みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  経営経済学部   >>  口コミ

青森公立大学
出典:A0804056
青森公立大学
(あおもりこうりつだいがく)

公立青森県/筒井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5

口コミ:★★★★☆

3.86

(147)

経営経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(147) 公立大学 131 / 201学部中
学部絞込
14721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      主体的に授業を受ければ経済学が身に付くでしょう。
      公務員を目指している人はしっかりと授業を聞いておきましょう。
    • 講義・授業
      普通
      簡単に単位がとれます。
      先輩と仲良くなって過去問をもらいましょう。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでは先生と気が合わないと地獄を見ます。
      意識高い系ならそれなりのゼミに、そうではないならさぼりやすいゼミに入るとよいでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      とりあえず公立大学ではありますが底辺の大学だという自覚をもちましょう。
      大手の企業では学歴フィルターではじかれるそうです。
      その一方で就職支援は徹底して行われています。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥にあります。
      Googleマップで見てみましょう。
      学校の近くに住めば生活が不便、
      生活が便利な場所に住めば交通費がかかります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学なので綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      実家通いの人は同じ高校出身の人と大学を卒業するまでつるむことになります。
      他県出身のコミュ症は入学式までに友達を作りましょう。さもなければ寂しい大学ライフを送ることになるでしょう。
      実家通いの人は同じ出身高校の人と卒業するまでつるむことにかるでしょう。
    • 学生生活
      普通
      合わないサークルに入ってしまったらさっさとやめましょう。
      身の丈に合わない意識高い系サークルはやめておくのが無難です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:418078
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学んだ事が役立っているかと聞かれると、そうでもない。ただ、専門的な知識はもちろん、教養、外国語なと多様に学べた点で充実感はあった。サークル活動も楽しく、就職も無事出来、入学してよかったと思っている。まわりも含め就職活動にそこまで苦労している様子はなかった。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容は科目にもよるが専門的な内容を深く学べたと思えるものもあったし、学んでいて楽しいと思えるものもあった。先生は良い印象の人が多く、雰囲気も良い。課題は楽ではない。単位は内容をおさえていれば問題ない。履修の組み方は先輩や友人に相談しながら決めた、自己判断といった感じ、単位が足りているかどうかは事務局の人に頼めば確認してくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室を訪問し、先生の話を聞き各自ゼミ選び。自分のゼミは全体的にゆるく充実感はさほどなかったが、それを望んでいたので不満はない。他ゼミは濃い内容のものも多々あるのでしっかりゼミ活動をしたい方はそこを選べば良いと思う。旅行や食事など勉強以外の活動もあるので仲良くなれる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は良いと聞いた。学内説明会あり。キャリアセンターもあるが自ら積極的に動かなければいけない、受身ではセンターの人は何もしてくれない印象。就活にそこまで苦労した話は聞かない。進学する人はかなり少ないと思う。成績表の提出を求められる事が多いので良い評価で単位をとっていた方が有利かと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学までが遠い。山にあるので自転車で来ている人はかなりきつそうだった。学校の周りは何もなく繁華街まで繰り出さなければいけない。住んでいるのが多い場所は学校がある山を降りた繁華街、もしくは学校そばの下宿。
    • 施設・設備
      普通
      混雑時食堂に座れないことがあった。売店の規模をもっと広くしてほしかった。施設自体は綺麗で木のぬくもりを感じるおしゃれな印象。パソコン室の解放や図書室の地下に1人用の勉強場所もあり、勉強する環境は良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で恋人が出来る人が多く、自分もそうだった。サークルに入れば友人関係も広がるし、大学の規模が大きくないのでいい意味で顔見知りが多くなる。
    • 学生生活
      良い
      大学生活は楽しかった、この大学に入ってよかった。サークルで学祭などのイベントに向けて準備発表をしたり青春を味わえたと思う。アルバイトとの両立も問題なく出来た。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が中心で、ほぼ必修科目で終わる。2、3年は専門的な科目、教養、英語以外の外国語等。問題なく進めばよね4年はゼミのみ。
    • 就職先・進学先
      交通、運輸業関係の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409801
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      普通
      地域みらい学科は本校独自の学科であるため、学ぶ内容等が新鮮で面白い。だが、やりたいことがはっきりしていないとただただ時間を浪費してしまうのでやりたいことをはっきりさせていないと厳しい、おすすめしない。
    • 講義・授業
      悪い
      教授や講師の先生が高校に比べ、教え方等が雑なときがある。また一人苦手な先生ができると講義にも集中できなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私は特定のゼミに入りたくて大学に入ったので、現在は充実したゼミ活動を送れている。だが、一年時にくじ引きで所属ゼミを決めたのは頂けない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はとても良い、名高い企業に就職できている先輩方も多い。私はまだ2年生であるため詳しくは分からないが、公務員を目指すなら本校入学をおすすめする。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため気温、天気に変化が読めない。バスは一時間にわずか2本しか来ないため、講義終了したらすぐに移動しないとバスに間に合わない。
    • 施設・設備
      普通
      使う教室がおおよそ限られているため、構内を完全に理解する必要がない代わりに新鮮味がなく少々つまらない。
    • 友人・恋愛
      良い
      地域みらい学科は人数が少ないため、早めの段階で友人を作れないと辛い。だが、高校と違ってクラスでなにかをやると言うことはまずないので深く考えなくても大丈夫。
    • 学生生活
      悪い
      そもそもサークルに参加していないため分からない。アルバイトは自由だが、バイトのしすぎで退学を選ぶ生徒も年に数人いるため注意してほしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に経営、経済学を学ぶ。1年次には基礎を学び、2年次から応用といった深く学ぶ。卒業に必要な単位を学期ごとに考えなくてはならないので注意。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408872
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      ※この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

      経営学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。山に囲まれた自然豊かな環境で、勉学に集中して取り組むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経営学科は、2年前期からゼミに所属します。就職活動や社会に出てからも役立つ経験を得られます。また、就職活動中も手厚いサポートを受けられ、集中して企業選びに専念することができます。
    • 就職・進学
      普通
      県内では、圧倒的な就職率を誇り、東北全体においても、有名企業へ就職実績が多くあります。キャリアセンターや事務局など、就職活動へのサポートは手厚いものを受けることができます。しかし、東京や関東での就職を考えている学生へのサポートは多くはない気がします。業界大手や東京の大企業への就職実績は少なく、難しいように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため、車を所有していると大変便利です。2、3年生になると、学生の半数近くが車を所有しているように感じます。学生用の広い駐車場も完備されています。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館が1つしかない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337140
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部地域みらい学科の評価
    • 総合評価
      普通
      少人数制のため、ほかの学部より3分の1程度の人数しかいない。その為、学生一人ひとりに的確なアドバイスがされている
    • 講義・授業
      普通
      何のための講義なのか、最初から最後まで分からない講義もあるが、地域の発展を学ぶ授業やネット社会に対して便利なアプリを学んだりする講義については、充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは更に少人数制になるので、なおさら1人1人しっかり見てくれる。ほかの学科より格段にいい点だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      実績はあると思うが、サポートはゼミの先生によりけりなところが本音。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上。通学には車がないとバスか自転車か徒歩。通学費にはかなり散財される方も多い。学費が安いぶんは、交通費でプラマイゼロという感じ。
    • 施設・設備
      良い
      芸術会館、交流会館も、併設されて、いいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル等に入れば、それなりに作れると思う。
    • 学生生活
      普通
      学祭は、充実してると思う。サークルは人数によりけり。活動人数が多いとイベントで施設を借りやすくなったりする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地域発展のためになにができるか、町おこし成功事例を学び、限界集落をどうなくすか、それについての意見交換をしたりする。
    • 就職先・進学先
      飲食関係。会社員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331202
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学の基礎知識を得たい人にはおすすめです。しかしより発展したこと学びたい人や能動的に学びたい、研究したい人には物足りないかも知れません。
      学科に在籍する教授は若手ばかりのため、知識を得ることはできても、研究に携わることはほぼありません。
    • 講義・授業
      普通
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が設けられています。しかしシラバスに載っていても開講されない講義がよくあるので、学びたいのに学べないことがたびたびあります。
      基礎的な学科の授業は学ぶことができ、学内の教授が受け持つ講義では面倒見もいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      2年の後期からゼミが始まります。しかし内容は学科のことを学ぶゼミもあれば、公務員試験対策に力を注ぐゼミもあります。また学科のことをやるといっても、教科書を輪読するだけのゼミなどもあり、能動的に学びたい、研究したい人には物足りないゼミばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポートセンターが学内にあり、1年次からキャリア形成のための講義や単位認定があります。就活時には履歴書の添削や企業の斡旋などもして貰えます。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中にあるため、自動車が無いとかなりキツいです。周りにコンビニも無く、学校を往復するバスも1時間に1本ほどしかなく、とても不便です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方スーパー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329483
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      わかりやすい授業もあれば、ただ教科書や資料を読むだけでわからない授業もあります。どの学科でも自分でわからないところは勉強したり教授に聞きにいくなどしないと役に立つ知識は得られないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      数学の知識が必要になります。英語もたまに使います。大学の先生は高校で学んだことを理解している前提で話を進めるので、高校で学んだことはしっかり復習しておいたほうがいいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      わたしの所属するゼミは研究などはなく、難しい教科書をよんで教授の考えを聞くだけなので少し物足りない気がします。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターなどもあるし、事務局の人たちが説明会などを開いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは何本かしかないので車がなければ厳しいです。もしくは、大学の近くにアパートを借りるかです。
    • 施設・設備
      良い
      前まではパソコンがたくさんありましたが、現在は人部屋分のパソコンがなくなったので、いつもパソコン室が混んでいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの先輩や後輩、友達がいてとても充実しています。サークルにはいると友達がたくさんできるので学生生活が楽しくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      グラフや図を使って計算して統計をだしたり、過去の経済について学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:275557
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営経済を総合的に学ぶ単科大学です。経営と経済は関係する部分が多く、理にかなっていると言えます。また、「教育に責任を持つ大学」という方針より、必要最低限の学習内容、GPA制度による退学勧告制度、リメディアル教育の充実を掲げています。
      個人的に思う、青森公立大学の利点・欠点は以下の通りです。
      ~利点~
      ・喧騒から離れた場で集中して学べる
      ・近隣に美術館がある
      ・駐車場が広い
      ・地域活性化に貢献する事業を展開
      ~欠点~
      ・立地条件は悪い
      ・真面目な学生は少ない
      ・サークル数は少ない
      ・生協がない(地元業者による厚生施設)
    • 講義・授業
      良い
      経済学を学ぶ上で、本当に必要なことだけを扱っています。
      基礎?専門を段階的に学べます。様々な教授や講師がいる中、青森県職員を講師に迎える科目もあります。
      経済学科の主な科目は以下の通りです。
      1年次→「経済学基礎論」「ミクロ経済学」「フィールドスタディ」「経済数学」
      2年次→「マクロ経済学」「応用ミクロ経済学」「統計学」「財政学」「計量経済学」「金融経済学」「公共経済学」「国際経済学」「労働経済学」「ゲーム論」
      3年次→「地域経済学」「産業組織論」「実証経済分析」「環境経済学」「ファイナンス理論」「開発経済学」
      成績の振るわない学生(GPA制度に基づく)は、教員との面談や履修単位制限を経た上、最終的に退学勧告を受ける、「退学勧告制度」を導入しています。
      新入生テストで成績が振るわない学生は、「リメディアル教育」(英数)に参加し、高校のフィードバックをサポートします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年次の秋学期(後期)から「経済演習」という科目で始まり、ミクロ経済・マクロ経済・公共経済・環境経済・など関心のあるゼミを選択します。
      現在1年次の私が聞いている情報は以下の通りです。
      ・教員数が少ないので、数は少なく、ゼミごとの人数が多いそうです
      ・ゼミ間で人気が偏っており、人気の高いゼミは成績や面接による選考もあるそうです
      ・先生の指導も十人十色
      また、希望者は「ACB演習」「教養演習」に参加できます。
      「ACB演習」…英語,情報担当教員のゼミ
      「教養演習」…各教養科目担当教員のゼミ
    • 就職・進学
      普通
      公式HPにて就職率98%と謳っていますが、青森県内の就職が高く、県外就職や公務員・教員の採用実績は、未だに少ないです。
      サポート体制は他大学と比較すると、優れているか並み程度といえます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は何処になるのでしょうか…。八甲田山の麓にあり、通学手段は路線バス・自動車が多いです。
      バス…青森市営バスとJRバスの2社が運行しています。また、下宿先から大家さん所有のマイクロバスで通学する人もいます。
      自動車…駐車場は有り余るほどですので、普通免許取得・車の用意はお勧めします。
      徒歩・自転車もいますが、青森の冬を考えると厳しいかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の開学は新しいほうですが、施設は公立大学の性でしょうか、あまり優れているとはいえません。
      大学事務局は、学生生活で多くお世話になるかと思います。親身に相談に乗ってくれる方、防災訓練にやる気のない方、様々いらっしゃいます。
      大学生協はありません。地元業者による学生食堂・売店があり、普通の大学より割高感はあります。
      売店でも取り扱う業務が限られています。
      教科書はこの売店で購入します。購入1万円毎に1枚、学食にて使える、指定メニューの無料食券(200~300円相当)が貰えます。
      カフェがあります。地元の食材を用いた食事メニューやデザートが豊富にあり、落ち着いた雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女の割合は、5:5かと思います。
      出身地の割合は、青森県内4割・青森県外6割で、県内外問わず友人が出来ます。
      時が経てば、学科内外・同じサークルで恋愛関係も出来始め、講義で2人並んで座っていることも。
      カップルの方は、夏:ねぶた祭り、冬:八甲田山でスキー、が楽しめるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育方針には以下の通り記載されています。
      社会・経済の発展に貢献する気概の育成と現実の的確な観察を教育の基盤に据え、広い視野から複雑な経済問題を自らの力で考える能力と、現実的課題を経済分析手法によって解明し、かつ解決策を立案できる能力を兼ね備えた人材を育成します。
      1,2年次→「基礎的科目」として経営経済学部として基本的素養を身に付けるのに必要な科目、経済学科のコア科目「ミクロ経済学」「マクロ経済学」、各応用的な分野の「基幹的な科目」を配置。
      3年次→将来の進路に対応できるようになり専門的な知識を習得する多彩な「展開的な科目」を配置。
      4年次→「卒業研究」を配置。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:259806
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営、経済を学びたい人にはとてもいい学校だと思います。充実した学校生活が送れます。
    • 講義・授業
      普通
      単科大学ということもあり、学生の人数が少ないので、きめ細かい授業を受けられます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分が所属したいところを希望して、所属できます。自分が何を学びたいか明確にしておくことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      県内外の大手企業や公務員など、たくさんの就職実績があります。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるので、アクセスは良くないと思いますが、自然があって癒されます。
    • 施設・設備
      普通
      大学の施設が新しく、敷地も広いので、都会の大学とは対照的な良さがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがたくさんあるので、友人はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      普通
      学校生活は勉強、サークル、バイト、など充実した毎日が送れました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生のときは基礎的な分野を学び、2年生からは選択できる授業が増えていきます。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職活動をあまりしなかったので、公務員だけ受けて公務員になりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289322
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部が一つしかないので、経営経済を学ぶにはよいが、他の科目からの視点を学ぶには物足りない。
    • 講義・授業
      悪い
      有名な教授があまりいないので、講義にワクワク感が足りない。同じ科目を教える教授が何人もいるのに、基礎コースは教授を選べないから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      入るゼミによるが、あまり踏み込んだ学習をしなかったためゼミで得たものがあまりなかった。
    • 就職・進学
      悪い
      青森県の就職先の情報提供は多いので、青森の人にはとても有利になるが、県外情報は自分で収集することが多かったから。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり最寄りの駅からはバスで40分。冬のバスは1時間以上吹雪の中待つ日々が続くので、車を持つか車を持っている友人との通学じゃないとかなりきつい
    • 施設・設備
      悪い
      学校は新しいのできれい。山の斜面に建てられたものなので、食堂から講義室が遠い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すれば、それぞれで出会いがあり先輩や後輩と知り合え、恋愛に発展することがたくさんあったから。
    • 学生生活
      良い
      週に4回活動のある活発なサークルに入ったので普段の活動やサークル内のイベントがたくさんあり充実した生活を送れたから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は経営経済商学を必須で受講し、2年からは好きに先行していくものとなっている。
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      元々金融には興味があり、大学で学んだことも含めて金融の試験を受けました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288420
14721-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 017-764-1555
学部 経営経済学部

この大学のコンテンツ一覧

青森公立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、青森公立大学の口コミを表示しています。
青森公立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  青森県の大学   >>  青森公立大学   >>  経営経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

周南公立大学

周南公立大学

45.0

★★★☆☆ 3.40 (39件)
山口県周南市/JR岩徳線 周防花岡
宮崎公立大学

宮崎公立大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (92件)
宮崎県宮崎市/JR日豊本線(佐伯~鹿児島中央) 宮崎神宮
福島大学

福島大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (385件)
福島県福島市/JR東北本線(黒磯~利府・盛岡) 金谷川
釧路公立大学

釧路公立大学

40.0

★★★☆☆ 3.47 (115件)
北海道釧路市/花咲線 東釧路
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保

青森公立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。