みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  盛岡大学   >>  口コミ

盛岡大学
(もりおかだいがく)

私立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0

口コミ:★★★★☆

3.77

(158)

盛岡大学 口コミ

★★★★☆ 3.77
(158) 私立内333 / 587校中
学部絞込
15871-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特定の時代だとか関係なく、日本文学について学びたい個性豊かな先生方の、興味深い授業を受けることが出来ると思います。
    • 講義・授業
      良い
      古典の文法から現代の小説まで、日本の文学をとことん勉強できます。先生方も、質問にはフレンドリーに答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先輩たちは、各々自分の学びたい分野に特に詳しい先生に指導を受けています。大変そうですが、やはり好きな分野なので皆さん生き生きとして活動しているようです
    • 就職・進学
      普通
      就職サポートセンターや、ポータルサイトなどサポート体制は整っていると思います
    • アクセス・立地
      悪い
      国道沿いが故に、自力で通学する術がない人は大抵バス通学です。周りも住宅地ではないので、通学しやすいとはあまり言えないかもしれません
    • 施設・設備
      良い
      新校舎も設立され、講義室も増えました。図書館や生協など、ちょっとしたときに立ち寄れる場所があります
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような趣味嗜好の人たちがいるので、すぐに友達ができます。入学直後、レクリエーション的な行事も用意されています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典?現代というように、新旧関係なく日本の文学について学べます。資格も、教員や図書館司書など取得可能です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:218198
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教員を目指している学生にはぴったりな大学だと思います。学内に教員養成サポートセンターがあり、日々の勉強や採用試験の対策など、わからないことを何度でも聞きに行くことができます。個別で教えてくださるので安心です。また、卒業後も教員になれるまでサポートしてくださるのでとても心強いです。
    • 講義・授業
      良い
      児童教育コースで開講されている児童教育講座では、1年生から4年生まで同じ時間に講義を受けます。劇コンテストや授業コンテストなど、教員になる上で大切になる様々な力を身につけることができます。グループで取り組みますが、先輩や他学年と交流できるのでとても楽しいです。また、市のプロジェクトで市内の小学校に定期的に実習に行くことができます。1年生から実践的な力を身につけていくことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まります。ゼミを取るためのコース選びは2年生で行います。
    • 就職・進学
      普通
      盛岡大学の教育実習は3年生の時にあります。早い時期に実習を終えるので、4年生では教員採用試験の準備を早くから対策できますし、就職活動に路線を変更してからも、十分に時間を持つことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      盛岡駅から路線バスを利用して通学しています。約30分です。高速道路を通る便もあります。
    • 施設・設備
      良い
      2016年夏に新校舎ができました。トイレがとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々なサークルや部活があります。他学部、他学科と交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちから市のプロジェクトの一環として近隣の小学校に実習に行くことができます。1年の後期では個別のピアノのレッスンがあります。2年生では教材研究が主です。また、教員免許取得に必要な条件として、介護等体験を行います。3年生では教育実習があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207516
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の周りに建物があまりないことを除けば、ここは自然に囲まれ、他学科との交流ができる素晴らしい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      英語そのものから外国の文学・文化まで幅広い講義が設けられています。他学科の講義も選択できるので教養も深まると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだゼミは決まっていませんが、各研究室やゼミではそれぞれの特定の分野での研究が深く行われているように思います。
    • 就職・進学
      良い
      研究室で教授が相談にのってくださることもありますが、就職センターだとより詳しい情報等が得られやすいです。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅や滝沢駅などからバスで大学へ通う学生が多いです。大学近辺ではガソリンスタンドが2軒、コンビニが1軒とあまり建物はありません。
    • 施設・設備
      良い
      教室によっては講義でプロジェクターやパソコンを使う場合がありますが、それらは最近新しくしたようで、新鮮味が感じられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      講義の時以外でも、サークルや部活動などで他学科の学生と交流する機会は多いです。あまり学部・学科を意識せずに生活できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語や文学・文化の基礎・入門が中心で、2年次はそれをさらに深める講義でした。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は英語が得意分野であり、ここであればそれを伸ばせると考えたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試なので面接と小論文が中心だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184230
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小学校教諭や幼稚園教諭を目指すかたにおすすめの大学です。実際に小学校や幼稚園に出向き、体験しながら学習することも出来ます。社会に出てからも役立つと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類はとても豊富だと思います。自分の興味関心に合わせて自由に選択することができると思います。グループワークを行う講義が多くあり、コミュニケーション能力も身に付くと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      個性豊かな研究室が集まっていると思います。また、研究内容も様々なので自由度は高いかと思います。ただ、4年生からゼミに入るので期間が短いと感じます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が教員採用試験合格を目指しています。採用試験合格への手厚いサポートが受けられます。そのため、合格率も高いです。同じ目標に向かう仲間が多いので良い刺激にもなります。
    • アクセス・立地
      悪い
      はっきり言って、アクセスは悪いです。最寄りの駅と言っても歩いて一時間弱かかってしまいます。周辺には何も無いため不便です。バスを利用する学生が多いがバスの本数も少ないので注意が必要です。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の規模は小さい方だと思います。そのため十分な施設や設備があるとは言えません。全体的に多少古さは感じます。冷房のついていない教室が多く、夏場は暑いです。図書館は新しく、きれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      小規模な大学なので、クラスや先輩後輩とも深く関われるかと思います。盛大さんさが有名で、そこに参加することで仲間との絆を作ることもできると思います。講義の中でもグループワーク等があるので、そこでも友達作りが出来ると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心ですが、2年次以降から学校教育等の専門的な学習になります。3年次からはコースに分かれ、自分の進路に向けより専門的な学習になります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      梅本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学の中でも、青年期における心理学や発達心理学が中心だと思います。心理学であれば幅広く対応してくれます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      児童福祉施設非常勤職員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもたちと関わり、自分も子ども達とともに成長していきたいと思ったからです。
    • 志望動機
      幼稚園の教諭になりたいというのが一番の理由でした。幼稚園教諭だけでなく、小学校教育についても学べるので、良いと思いました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入社だったので、小論文対策と面接対策のみ行いました。過去の小論文の課題に取り組み何度も先生に直してもらいながらたくさんの小論文を書きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181313
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部社会文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来教員を目指している人にとっては非常に良い環境の大学。教育現場に適応できる力を身につけられる環境でる。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業はどれも興味深く面白い。90分でも苦にならずに学べる。先生の体験談も交えての話は非常にタメになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの討論会は非常に充実している。討論会に向けての事前準備もあり大変ではあるが調べたりと楽しい。また先生の研究室で研究内容の話を聞けるのも醍醐味。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては個別に対応してもらえるため相談しやい環境。面接練習も可能。就職センターには気軽に行ける雰囲気である。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスの本数が少ないのが少々難点。自家用車があれば便利。駐車場は広い。大学のバスもあるので、路線や本数を増やすべき。
    • 施設・設備
      悪い
      少々老朽化している。図書館は新しい為とても環境がよい。大学の建物自体も新しくするべきだと思う。また、サークル活動室も新たに設けるべき。
    • 友人・恋愛
      良い
      皆仲良く居心地の良い雰囲気。皆とにかく仲が良い。サークル活動や生協委員会活動などとても活発的。ただ勉学に励む者とバイトに明け暮れる者と二極化に分かれる印象あり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に社会学、倫理学、哲学。コミュケーション理論は学生生活だけでなく社会に出てからも人と関わる上で、また自分自身と向き合うえ上で非常に支えになる考え方であった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      現代哲学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      哲学や倫理学が主。一つのテーマを決めてメンバーで討論する。具体的には代理母の倫理的な捉え方、死刑制度の如何など。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療系事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療事務として病院で働きたいと思った為資格をとった。一般企業で働くというイメージが湧かなかった。医療系福祉関係の事務職に就きたかった。
    • 志望動機
      もともと社会学が好きだったから。歴史よりも断然社会学であった。多様な考え方を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を繰り返し繰り返し行い、センター試験に備えた。担任の先生からのアドバイスをもとに勉強した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181864
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたい人にはいいと思います。東北にある私立の大学で、教員免許を、取れる大学は盛岡大学だけだったはずなので、国公立に落ちてしまっても、希望はあります!
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場にいる小学校の校長先生や、幼稚園の園長先生が行う講義もあるので、とても勉強になります。授業についていくのが大変!というわけでもないので、勉強しやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数自体は、他の大学と比べると、おそらく少ないと思います。しかし、教員になりたい人にはいい内容のゼミだと思うので、悪くはないと思います!
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、教員採用試験を受けるのは自分なので、大学どうこうというよりは、自分の頑張り次第だと思います。盛岡大学だから、有利・不利というのはないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      盛岡大学という名前ですが、盛岡市にあるわけではなく、滝沢市の自然の中にあります。バスや電車で通えなくはないですが、かなり時間がかかるので、多くの人は車通学です。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は私立の大学のわりに、あまり良くないです。机も、小中高で使っているようなものだし、教室も、大きい講堂はありますが、ほとんどが、ただの教室なので、思い描いてるキャンパスライフではなかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      児童教育学科は、学校の先生になりたい人が多いせいか、とても優しく、親切な人ばかりです。他の学科に比べると、圧倒的に雰囲気がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園教諭になるために、実際に幼稚園に行って、子供を観察し、考察したり、幼稚園の行事などにも参加しながら、現場を見て勉強した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      石川ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実際に幼稚園に行って、子供を観察したり、行事に参加しながら、学んだ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      幼稚園
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      少ない募集のなか、求人募集をしていたからそこを受けた。
    • 志望動機
      幼稚園教諭になりたかった。4年制大学で教員免許を取れる大学がここだった。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      元々は、他の国公立大学を第一志望としていたため、滑り止めで、受けた感じ。センター利用で受験したので、センター対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179887
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学と比較すると規模はそれほど大きくありませんが、これが他者と交流しやすい理由です。英語文化学科は単に英語を学べるだけでなく、国際的な文化や交流もできる学科です。他の学部や学科の学生と授業やサークル等で同じ場を過ごせる大学でもあります。
    • 講義・授業
      良い
      英語や国際関連の講義が主なので、それらについて集中的に、より深く学べること、また、他国の文化に触れることで自分に新たな知識や考えが身につくからです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたいことをより深く研究できる場で、「この分野ならこの教授であれば研究できる」という信頼感がある。また、研究室内にも海外関連のポスターが掲示されており、海外進出には意欲的。
    • 就職・進学
      良い
      就職や進学は教授が個々に相談にのることもあります。就職センターであれば、企業からの求人や就職活動までを徹底してサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      盛岡駅や滝沢駅から大学行きのバスが出ているので、バス通学の場合はそれほど困ることはないと思います。車や自転車で通学する人もいます。周辺にはガソリンスタンドが2軒、コンビニが1軒とさほど便利な印象はなく、巣子の辺りまで出る人が多いようです。
    • 施設・設備
      良い
      現在校舎の増築工事を行っており、新棟が完成すればこれまでよりもっと便利で使いやすい校舎になると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部・他学科の学生と交流する機会が多い分、それほど学科や学部を意識せずに気軽に過ごせることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は英語の基礎的な能力や分野を再分割して、それらをあらゆる講義でしっかりと固めることが中心でした。2年次になると基礎を固めたうえで国際交流や文化についての講義も多数入ってきます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分は英語が得意分野であり、高校の時にはそれを伸ばそうと考えていました。この大学では英語や国際交流や文化などを学ぶことができ、また、英語の教師になるうえで教員養成サポートセンターで相談を受けることができたりと、ここでしかない独自の魅力が自分に向いていると思い、選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試であったため、面接や小論文の練習に多く時間を費やしました。面接では必ず聞かれることや所作、小論文では問いに対していかに纏めるかを対策として行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部児童教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの人が先生になりたいという同じ目標をもって入学してきていますし、実践的な授業が多いため、とても為になります。また、この学科は授業内でグループワークが多いため、大学の中でも一番友人関係が充実してると言われています。
    • 講義・授業
      良い
      机の上での授業はもちろんですが、実践的な授業も多いため、実習はもちろん、就職したときにも役立ちます。また、先生方もフレンドリーで相談しやすく、分からないことはどんどん聞けるのもいいところだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生になると、学校の先生になりたい人、幼稚園の先生になりたい人、心理学を学びたい人でコースに分かれます。その3コースにも、それぞれいろんな先生がおり、先生ごとに専門の研究もあるので、卒論を書く上でとてもいいです。
    • 就職・進学
      良い
      授業でも実践的なことをしてくれるので、役立ちますし、就職センターが設けてあり、就職活動で行き詰まってしまっても相談にいけますし、面接練習なども行っているので、とてもいいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセス、立地については良いとは言えず、車で通う学生が多いです。最寄り駅からも距離があるため、車がない学生はスクールバスや公共交通機関を使って通学しています。周りにはすぐそばにコンビニが1つあるくらいです。
    • 施設・設備
      普通
      とても大きいんけではないですが、毎日綺麗に掃除されてますし、高校のときの教室のような慣れている雰囲気で、落ち着いて授業が受けられます。また、この学科ではピアノとうがあったりと、時間があるときに自由に使える施設もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学ですが、高校のようにクラスがあり、クラスごとの授業が多いのでみんなで仲良くなれます。また、サークルや部活、好きなメンバーで出ることのできるスポーツ大会などもありますので、とても充実した生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、保育や小学校の基本的なことを学び、二年生からは演習だったり実習に向けて、実践的なことを学んだりしました。三年生は自分の進みたいコースを選び、そのことを中心に学んでいきます。四年生は自分の研究に没頭できます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      梅本ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私のゼミは、心理学のゼミで、その名でも友人関係についてを研究すふゼミです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      携帯販売会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      心理学を学び、人とかかわる仕事がしたいと思ったから
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと思い志望しました。大学では、小学校だけでなく、幼稚園、中学校、高校の免許もとれます。私は途中で心理学に興味をもち、認定心理士の資格をとりました。そのほかに幼稚園などの資格もとりました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、過去の面接や小論文の内容を把握し、対策しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179585
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いじめもなく悩み事等があればカウンセリングもあり生徒を大切にしている学校ですがどのように進むかは生徒自身が選ぶのでどのような大学生活になるかは自分自身の考えで決まります。
    • 講義・授業
      良い
      先生一人一人が工夫していて楽しく、もし分からないところがあっても優しく教えてくれるのでとても助かります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はあまりゼミや研究会には関わっていないので詳しくは言えませんが、友達は参加していて自分の成長の為になり、良いと言っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職には欠かせない面接のやり方や社会のマナーも教えてくれますし、都道府県別に広告している会社がまとめてあり探しやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      回りのは自然に囲まれていて近くにコンビニが一件あるだけでなにもありません。買い物をしようとしたらバスより車があると便利です。どうしてもバスでないとという日とがいたら、平日ならスクールバスをお薦めします。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に白く清潔さを出していますが、所々ヒビが入っていたりしています。隅々まで綺麗にしているとは言えないかもしれませんが離れにある生協とか、どのような天候でも行き来ができるように天井がつけてあったりと生徒の事を考えてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      教師を目指す人が多いからなのか、思いやりのある人が大半です。男女関係や先輩後輩関係なく仲が良く、1日いちにちがとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語とか苦手で、それなら日本文学で、少しでも文章を磨けたら良いなと思い、選びました。実際入ってみたら、文章の勉強だけでなく、方言や高校までに習った古典をより深く突っ込んだ授業等、まだまだ知らなかったことを学べて良かったです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      地元に新しくできたTSUTAYA
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      地元に出来たこともありますが、レンタルだけでなく本の販売やゲーム、文具雑貨と種類があり、楽しそうだと思ったからです。
    • 志望動機
      自分の国である日本の言葉や文章を磨きたいと思い、日本文学を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入学だったので、面接の練習と様々なタイトルの論文を書いて慣れさせました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員や司書、学芸員を目指したい人は資格がとれるので良いと思います。就職活動にも力をいれています。決めるのは自分自身なので良い方にも悪い方にもなる大学生活です。
    • 講義・授業
      良い
      同じ授業でも教える先生によって内容が異なり、必ずしも自分が教わりたいところとは限らない。又、授業を選ぶ際は、授業内容が書いた資料だけで、決めなくてはいけないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大まかな題材はあるがその題材をどのように調べるかは自分自身で、先生は所々、アドバイスをする形で資料を作り発表する。
    • 就職・進学
      良い
      就職専門の場所があり、そこで募集している会社の資料が都道府県別におかれているので、行きたい県から探すこともできます。又、面接のやり方も教えてくれるので、前もって面接の練習ができ、ダメなところは指摘してくれるので、万全にして挑むことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      回りは自然にか困れていて近くにあるのはコンビニ一件と、ガソリンスタンドだけで、あとは、バスか車でないと食べ物屋とかはありません。
    • 施設・設備
      普通
      全体が白でまとまっている。夏場は涼しいが冬場は寒いです。生協が少し離れにあるが、屋根もついているので雨にあたる心配はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      教員を目指すひとが多いからだけでは無いでしょうが、男女問わず、皆優しくて付き合いやすい人たちばかりです。先輩後輩の付き合いでも友達のように親しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典について、原語でも読めるように訳の資料を使いながら読んでみたり、自分たちで、文の訳を調べ発表したりしました。又、それだけでなく、その時代
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      TSTAYA
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      私の地元で新しく造られると知ったのと音楽や本が好きだったので選びました。
    • 志望動機
      もっと文学を勉強してみたいと思ったことと、自分の趣味に詳しい先生がいたのでその授業を受けたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、面接の練習と文章の練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:111093
15871-80件を表示
学部絞込

基本情報

住所 岩手県 滝沢市岩手県岩手郡滝沢村滝沢砂込808
最寄駅

JR田沢湖線 雫石

電話番号 019-688-5555
学部 文学部栄養科学部

この大学のコンテンツ一覧

盛岡大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、盛岡大学の口コミを表示しています。
盛岡大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  盛岡大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北文教大学

東北文教大学

37.5

★★★★☆ 3.88 (37件)
山形県山形市/山形線 蔵王
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
仙台白百合女子大学

仙台白百合女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (77件)
宮城県仙台市泉区/仙台市営地下鉄南北線 八乙女
東北文化学園大学

東北文化学園大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.70 (90件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 国見

盛岡大学の学部

文学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.78 (138件)
栄養科学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.70 (20件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。