みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  口コミ

岩手県立大学
出典:T.J
岩手県立大学
(いわてけんりつだいがく)

公立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(184)

岩手県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.97
(184) 公立内40 / 93校中
学部絞込
並び替え
18481-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は為になるが、ゼミは教授によって差があると思うので一概には言えない。先輩たちからの手厚いサポートがあるので課題は難しくてもどうにかできる。自分が求めていることを学べるゼミを選択することが大切。
    • 講義・授業
      良い
      講義は専門的。難しいものもあるが、授業に出ていれば単位を落とすことはあまりないはず。外人の先生の授業は本当に難しいし理解できないので、学校側が改善したほうがいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、大体は先輩後輩と接しやすい雰囲気のため、わからないことも聴きやすい。設備も整って居て過ごしやすい。
    • 就職・進学
      良い
      推薦は大企業もあり、選択肢が豊富なイメージ。サポートも充実している。実績はあまり知らないが、大手に行った先輩や同期も見ているので、よいのでは。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、山なので雪がすごい。バスの遅れもすごい。周りには何もないので、車が無いと不便。アクセスが悪い。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので綺麗。土地が広い。図書館が結構広くてよい。学部では一人一台PCが支給されるのでとても便利。他学部はないはず。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によると思うが充実している。サークル等入らなくても、学部でいろんな人と話すので、友達は増えるし、恋愛も可能
    • 学生生活
      悪い
      サークルに入らなかったのでわからない。サークルやってる人は楽しそうだった。学祭等ではサークル活動が盛んで、出し物とかもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはIT系の内容。ソフトウェアなのでプログラミングもするし、離散数学、統計学等もある。ハードウェアのことも学ぶ。一二年のときは英語もあり、他学部と共通の授業も多い。三、四年は学部内の授業のみ。四年は卒論とゼミの授業のみ。グループワークの授業も多いので、他ゼミ、他学部の交流もまあまあある。卒論は三年後半くらいから考え始めるが、主に情報技術を使った何かを開発、研究する。内容はゼミによる。
    • 利用した入試形式
      システムエンジニア。中小企業。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410355
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      綺麗な構内で、爽やかな大学生活を送れると思う。サークル活動やボランティア活動など、キャリアセンター等のサービスとして紹介してくれるので、自分から環境に飛び込む気持ちさえあれば充実した活動が出来るだろう。海外で学びたいという人向けに留学支援や短期留学を斡旋することなどもしている
    • 講義・授業
      良い
      授業の内容としては、少なくとも私が受講したものとしてはごく普通といった印象。大概の先生は授業について相談すれば親身に相談に乗ってくれるし、当時身体に不安を抱えていた私の相談にも乗って頂いた。先生もよくおっしゃっていたが、真面目な学生が多いので、授業の雰囲気は良いはず。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      正直、ゼミだからといって特別な活動をしたと言う印象はない。ゼミを選ぶときは事前に教授のもとを訪れて、教授の研究内容やゼミでの具体的な活動内容などを事前にリサーチした上で選択できるので後悔はは少ないと思う。自分の所属したゼミでの活動は自分の意見を論理的にまとめる練習として与えられた文章を要約し、自分の意見を述べるという練習をひたすらに行った。また、冬には他大学との交流としてプレゼン大会を行い、より実践的に、意見をまとめて説明する能力を身につけられたと思う。卒論の指導は厳しい方だと思う。私はテーマを決めるまでにずいぶんと時間がかかってしまったが、なんとかまとめ上げることができた。本音を言えば卒論を書き上げるまでは何度もダメ出しを食ったり相当な苦労をしたが、書き上げて発表さえしてしまえばまず落とされる事はないと思う。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにていろんな過去の先輩たちが就職した就職先の情報や就職試験の内容等が記載されたものが何冊もの分厚いファイルにまとめてあり、情報は多いはず。またキャリアセンターの職員さんが面接練習をしてくれたりエントリーシートの添削などもしてくれるので準備は万全にできるはずである。既卒者にも対応している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からは歩いて10分程度で着くことができるが、街の中心部から通う学生も多いのでそこから通う学生にとっては、 20分から40分の時間がかかってしまうので少々遠いかもしれない。大学の周辺にはお店はほとんどなく、不便である。
    • 施設・設備
      普通
      大学のキャンパスについては周辺にある大学と比べても.非常にきれいでおしゃれな作りである。学生食堂などおしゃれな印象なので、食事も楽しくなるだろう。図書館も大きく様々な蔵書が揃っている。もし大学にない書籍や論文を手に入れたいときは図書館に申請すれば他大学から取り寄せてもらえる。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は学内での人間関係は良好だったと思う。信頼できる友達もできたしそれ以外の友達とも良好な人間関係を築けたはずだ。恋人ができていたのはサークル活動やボランティア活動などに積極的に参加していた人であったように思う。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル活動には所属していなかったが友人の様子を見ているととても充実しているようであったので、良いのだと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年次の間に英語や情報処理などの必修科目の単位を取り終えることが理想である。発展的な科目については1年次から取ることができるがメインとなるのは2年次からであろう。行政経済環境地域の4つの分野から、自分の興味のある科目を選ぶことができる。卒業論文はいずれの学生も必修単位であり、所属するゼミにょっておのずと卒論のテーマが絞られていくが基本的には学生に、ゼミの内容とは関係なく、自由にテーマを決めさせる教授も多い。
    • 利用した入試形式
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412781
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      協力心と、向上心がある学科なのでとてもいい学科です。
      就職活動の実績もとてもあり、実習などもとても豊富なので将来に向かってとても素晴らしい学生生活を送ることができますよ!
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外からの特別講師による授業もありますし、実際に現場で活躍されている方からのお話も聞くような授業が設けられております。
      看護に関する内容もあり、普段日常的に使う様なことや、社会に出てからも役に立つようやことを沢山学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後半からのゼミはとても成長できるいい機会になります。個々に関心の持ったゼミを選び、それぞれに積極的に活動をしていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動も盛んで、実績もあります。
      サポートもしっかりしていて、基本的なマナーなどからしっかりと指導してもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにはコンビニやスーパーやお弁当屋さんもあるためにとても便利な立地になってます。
      大学周りを通るバスに関してもとても本数が多いために、不便さを感じたこともありません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376167
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日が忙しいけど、すごく勉強になるから凄くいいところです!看護学科は実習とかが多くて勉強になることとか沢山あるよ!おいで!
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて。先生の指導は厳しく時に優しく!講義はとても大変だけど、自分で取らなくちゃいけないし、でも、とてもいいところだよ!
    • 就職・進学
      良い
      卒業生からはとてもいいアドバイスをいただけるからすごくいい!看護学科は国家試験を受けて看護師になる人が多いかな!
    • アクセス・立地
      良い
      建物の建ち方はとても良くて!食堂とか共通の所に行くには奥に行かなきゃいけないけど、それぞれの学科がわかりやすいからとてもいいところだよ!わかりやすいように学科の個性を生かして像を作ってあるんだ
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛は分からないけど、友人とかはたくさん出来るからおすすめ!自分から積極的に行くととてもいい!
    • 学生生活
      良い
      サークルは自分で作ることが出来るから好きなのができるし!自分が何をやりたいかじっくり考えてみるのもいいと思うよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      看護師になるための国家試験を取って看護師になる予定です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:368737
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところは施設が綺麗。入試方式が簡単(自分のときは前期一般でセンター3科目と2次試験総合問題)。
      ダメなところは冬場は暖房代ケチりすぎ。
      学部名に総合と謳いながら、コースが環境、地域、行政、経営しかないのは疑問。
      センターでゴミみたいな点数しか取れなかったので、名前も聞いたことないこの大学に決めたけど入って後悔した。入試パンフレットの情報だけでは分からないこともたくさんある。自分の興味のないことに4年間も費やすのは苦痛だった。
      岩手が好きで岩手のことを学びたい人には良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      興味のない講義が多いので寝てた。1,2年次はハズレの講義が多い。
      岩手県内について学ぶ講義が多くてつまらない。統計とか会計学の授業は為になるので起きてた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      もともと教員数、学部人数が多くないため、ゼミの数は少ない。
      ゼミは当たり外れがあるので注意。
    • 就職・進学
      悪い
      就職は1割が公務員、小売業、金融業。公務員はほとんどが市役所、町役場。
      大学が公表している就職実績の中には非正規や派遣での採用も含まれているのであまり参考にならない。
      最近は公務員試験への支援に力を入れてる印象。
      民間向けの就職支援も胡散臭くてためにならないので、あんなものに時間割くぐらいなら他でコネでも作って就職した方がマシ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの滝沢まで電車通学だった。滝沢駅から大学まで歩いて15分程かかる。冬場は通学路が凍っていて危ない。一応、滝沢駅から大学までのバスもある。
    • 施設・設備
      普通
      施設は比較的綺麗。
      一応図書館があるが、大学図書館にしては蔵書が少ないため、つまらない。
      学食は狭くて昼休みに席取るのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人については、授業が被った人と一緒にいた。
    • 学生生活
      普通
      震災復興のボランティアサークルは複数ある。自分はお遊びみたいな部活に入っていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は教養科目の単位取って、3年から専門科目。4つコースあるけどどのコースに進んでも社会調査の講義やら実習やらを受けるのは面倒。社会調査士の資格が取れるらしいが、自分の進路にはまるで役に立たないし受けるだけ金と時間の無駄。
    • 就職先・進学先
      民間の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347050
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1,2年生時に学ぶ内容はやや専門性に欠ける。
      一般的な情報工学系の知識を学ぶが、自身の方向性を定めるために応用情報技術者の試験に必要な知識を学ぶことがほとんどである。
      3,4年時には自身で所属する研究室を決め自分のやりたい分野での研究を行うことになる。教授の方々は教えたがりの人も多く、迷ったら訪ねて見ることをオススメしたい。
      ソフトウェア情報学部は1年生時から研究室を割り当てられ個人個人のパソコンが使える点は評価したい。授業の資料やレポートの作成、また履修登録など大学生活においてパソコンは欠かせないものになりつつある、その流れにおいて自分の研究室があり、パソコンもあるのは研究や学習意欲を高めてくれることだろう。同じ研究室に割り当てられた同学年の学生と意見をぶつけ合いながら交流し学習して行くのは大学生活においてとても大事な思い出になるに違いない。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      自衛隊幹部候補生、2017年度に受験し受かれば2018年度から訓練が始まる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:346725
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生までは広く浅く勉強して、3年生からゼミに配属されます。ゼミに配属されるまで入学前から進みたいコースが決まっている人はそのコースに関係する勉強ができますし、まだ決まっていない人も自分が興味のある分野を見つけるまでに時間があるので、じっくり考えられると思います。
      卒業後は公務員になる人も比較的多いかと思います。また、中学・高校の教員免許の取得も可能なので、教員になる人もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースが4つに分かれているのでゼミは充実していると思います。多くて一学年6~7人で構成されており、先生にも質問しやすいです。
      ただし、指導の度合いは先生によってかなり異なってきます。厳しい先生は本当に厳しいですが、卒業論文を書く際にきちんと指導してくれる方が多いです。一方で全く指導も何もしてくれない先生もいらっしゃるので、ゼミ選択は気を付けて行ったほうがいいです。
    • 施設・設備
      良い
      かなりきれいなので、気持ちよく学生生活を送れます。パソコン台数は学生の数より多いらしいので、使える部屋や時間帯をうまく調整すれば家に持ち帰らなくても課題に取り組めます。ただし、テスト前や講義中の時間は混んだり、使えない部屋が多いので注意が必要です。
    • 学生生活
      普通
      サークル数は想像しているより少ないかもしれないです。もし、やりたいことがあるのにサークルがないときは作るしかないと思います。
      イベントはちょこちょこ開催されるので、楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製造業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341459
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来就職するにあたって、幅広い選択肢を選択できるような学部だと思います。あらゆる分野の教授が在籍し、多くの分野から学問をアプローチすることができ、思い込みや偏見を捨て、広い視野で物事を考える力がつくと思います。具体的には一年次に多くの分野を一通り学び、二、三年次に行政・経営・環境・地域という4つのコースを選択し、地域活性化という一つの目標に対し、一年次よりその進んだ分野で深く追求する。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く行われている。また、就職に関してもキャリアセンターという場所で、色々な情報やエントリーシートの添削、面接練習など幅広くサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまなな大手の企業への就職実績があります。多くは県内に就職しています。四年次の春には学内で二日間に渡る合同会社説明会があり、多くの企業を一度に知ることができ、とても参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      比較的校舎が新しくて、綺麗なのですが、滝沢ということで交通の便が悪く、その近辺にはなにもないです。美味しいランチを食べたいならば、少し盛岡寄りの方まで行かなければなりません。
    • 学生生活
      良い
      ダブルダッチが有名です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338230
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    総合政策学部総合政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の頃は基礎を様々な視点から学んでいくことが出来る。学力よりよも考え方、思考が大切。物事を多角的な目で捉える力を付けられる。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの授業が行われていて、自分のタイプにあった授業を楽しく学ぶことが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      配属は3年から
    • 就職・進学
      良い
      県内就職と県外就職が半々
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りにはコンビニが2件ある程度で、スーパーはない。
      最寄りの駅から滝沢キャンパスまでは徒歩で約15分。バスで駅から大学まで通う人もいる。なかなかな場所にあるが、県庁のあるまちから直通の電車が通っているため、15分程度で着き、比較的通いやすい。住むなら朝が弱い人は大学付近、そうでないなら少し離れた電車沿いに住むことをおすすめする。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい作りで、綺麗な建物。開学20年ではあるが外装工事が去年一昨年で行われたため綺麗。学食も豊富なメニューを揃えており、またコンピュータの部屋にはたくさんのコンピュータがあり充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      所属するサークルでの出会いが多い。所属しない場合あまり他学部との接点はない
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、各々楽しく充実した生活を送っているようだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年のうちは経営、地域、環境、行政分野や、+αで様々なジャンルの授業をうけられる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338190
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉というと主に高齢者関連のことを想像してまう人も多いと思いますが、福祉の範囲は広く、高齢者以外にも児童、障害者、家庭などがあります。この学科では、それぞれの分野について福祉の現場を経験した事のある先生方から丁寧に教えてもらうことが出来ます。
      加えて、少人数での講義や、実習に向けて体験的に学ぶ事が出来る演習なども丁寧に教えて頂くことができるため、内容の濃い学習をすることが出来ます。
      以上がこの評価にした理由です。
    • 講義・授業
      良い
      講義では先生にもよりますが、ほぼ全ての科目でレスポンスカードという授業の感想を書くシートを提出することになりますが、そのシートに書いた感想を元に講義の仕方を工夫してくださったり、質問を記入すれば次回の講義で返答してくださったりもします。もちろん先生方の研究室を訪ねて質問することもできます。
      親切な先生方ばかりなので、質問もしやすいです。
      また、福祉の現場を経験してきた先生方が多くいらっしゃるので、自分が興味を持っている分野での実際の現場について教えてくださったり、体験談を聞かせていただけるなど、貴重なお話を聞くことが出来るのも魅力的な部分であると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335816
18481-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝沢キャンパス
    岩手県岩手郡滝沢村滝沢字巣子152-52

     JR田沢湖線「雫石」駅から徒歩20分

電話番号 019-694-2000
学部 看護学部社会福祉学部ソフトウェア情報学部総合政策学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手県立大学の口コミを表示しています。
岩手県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
三条市立大学

三条市立大学

40.0

☆☆☆☆☆ (0件)
新潟県三条市/JR弥彦線 燕三条
広島市立大学

広島市立大学

47.5

★★★★☆ 3.87 (154件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚
公立小松大学

公立小松大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (12件)
石川県小松市/JR北陸本線(米原~金沢) 粟津

岩手県立大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (49件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.26 (52件)
ソフトウェア情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (39件)
総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.68 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。