みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道文教大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

北海道文教大学
出典:Prosperosity
北海道文教大学
(ほっかいどうぶんきょうだいがく)

私立北海道/恵庭駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.65

(184)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(154) 私立大学 1362 / 1830学部中
学部絞込
15461-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    人間科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく勉強したい人向け。医療系だし、もちろん遊びたい人は選ぶべきではない。遊びたい人は文系に行くべき。
    • 講義・授業
      良い
      良い先生が揃ってて勉強するための環境が整っている。質問したら答えてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      定期的に開催されている。ある程度は希望通りに所属することができる。
    • 就職・進学
      良い
      毎年就職率が高い。国家試験の合格率も高い。サポートが良いのではないか。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し歩く。周りは自然だらけでのどかな雰囲気があります。
    • 施設・設備
      良い
      私立なだけあって綺麗。設備に関しての文句はひとつもないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      運動部上がりが多くコミュニケーションを取りやすい雰囲気です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していない。サークルよりもバイトを選ぶ人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から応用まで。生理学、運動学、解剖学、評価学など基礎的なところから実技まで。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      理学療法士になりたかったから。医療系だから特に選択肢はなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:911393
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      栄養士、第1種栄養教諭に加え、管理栄養士の免許が取得できます。立地はあまり良くないですが、それなりに楽しむことが出来ると思います。
    • 講義・授業
      普通
      ほかの学校では受けることの出来ない授業が受けられると思う。食についての知識が深まります。
    • 就職・進学
      普通
      比較的、大手企業からの求人があると思います。管理栄養士が取れたらそれなりのとこのに進めるんじゃないでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      恵庭市にあるので学校周辺には何もありません。JRを利用しての通学となるためそれなりに時間はかかります。駅からも15~20分程度歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      学食もありたしか時間によっては100円で食べることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が大半です。人数も多く他学科もいるのでそんなに困らないと思います。恋愛したい人にはあまり向いてないと思います。
    • 学生生活
      普通
      数多くのサークルがあります。10月には恵華祭という学祭もありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の免許取得に向けて。希望すれば栄養教諭も取ろうと思えば取れます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      栄養学に興味があったため。管理栄養士の資格をとりたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:874198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験合格率、就職率はほぼ100%です。ただ、私立大学なので学費は高いです。付属の病院がないので実習も遠くに行かないといけないのが大変です
    • 講義・授業
      普通
      看護に必要な多くの科目、また外部の講師の授業など充実していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生から研究が始まりますが、ゼミの先生も熱心に指導してくれました
    • 就職・進学
      普通
      卒業生はほとんど100%就職が決まっています。就職活動も就職先の病院の特徴に合わせて指導してくれます
    • アクセス・立地
      普通
      札幌市から通いましたが、JR駅から徒歩10分で利便は良いです。
    • 施設・設備
      普通
      演習室、講義室、研究室、学食、売店などさまざまな施設があり充実しています
    • 友人・恋愛
      普通
      1学年おそよ100人いますが、4年間同じメンバーで講義や演習、実習を行うので仲良くなります
    • 学生生活
      悪い
      学科によりますが、サークルに入っている人は少なかったと思いますがさまざまなサークルがあります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほとんど必修科目です。看護を総合的に学習することができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 志望動機
      小学生の頃から看護師になりたいと思っていたので、高校生の頃から看護科を目指し、学習してきました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:602063
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士の資格を取りたい方にはオススメですし、
      特に基本からゆっくり学びたい人にオススメの大学です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって差があります。でも、栄養の知識はもちろん、社会に出てから、「こういうことが当たり前にできるって大事なんだな」という気遣いや考え方をこの大学で学んだような気がします。
    • 就職・進学
      良い
      一生懸命頑張ろうとする人には協力的です。病院への就職は少ないかもしれませんが、一度違う目線や経験を積むことも大切なように感じます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、大雪大雨の際はタクシーを利用していました。JRは新千歳空港の利用者も使うため、基本的に運休になりにくいです。
    • 施設・設備
      普通
      教室によって気温に差があります。
      調理室や実験室はたくさんあり、充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科内でとても仲良くなれます。
      健康栄養学科は男子が少ないので、女子にとっては出会いが少ないです。
    • 学生生活
      悪い
      自分の所属していたサークルはみな仲がよく、卒業後も集まったりと、とても楽しく活動できました。ただ、全体的にサークルが少なく、バイトがメインな人が多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養の他に、体の構造や公衆衛生ら食品加工など、色々学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      企業の管理栄養士として勤務しています。
    • 志望動機
      昔から食べることが好きで、食に精通した仕事に就きたいと思い、管理栄養士の資格を取れる学校を目指しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:582229
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人間科学部健康栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたいならいいと思う。生半可の気持ちじゃ後が辛くなる。クラスに分けられて授業は自由に組めません。自分に合う先生を見つけられると割りといい。就職率は数字を見ないで、中身をみてほしい。就活怠けると給食の委託会社にいく人がおおい。
    • 講義・授業
      普通
      まぁまぁです。他の大学に行ったわけではないので正直比べようがない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。研究室は先生によって当たり外れがおおきい。
    • 就職・進学
      普通
      就活は本当に個人の問題。やる気がある人にはしっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      恵庭は本当になんにもないです。。。JRがよく遅延あるので大変。
    • 施設・設備
      普通
      ロッカーが狭いのと盗難が多い。建物によって綺麗か古いかははっきりしてる。
    • 友人・恋愛
      普通
      これはサークルに入るか入らないかとか。人が多いから友達の出会いは多いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      イベントよくしているみたいだけど、正直魅力をかん時なく参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるためのこと。1年は教養。3年後期から国家試験に向けて始まるよ。4年からは9割りがた国家試験対策。毎日大学に行かなきゃいけなくなる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士のための知識を学びたかったから。あと、学力。全然勉強できない私でも入学できた。まぁ、食品については学べたけど、目当ては学べなかったかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:574917
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援の資格を取りたい人にはとても良い学校だと思います。先生方は親身になって接してくれ、現場でのやりがいや苦労なども教えてくれます。幼小の連携についても学べるので、ほかの大学よりも深い学びに繋がると思います!
    • 講義・授業
      良い
      講義は、ほとんどが、就職してから役に立つものばかりです。座学ばかりでもないので、飽きることもありません。課題も多い方ではありません。欠席が多くなければ単位は貰えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは10人ほどの少数で行われます。担当する先生によって、内容は違いますが、研究論文のようなものは書きます。出席番号順なので仲の良いこと一緒になれる確率は高いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、色々なところからの求人募集が貼ってあります。先生方の繋がりを利用して決めることもできます。普段から積極的に見学に行くことが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅である恵庭駅からは徒歩10分ほどです。自然に囲まれていて、高い建物がないです。風が吹き抜けるので結構寒かったりします。自衛隊の基地も近いので、大きな音が頻繁にしています。
    • 施設・設備
      良い
      教室は、大きな講堂もありますが、私の学科では高校のときのような教室が多いです。クーラーがないため、夏は暑いです。図書館にはかなり多くの本があるので、満足出来ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内では、他学科や他クラスと関わる機会が少ないので、自分から行動しないと友人は増えないと思います。恋愛も、同じくです。
    • 学生生活
      良い
      大学では将来役に立つ知識を増やせているので、通うのは結構楽しいです。土日はアルバイトをしていて、人間関係も築けているので充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前期は、保幼小特の科目すべてを受けます。後期からはその中から3つ選択します。将来なりたい職業について深く学べます。
    • 利用した入試形式
      保育者
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414948
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足しています。学内もとても綺麗ですし、先輩や先生方もとても親切な人ばかりで、サポートも充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の興味のある授業について、満足いくくらい詳しく教えてくれます。また、将来の夢に一歩一歩近づいている実感もあります。
    • 就職・進学
      良い
      先生や友人、先輩方がたくさんのサポートと資料を残してくれるので安心です
    • アクセス・立地
      良い
      駅も近いので、買い物もすぐいけますし、交通の弁で困ることはないです。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う教室や、トイレ、自習スペースがとてもきれいで勉強する環境がしっかりあります
    • 友人・恋愛
      良い
      イベントやサークルに積極的に参加すれば、自然に友達もできるので充実して過ごせます
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多いので、初めての挑戦もできるし、続けることもできると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の体の仕組みや、構造、どんなストレッチやリハビリが効果的なのかなどなどを学べると思います
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      スポーツトレーナーになりたいという夢があって、担任の先生に相談したところ専門学校より大学を選ぶべきだと教えてもらったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789240
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備はすごく充実していて、他の学校にはない器具もある。先生方は臨床で活躍中の人も多く、すごく勉強になる。
      就職活動の時期は、就職講座を受講できたり就職課の支援も手厚くしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      グループワークや、実技練習など、楽しく取り組むことのできる授業がたくさんある。課外授業で地域のリハビリテーションの見学をしたりもする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は3年生に入ってからと、少し遅いと感じる。選び方は希望をとるが、希望通りにならないことが多い。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントと良く、就職活動のサポートがとても充実している。大学院もでき、進学する人も増えている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で通うことができるが、その途中にコンビニがなく、カフェや喫茶店なども少ない。遊びに行くときも、札幌まで出ることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館の利用はしやすく、資料もたくさんある。みんなで勉強できるスペースや、1人で勉強できるスペースもあり、テスト前の利用者も多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな同じ職業を目標としているため、似た者同士だったり気があう友達が多くできる。男女関係なく仲良くなる。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活には入っていないためわからないが、球技大会や体育大会には参加し、楽しく、景品がとても良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では教養科目が多く、体育などもあり楽しい。2年生から主に専門科目が増え、3年生には実習科目ばかりになる。4年生では実習・卒論・国試勉強と、授業はあまりない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428714
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い先生方が多いので、他の養成校では習わないような治療法も知ることができ、とても知識の定着に繋がります。
      いい大学だと思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      他の養成校に比べ、とてもレベルの高い先生が多いと思う。当然ながら、教えるのがうまくない先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。それぞれ興味のある分野を選び、その中で各先生に振り分けられます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%で、本学を志望した理由の一つでもあります。
      卒業後も、研究・学会発表等を手厚くサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      快速エアポートが停車するため、通いやすいです。
      駅から大学までも1本道で通いやすいですが、少し遠いです。
      地方から来たものは恵庭に住居している人が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      最新設備が充実しているとおもいます。
      新しくできた記念講堂はとても綺麗ですが、今の所使用頻度がほぼ無い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属している人は他学科との繋がりがあり、交友関係はとても広がると思います。
      学科内は仲が良いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは割とあると思いますが、最終学年になってから、「あ、こんなサークルあったんだ」と気付く、そんな程度です。
      よさこい、バスケは充実してると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎中の基礎ですが、初めて習うことなので非常に難しく感じます。1週間の見学実習があります。
      2年次では応用に入ってきます。基礎ができていないと置いていかれる感が強いです。2週間の検査実習があります。
      3年次では治療法も出てきて、専門的なことが多いです。座って受ける講義より、実際に行う授業が多いです。3週間の評価実習があります。
      4年時では授業はほぼなく、卒業研究に取り組みます。約6週間の卒業研究、6週間の総合実習が2回あります。その後は国試対策に尽くします。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院が多いと思います。
      最近だと施設という選択肢も増えてくるのではないでしょうか。
    • 志望動機
      就職率、国試合格率共に高く、卒業生も多く出している大学だからです。
      他にもいろいろありますが割愛します。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590330
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間科学部こども発達学科の評価
    • 総合評価
      良い
      不便なこともあるけど、教授とは仲良くなることもできるし、授業も良い。この大学に入ってよかったって思うには自分から行動してみないとあまり変わらないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      自分で欲しい資格に合わせて講義を選べることができ、内容もわかりやすく実際に模擬授業など経験できる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、教授によって全然積極性が違う。差がありすぎる。これで、評価が大して変わらないのはずるい。
    • 就職・進学
      良い
      保育所等でのバイトに参加できたり、ボランティアで子どもと関わることができるので講義で習ったことを、生かすことができる
    • アクセス・立地
      普通
      恵庭、って中途半端だな。と駅から近いのはいいけど。周りはコンビニしかないので友達となかなか遊べない。
    • 施設・設備
      良い
      5点にしたが、夏は暑すぎる。クーラーが欲しい。それ以外はあんまり思わないかな。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科との関わりは全くない。さらにサークルがあまり活発じゃないので、サークルに入っても出会いはない。
    • 学生生活
      普通
      学祭はそんなに盛り上がっている感じはしない。そもそも、文教生が参加していない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ほぼ基礎を学ぶ。 2年次は、ちょっとずつ自分の分野を選んで掘り下げていく。3年次は、さらに掘り下げて、自分が学びたい分野にどんどん別れていく。4年次はほぼ授業なし。2.3.4年次のどこかに自分の選んだ専攻によって実習がある
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと、国公立を目指していたが、無理だったので入学した。仲のいい友達もいたし。さらに、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援教諭と3つの資格を取れるのはここしかなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571056
15461-70件を表示
学部絞込

北海道文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 恵庭キャンパス
    北海道恵庭市黄金中央5-196-1

     JR千歳線「恵庭」駅から徒歩16分

電話番号 0123-34-0019
学部 人間科学部国際学部医療保健科学部

北海道文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海道文教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道文教大学の口コミを表示しています。
北海道文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道文教大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

函館大学

函館大学

BF

★★★★☆ 3.68 (33件)
北海道函館市/函館市電2系統 湯の川
北海商科大学

北海商科大学

BF

★★★★☆ 3.56 (38件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前
育英館大学

育英館大学

BF

★★★★★ 4.53 (16件)
北海道稚内市/JR宗谷本線 南稚内
青森中央学院大学

青森中央学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.59 (62件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
柴田学園大学

柴田学園大学

BF

★★★★☆ 3.96 (98件)
青森県弘前市/弘南鉄道弘南線 弘前東高前

北海道文教大学の学部

人間科学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.65 (154件)
国際学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.64 (30件)
医療保健科学部
偏差値:35.0 - 40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。