みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 公立はこだて未来大学

公立はこだて未来大学
公立北海道/桔梗駅
概要
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 / 在校生 / 2019年度入学 偏差値以上の魅力がある学科。2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地1|施設・設備4|友人・恋愛1|学生生活1]システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価-
総合評価普通一年前期で躓かず、順調に興味を持つことができたら楽しく過ごせると思います。ちなみに楽な学校生活をおくりたいなら絶対おすすめしません。
-
講義・授業普通生徒が自主的にやらなければならないことがとても多いように感じます。指導は親切ではないです。
-
研究室・ゼミ良い研究室は充実してると思います。
-
就職・進学良い就職率を見る限りでは十分なのだと思います。よく聞く企業への就職が多いことから、サポートも十分なのだと思います。
-
アクセス・立地悪い周辺はなにもないです。森に囲まれていますから。コンビニに行こうにも結構山を下る必要があります。
-
施設・設備良い施設・設備関してに困ったことはないです。学校が建ってまだ20年ほどです。どこの教室も綺麗です。
-
友人・恋愛悪い男女比が、9対1で男子が多いイメージ。恋愛関係は充実していない。市内の別の学校から探すといい。
-
学生生活悪いやる気のないサークルが多いと思います。学校側もあまりサークルをやらせたくないのでしょう、そんな雰囲気がとても伝わってきますね。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容幅広く学びますが、主に数学とプログラミングです。プログラミングは、そのまま企業でも使っていくものだと思いますから、はやいうちから将来やることが明確に感じられるかと。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていません。
-
志望動機この大学は学科がひとつしかありません。2年目以降のコース選択で人工知能について学びたかったから志望しました。
-
-
システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 / 在校生 / 2018年度入学 楽しい大学生活を送る2020年01月投稿
- 5.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地4|施設・設備4|友人・恋愛4|学生生活3]システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価-
総合評価良い大学で勉強したかったことを最大限まで勉強できていてすごくやりがいがあり楽しいです。これからの生活にいかしていけそうです。
-
講義・授業良いさまざまな教授からとてもわかりやすい講義が受けられて集中することができます。
-
研究室・ゼミ良い研究室はとても充実しております。ゼミも関心のあることをしっかり学べます。
-
就職・進学良い学んだことを生かすことができている人が多く就職実績はいいと思いますし、サポートも充分です。
-
アクセス・立地良いキャンパスへ私の家からは通いやすく、周辺環境も整っています。
-
施設・設備良い施設、設備共に充実していると私は感じています。少し汚れたところは掃除したいですね。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に入ると友人も増え、恋愛もそこそこできるのではないでしょうか?
-
学生生活普通サークルは楽しいですし、イベントも充実している方だと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容深く学びたいことをしっかり学ぶことができます。すごく深い話で楽しいです。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機昔からこの分野に関してすごく興味があったわけではないが、楽しそうなので入りました。
-
-
システム情報科学部 情報アーキテクチャ学科 / 在校生 / 2017年度入学 楽しい大学2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ5|就職・進学5|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活3]システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価-
総合評価良い将来に繋がる勉強ができる。
設備も充実しているし、教師陣も精鋭揃い。
単科大学なので、人数も少なく友達もできやすい。
情報系を学びたい人にとっては入りやすく多くのことを学べる良い大学である。 -
講義・授業良いパソコンの使い方から教えてくれます。
授業についていければ十分だと思います。
それだけ身になるカリキュラムです -
研究室・ゼミ良いゼミは自分のやりたい事に熱中できる。サポートも素晴らしい教員が多く助けてくれる。
将来に繋がる。いい。 -
就職・進学良い実績はある。優秀な生徒は大手企業へ就職することもある。
サポートも充実していて、いつでも相談することができる。 -
アクセス・立地悪い大学が山の上にあり、坂道を登ってこなければならないのは不便。
さらにバス本数も多くないため、冬はさらに不便 -
施設・設備良い設備は充実している。
wifiを自由に使うことが出来る。
大学全体が吹き抜けになっているので開放感がある。 -
友人・恋愛普通単科大学なので人数が少なく、友達はすぐにできる。
ただ女性は少ない(男女比8対2)。恋愛はきたいしないほうがいい -
学生生活普通サークルは個性的なものが多い。文化系が多めである。
あまりガツガツやっている感じではない。
函館市と協力してやっているイベントもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年では初めに高校の数学3の延長となる内容をやる。高校で数学3をやってこなかった人はとても苦労するだろう。
この大学におすすめの併願校
学校の特徴アンケート投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
-
先生の教え方どちらともいえない8人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度どちらともいえない8人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさどちらともいえない8人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量多い8人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業少ない8人が回答
多い
少ない
学生生活に関する特徴アンケート
-
キャンパスの雰囲気どちらともいえない8人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境自然豊か8人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気落ち着いている8人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率男性が多い8人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い8人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛どちらともいえない8人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活どちらともいえない8人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率一人暮らし8人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い8人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人少ない8人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生少ない8人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史新しい学校8人が回答
長い歴史がある
新しい学校
就職・進学に関する特徴アンケート
-
卒業後の進路就職が多い8人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い8人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業中小企業が多い8人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
入試情報
2021年度の入試から、大学入学センター試験が大学入学共通テストに変わります。
試験形式はマーク式でセンター試験と基本的に変わらないものの、傾向は思考力・判断力を求める問題が増え、多角的に考える力が必要となります。その結果、共通テストでは難易度が上がると予想されています。
難易度を平均点に置き換えると、センター試験の平均点は約6割でしたが、共通テストでは平均点を5割として作成されると言われています。
学費
地域内・外 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
地域内 | 226,000円 | 535,800円 |
地域外 | 310,000円 | 535,800円 |
出身高校
順位 | 高校名 | 偏差値 | 国公私立 | 都道府県 | 合格者数 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
2019 年度 |
2018 年度 |
2017 年度 |
|||||
1位 | 札幌国際情報高等学校 | 59 - 66 | 公立 | 北海道 | 3人 | 2人 | - |
- | 市立函館高等学校 | 59 | 公立 | 北海道 | - | 7人 | - |
- | 札幌清田高等学校 | 59 - 60 | 公立 | 北海道 | - | - | - |
4位 | 函館工業高等専門学校 | 61 | 国立 | 北海道 | 3人 | - | - |
5位 | 札幌手稲高等学校 | 60 | 公立 | 北海道 | 4人 | 4人 | - |
この学校の条件に近い大学
公立はこだて未来大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 公立はこだて未来大学