みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

保健医療学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(80) 私立大学 934 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
8041-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいいと思う先生も優しく教えてくれるし自由に学ぶことができるのでとても楽しい。将来に役立つことを多く学べる。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していてこの大学しかないと思う。楽しく好きなことを学ぶことが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      多くのことを好きに学べるのでたくさんの関連がある企業に就職している。
    • アクセス・立地
      良い
      校舎も広く、近くに買い物できる場所もあり、駅もあるのでとてもいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      校舎はとても綺麗で学食も美味しく、コンビニもあるのでとても便利
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の周りでも多くのカップルが居て、休みの日などは良く遊んでいるそうです
    • 学生生活
      良い
      仲間との協力が多いため、将来どんな人と仕事をすることになっても大丈夫だと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人の身体についてリハビリやスポーツトレーナーなどについて学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学びたいことを学べると思ったし、その後の就職も考えやすく、家からも近いから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846373
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部診療放射線学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても満足!
      国家試験も無事合格!
      今は、安定している仕事につけている!
      先生もユーモアがあってとても話しやすい!
    • 講義・授業
      良い
      先生一人一人が放射線のプロフェッショナル!
      わからないところはわかるまできちんと教えてくれる!
      あと、学生に対して先生の人数がかなり多く、
      色々な先生から色々な意見やアドバイスがもらえる!
    • 就職・進学
      良い
      道内でもある!
      自分の住んでる地域、旭川や札幌などの都会にもある!
    • アクセス・立地
      普通
      すこし、札幌の端でアクセスしやすいかと聞かれると
      難しい、、、
      でも、ぜんぜんかよえる!!!
    • 施設・設備
      良い
      放射線に関わる機械がとても充実している!
      とくに、マンボーなどなど!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やサークルなどで、友達や恋人との出会いは十分!
      友達には心配ない!
    • 学生生活
      普通
      サークルが沢山あってじゅうじつしている!
      イベントもとてもたのしい!

    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に放射線について
      放射線技師の国家試験合格のための内容が多い
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      放射線技師の勉強してるからといっても、
      いろいろな道がある
      私は診療放射線技師
    • 志望動機
      ラジエーションハウスというドラマを見た影響!
      とてもかっこよかった!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:764294
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学の理学療法学科については、自信を持って良いと言える。この大学を卒業すること自体が自信につながると思う。
    • 講義・授業
      良い
      臨床でたくさんの経験を積まれて、理学療法士の間で有名だし、とても生徒想いの先生が多いので生徒も頑張ろうと思える環境。また、他の大学と比べて授業・テストのレベル、周りの生徒のレベルも高いので、この大学で勉強を頑張ったこと自体が自信につながる。この大学の理学療法学科では、動作分析学が重点的に学べるので、臨床につながる大事な知識も学べるのが良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがはじまる。私はまだゼミに所属していないが、とても充実してると言う話をよく聞く。ゼミ生と先生との関係も良好で、楽しく学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就活についてはまだ何もしてないが、国試対策に先生も加わってくださり、心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺環境はとても良いが、手稲駅からが若干遠い。バスを利用することもできるが、本数も少なく、バスを利用するには短い距離。
    • 施設・設備
      良い
      学校内にコンビニ・文具屋があり、食堂のメニューも充実していて良い。コンビニは一人暮らしの生徒に優しいキャンペーンも企画してくれる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      保健医療学部ならではあるかもしれないが、部活やサークルに入る暇があまりないので、学部外の人との交流がない。
    • 学生生活
      悪い
      学祭や体育祭はあるが、充実してるとはいえないと思う。サークルもあるが、他の大学と比べると劣る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では医療人としての基礎知識を学ぶ。ここでの勉強を乗り越えられるかが、重要となる。2年では実技授業多くなり、3年の実習に向けた勉強が多くなる。1年、3年よりかは余裕があるので、学校のイベントの際は中心となって各学年をまとめる。3年からは実習が中心となる。4年では実習と国試対策、就活がメインとなる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      もともと父がこの大学の卒業生であり、入学費が免除され、さらに自分が興味のあった理学療法学科があったので入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が実施されているが、理学療法を学ぶ上では、実技授業が必須となるため、学校で授業を受けることも多くあるが、医療人になるには仕方ないと思う。実技授業が実施されるときには、十分な換気をし、個人同士がなるべく距離を取れるように工夫して行なっている。たまに、オンラインでも良いのではないかと思う授業もあり、柔軟な対応ができてるとはいえない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705080
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      普通
      みんなが知っている電動義手やパラリンピックで見るような義手や義足などが学べるとおもって入ってくる人がかなり多いイメージですが、そういった近代のものは学べないのが現状です。大学側も集客をメインとして話をする際にパラリンピックなどをだしますが、ずるいなあと思います。ここに入ろうと考えている人はどういったことが学べるのかよく調べてくることを進めます。。。
    • 講義・授業
      良い
      様々なジャンルの教授の話を聞くことができますし、義肢装具学科だけでなくほかの学部や学科の教授の授業を受けることもできるので自分の視野を広げることができるので4点にしました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後半からゼミ活動が始まり、基本的には学力でゼミが決まります。積極的な活動をしているゼミは面白い研究ができますが、担当の教授によっては「それって意味あるの?」という内容のことしかさせてもらえないところもあるので一長一短ですね…
    • 就職・進学
      悪い
      ゼミ担が主に指導をしてくれますが、一般職に就く場合は大学の事務の方に自分から手続きをしなければいけないため、ややこしく感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分ほどだが、大学行きのバスもあるほど交通の便については良いと感じる。大学周辺には比較的安く借りられるアパートや寮もありますし、買い物を楽しめる場所も充実しているので過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      体育館やジムなどはいつでも利用できますし、R棟は申請を出せばいつでも使えます。それに設備に関しても問題なく利用できているため不満をもったことはないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには所属していなかったのですが、男性が多いのであまり出会いがないのかなというイメージです。学内にしても、学部や学科毎で交流をする機会があまりないので友人関係や恋愛関係に発展することはあまりないのかなと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり種類がなく感じました。私は自分にあうサークルが見つけられなかったので入ってません。イベントについては学際や体育祭があったくらいかなというイメージです。それ以外は聞いたことないかなという感じです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を主に学び後半から実習や人体の構成について大まかに学びます。2年次から専門的なことを学び実習もより複雑になります。後半には施設に実習に行きます。3年次からゼミに配属され研究チックなことを学び、後半にまた実習にいきます。4年次には論文の作成と国試の勉強をします。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      他にやりたいことができたので専門学校に入学した。
    • 志望動機
      高校生の頃の担任が義肢装具士についての話をしていて興味を持ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704704
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたいと思う方はぜひどうぞという感じですね。4年間頑張れば就職、国家試験まで手厚くフォローしてくれるので安心です。
    • 講義・授業
      普通
      看護学科ではi pad(電子教科書)が使われており、よく活用してスムーズな授業が多かったです。講義ごとに担当の先生何人もいて都度手助けしてくれるので演習などは特にやりやすかったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよく同級生は全員就職が決まっていました。就職活動はなかなか決まらない人もいましたが、ギリギリまでサポートしてくれている印象があります。
    • アクセス・立地
      普通
      夏は最寄駅の手稲駅から自転車が使えるので通学は楽ですが、冬は徒歩かバスなので少し不便さがあります。ですがら周辺の環境はスーパーなどたくさんあるので過ごしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      看護学科の施設、設備は新しいこともありかなり充実しています。演習授業にもたくさん道具や機材があります。自己学習にも活用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学なのでこの点はどこも変わらないと思いますが、学部が多いので友人は多く作れるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルやイベントは活発です。種類も多いので自分に合うサークルや同好会を見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は看護の基礎と普通分野(生物、数学、英語など)です。2年次からは看護の記録と実践に関する内容。三年次は演習が増え、実習が半年くらいあります。4年次は実習の総仕上げと就職活動、国家試験勉強、卒業論文です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      大学病院です。
    • 志望動機
      多く学科があり、看護師になるために必要なコミュニケーション能力を鍛えられると思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616120
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校がとてもキレイ!!
      学食のメニューも豊富で、安い!1人暮らし応援の100円朝食がとっても良い!
      また、就職のセミナーや他にもさまざまなイベントやセミナーをやっていて自由に参加することが出来る。
    • 講義・授業
      普通
      実際の臨床現場を想像して行う実験、実習がある。
      また、グループ制で行うことが多いため分からなくてもみんなで頑張ることができる!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年生からの1年間ゼミ活動がある。
      主に卒業研究を行う。いくつかのゼミと合同で発表会がある。
    • 就職・進学
      普通
      就職課のサポートや、いろんな企業が説明会に大学に来てくれるとこともある
    • アクセス・立地
      良い
      手稲駅から歩ける距離にあり、バスもある。
      周りにはご飯屋さんなどもあるため充実している
    • 施設・設備
      良い
      実際の臨床現場からもらってきた医療機器などもあり、設備は充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、学科がたくさんあるため、色々な人と出会うことができる。
    • 学生生活
      良い
      学校祭はとてもたくさんの人がくる!
      芸能人、特にお笑い芸人が毎年やってきてくれる!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480728
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    保健医療学部義肢装具学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ほかの大学と比べて遊んだりする事はなかり出来ない。ビアガーデンなどによるイベントとテストが被っていたりと。単位を落とすと後々かなり厄介になる学科です。もしも、落とした単位科目が四年生時の科目と被っていると卒業する事が不可能になります。
    • 講義・授業
      普通
      可もなく不可もなく。授業はほぼ受け流し。自分から質問等をして勉強しないとついていけなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      卒論以外。関わりはない。飲み会等は多少あったりするが頻度はかなり少ない。
    • 就職・進学
      普通
      普通だと思う。就職関係の教授と仲良くなっておく事がいいと思います。相談や現場の声、紹介等とサポートしてくれる場合があります。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌駅周辺までは遠いため。通学というより学校終わり飲みに行こうよ等と約束すると時間をかけて電車に乗りという流れがありそこの面は不便だった。
    • 施設・設備
      良い
      新しくかなり綺麗
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らなければ学科以外のかかわりはない。
    • 学生生活
      普通
      可もなく不可もなく
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目は頭の良し悪しで学科の中でもクラスわけされ勉強します。
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477247
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業中でさえも遊んでる生徒が多数いましたが、やる人はやると割り切った感じでした。
      なめられている先生もいたので、なんとも言えない環境でした。
      遊んでる生徒を気にしなければ、普通の学科なのではないか。
    • 講義・授業
      悪い
      講義、授業の内容については、教科書に載っていることをそのまま教えるのみ。分かりやすくの、工夫は一切無いため分かりにくい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の所属していたゼミでは、異常にシンプルでした。
      やることも無く、卒論をただ書くだけの緩いとこでした。
    • 就職・進学
      悪い
      会社説明会などを学内でやって頂けるが、その企業選びが悪い。企業が取ろうという気持ちが無いため、ただの時間の無駄。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からは遠く、バスで行かないといけない。
      冬は歩いてなんていけない。
      車通学だとしても札幌の端っこなので厳しい。
    • 施設・設備
      悪い
      学科で使うことができる施設、設備は特にありません。
      体育館の中にあるトレーニングルームだけが使えるとこと言っても過言ではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、良いと思います。
      団結力があり、助けてくれる仲間が多いためです。
      女の子が少ないので、恋愛関係はいまいちかと。
    • 学生生活
      普通
      部活動については、私は高校時代サッカーをやっていたため大学でもサッカーをやる予定でした。
      正直、レベルが低すぎてやる気になりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は、基礎的な科目だけをやります。
      2年からは専門的な科目がほとんどになり、脱落者も増えて来ます。
    • 就職先・進学先
      中小企業の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:431807
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    保健医療学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると満足はしている。
      この大学に進学するメリットとしては、最近新設されたばかりなので校舎全体が新しく、やる気がでる。近未来感があり通いたくなる。
      デメリットとしては、駅からのアクセスが悪い。歩くと30分ほどかかる。
      また、男子が多いため学内恋愛は少なく、サークルもないので出会いが少ない
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容についてはパワーポイントによるプレゼン形式で教授が授業を行う。分からないところは随時質問できるのでやりやすい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最高でも4人ほどのゼミになるので教授とじっくり相談しながら研究を進められる。唯一苦情を言うならゼミ室が狭い
    • 就職・進学
      良い
      大学全体として就活サポートセンターのようなものがあるのでサポートを受けることができる。学科の就職実績については新設なのでまだ分からない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅はJR手稲駅であり、そこから大学までの主な交通手段としては、バス・自転車・徒歩のみであるが、徒歩の場合は2kmあるのでしんどい
    • 施設・設備
      良い
      この学科はまだ新設ということもあり、最新の設備が十分に揃っている。また、まだ全て新しいものなのでやる気も起きる
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に関しては文句のつけどころがない。ただし、全体的に男子が多いため、入学生が男性の場合は恋愛面は努力することになる。
    • 学生生活
      普通
      サークルに関しては当大学には存在しないため期待できない。学科内での集まりに関しては定期的に開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に基礎科目がメインとなる。将来に役立つ科目などはあまりないように感じる。
      2年次になると基礎科目に加えて少し専門科目が入ってくる。また、課題なども増えてくるため毎日の勉強が欠かせない。
      3年次になるとほとんどが専門科目となり、今までの勉強の理解度によって周りとの差が生まれてくる。
    • 就職先・進学先
      病院や企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430970
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健医療学部臨床工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科で国家資格が取れ、合格率も悪くない。頑張りしだいで出来ることがたくさんある。工学系の学科が中心なので就職率も良く、取れる資格自体もたくさんある。OB,OGとのつながりも多いので、就職先の話が聞けるのが良かった。
    • 講義・授業
      良い
      講義の内容は資格を取るのに十分で、試験対策も充実している。保健医療学科は医療系の国家資格のため講義は多くて自由度は少ない。外部の講師を招いて講義をすることもあるので専門性は問題ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって力の入れ具合はバラバラ。やる気、興味の対象、等での選択肢は広いので比較的自由に選べる。一部実力主義のゼミもある。ゼミのつながりが強いので、卒業後も集まることがあるぐらいに仲良くなれる。
    • 就職・進学
      良い
      保健医療学科は医療系の国家資格が取れるので、病院就職であれば就職先はおおく、サポートも手厚い。一般企業への就職でも技術職が多い。進学率は低めで研究への体制はあまり良くない。北大との共同研究等があれば、研究に力を入れていることもある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からのバスがあるので交通の便は悪くない。中心街からは外れるが、住みやすいところ。札幌駅まで電車で15分ほどなのでとくに不便も感じない。遠くからの通いなら車のほうが便利。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が最近建て替わったばかりなので新しくてきれい。構内にローソンがあるのが便利。体育館の施設が充実しているしだれでも使える。図書館は専門書籍に困ることはないが、論文はほとんどないので取り寄せになる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の友人は多くできる。工業系の学部が多いので男女比は男がやや多め。校内での恋愛はある。上下関係のつながりは部活か、つながりが強めのゼミに入らないとほとんどない。サークルは少ない。
    • 学生生活
      悪い
      所属するサークルとの相性による。正直部活は強いところがないので、力を入れるところはないかと思う。アルバイト等は自由なので時間のやりくりさえうまくできればやっていけると思うし、アルバイトはしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格取得に向けた勉強がほとんどで、それ以外の講義はほぼない。3年で実習があるため、その時期までに単位を取る必要がある。4年はゼミと国試対策がほとんど。
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:409421
8041-50件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  保健医療学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.89 (312件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
日本医療大学

日本医療大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.53 (21件)
北海道札幌市清田区/札幌市営地下鉄東豊線 福住

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。