンパス移動のない地域構想学科から、当時興味のあった福祉系の分野がある地域構想学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569570
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目や選択科目が充実しています。興味のある分野を掘り下げたり、違う分野を広く学ぶことができたり、自分に合った授業を受けられます。忙しすぎるわけでもなく、バイトやサークルとの両立ができます。学科の教員も気さくな人が多く、ゼミ選びも楽しく行えます。先輩、後輩とも交流があるのもこの学科ならではみたいです。どの学年も和やかで、学生同士仲が良いです。就職に直接関わる授業ではないですが、世間に出るために必要な知識はとても身につきます。就職活動も得意になりやすく感じました。
    • 講義・授業
      良い
      大学の先生は個性的な人が多いですが、どの先生も丁寧で工夫した授業をしてくれます。合う、合わないは個人差がありますが、楽しく受けられるため、単位も取りやすく感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      泉中央駅から徒歩30分近くかかります。坂道があり、夏は暑く、冬は凍ってしまいます。バスはいつも満員で、並んでも乗れずに、次のを待つことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      小売卸業社/総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321720
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域政策について、現場の視点を学びたいので入学した。現地の人からの意見を聞くことができるカリキュラムだったので本当によかったです。
    • 講義・授業
      良い
      実例を元に授業が行われていたので主体性を持って講義に臨むことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      忙しすぎず、楽すぎず。自分のやりたいことをやれるので良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      東北で就職するなら困ることはないと思います。特に就職支援センターの方々の対応がいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      家から近い。原付持ってたので何も不便はなかったです。学校の近くに住めた場合は。
    • 施設・設備
      良い
      比較的視察が新しく、快適に過ごせてます。Wi-Fiがあるのはありがたいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      なんともいえないですね。彼女ができなかったのでこれから頑張ります。
    • 学生生活
      良い
      それなりにサークル活動は充実しています。授業が自分の学力テストに合ってるので両立もできてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年までは主に座学です。それ以降は希望のゼミでフィールドでやります。
    • 就職先・進学先
      ホテル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会人として必要なマナーが身につくと思ったから。やりがいがあるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288879
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よりよい地域づくりを考える学科です。情報収集から現状把握、分析し、考え、直接地域の方と相談しながら実践していきます。
    • 講義・授業
      良い
      文学的や理論的な詰め込みの講義内容ではなく、実際の地域の課題とか問題点を例にしての授業内容なので興味がわきやすく楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各都道府県や市町村に見られる地域特有の課題というものを1つの視点からではなく「人と自然」「社会と産業」「健康と福祉」という3つの領域から地域課題に対して考察していく素晴らしい学科であり、その3つの領域から1つを専門として取り組むのが地域構想学科のゼミである。その中で私が所属しているゼミでは「健康と福祉」の視点を中心に地域課題について考察し、その課題解決策を1つの案にまとめあげ、事業として地方自治体や各市役所等とより良い地域の展開を見せられるよう取り組んでいる。
    • 就職・進学
      良い
      教養学部ということもあり、中学・高校の教師や公民館や市役所等の地方公務員が主な就職先となっている。もちろん一般企業にも多数就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄の駅から徒歩で25分バスで10分程度かかるため、仙台市内の大学で考えると便はあまりよくない。しかし、アパートや月極駐車場が周辺に多数あることから、通いやすさではあまり困らない。
    • 施設・設備
      普通
      2015年4月から大学内にある大学生協のドアが自動ドアとなる等、少しずつではあるがユニバーサルデザイン・バリアフリーに力を入れ始めている。
    • 友人・恋愛
      普通
      地域構想学科は他学科と違い学科内講義が主であり、友人や恋愛に関しては広く浅くではなく狭く深くが基本となっているため、関係が密接である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域が抱える諸問題について3つの視点から考察することができ、フィールドワークが多いため、より良い地域作りに対しての知識を豊富に得ることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増子ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      高齢社会の今、各地域ではどのような問題を抱えているのかを調査し、コミュニティビジネスを解決策としてどう生かせるのかを考察していくゼミである。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方公務員(市役所)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学で学んだ地域の課題解決策を生かした職場を選んだ。
    • 志望動機
      フィールドワークが主であり人と人が密接に関係を築けるのと共に、実習でお世話になる方々とのコミュニケーションが多い、という点が魅力であったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試であったため、小論文を主に練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128177
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北の私立大学では歴史もあり有名な大学です。政令指定都市にありながらも海や山に車で30分も走れば着く過ごしやすいところです。教養学部は泉キャンパスにあり広い敷地でゆったりとしています。地域構想学科は地域とどうかかわっていくかを学ぶ学科で、実習もありとても楽しいですよ。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年は一般教養や必修もあり幅広く勉強します。3年から専門的な講義も増えるので2年までに取れる単位は取っておくべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実習や研修も多く外に出る機会も多いと思います。同級生とはもちろん先輩、後輩との仲もよく飲みニケーションも定期的にあります。地域に関わる学科なのですごく現実的ですが、とてもおもしろい分野だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      地域の役所や公民館等の公務員や、NPO法人、一般企業にも多数就職の実績があります。東北学院大学のOBの方からの声掛けや求人も多数あります。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄の駅からバスで10分、歩いて30分です。車やバイクで通っている人もたくさんいます。学校近辺には多くのアパートがあり他県からの入学者はほとんどが学校近くにアパートを借りています。
    • 施設・設備
      普通
      ゆったりとした広い敷地に校舎があります。同じ敷地には寄宿舎や付属の高校もあります。生協や体育館、フィールドトラックなど施設、設備が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      全国から人が集まっています。友人はすぐにたくさんできると思います。男子と女子の友人関係もあり、もちろんお付き合いしている人もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域運営、コミュニケーションビジネスを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増子ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域の課題を洗い出し、解決策を考え実践していくゼミです
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      これからの時代にあっていると思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      これといって何もしていません。最初から推薦を考えていたため高校の勉強を優先しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115679
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部地域構想学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域運営の仕方をいろいろな角度から考えていくというめずらしい、おもしろい学科だと思います。これからの世の中で必要とされる学科だと思いますので就職にも役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      もちろん学校での講義はありますが、現場での実習や聞き取り調査、ボランティア活動やディスカッション等も多くとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの同級生はもちろん、縦のつながりも強くて楽しいです。講義や実習、懇親会や合宿を通して先輩や後輩との交流も深まります。
    • 就職・進学
      良い
      これからすごく必要とされる学科だと思いますので、公務員だけでなくいろいろな分野で活躍できると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      仙台市の北部に位置していて地下鉄やJR の駅からは少し遠いのが難点です。しかし、地下鉄の駅からは大学の正門までバスが走っていて、それほど不便には感じません。近隣にはアパートも多く他県の学生はほとんどがアパート暮らしをしています。
    • 施設・設備
      普通
      施設は付属の高校も隣接しています。敷地は広々していてゆったりとしています。校舎はそれほど古くもなく学食や生協も充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年生まで工学部以外の学部も同じキャンパスなので友人がすごくできます。全国から集まった仲間、楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニティビジネスや地域運営について全般的に学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      増子ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地域の問題点を洗い出し、逆にその地域の特性を活かした提案をしたりできます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地域に、人にかかわったことを学びたかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111613
3921-30件を表示
学部絞込

東北学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 022-264-6421
学部 法学部経済学部文学部経営学部教養学部工学部国際学部地域総合学部人間科学部情報学部

東北学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東北学院大学の口コミを表示しています。
東北学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  東北学院大学   >>  教養学部   >>  地域構想学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前

東北学院大学の学部

法学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.76 (110件)
経済学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.68 (216件)
文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.80 (179件)
経営学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (93件)
教養学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.91 (149件)
工学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.83 (85件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)
地域総合学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
人間科学部
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)
情報学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。