みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  事業構想学群   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

宮城大学
出典:Maquazy
宮城大学
(みやぎだいがく)

公立宮城県/泉中央駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(222)

  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学

    デザインを広く学びたい人はぜひ!

    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    事業構想学群の評価
    • 総合評価
      良い
      デザインについて広く学びたい人にオススメの学科です。建築、web、プログラミング、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン等。就職してからも様々な場面で役に立つであろう、イラストレーターの基本操作を学ぶことができます。座学だけでなく、作品を作ってプレゼンテーションをしたり授業内でグループワークがある等、飽きない授業が多いです。その反面、大学受験のような「ガリ勉」、資格取得のためにたくさんの時間を勉強に使いたいという人には向かないと思います。現に公務員を目指すために専門学校とのダブルスクールをしている人もいます。(大学でも一定期間、公務員講座を開講しているときがあります。)
    • 講義・授業
      良い
      3年次の授業は専門性が一気に増しますが、それまでは比較的どんな授業でも受講することが可能です。web、ゲームデザイン、英語、ビジネスプレゼン、建築、等々。手広く学びたい人はもちろん、自身の専門性を高めたい人も授業の選び方次第で対応できます。これは、将来何を目指すのか決めかねている人、将来について明確に決めている人のどちらにも対応できるということです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      新しいものを手掛けること、ニッチなものをつくることが得意な研究室が豊富です。研究室によって人数にムラはありますが、どの研究室も先生との距離が近く、意欲を持って研究に臨める環境であると言えます。
    • 就職・進学
      普通
      県内企業の採用実績は多いです。キャリア開発センターという就職支援をしてくれる学内の組織にはよく求人が届いています。また、大企業では実践しにくいような革新的・創造的なことをできる会社を求めてベンチャー企業へ就職をする人もいます。ただし大学のネームバリューは全国規模ではないため、大手企業への就職は不利に思います。(もちろん大手企業を目指して実際に就職している方もいます。)
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はあまり良くありません。キャンパスは2つありますが、いずれも仙台駅からのアクセスでは地下鉄を降りてバスに乗り換えることが必要となります。ただし大学の駐車場を無料で利用することができる(要申請)ので、自家用車やバイクをお持ちの方にとってはとても有難いことだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他大学と比較して開学から年数が経っていないため、キャンパスは新しくとてもキレイです。トイレ、ジム、通路、机、イス等、インテリアから備品まで清潔感があります。学生数が少ないため棟数も多くなく、講義は基本的に同じ建物の中で行われるので移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      普通
      創作活動においては自由・斬新な発想をする人が多く、ファッションも個性的な人が多いですが、 みんな理性的でおだやかな性格なので、男女関係なく自然と輪の中に溶け込める雰囲気があります。 学科内カップルの話はあまり聞きません。付き合っていたとしても、気にする人は少ないように感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースに関係なく、「Adobe Illustrator (イラスト作製からロゴ作製、広告デザイン図面作製、仕様書作製など様々な用途に使われるソフト)」の基本操作は全員授業で修得します。このソフトを学生のうちから使えることは、企業によっては就職で多少有利になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      建築を学びたかったのが主な理由です。建築という専門分野に加えて、デザインの表現技法やものづくりの社会的価値といった幅の利く技術・知識を学べるところが魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      まずは1冊の問題集を仕上げるように、繰り返し問題を解きました。問題集選びは高校の先生に相談し、オススメを聞きました。疑問に思ったところや分からないところは教科書や参考書で調べ、それでもわからなければ先生に質問しに行きました。1冊の問題集を理解して解けるようになったら、問題集の難易度を上げて同じように何度も問題を解きます。模試で点数をとれるようになったら、志望校の過去問を多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128162

みんなの大学情報TOP   >>  宮城県の大学   >>  宮城大学   >>  事業構想学群   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

宮崎大学

宮崎大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.97 (380件)
宮崎県宮崎市/JR日南線 木花
長野県立大学

長野県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (24件)
長野県長野市/長野電鉄長野線 本郷
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井
周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮

宮城大学の学部

看護学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.74 (46件)
事業構想学群
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.82 (105件)
食産業学群
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.89 (71件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。