みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

獣医学群 口コミ

★★★★☆ 3.73
(95) 私立大学 1174 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9571-80件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学内にウシやウマ、イヌはもちろんニワトリからブタまでたくさんの動物がいます。獣医を目指す上で近くに動物がたくさんいることで私のモチベーションに繋がっていることは確かです。
      また、国公立大学の獣医学部と大きく違う点は学生の数です。同学年150人という環境で勉強をすることができます。ライバルもいれば情報を共有し合う仲間もいます。
      そして、北海道ならではの部活やサークルがたくさんあり、学生生活を充実させるための環境は十分に整っています。
    • 講義・授業
      良い
      講義は1コマ90分。
      専門科目の教授は特に熱心です。
      試験が多かったり、追試験がなかったりと大変なこともありますが、それでもやっていけるのは学んでいるかの学問に楽しさを感じているからだと思います。
      また、学内で農協実習が実施されています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年の後期からゼミが始まります。
      簡潔に言うと、成績の良い人から順にゼミが選べるシステムです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15分。
      大学周辺にアパートを借りている学生がほとんどです。
      雪の影響で一年の半分は自転車が使えないので、家が遠いと大変みたいですね。
      札幌駅から大学の最寄りの大麻駅までは20分弱。
    • 施設・設備
      良い
      学内に牛舎、厩舎…
      畑ももちろんあります。
      大学の敷地のほとんどが牛のために使われているとも言われています。裏を返せば酪農施設が充実しているということです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他大学と通じている部活やサークルも多く、活動の輪が広がります。
      学生の数が多いので出会いもたくさんあります?
    • 学生生活
      良い
      獣医学部だけのサークルもあり、授業の空き時間に活動したりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では解剖学(動物の形態)、生理学(生物の内部環境)、組織学・発生学(生物の成り立ち)、解剖学実習(ウシの解剖)……
      獣医を目指す人なら興味を惹かれる内容のものばかり!
    • 就職先・進学先
      NOSAIへの就職を考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332957
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かなキャンパスで、様々な動物と触れ合うことができる。
      北海道独自の部活、サークルも多い。
      江別市というところにあるが、札幌、すすきのへのアクセスも良い。
      低学年の内は基本的な実験も多いが学外に出て酪農体験実習などもある。
      道内の生徒も多いが全国から色々な人が来ていて様々な人達と友達になれる可能性がある。
      大学4年からは専門的な研究室に分かれてしっかりと自分のやりたい研究が出来る。
      私立の獣医科大学の中では国家試験の合格率は高い方、卒業論文は夏から秋頃には終わらせてそのあとからは国家試験に集中出来るのも魅力の1つと言えるのではないのであろうか。
      卒業する頃には、たいていの人は北海道大好きになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      車を所有してると快適。
      夏はからっとしてて過ごしやすい。
      冬は雪がすごいがウインタースポーツ好きにはたまらない環境
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比は1:1くらいが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      卒業後は、関西の動物病院にて就職。
      犬、猫、エキゾチックアニマルを診る小動物獣医師として仕事をする。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331947
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      畜産獣医学を学びたい学生にはおすすめです。畜産系の教授が勢揃いですので、獣医の知識プラス家畜の知識を身につけることができます。就職の幅も広がります。
    • 講義・授業
      良い
      畜産の知識を基にした獣医学が学べます。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌市の隣の江別市というところに学校があり、放課後や休みの日は、手軽に札幌へ行き遊ぶことができます。
      ただ、構内の敷地が広く、自転車がないと不便ですし、冬場は徒歩なので少し不便ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学の敷地は私立では日本一!とっても広いです!昼休みは芝生のローンでお昼寝。学食も広く、種類が豊富です!図書室もひろく、本の種類も揃っています!多方面で充実した施設だと思います!
    • 友人・恋愛
      良い
      農場の息子や娘が多く、将来のパートナー探しに来ている人も多いです。将来を共に頑張るパートナーを見つけるいい場所です。
    • 学生生活
      良い
      私はYOSAKOIサークルに所属しているのですが、テストなど大変な環境の中でいい息抜きとなっています。サークルに入ってから友達が沢山出来ました!学外の学生とも合同に活動をする時もあるので、他大学の友達も出来て、人脈が一気に広がります!大学に入れば、必ずサークルに入ることをお勧めします!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331176
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      出身地や年齢など様々な人が同じ学科に所属するため、いろいろな幅広い出会いがあり、友達の輪が広がります。しかし、人数が多いため中には卒業まで全く交流がなかった人もたくさんいました。国家試験の前には対策委員会が設置され、委員の方々が全員合格に向けて一丸となって勉強でき、良い環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究中心の基礎ゼミや、実践的に大学附属動物病院で研修を行う臨床ゼミに分かれます。また、他にはない生産動物についても充実しています。私は伴侶動物臨床ゼミに所属していました。臨床ゼミは実際に飼い主様に問診をとったり、犬や猫、また牛や馬を検査したりしています。そのため、臨床ゼミは忙しいイメージがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR大麻駅ですが、駅から徒歩20分ほどとやや遠いです。また、動物病院のゼミに所属すると、キャンパスからさらに10分ほど歩かなくてはなりません。 バスです通学している人もいます。
      周辺には特に何もないので、車がないと少し不便です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      未定
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328814
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      動物が好きな学生にはぴったりです!小動物メインですが、学内で犬を飼いみんなでお世話したら、実習で病院に行けたりなど、他の学校では経験できないことが経験できます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの活動は4年生になってから本格的で、ゼミによっては活動が多かったり、少なかったりばらつきがあるので自分に合ったゼミを見つけることが大切
    • 就職・進学
      良い
      就職の説明がたくさんあり、その情報もメールや直接言われるので興味がある職業は見つけやすい環境である
    • アクセス・立地
      普通
      大麻であるが、あまり周りに遊ぶところがないが札幌が近いためそこまで困ることはないが、近くに何もないので少し不便かもしれない
    • 友人・恋愛
      普通
      1人暮らししている友達ばかりなので泊まりにいったり家で遊んだりできる!道外から来た友達がたくさんいるため、いろんな地域の人と友達になれる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般的な勉強ばかりで、2年次では一般的な勉強にプラスで専門教育が少しずつ入って来て3年次から専門教育がほとんどになるため、すこし勉強が難しくなるかもしれない
    • 就職先・進学先
      一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328772
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      酪農学園大学は、やる気のある人がそれだけ力を入れることができる環境です。
      しかし、目的も向上心もなくただ働きたくないからという理由で大学に通う学生も多くいる大学です。
    • 講義・授業
      普通
      2年次から有意義な専門教育を受けることができます。
      獣医保健看護学類の必修科目には、獣医学類と合同で行う講義もあり、テストも同じです。
      内容は深く、興味がある人にとってはとても楽しいものになると思います。
      また、獣医保健看護学類では数頭の犬を飼育し、学生が交代で世話を行う実習があります。
      朝は7:30から、夕方は16:30から世話を始めるため、通学に時間がかかる実家生にはきついです。
      また、夏休みや春休みといった長期休み中でも世話をするために大学に来なければならないため、時間の拘束が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      獣医保健看護学類では、毎年卒業生の半分が動物病院の動物看護師として就職します。
      動物看護師を目指す人は、自分で病院に実習を申し込むなどして、病院探しをします。
    • アクセス・立地
      普通
      冬は敷地内外がスケートリンクのようになるため大変危険なこともあります。

      また、校内での自転車と歩行者の事故が多いです。

      車での通学は、許可が降りれば駐車場を借りることができます。
    • 施設・設備
      普通
      校内にバス停があります。
      近くの自動車学校がバスを出しており、
      非常に通いやすいです。
    • 学生生活
      普通
      動物愛護フェスティバルは、本学類の1、2年生は全員参加です。
      ドッグカフェのような店を出したり、来場者の犬の預りなどを行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の意見として、
      本学類生と動物看護師を目指す専門学生を比べ、
      ・座学はより多くを学べる(獣医学類と同じ講義を受けることもあり、動物看護師の試験は不合格者ゼロ)
      ・実習の時間が少ないため、技術は全体的に劣る(扱える犬の頭数も少ない)
      ということが言えると思います。
    • 就職先・進学先
      動物病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325212
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部は専門学校が多い中、大学を選ぶメリットとしては、専門科目だけでなく選択科目の教養もつけることができるという点があります。
      専門科目の勉強だけでは、動物看護師という枠の中で視野が狭まってしまうと思うので、他分野の勉強も共にすることで視野を広く、将来の道がよりひらけてくると思います。また、その点でいうと、他学部とも同じ授業になったり、他学部との交流であったりと、刺激的なことが多いと思います。
      さらに、北海道という広大な土地の中、ペット以外と接する機会があること、実習が多くあることはとても強みになると思います。
      資格もとれるので、就職にも有利となると思いますが、カリキュラムがまだまだ試行錯誤されているのでそれはとても戸惑うと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミ活動が始まります。薬理、栄養、集中治療、理学療法、看護学、行動などの多様なゼミからなり、ひと学年8名ほど在籍します。この中にピンポイントでやりたい分野がなくても、教授の方々は自分の好きなことをできるようにもしてくださいます。また、卒論が選択となっているゼミもありますので、研究以外の分野に力を入れたい方も安心です。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は、札幌からやや離れている大麻駅なのですが、駅からも学校へは徒歩では若干遠いと感じると思います。冬になると自転車も使えず、アクセスはいいとは言えません。雪道も道外出身者にはやはり慣れないことが多いと思いますが、多くの生徒が道外からの進学者なので、皆んなと徐々に慣れていくことはできるのではないかと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      昨年より生協がリニューアルしまして、少し売り場が広くなりました。しかし、二階部にある学食はそのままで、少し席数が少ないと感じます。また、中央館にある生協はリニューアルされた本館の影響に伴って営業時間が変更になり、あまり利便的ではないと感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:321301
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医学類学生と同じ教室で同じ内容の勉強をできるところがよかった。
      獣医学生が学ぶ、獣医学の基礎にかんしては同じ内容を学んだ。
      獣医学生の知り合いも増えたため、卒業し、病院勤務を始めた今も、獣医師の気持ちを理解したいと思える。
    • 講義・授業
      良い
      非常に深い内容まで教えて頂いた
      学ぶ意志のある看護学生であれば、やりがいのある毎日、有意義な毎日を送れると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人の先生に少人数の学生がつくため、卒業論文や研究にかんして手厚いサポートが受けられた
      先生とたくさんのコミュニケーションがとれる
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までの間におしゃれなカフェが欲しいと何度も思いました
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のときには獣医学群ではない学群の学生と、基礎的な授業を共にするため、交遊関係が広くなり、視野も広くなったと感じている
      サークルでは、獣医サークルという獣医保健看護学類と獣医学類が入れるサークルがあり、教室以外でのコミュニケーションがとれた
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      動物病院/動物看護師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:318839
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      普通
      広大な敷地に囲まれて、学べるこの大学は、どの学生も伸び伸びとしています。また、看護学類は一学年の人数が少ないので、周りの友達と切磋琢磨しながら学べる環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      獣医学類の学生と一緒に受ける講義も数多くあったので、レベルが高く、大変な時もありましたが、充実していたと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生から各研究室に所属し、それぞれで取り組むことは異なりますが、自分が興味のある専門的な分野を学ぶことができるので、とてもよかったと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      学類でサポートすることはほとんどなく、自分で就職課へ行って情報を集めたり、インターン先を決めたりと色々と大変でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からの距離が遠く、特に冬は通学が大変でした。大学周辺にもあまり飲食店がないため、駅周辺まで行かないといけないことが多々ありました。
    • 施設・設備
      普通
      実習室や研究室があり、卒論等に取り組む時に活用しましたが、実際に活用した学生は多くはなかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制ということもあり、友人関係に困ることはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物看護に関する基礎知識や応用知識の他にも、実際に動物と触れ合って学ぶことのできる実習もありました。
    • 就職先・進学先
      動物病院や一般企業、同じ学類の大学院等
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:271927
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      保健看護学類では、動物看護師を目指す人であれば充実した授業内容だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年生は基盤教育が主ですが、2年生から専門科目が学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護学類は6つぐらいのゼミがあり、学年で成績が15番以内に入ると好きなところに入れます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので、就職の方はよくわかりません。すいませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      大麻駅から歩いて10分ぐらいで12号線の通りにあります。辺りにアパートなどがたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      牛舎や農場があり、いろんなところで実習をすることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      保健看護学類は殆どが女子なので、男子は肩身が狭いです。でもその分とても仲良くなります。他の学類とも授業が被れば友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      保健看護学類は縦の繋がりが他の学類よりあり、先輩と仲良くなれます。また、看護学類だけのイベントで、旭山動物園に行ったりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基盤教育で主に2年生から専門科目を勉強します。薬理学などの座学からハンドリングの実習などが学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289020
9571-80件を表示
学部絞込
学科絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

東北医科薬科大学

東北医科薬科大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.77 (145件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東照宮
岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。