みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  口コミ

酪農学園大学
出典:ダブルで
酪農学園大学
(らくのうがくえんだいがく)

私立北海道/大麻駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(234)

獣医学群 口コミ

★★★★☆ 3.73
(95) 私立大学 1174 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
9531-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      とっても楽しいです!全国から様々な生徒が集まるので人脈も楽しく広められますし、学校全体の雰囲気が良いので試験なども全員で協力して乗り越えようという空気があります。この学校に来て本当に良かったと心の底から思っています。みなさんもぜひ、酪農学園大学へ!!
    • 講義・授業
      良い
      専門科目になるにつれて面白い先生が増えるのでとても楽しいです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の好きな研究が出来ると思います。
      成績順でゼミが選べるので好きなところに行きたい人は勉強頑張りましょう!
    • 就職・進学
      良い
      専用のアドバイザーが付いてくれて定期的に面談をしてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまり良くないですね笑
      ですが、大学内に色々な施設があって不便はしません。
    • 施設・設備
      良い
      非常に充実しています。
      勉強するスペースが沢山あるのでちょっとした時間に勉強することが出来ます。学食、おいしいですよ??
    • 学生生活
      良い
      しています!!サークルは非公認のも含めると数え切れないほどあります。緩いものからしっかりやるところもあって自分のスケジュールに合わせてサークルを掛け持ちする学生が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381290
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      獣医学を学びたい、特に大動物を診たい人にとっては強い大学だと思います。学習内容は他の大学とも変わらず犬・猫といった小動物についても学びます。北海道にある大学ならではの広大な土地を利用して大学で牛を育ててます。日常的に動物にふれあう事も出来るので楽しい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      授業科目毎に専門の先生がいらっしゃって、講義を受けます。座学タイプと実験室で行う実習タイプの2種類があります。1年生の時には自分の興味のある講義を選択する事も出来ますが、専門科目は予めカリキュラムの予定が組まれているので固定の時間割になります。また、英語の授業も簡単ですが必修科目となってます。英検や1TOEICでの一定スコアを取得している人なら受講免除となりますので、その分自分の時間を持つことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      6年間通う学生生活の中で、ゼミに入るのは4年の後期からです。それまでの間はゼミ所属はないのですが、自由にゼミの見学や先生との交流が可能です。早めに先生と仲良くなって、ゼミの雰囲気を感じ取ってみるのもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      獣医師として働く為に、就職の前には国家試験合格が必要です。毎年9割の生徒が国家試験に合格してます。就職先は犬猫といった小動物を診療する動物病院や牛馬といった大動物を診療する為にNOSAIへの就職をする先輩方もいらっしゃいます。農林水産省や厚生労働省へと就職する方も中にはいらっしゃいます。なりたい職業になりやすい、幅が広いと思います。また、日本だけでなく海外へ行く方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌郊外に立地する為、JRでの通学や学校の近くに部屋を借りて一人暮らしする人が殆どです。地元北海道から南は沖縄まで、全国各地から来るので地元の話をきくのも楽しいです。校内は広いので通学するには自転車を持っていたほうが良いです。図書館・生協・学食もあり、午前の授業途中からお昼の休み時間終了頃迄パンの移動販売も来ます。食堂の食事ですが、あまり美味しくないので自炊してお弁当を持参したほうが安上がりです。
    • 施設・設備
      良い
      研究施設や付属動物病院等はおそらく私立ならではの設備なのではないかと思います。ただ、病院の設備等は北大の動物病院の方が強い場合もあります。2次診療をみてみたいという人には酪農学園の病院もおすすめです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年だいたい140人で6年間学びます。人数が多いので2年次より実習の時に2つのクラスに便宜上分かれますが座学の授業は140人で受けます。フレンドリーな方が多いので友人は直ぐ出来ると思います。同じサークル・部活の中でのカップルもいます。同じ学年以外でも、先輩後輩や他学部の人と付き合う人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医療全般について学んでいます。その他、自分で興味のある分野は個人で学んでます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと動物が好きなことから、動物に関われる仕事を求めて調べていたら獣医師という仕事があることを知り目指しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎をしっかりやって、苦手をつぶすことから始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118433
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師になるための授業が受けられます。 酪農学園と名前の通り構内に牛舎もあるので、牛の獣医さんになりたい人にはもってこいですし、付属の動物病院も立派なのがあるので犬猫の獣医さんになりたい人もたくさん学べます。 ただ、命を預かる仕事なのでずっと勉強しなくてはなりませんし、テストの量も膨大です。 大学のある江別は札幌にも近いので、遊ぶにも便利です。
    • 講義・授業
      良い
      獣医師の仕事は動物病院以外にも公務員や研究所もあるので、興味のない授業もあります。(国家試験には出るので頑張りますが) ほぼ必須の授業なので選択は教養の授業以外ないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって忙しさや実験の充実度が全然違います。 実験系のゼミもあれば病院で診察や手術助手をするゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験に受かって獣医師免許を持てば、よほどこだわりがない限り就職には困らないと思います。 牛などをみる産業獣医師には有利な印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      畑や林も構内に含まれているので、日本で一番広い大学です。 野生のキツネもたまに見ます。 札幌まで電車で15分くらいなので遊びに行くにも便利な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      CT,MRIがある付属の大学病院があります。 今後も増築するらしいです。 学食が人数のわりに小さくて席がないことがありました…
    • 友人・恋愛
      良い
      理系ですが男女比が半々です。女子のほうが強いイメージがあります。 学年によって雰囲気がいろいろで面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      体の構造の基礎知識から、動物の病気、環境なども学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養生理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      がん細胞に漢方を添加してがん細胞が死滅する経路の研究をしています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      犬猫の動物病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと志していたのは犬猫の獣医さんだったので。
    • 志望動機
      獣医師になりたく、北海道に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が超苦手だったので、徹底的に勉強しました。 過去問はさほど解いていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127511
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      普通
      動物たちに囲まれ自分の学びたいことが学べます。ほぼ必須授業なので授業の選択の自由はないかも。でも休みの日や休暇は北海道の大自然も楽しみに遊びに行けます。
    • 講義・授業
      普通
      他の学校の同じ学校の学科がどういう感じなのかわからないので比較できませんが、獣医になるために必要な知識が学べます。いらない授業もちらほら。キリスト教の大学なので、礼拝に単位がでたりキリスト教学もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大きく大動物、小動物、基礎系のゼミにわかれていて、忙しいところは忙しいし自由なところは自由です。先生によります。
    • 就職・進学
      普通
      獣医師免許が手に入れば大体好きなところにいけます。就職で困ってる人はあまりみてません。自分の希望職種をどうするかによります。
    • アクセス・立地
      良い
      中心地の札幌に電車で20分くらいなので、かなり便利だと思います。ですが、大学はバス停は近くにありますが、駅からは少し離れていて冬は大変かも。大学敷地内に入ってから校舎までが長いです。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎と古い校舎があります。新しい校舎はとても綺麗です。ごはんを買うところは学食か構内には小さい生協くらいしかありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な地域からの人が集まってるのでみんな個性が強いです。他学科とはサークルにでも入ってないかぎり全く接しません。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活サークルは定番のしかなく賑わってる感じはしません。獣医学部は忙しいのでサークルに入ってる人自体が少ないです。ゼミに入ると獣医学科だけの運動会はあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物について、外国語や文学など選択系の教科も。
    • 所属研究室・ゼミ名
      基礎系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      遺伝子系や生理的なことまで様々。。。。。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から獣医になるのが夢だったので、なるのに必要だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的なことから応用的なことまで。。。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80746
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      獣医師になりたい人が集うので、楽しいです。ただ、テストはかなり頻繁にあるので、勉強は大変です。ほぼ必修科目なので単位落とすとすごく大変です。
    • 講義・授業
      良い
      動物の病気だけではなく、衛生管理などの授業もあります。興味がなくてもしっかり勉強する必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく敷地が広いので、大学に入ってから教室まで結構歩きます。遊ぶには札幌出ないとつまらないと思います。札幌までは15分前後なので、便利です。
    • 施設・設備
      良い
      立派な付属の動物病院もあるし、牛舎もあります。ゼミも選択すれば、動物病院で臨床現場を見て学ぶこともできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の合う仲間がたくさんいます。同じ学年内でカップルも多く、みんな長く付き合っています。他の学部の学生とはサークル入らないと関りはないです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活、サークルは大して充実はしていません。数も少ないと思います。ただ肉牛研究会や家畜研究会など酪農系のサークルがあるのは特徴だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小動物、大動物の病気、治療。衛生管理。研究分野。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栄養生理ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      抗がん剤の作用を遺伝子レベルで解析しています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      獣医師になりたかったため。私立5校受けて、ここだけ合格したから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望は国立で、センター対策を主にしていたので、特に対策はしていませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82020
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      まずは北海道ならではの環境の良さです。電車で20分の距離に大都市札幌がある一方で、近くに牛がいたり、少し離れると自然に触れられたり、天候もよく空気もきれいで過ごしやすいです。全国各地から同じ夢を目指す仲間が集まっているので、話も合って居心地がよく、いろんな地方の友達ができるのもメリットだと思います。私立である分施設も充実しているので自分のやる気次第で多くのことを吸収できると思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義に関しては他大学と比較して大きく特徴だったことはないと思います。臨床分野に関しては、その分野の第一人者の先生もいるので楽しいとは思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      所属する研究室次第で雰囲気はだいぶ変わってくると思いますが、自分がやりたいことは大方できる環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては多くの場合自分の努力次第なので特に支援などはありません。ただ、獣医師免許を持っていれば就職に困ることはないです。
    • アクセス・立地
      普通
      適度に都会に近く、自然も楽しめる、獣医師を目指す自然派の人には最高の環境だと思います。車があれば休日にドライブスポットがたくさんあるのでより充実した北海道生活を楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので、中には古い建物もありますがある程度校舎はきれいです。学生寮も最近立て直しをしていたのできれいだと思います。図書館も専門書の蔵書が多く使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国から同じ志を持つ学生が集まってくるので、一見気が合わなさそうな人でもやはり同じ夢を持つ者同士、意外と話せてしまいます。そんな集団なので学年内の中はよく、国家試験の時も一致団結して頑張れました。全国各地に友人がいると、就職してばらばらになった今でも旅行がてら遊べるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学の基礎知識をベースに臨床でも役立つ知識を得ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小動物臨床
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的には高度医療の現場に従事し、その分野の基礎研究または症例研究も並行して行います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般動物病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      犬猫が好きだから、大学で携わった高度医療の知識を生かしたかったから。
    • 志望動機
      獣医師になりたかったから。大自然の北海道に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的には予備校のテキストを勉強し、直前に過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65010
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムが去年度から難しくなり一年生から二年生に上がる時に留年する生徒がそれなりにいる。最終的な落単も許されない。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実している。科目数、内容共に多く、危うく留年しかける事がある。
    • 就職・進学
      良い
      獣医学群の場合、獣医、獣医看護学類共に国家試験が最終目標であるが、合格率はまだ比較的良い方ではある。
    • アクセス・立地
      良い
      立地周辺には一人暮らし用のアパートなどが多数建っているが、校舎の周りに広大な畑があるので歩きの登校だと少し時間がかかる
    • 施設・設備
      良い
      実際に商業利用している牛や豚、鶏、羊などの畜産動物がおり、実習等で触れ合うことができる。図書館も3階に渡ってある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も多数存在するので交流も充実しており、男女比もほぼ偏りがないので恋愛も充実している。
    • 学生生活
      良い
      上記の通り、サークルや部活動、白樺祭と呼ばれる学園祭もあり、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医学を学ぶ。獣医学群には獣医学類、獣医看護学類が存在し、たまに合同で受ける科目がある。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物に携わる仕事がしたく、何か国家資格があれば安泰だと思い、志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:893035
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      悪い
      現段階の学類はまだまだ完成されていないので専門学校で良かったのかなというイメージです。ですが付属病院などもあるため今後きちんと学科が確立されてからが期待です。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方の連絡が遅く準備が少し大変です。講義は人数が少ないので受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の前期からゼミが始まるが、やはりまだまだできたばかりの学科なので統一はされていないとこがあり、慣れるのには時間がかかるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大学の学類をまとめてみてくれるのと、就職課もありいつでも相談に行けるので便利です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は大麻駅です。札幌まで電車で20分ほどで便利ですが、冬は寒いです。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はとりあえず畑という感じで、あまり大学に来たなというイメージは持てないかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには入るべきです。基本的に講義は座学なので、サークルで友達を作るなどしないとずっと1人になる可能性もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では社会での基本的なこと、2年以降は学類の専門科目を学んで行くようになっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264818
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    獣医学群獣医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      机の上での勉強だけでなく、実際に生きている動物に触れて、自分で刃を入れて、実践的に学ぶことができます。自分で手を動かして学びたい人には最適な環境がそろっていると思います。北海道で過ごす生活は自然が感じられ、心身共に強くなれます。
    • 講義・授業
      良い
      獣医学の最先端を進む有名な先生が多数、在籍されています。外国の先生もおり、言語をひとつ学ぶにも本物に触れることができます。北海道の中でも最先端の研究を一緒に行うことができたり、教科書の内容だけでなく、様々な知識を取り入れることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くの分野の研究室があり、国家プロジェクトを行っているところもある。旧帝大や国内の研究所と同レベルの研究費が支給されており、実地に出なくてはならないため、大変ではあるが充実した内容の研究ができる環境はととのっている。専門の先生方も多く、とにかく実りの多い研究活動が送れると思う。
    • 就職・進学
      良い
      獣医の専門的な勉強をじっくり行えるので、国家試験の合格率は高い。北海道内の獣医師の半分はこの大学出身だというほど道内で広く活動できる。また、企業や酪農家のあいだでも信頼がたかく、獣医師の世界では名前のしられた大学である。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌には近いが、大学の周りに食事のできる店は少ない。娯楽施設も少なく、校内が広いため移動は大変。遊ぶ時も友人の家がほとんど。しかし、自然が多くあり、野鳥観察などができるため、サークルに入っていろいろな場所を巡ってみるのも面白い。
    • 施設・設備
      良い
      校舎数が多く、また校内が広いため移動が大変だが、広い実験室や充実した図書室、コンピュータ室などの設備は整っている。食堂も広く、売店の品物も充実した種類で安く、生徒に人気である。
    • 友人・恋愛
      普通
      獣医学類はほとんどの授業が必修なため、顔を合わせることが多くたくさんの人としゃべることができる。しかし、一日授業が詰まっているため、他の学部の人とはあまり顔を合わせる機会は少ない。その分、サークルの種類も多いのでサークルでは年齢や学部を超えた様々な人と交流できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      獣医師になるための基礎知識から実践的な手法までを学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さいころから獣医師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院 福岡天神校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、テストの形式に慣れた。わからない点は先生に質問をして、再び解くということをした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75071
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    獣医学群獣医保健看護学類の評価
    • 総合評価
      良い
      動物の仕事に就きたいと思っている人、またペットに限らず産業動物に興味がある人。いい刺激になると思います。まだ、できたばかりの学類なので就職に関してはハッキリした実績がありませんが、自分たちで開拓できるという意味ではとても興味深いです。
    • 講義・授業
      良い
      大学の宗教でキリストについて学んだり、大学の創設者について1年生で学びます。最初は違和感を感じると思いますが、学びの幅が広がると思います。他にも、農場実習など普通の大学ではできないことをこの大学の生徒は全員経験します。2年生から専門的な学習をします。動物園の見学に行ったり、動物のイベントに参加したりと、とにかく動物に実際に触れ合いながら学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から大学が見えますし、都心の札幌まで電車で20分くらいと交通の便も良いです。バスも学校内に通っています。映画館などもバスですぐに行けます。学食・生協・図書館と基本的に生活には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎などはとても綺麗で設備もよいです。食品を作る場所もあるので学校全体は清潔に保たれています。綺麗な芝生もあり空き講やランチタイムなどは芝生の上でのんびりしている人がたくさんいます
    • 友人・恋愛
      良い
      この学類は基本的に女子の割合が多いですが、みんな和気藹々としていて、動物好きの人が多くて穏やかです。他学類との交流も多いほうなので、色んなタイプの人と友達になれるかも。
    • 部活・サークル
      良い
      動物に関するサークルなどもあり、普段体験できないことを経験することができると思います。運動系・文科系サークルなども充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      動物看護の基礎知識から実習まで、また動物の幅広い知識を学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      動物看護の資格が取れる為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語に重点を置いて、あとはバランスよく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27247
9531-40件を表示
学部絞込
学科絞込

酪農学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道江別市文京台緑町582

     JR函館本線(小樽~旭川)「大麻」駅から徒歩25分

電話番号 011-386-1111
学部 獣医学群農食環境学群

酪農学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

酪農学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、酪農学園大学の口コミを表示しています。
酪農学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  酪農学園大学   >>  獣医学群   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

東北医科薬科大学

東北医科薬科大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.77 (145件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東照宮
岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.64 (86件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (217件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
奥羽大学

奥羽大学

35.0

★★★★☆ 3.59 (39件)
福島県郡山市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 郡山富田

酪農学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。