みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

北海学園大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(668) 私立内262 / 587校中
学部絞込
66871-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地域研修での経験が卒業後のいま、役に立っています。
      いまやりたいことがわからなくても何か興味がみつけれる、学生時代にはわからなくてもあの時これがあったから今…という風に思っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おそらく1番ハードである(セミナー参加やプレゼン大会参加、地域研修が道外)と言われているゼミに所属してました。お金もかかるし面倒なことも多いとその時は思ってましたがこの経験が卒業し、社会人になったいまも役に立っています。
    • 就職・進学
      良い
      なかなか就職が決まらず泣いたこともありましたがキャリア支援センターの職員の方にはお世話になりました。
      卒業したいまでも良くしていただいてます。
    • アクセス・立地
      良い
      ご存知の通り駅直結。
      札駅からも近いので3年間(最後の1年は学校に行かなかった)旭川方面から通うことができました。
    • 施設・設備
      普通
      学生数に対して設備の広さは見合ってません。
      しかし、毎年どこかしら改修工事をしているので綺麗だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公益財団法人
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:319878
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治学科といっても日本の政治だけではなく、外国の政治についても学ぶことができる教科がいくつかあるので視野がとても広がると思います。
    • 講義・授業
      普通
      政治学科では特別講師による特別講義がいくつかあるので自分が興味なかった部分まで、自然に学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、2年生でまた本格的にゼミがはじまります。1年生から始まるのはなかなか珍しいと思いますが、はやめに自分の意見を言うことができる環境があるのはいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      文系大学ですが、道内一の私立大学ということもあって、公務員系、民間問わず、素晴らしい就職実績があると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      東豊線の学園前駅直結なので雨にも風にも吹雪にも負けずに楽々通学することができます。
    • 施設・設備
      良い
      学食や学内のコンビニもお手頃で美味しいので毎日多くの学生で賑わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の友達もサークルの友達も卒業してからも付き合いがあるほど仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は学科は分かれていません。法学部ということで、2年次から政治学科と法律学科に分かれることになりますが、政治学科のほうは、外国の歴史を交えての講義になるので歴史が得意なひとは有利だと思います。
    • 就職先・進学先
      準公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:274341
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い業界で活躍している卒業生が多いです。就職活動の実績が高いので、就職に強い大学であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      特に経営学部のように、専門性に富んだ講義が受けられることは、将来自分が目指す道を進むときに多いに役立ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあり、個性的な研究内容や専門性の高い内容など、自分に合ったゼミに入るためにも、研究内容をよく読んで希望するのが良いです。当たり前だけど、人気のゼミには人が殺到します。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業や中小企業、ベンチャー企業など、多方面への就職に強いです。3年生の春から就職セミナーがあり、就職活動の基本マナーから面接対策、添削など就職活動の一連の流れを自分に叩き込めます。特に、グループディスカッションなどは回数を重ねるほど、本番に強くなれます。積極的にセミナーに参加することで自身を持てるようになったと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので、天気の悪い日でも安心して通えます。大通駅も札幌駅も近いので、ショッピングも遊びも楽しめてプライベートを充実させることも可能です。
    • 施設・設備
      良い
      毎年構内を改装しているのもあって、年々きれいな校舎になっているのがわかります。特に勉強できるスペースが増えているのが嬉しいところです。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれですが、何かのグループに所属すれば友人がたくさんできます。ただ、経営学のように建物自体が違うと、他の学部生と交流する機会は圧倒的に少ないかなと思います。
    • 学生生活
      普通
      男子の割合が多いです。女子も男子もオシャレな人が多い。優等生から怠け者までいろんな人がいるので、自分の好きなように過ごせます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目を主に学び、2年次から専門科目が増えます。3年次からしか取れない専門科目が増えるので、しっかり基本を勉強しておかないと専門科目はついていけなくなります。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社の営業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定した企業であり、福利厚生も手厚く、頑張った分しっかり評価してすぐに反映してくれる点がとても魅力的だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287881
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語教育が盛ん。他の学部に比べて真面目な学生とそうでない学生の差が大きく、苦労する点もあるかと。ですが友達を選べばとてもいい学部です。
    • 講義・授業
      良い
      英語教育が盛んで行き届いている。頑張っている学生を見てくれる柔軟な先生がいる。英語だけでなく人柄も育つ。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によるとしか言えない。ゼミ選びは大切。先輩の話を聞いて慎重に。ゼミによってやることは全く異なる。
    • 就職・進学
      悪い
      こちらも先生による。サポート体制はあるが、活用するかしないかは個人。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結、超便利です。ただし交通機関が麻痺していても休講にはならない
    • 施設・設備
      良い
      経営学部に関しては、一番新しい学舎で授業なので快適です。本棟は夏は暑くて冬寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるけれど、ふつうにカップルや友達関係はある。充実できる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初年度から、徐々に専門的な分野に分かれていく。先行課程を選べば資格も取れる。
    • 就職先・進学先
      金融、大手証券など経営学部は会計に強い。 英語の力で外資系に進む人も多数。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:213285
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学部には様々なカリキュラムが整っており、絶対将来役に立つと思います!またサークルなどもとても楽しいです!
    • 講義・授業
      普通
      たくさんある講義の中から自分の学びたいものを履修することができます。またどれをとっていいかわからなくなっても、オススメの講義など教えてくれます!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の指導はとても充実しています!個人で質問をしに行っても優しく教えてくれます!
    • 就職・進学
      普通
      経営学部はとても就職率が良いです!キャリアサポートプログラムは整っています!
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄から直結なのでとても通いやすいです!雨に濡れないです!
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンのついてない教室が多いので、夏は暑いです。けど経営学部の教室だけはエアコンついています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると交友関係がとても広がります。先輩など色々な情報を、教えてくれます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は経営の基礎について学び、2年生から専門的なコースを選択して学んでいきます
    • 就職先・進学先
      私は事務につきたいとおもっています。情報の講義を通してコンピューターに詳しくなろうと考えています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:204926
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部学科で学べることが若干違うので、自分の興味あるものを集中的に学ぶことができて面白い。経営学部は全員パソコン必須なので、たいていの授業ではパソコンを使用していました。学部専用のHPから毎回授業の資料をダウンロードする形です。
    • 講義・授業
      良い
      大企業社長がよく講演に来てくださるのでより現実の経営の世界に触れることができ、専門性をより深く学ぶことができると思います。恐ろしく専門性の高すぎる講義をする先生もいるので、講義を選ぶ際は友達や先輩のアドバイスを受けたほうが良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはかなり楽しいです。内容は自分たち各々で決めて研究できるので、全然苦にはなりませんでした。毎年合宿に行ったり飲み会開いたり。やっぱり同じゼミを選んだというだけあって、興味の分野が同じで、話が合うなと実感します。最先端の技術装置で実験もできて良い経験になりました。ゼミによって全然違うので、よく考えて選んだ方がよいです。
    • 就職・進学
      良い
      大学3年の4月から就職活動をサポートする活動やセミナーが開始され、かなり早い段階から就活への準備や対策ができます。とくにセミナーが充実していて、中でもグループディスカッションが本当に多く、結果的にはのちのちの就活で大いに役立ちました。やっぱりセミナーに参加するかしないかで、かなり就活に差が出ます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので、雨の日も雪の日も吹雪の日でも問題なく通学できて最高でした。2?3駅行けば街中なので、帰りに遊びに行ったりできるし、休講になった時や次の講義までに時間が空いている時にもちょちょいとどっかに遊びに行ったりできるくらい近場なので、自分なりに時間を埋めることができて良かった。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部は新しく独立して作られた学部であるだけに、学部専用の新校舎があって綺麗です。コンセントや電源プラグ、教室内の設備、自主勉強できるテーブルとイスも廊下にズラ?っと並んで設置されているので、勉強するための設備がとても充実しています。ちなみに、毎年目まぐるしく構内が新しく新しく進化しています。それだけ生徒からお金徴収しているという証拠でもありますが…。
    • 友人・恋愛
      良い
      共通科目より専門科目の方が多かったので、あまり他の学部生と交流する機会が少なかったかな。合同で何かをするというような講義はないので、交流を目的に来ているのであればサークル等に入るしかないかと思う。反対の意味では、″一人で黙々と勉強できる”環境でもあるので、人との交流が煩わしいという人にもオススメできる。割合では男子の方が多かった。女子はオシャレさんがたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と専門科目が中心で、2年次からより専門科目を履修することができます。ゼミも2年次から履修することができます。「2年?」「3年?」と、年次が上がらないと履修できない専門科目もあります。3年次になればすべての授業を履修することができるとはいえ、1?2年次の時にしっかり基礎を学んで固めておかないと正直ついていけないと思うし、意味も理解できないと思います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ピータードラッカーに学ぶ経営思想を研究するゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      最終的には、ピータードラッカーの経営思想を中心に、現代社会で優位となる経営思想を構築する研究。ドラッカー以外の歴代経営論も同時に学びました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大手金融会社へ就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      7次試験すべてを突破していく中で、のちに自分の上司になる方に面接時に「大学で学んだ経営思想を、長い目で見てどこかで活かしていくことができる環境か」と質問した時の応えを聞いて、ここなら大丈夫だと確信を持てたため。
    • 志望動機
      就職してからのことを考え、社会で通用する経営思想をこの大学で学んで活かしていきたいと考えたから。新しく設立された学科で、より専門性の高い講義を受けられるのはこの大学のこの学部の最大の特徴であり、それは私にとってとても魅力的であったためこの大学を志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦なので、面接対策と論文対策をしました。世界規模で毎日ニュースなどを見ては調べたり、興味のある部分に関しては自分なりに研究してみたりしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191041
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    法学部政治学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の評価はいいので、評価を気にする人には良い大学。特に法学系は公務員志望の人が多く、将来目指してるなら入っても損はないと。校舎自体はあまり広くないが、だだっ広い学校に比べるととても過ごしやすい。
    • 講義・授業
      普通
      法律学科でも政治学科でも選べる講義はあまり変わりないので、どちらにも興味がある人には適してると感じる。黒板に書いて講義する講師は少ないので、講師が言っていたことをどれだけ的確にまとめられるかが単位取得の肝だ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大体が自分の意見を言ったり、グループで一つのテーマについて調べ上げたりするゼミが多いと感じた。合宿や懇親会を設けているゼミもあるので、講義中では交流のない人たちと深く関われる場所でもある。ゼミには参加するべき。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は公務員への就職が多いように感じる。先輩方は銀行への就職も多かった。就職用のセミナーや、サイトなど設けてくれているので、学校側のバックアップは充実しているように感じる。しかし、使わなくても自分1人の力で就職はできる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なのでアクセスはとても良い。地下鉄1区内(210円)で街にも行けるので、講義終わりに友人と食事に、なんてこともしやすい。
    • 施設・設備
      良い
      他の学部の人とも講義場所は被る。施設は棟によって違うが、古い棟は空調設備が少し悪い。300~400人規模の講義では座れなかったり、夏場は暑かったりするのが現状。きちんと講義に出席したいなら、早め早めの行動が講義によっては必要。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科の差はあるが、学科によって学校生活が変わるということはあまりないと思う。ちゃんとした友人が欲しいならサークルに入るのが一番早い。自分の学科の先輩、友人や他学科の先輩、友人などができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学は必修科目がないので、気持ち的に楽に単位取得に励める。講義では、大体西洋の政治や日本の政治などやはり政治中心だった。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      地方銀行
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      入社後も資格取得のために勉強をする環境であり、たくさんのことが学べると思ったため。
    • 志望動機
      元々は方で人を守る仕事に就きたく、目指していた仕事に就職した先輩がいたので志望した。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、高校での内申を落とさないよう努力した。また推薦のため、小論文の勉強に力を入れていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179504
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部地域経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道の私学のなかでは、一番レベルが高いため学生のレベルが高くお互いに高め合っていける、いい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      出席しないと取れない単位とかあるので、怠けるような人が少なくなるカリキュラムになってると思う。また、幅広い内容を学ぶことができるので、充実した学生生活を過ごせる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地域経済学部のゼミでは、地域研修という実習があり、地方都市の政策や特産品などしることができる。北海道の地域について関心がある人は、楽しいゼミになる。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんのOB.OGが会社に勤め評判が良いので、その恩恵が後輩まで届いていく循環ができている。またキャリア支援センターの方々が積極的にセミナーなど開設してくれ、充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      学校のすぐ下に直結の地下鉄があり通学や、アルバイト、遊びに出かけるなどでたいへん便利に利用できる。ただ、車での通学はできないのでそこだけ不便だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      建物が綺麗で快適です。ただ、ものすごく広いため歩いて教室移動するのが疲れる。またパソコン室や図書室等が充実しているので、調べたいものなどすぐ見つかる。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学する前に、新入生だけで交流会がありそこで友達を作ることができ、学校生活が楽しめる。またサークルに入ると、同級生はもちろん、先輩たちとも仲良くなれ、いい情報など聞けることができ楽しく過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がほとんどで、2年次から経済学部か地域経済学部かを選択しら専門分野の講義を多く履修できるようになりゼミナールも始まってくる。3年次では将来のためにセミナーなどが増えてくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      佐藤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      佐藤ゼミでは、人口減少について研究しており、地域研修でも人口減少が激しい地域を訪れどのようの対策を行っているか調査している。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加して、説明を聞いてるうちにいいとなと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦なので、高校の成績を上げるようテストを頑張っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179480
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      たくさんの地域の社長さんの話を聞く授業などがあり、ここでしか体験できなかったことが体験できました。とても普段の生活では接することのないような方のお話を伺うことができて社会人になった今ではとても大切なことを学んだように思います。
    • 講義・授業
      良い
      日常生活で何気なく行っている購買行動についてや購買する際の心理などを学びほかの学部に比べても興味深くおもしろい講義が多かったように思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わたしのゼミではあまり活動はなかったので、お答えするのは難しいですが、ゼミでは友達がたくさんできました。卒業した今でも定期的に集まる友人です。大学は仲間作りの場です。社会人になる前の最後の友達作りの場はとても大切です。
    • 就職・進学
      良い
      就職にはとても力を入れており、さらに北海道の企業で北海学園をしらないところはありませんから、北海道で就職をしたいと考えてる人は断然有利に就職活動をできることは間違いありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結ですから、雨が降っていても億劫になることもありませんし、札幌駅などを経由して通学する人がほとんどだと思いますので、買物に行くにもとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがついてる教室が少ないので夏は暑いです。街の中に学校がありますので車で行けません。駐車場がないのです。そこが不便ですがその他は特に問題はないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は本当に仲間作りの場です。就職前の最後の友達作りの場でとても充実した生活を送ることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学です。地域貢献や北海道への貢献が主ですので北海道が好きな人はとても楽しいです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      金融機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定していて、北海道という地域にこうけんできる
      仕事だと思ったため。
    • 志望動機
      人をやる気にさせるための管理の仕方、人的資源管理に興味を持ったためです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をして、面接の練習を何度もしました、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118200
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学を学びたいのであればニトリ講座を専攻すること。北海学園大学を卒業をしたニトリの社長が直接、講義を開いてくれて経営に対する思いや流れ、最高責任者としての心得などを、社長自らの経験を話してくれるため、わかりやすくとても聞いていて説得力がある。また、テスト時期には過去問が先輩がまわしてくれるため単位は取りやすいが、大学に行っている意味を今一度考える必要性がある。先生によってはテスト重視や出席重視など各先生に特徴があるので自分にあった先生を専攻するのがポイントとなる。ただ、教科書がとてま高いので先輩から譲ってもらうなどしないとかなりの出費になってしまう。ちなみに、北海学園大学の経営学部には卒論はありません。(選択制です。)
    • 講義・授業
      良い
      講義数が多いため先輩から単位の取りやすいオススメの講義を聞いたり、逆にこの講義はちょっとおかしいからやめたほうがいいなど絶対にアドバイスはもらうべき。あと講義を選択するときにテストがマークシートなのか論文なのか選択なのか教科書持ち込みありなのかコピーしたものを持ち込みありなのかもしっかりと把握しておくべき。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミもワイワイと楽しく学べるゼミを選択するのか、真面目に講義っぽい雰囲気のゼミを選択するのかでまったく違う大学生活になるといっても過言ではないくらいゼミは大切であると思う。もちろん就職率 関係のアドバイスをくれるのもゼミの先生が中心になってくれるのでゼミの先生はターニングポイントにになる。また、人気のゼミは面接があったりと選考が行われるところもあるので頑張って自分の入りたいゼミを勝ち取ってほしい。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業から中小企業まで就職率は高いと思う。しかしそれは職種を問わなかった場合であってこれはどこの大学に行っても同じだとは思うが自分次第になってくると思う。自分の好きな職種で落ちても落ちても受かるまで受け続けるのか、少し妥協して違う職種も視野に入れていくのかでだいぶ違ってくると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      これは地下直結なので言うことなしで通いやすい。道内では通いやすさNo.1だと思う。近くにもっとファミレスとか講義の合間に行けるカフェなどがあればいいと思う。講義の時間が離れてると暇つぶしができるところがない。
    • 施設・設備
      良い
      学食に人が多すぎて入れないのが残念。そして講義ごとの移動教室が遠かったら講義に間に合わない。(講義と講義の間が10分しかないため教室が遠いと時間内につかない。)
    • 友人・恋愛
      良い
      一言で表すととにかく人が多い。そのため、学部か違うと全然会わない学部もあるのでサークルに入って交友関係を広くもつほうが得のような気がする。私の周りではテスト最終部にビアガーデンに行き総勢30人くらいで飲むのが毎年のお決まりでした。カップルは少なかったけどみんな仲が良くてとても楽しかった思い出しかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学、経営統計学などの経営全般。また英語とパソコンは必修科目であったため、ある程度の英語力とパソコン能力は付いていると思う。
    • 所属研究室・ゼミ名
      関ゼミ(経営統計学)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に男女混合のグループワーク。パソコンを用いてテーマに沿って統計をPowerPointにまとめ3ヶ月に一度程度発表あり。そのときに質問タイムを設け、質問されても応えられるように内容を全て頭にインプットしておく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      AIU保険代理店のクラーク
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      カレンダー通りの休み、残業なしなどの待遇面。
    • 志望動機
      最初は単純に将来の夢が何もなかったのでとりあえず大学に行きたくて就職率のいい北海学園にしました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      バドミントンのAO入試で入ったので特に何もしてません。
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策。学園の小論文は他の大学と変わっていて図かグラフで出題されるため、それらを見て何を指しているのかがわからなければ解けないため。毎朝ニュースを見て時事問題など全てを頭に入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121713
66871-80件を表示
学部絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

  • 山鼻キャンパス
    北海道札幌市中央区南26条西11-1-1

     札幌市電山鼻線「石山通」駅から徒歩10分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。