みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  ソフトウェア情報学部   >>  口コミ

岩手県立大学
出典:T.J
岩手県立大学
(いわてけんりつだいがく)

公立岩手県/雫石駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.97

(184)

ソフトウェア情報学部 口コミ

★★★★☆ 3.68
(39) 公立大学 173 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
3911-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識、技術をたくさん学ぶことができるので、研究好きな人なんかにはいいかもしれませんね。かなり役に立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      これからの時代に欠かせないような情報技術を知ることができるのでとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      情報という分野はさまざまなところで生かされているので、情報技術関連の仕事や教員としても採用されているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      比較的平地であるので、立地は良いと思われます。地価がそこまで高くないので暮らしやすい地域です。
    • 施設・設備
      普通
      コンピュータに関しては申し分ないくらい充実しています。割と新しさが目立っているほうですね。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人によりますが、サークルやバイト、普段のゼミなど、さまざまな場所で出会いはあります。
    • 学生生活
      良い
      イベントとか最初は何もないと思ってたのですが、しっかりと充実していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にインターネット上でのソフトウェア開発などに関わっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      インターネットが普及してきて、詐欺なども増加している中で自分には何ができるのかを探ろうと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845775
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年生から研究室に配属され、先輩や教員と接する機会が多く、また各学生にPCが配布されており学ぶ環境も整っていると感じる。大学院生もほとんどの研究室に所属しており、就職だけでなく進学する選択肢もある。
    • 講義・授業
      悪い
      学生が多いため、複数の先生に別れて受ける授業が少なくない。そのため、先生の当たり外れが非常に大きい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミによって異なる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は優れており、学部卒でも大手企業への就職もある。公立大学としては大手企業へも名前が知られているように感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      滝沢駅からそこまで離れてはいないが、周辺にお店がほとんどない。しかし、大学周辺にはアパートが多々あり、学生の多くが利用している。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、PCの設備は他学部含め充実している。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部が同じキャンパスに位置するため交流は充実している。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり、とくにボランティアのサークルについては大学が協力的である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学やプログラミングが多い。
    • 就職先・進学先
      SEO
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:464579
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の学科だが普通科高校からの学生も多く、基礎的な所から講義が始まるため、高校の学科による差はある程度関係なく学ぶことができるから。また、参考資料も基礎的・専門的両方のものが多くそろっており、自分のやる気次第で多くの力を身に着けることができるため。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な所から始まり、専門的な内容に進んでいくため、講義内容は充実しているといえる。教授や講師の先生は元は技術者として働いていた人も多く、当時の話をしてもらえたりして参考になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミは始まるが、ゼミに所属するのは1年生からで、1,2年は人脈づくりと予習が主な内容となる。ゼミの選び方は1年次はランダム、2年次は抽選、3年次(本所属)は面接で決まり、ほぼ希望の所属となる。
    • 就職・進学
      良い
      大学のHPに記載されているとおり、過去の就職先には大手も多く、次席は十分である。他の大学の事情は分からないが、キャリアセンター等支援施設も充実しており、特に不満は感じない。
      岩手県立大学には大学院もあり、別の大学の大学院にも進学できるため十分だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の建つ滝沢市は自然が多く、いいところです。バスが通っており、近くに私鉄の駅もあるのでアクセスにはあまり困りません。しかし、周辺に住むとなると、車がないと満足に外出できません。買い物をするところも少なく、娯楽は無いに等しいです。個人的には夏には虫、冬には雪が大量にみられるためお勧めしません。
      以上が理由です。
    • 施設・設備
      良い
      教室は学科棟と共通棟の使用が主です。機器なども充実しています。研究設備については各研究室によると思います。
      図書館なども充実しており、特に困ることはないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によってカーストが大体異なるため、同じ学科の人と仲良くしていれば平和だと思います。サークルや部活も平均的なものがそろっています。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活も平均的なものがそろっています。ボランティア活動をするサークルも多いです。イベントも多くはないですが、文化部の活躍の場はあります。アルバイトについては生協から斡旋してもらえるため、ホワイトなものをえらべます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な部分から始まるため、どの学科卒でも関係なく学びを進めることができます。また、大学の方針から、教養科目として他の学科の講義の基礎を学ぶことができます。
      2年次もまだ基礎的な内容が多いです。よっぽどさぼらない限り進学できるくらいの内容です。
      3年次からは専門的な研究が始まります。選ぶ分野によりますが、どの分野もやりがいはあると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429001
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に考えれば、良い大学だと思います。 コミュニティや何かしらのグループに入れば学業で詰まったときも支えてくれる仲間がいますし、充実した学生生活を送ることができます。 就職活動は有名な会社やベンチャー企業が多い傾向です 逆に、パッとしない人は中小企業や無名の会社に入る人が多いです。 勉強しながら自分は何をやりたいとか考えればそれなりの場所に行けると思います
    • 講義・授業
      良い
      自分の学びたい科目を自由にとれる反面で、履修できる人数が限られている科目もあるので取りたくても取れない人が毎年出ているのはマイナスポイント
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年次からゼミが始まるが、正直講座によってやる内容はマチマチ 自分のところは何十年前?の、本を和訳してプレゼンテーションをするって話だった
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートは充実しています。ただ、説明会とか講演は任意参加であるため行かないと有益な情報は貰えないです 後は、その情報だけでなく他のサイトや紹介サイトを使う人はそれなりの企業に行ってる気がします
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩で15分、バスなら最寄のバス停で1分ほどでアクセスできます 大学周辺にあるのはコンビニと郵便局だけ 大学周辺に住んでる人は家賃安く住んでいますが、買い物できる場所がないのでどちらに比を置くかが大切になります
    • 施設・設備
      良い
      建物も新しく、パソコンも1人1台ある環境は中々無いと思います また教授・講師との距離も近く、何かあったら相談できるのも良いところです
    • 友人・恋愛
      普通
      体育祭とか球技大会を開催しているらしいですが、まず人が集まっていません 新入生をターゲットにしているっぽく感じますが、2年次以降の人はほぼいません サークルとか部活動はマチマチです
    • 学生生活
      悪い
      決して良いとは思えなかったです 何かしらの大会に出るとか考えてる方はここの大学はおすすめしません。 あくまで「気分転換」をする感じで考えた方が良いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はコンピュータ、ソフトウェアの概要を学びます 2年次からはハードウェア、システム開発、人工知能、CGの分野からどの分野に進むかを選びそれに合った科目を履修していきます 3年次は選択した分野の何をやりたいかを決め、更に専門的な内容を学びながらゼミを学びます 4年次は 週に1回~ 卒業研究・ゼミ発表を行います 卒業論文は英語の論文を3つ以上利用しないと卒業できません
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手人材派遣会社のIT技術社員(インフラ)
    • 志望動機
      セキュリティに興味があり、将来はセキュリティエンジニアとして働きたかった為セキュリティを研究している大学を探していました この大学はセキュリティの「暗号系」に力を入れており、暗号の仕組みも学びたかったことからこの大学を選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566307
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      早い段階(2年次)から研究室に配属され、いち早く専門的な分野に触れることができます。しかしながら、そうなると、1年次の時点で自分が本当にやりたいことを明確に決めておかないと、不本意な研究を三年間することになります。ですから、パソコン触っておけば、なんとなく潰しがきくかなーくらいの気持ちで入学すると、はいってからが辛いかもしれません。もし、手に職をつけたいという意図でこの学部にはいることを考えている方がいたならなら、その判断は間違いだと思います。それであれば専門学校への入学をオススメしますが、この分野で何かしらの自己実現をしたいと思っているなら、適当な環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      場所は郊外の住宅街という表現でさしつかえないとおもいます、まわりにはそれに伴うスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどがありますので部屋探しに困難はしませんが、飲食店や遊技場など一般的に大学生が求めるものは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      わたしは全く関係の無い分野に内定をもらきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319715
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通アクセスも良く、冬時期は普通よりも雪が積もるが特別問題はない。学内の環境も充実しており勉学に励みやすい。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教室があり、学外からの講師を来て、講義することも多々ある。また、他学部と合同で行う授業もたくさんあり授業に臨みやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室制度があり、学年に関係なく様々な人とかかわりを持つことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      学内での就職サポートも充実しており、毎年高い就職率を出している実績もある。
    • アクセス・立地
      良い
      電車、バスのアクセスも充実しており、近くにアパートもたくさんあるため徒歩で通う人もたくさんいる。
    • 施設・設備
      良い
      学部の関係上、パソコンを使うことが多いが、自分専用のパソコンもあり、学内ところどころに設置してある共用パソコンも多々設置してある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり、自分の趣味の範囲での他学部との交流も行いやすい。
    • 学生生活
      良い
      大人数のサークルにも少人数のサークルにも参加しているが、関係が深まりやすいのは少人数のサークルである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にパソコンを用いて行うことが多い。情報分野の基礎や実践を行う。一人で行う授業もあるが、実際の企業の方を招いてグループで行う授業もあり、友人づくりも簡単にできる。
    • 就職先・進学先
      大手自動車販売会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学生活を通して様々な経験をした中で、もっとたくさんの経験、たくさんの場所で過ごしてみたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289623
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングの技術だけでなくシステムの設計・開発を学びたいと考えている人には、とてもいい大学だと思います。一年目から研究室への配属があるので先輩の方々に授業や課題などの質問がしやすく、また、研究室の自分席で勉強等ができるの大学での学習がし易い環境にあると思います。しかしながら、研究室ごとに研究やゼミなどの学生への要求の差があり大変な研究室を選ぶとその分多くのことを学べますが、明確にやりたいことがない人やとりあえず卒業できればいいやという人には厳しい部分もあります。よって、研究室の本配属時はしっかり選択したほうが良いです。
    • 講義・授業
      良い
      プログラミング関連の授業から、それらに必要な統計や離散数学といった数学的な授業があります。また、配属先の研究室の先輩と一緒にテーマに合わせた新しいシステムを提案する授業があり、3年間を通して指示を受ける側からする側まで学ぶことができます。また、IT関連の各分野のさわりとなる講義があるので自分のやりたいことなどを決めるきっかけに出来ると思います。
      一度に取得できる単位の数は決まっていますが、最初は多くの分野の講義を選択し知識を増やしていくことが後々の自分のためになると思います。また、同じ授業でも先生が複数いるような授業の場合は先生によって差が出るのでしっかり調べて選んだほうが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から本配属になるので研究室ごとの分野について学ぶことができます。地域の企業や自治体などと連携した研究やプロジェクトがあったりします。研究室ごとに求められる要求に大きな差があるのでしっかりと勉強しましょう。研究費等は基本的に出るとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      多くのIT大手企業への就職実績があります。しかしながら、選択したコースや研究室によってある程度の差がでます。情報系の技術をしっかり学べるだけあってIT関連の企業であれば就職に対して有里な場面が結構あるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの電車の駅から歩いて約20分ほどで、バスは大学の敷地内にバス停があります。また、駐車場が広く、一部を除き時間による制限はありません。学食・売店・図書館など構内にあり行きやすいと思います。しかしながら、まわりにはご飯を食べれる店があまり無いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学です。周りは森に囲まれており空気が美味しいです。トイレは各棟の各階ごとに1~2箇所あります。掃除はこまめにされているので比較的きれいです。シャワーやプールなどもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学部は情報系の学部であり、他の学部と比べると男子が多いです。他の学部棟はすぐとなりにあるので交流などはしやすいと思います。学部関係なしの講義もあるのでそういった場で他学部との交流ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングに関しての基礎知識や基礎技術・応用をひと通り学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      プログラミングに関してしっかりと一から学びたいと思い、それらとともにシステム等の開発を学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題をたくさん解いた。そして、それを先生に解説してもらったりした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122664
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      IT企業に興味を持っている人やソフトウェア開発について学びたい人には向いている学部だと思います。先輩などに高いプログラミング能力を持っているひとがいるので刺激を受けることができます
    • 講義・授業
      普通
      普通高校出身の人でもついていけるような内容の授業になっています。ただし、担当する教授によって単位の取りやすさが大幅にかわるので授業の情報を集めておきましょう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生から、研究室に配属され、研究室というものがどんなものか味わうことができます。また、1年生のうちにある程度行きたい研究室を決めておく必要があると思います。
    • 就職・進学
      普通
      yahooや楽天など数多くの大手IT企業の就職者を輩出してます。ただし、IT以外の業種への就職は難しいかもしれません。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには自然ばっかりで、周りは遊ぶところはほとんどありません。しかし、学食から岩手山を眺めることができます
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので、外も中もきれいです。また、たくさんコンピュータがあるので、ソフト以外の学生もいつでもパソコンを使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      ソフトの学生は基本的にはオタクが多かったです。私は話が合う人とたくさん巡り合うことができました。ただし、ソフトは女子率が低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、線形台数など、ソフトウェア開発にかかわることを、基本から学ぶことがます。面白い授業が多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センター試験の点数が芳しくなかったため受けようと思った。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本で過去問と、数学の問題をひたすら解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128354
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ITについて本格的な勉強をしたいならば、かなりオススメです。教授陣もレベルの高く、留学のためのパイプも多くあります。
    • 講義・授業
      普通
      研究室によってかなり勉強内容が異なってきます。講義の内容のレベルが高く、ついていけなくなる人も結構います。ただしっかり勉強すれば実力はつきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生から研究室配属されるため、先輩との関係を作ることができます。早めに研究室の環境を経験できるので非常に良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      大企業から中小企業までいろいろな場所の就職実績があります。教授側は協力してくれるのですが、大学側はあまり協力してくれないイメージが有ります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠い。近くにコンビニすらない。森林公園があるだけでかなり不便です。車がないと大学生でよくある外に食べに行くなどが難しいように感じます。
    • 施設・設備
      良い
      建物自体は新しいです。敷地も結構広いです。購買も学食も充実してるとは思います。学食に関しては、他の大学の学食より美味しいらしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生から研究室配属されるため、人と関わる環境は整っているように感じます。課題はけっこう難しい物が多く、友人と協力しないと完成させることができないことがあります。なので、自然とユジンができるとは思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      IT関連の基礎知識からパソコンを使ったプログラミング、LINUX、グループディスカッションなど行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柴田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワーク通信、防災ネットワーク通信、VRや感性情報など広く研究できます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      パソコンについて学習してみたいと高校の頃から思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いて、文系はあまり学習せず理数系を中心に学習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65310
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    ソフトウェア情報学部ソフトウエア情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      よくもわるくも、ソフトウェアに特化しています。
      専門をとことん突き詰めたいのであればとてもいい環境ですが、別のことをやりたくなった場合などはつぶしがきかないのでつらくなるかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      全国でも珍しい、ソフトウェアを専門としたカリキュラムで講義が受けられます。
      電子系やハードウェア系についてはほとんど扱わないので、ソフトウェア一本で深く学びたい方には向いています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は基盤系からメディア系まで、各レイヤの研究室がありますので、興味がある分野を突き詰めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      IT系の需要はいくらでもあるので、その点では十分です。ただ岩手県という地理的な面で不利なことはあります。地元志向の方も多いですが、残念ながら岩手県はIT後進国です。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はお世辞にもいいとは言えません。
      盛岡も決して都会ではありませんが、そこからさらに人里離れた滝沢の山奥にあります。
      勉強だけに集中したいというのであればいいのかもしれませんが、生活利便性はかなり低いです。
      そのぶん周辺の家賃相場も安いのでお金はあまりかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      学業に必要なコンピュータ設備は充実していますし、研究に必要な機材なども適宜買い揃えることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模が小さい大学なので、友人関係も狭くなりがちです。閉鎖的な環境に適応できる方は向いていると思います。
      恋愛もふつうにありますが、学部の男女比は偏っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルはひととおりメジャーなものは揃っていますが、やはり人数が少ないのでマニアックなものは少ないです。
      学祭もふつうに盛り上がっていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コンピュータの基礎知識やプログラミング、ネットワークやデータベースなど、ソフトウェアに関する知識を網羅的に学習します。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      子供の頃からコンピュータが好きで、コンピュータを使ったものづくりの手法を学習したかったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:816228
3911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 滝沢キャンパス
    岩手県岩手郡滝沢村滝沢字巣子152-52

     JR田沢湖線「雫石」駅から徒歩20分

電話番号 019-694-2000
学部 看護学部社会福祉学部ソフトウェア情報学部総合政策学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、岩手県立大学の口コミを表示しています。
岩手県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  岩手県の大学   >>  岩手県立大学   >>  ソフトウェア情報学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

公立はこだて未来大学

公立はこだて未来大学

42.5

★★★★☆ 4.02 (56件)
北海道函館市/JR函館本線(函館~長万部) 桔梗
公立千歳科学技術大学

公立千歳科学技術大学

42.5

★★★★☆ 3.96 (38件)
北海道千歳市/JR千歳線 新千歳空港
前橋工科大学

前橋工科大学

42.5

★★★★☆ 3.68 (47件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
長岡技術科学大学

長岡技術科学大学

42.5

★★★★☆ 3.97 (71件)
新潟県長岡市/JR信越本線(直江津~新潟) 来迎寺
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目

岩手県立大学の学部

看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.16 (49件)
社会福祉学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.26 (52件)
ソフトウェア情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.68 (39件)
総合政策学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.68 (44件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。