みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(136) 私立大学 852 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13671-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      利便性がよくとても通いやすい。適度な学力で適度に学べる。自分次第で、勉強に注力もできるし気も抜ける。
    • 講義・授業
      普通
      学力レベル別にクラス分けされ、ネイティブの先生のもと英語を学べる。本格的に英語が喋れるようになるかというとそうでもないが、希望者は海外語学研修にも参加できる制度がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生一人一人の得意分野が違うので面白い。ゼミコンの費用がⅠ部負担されるので、先生と生徒の交流の場を持ちやすい。
    • 就職・進学
      良い
      学部によって就職率が大きく違ってくるので、就職率の低い学部を、もっとバックアップしてほしいと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅直結なのが最大の魅力。街中にも一駅、二駅で行けるので交通についてはまったく不便がない。周りには学生向けのご飯やさんなどもある。
    • 施設・設備
      普通
      人数の割に、校舎が狭い。自分の通っている時は、学食が狭くてほとんど座れなかった。今は改修されているので良くなっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業は全学部共通のものもあるため、他学部との交流もできる。サークル活動も活発で、学部外の友達を作るにはもってこいだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語(ライティング、スピーキング、リーディング、リスニング)
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語と音楽を学びたかったので、英米の音楽カルチャーなどを専門としている教授がいるこの大学を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦対策として、国語の先生に論文添削などをしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63630
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の教授がいるので勉強をするには、視野が広がったり可能性が見いだせるのでとても良いと思う。ただ学科的に女子学生が多いので人間関係は上手く立ち回らないといけない時があるのかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      同じような分野の教授がいても様々な見解を持っている方がいたり、もちろん分野はたくさんあるので選択肢が増えて良い。女子学生が多いので講義によっては騒がしい時があるのが少し難点。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々な種類はあるが人気のゼミは決まっていて、皆人気のゼミを希望するので競争率が高い所がある。抽選に外れてしまうと最低2年はそのゼミに参加しなくてはいけないので苦労する時がある。だが人気のゼミは内容も面白いので良い経験になると思う。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体での就職活動の支援はあるが、全体でみると学生数が多いので相談に行きづらい。1度行ってみると継続して相談等行くようになるとは思うが、その1度というのが機会や勇気がない人には何の意味もない。相談に行っていた友人はアドバイスをたくさん頂いてすぐに就職が決まった人が多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので通学には最適。ただし人数に対して学食や購買、自転車置き場が小さいのが残念。学生が多い地域なので治安も良い。
    • 施設・設備
      良い
      教室の数はたくさんあって迷うくらい。校舎も新しめなので不便なく使えていた。ただ女子トイレの数は少ないように見えたので、入るのに待つときが時々あった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内のサークルに所属していなかったので、同じ学校の学科の友人はほとんどいなかった。しかし周りの人間たちは同じ講義やサークルの人間が多いようなので友人作りが上手くいけば良い学生生活になる。学科には男子が少ないのであまり恋愛をしている人はいなかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の基礎知識、応用について深く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英米文学・イギリス文学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文学を通して、様々な見解をしていく。時代によって文学のあり方を学ぶ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      英語を勉強したかった。立地もよく人脈も増やせると思ったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の試験があったので、先生と対策をした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63351
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に満足しています。アクセスが良いし、就職活動や公務員試験対策など、サポート体制が整っています。
    • 講義・授業
      普通
      一般教科、専門教科ともに、十分な授業数があるので、多くのことを学ぶことができると思います。しかし、一部の学生の授業態度がよろしくなく、集中できない環境にある授業がいくつかあるのが事実です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた研究室は、他の研究室と比べて厳しかったと思います。しかし、教授のサポートや、他のゼミ生と切磋琢磨できる環境は、自分を成長させたと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、とても手厚いサポートがあります。親身に相談に乗ってくれます。公務員・教員試験対策も充実しており、特に大手の予備校の講師がやってくる学内講座は、質の高い授業を提供してくれ、なおかつ格安で受講ができます。
    • アクセス・立地
      良い
      北海学園大学の豊平キャンパスは、地下鉄東豊線学園前駅直結のため、ものすごくアクセスが良いです。札幌都心部にすぐ行くことができます。その一方で、大学周辺には食事処や居酒屋などが少ないです。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎は他の大学と比較すると、小さいです。校舎が複雑で、慣れないと移動が大変かと思います。また、人文学部においては、設備が古い教室を使うことが多く、快適とは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの学生が通っているため、他学部の生徒と友達になる機会は多いと思いますが、サークルや各種団体に入っていた方が、つながりは多くなると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      2013年のYOSAKOIソーラン祭りで大賞を取ったヨサコイチームが有名です。多くのサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の4技能を伸ばすだけではなく、アメリカやイギリスなど、英語圏の歴史や文化を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      米坂スザンヌゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      第2言語習得についての研究をしています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      道立高校
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教職が長年の夢だったから。
    • 志望動機
      合格できる大学が少なかったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何も対策をしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26487
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は誘惑が多い場所。遊びの幅も広がる。しかし、勉強しようと思ったら思いっきり勉強もできる。どうするかは自分次第。英米文化学科を専攻するのであれば、ぜひ留学は経験した方がいい。英語を話せるようになりたいと思ってる人、ただ講義を受けてるだけでは全く話せるようにはなりません。もちろん留学したら話せるようになるかといったらそうでもない。しかし、これから東京オリンピックを控え、外国人観光客の誘致にも積極的になってる日本において、多少なりとも英語が話せることはアドバンテージとなり、就職にも有利に働く可能性もある。外国人への対応、接し方になれているという点もアピールできるはず。加えて一度就職すると、それ以降長期で海外に行く機会などそうないと思うので、行くなら大学時代がいい。
    • 講義・授業
      良い
      講義は自分で選ぶもの。興味を持てるもの、面白いと思うもの、将来の自分の理想像を見据えながら履修すればいい。簡単に単位が取れるものだけ選んでも自分のためにはならないだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結だし、すすきのなどの歓楽街も近い。川も近いので友達とBBQするとかそういうロケーション。青春的な。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は普通。構内は狭い。きれいでもなく汚くもない。普通。学食の味、これも普通。大学生協、これも普通。トータルで普通。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目もいればすぐにいなくなるのもいる。将来を思い描くならしっかり勉強して単位をとれること、勉強だけでなく遊びも充実させる人と友達になれればいいんじゃないかと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      名ばかりの活動サークルもあれば真面目にやるところもある。遊びたいなら名ばかりっぽいサークルに入ればだらだら遊んで気軽な友達もすぐできるだろうし、趣味を生かしたサークルに入ればここでも気軽な友達ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏の文化や歴史、そのほか読む・話す・書く・聞くの4つ
    • 所属研究室・ゼミ名
      忘れた。確かそのゼミの教授は退職したはず
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語圏の文化について考察する論文をまとめる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      地元の広告代理店
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      流れで決まった。たまたま。
    • 志望動機
      英語の教員資格を取りたかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受ける教科の勉強、過去問をひたすら解く
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23644
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本の歴史を、背景と共に細かく学びたい方はこの学部がいいイメージ。また、図書館司書、社会主事、国語教員などの免許が取得可能なため、自分次第で、なりたいものになることができる。
    • 講義・授業
      良い
      教室が広いため、人と距離をとって受けることができる。最高です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの担当で、当たり外れがあるイメージ。知り合いの先輩がいるなら、質問した方がいいイメージ。
    • 就職・進学
      普通
      自分から、就活サポートセンターに行かなければ、行かない。しかし、ゼミの先生の方がサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      繁華街から、近いため様々な誘惑がある。しかし、車がなくても暮らせるくらい一人暮らしなら最高な立地。
    • 施設・設備
      良い
      している。なぜなら、図書館の本の数は多いし、学食も安くバランスが良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属していなければ、なかなか友達ができないイメージ。
    • 学生生活
      良い
      充実しているイメージである。自分は所属していないため、わからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の文化を、歴史を学ぶ事で紐解く。また、海外の諸地域の文化についても学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      先輩がこの学部だったことと、はいりやすかったためである。。。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:958818
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文化学科だけでなく英米文化学科の生徒も合わせてレポート課題が多く課されます。そのため、自ら考えて表現する力を身につけることができますが、文章を書く能力が低い人にはやや大変かと思います。
    • 講義・授業
      良い
      日本語についての基礎的な知識を学ぶ授業があります。また、ゼミでは社会人としても役立つ敬語などについての力を身につけられるように感じました。
    • 就職・進学
      良い
      私は教職科目も受講していますが、サポートは十分にされていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線 学園前駅が直結しているため、通いやすくアクセスの環境は整っていると思います。ただ周辺にはレストランなど飲食店が少ないため、周辺環境は微妙に思います。
    • 施設・設備
      普通
      学力的には道内の私立ではNo.1かと思いますが、施設は他大学と比べ充実しているとは言い難いかなと感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      現在ではオンライン授業が減少され、対面授業となりました。
      そのため少人数クラスなどでは友人関係を築くことができるかと思います。
      また、サークルや部活も活発なため、積極的に活動してみることで先輩とも繋がりを持てるかと思います。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは充実しているかと思います。
      活動が活発なサークル、頻繁には活動しないサークルがありますが、自分の興味のあるサークルを選択すれば良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではさまざまな国の文化を学ぶことができます。
      必修科目として人文学について学ぶ講義がありますが、興味を持って受けている人の方が少ないと感じます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本文化が好きで、日本文化について深く学びたいと考え志望しました。
      また教員免許が取得できることもあり、北海学園大学の日本文化学科に進学しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:917689
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自習室などがあり、わからなかった部分などを友人と一緒に勉強をし、そのことについて知ることができるのですぐ復習できる。
    • 講義・授業
      良い
      先生学校非常に分かりやすい授業を教えてくださり、プラスアルファですためになることを教えてくださって授業が充実している
    • 就職・進学
      良い
      まなんだことをいかして、政治関係や公務員に就職する人がおおいとおもいます。
    • アクセス・立地
      良い
      敷地面積がとても広く、近くにコンビニがあり、昼食を買え、駅が近くにあるため、かよいやすい
    • 施設・設備
      良い
      すべての施設が綺麗で気持ちがいいです。しかし、トイレが少しきたないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属したら、同じ趣味を持った友人ができ、そこから恋人ができることもあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは珍しいサークルもあり、種類が多いので、自分の好きな物が見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ほうりつのひとつひとつについて具体的な意味や内容を探ったり、さまざまな事件と照らし合わせて法律をどう適用するかを学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      政治家に興味を持ったため、法律などをもっと詳しく知りたいと思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:883996
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自らが意欲を持って取り組めば、特に不満は生まれないかと思います。ただなんとなくでぼんやり過ごしていると、授業がつまらなく感じるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人文学部は授業の内容がマニアックなものもあります。それが好む分野なら良いのですが、興味がなければキツイかもです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生の指導が優しくも熱心です。相談したら親切に答えてくれる教授ばかりだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      正直就職実績は学部によりけりだと思いますが、キャリアセンターのイベントなどが沢山ある印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      東豊線の学園前が最寄駅です。なんといっても地下鉄直結なのが便利です。
    • 施設・設備
      普通
      冷房設備が不十分で、Wi-Fiも一部でしか使用できません。毎年少しずつですが改善はしているようなので、心配になることはないでしょう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人差があるかと思います。今はオンライン授業もあるので、いかにして自分の力で周囲と関わっていけるかが大事です。動かないと交流関係は築けない環境です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは入ってないのでわかりません。今はコロナ禍であるため、イベントなども減少してるみたいですが、学校祭などは徐々に対面開催しているようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年の時は基礎科目として様々な分野の科目をとります。二年から徐々に専門科目として日本文化に関わる科目を増やし、三、四年で所属ゼミが決まります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本文化に興味があったためです。また、図書館司書の資格を習得したいと考えていて、北海学園では一部でも二部でもその課程を学べるため選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866028
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人文学部では真剣に勉強に取り組む人が多いため、講義中におしゃべりでうるさい人などはあまりいない。一般科目では他の学部の人もいるため、うるさいことが多かった。
    • 講義・授業
      普通
      講師にもよるが、話がポンポン飛ぶためしっかり聞いてしっかりメモをとらないといけない。しかし、メモをとる時間は設けられないため、聴きながらメモを完全に取るのはむずかしく、友人同士で情報交換することが多かった。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミでしっかり状況把握だったり、アドバイスをいただいたり、そういった時間が設けられる。
    • アクセス・立地
      良い
      学園前から直結しているため、満足でした。新しくできた校舎は少し遠いが、2分でつく。
    • 施設・設備
      普通
      夏の教室が暑い。冷房がきく館ときかない館がある。経営学部が使う校舎ばかり冷房が効いている。
    • 友人・恋愛
      普通
      やはり人数の多い学校のため、サークルや高校の友好関係がなければあまり充実はしない。しかし、人文学部はゼミが必須のためそこで話す機会は多い。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭がサークルやってる人たちのみ楽しめるイベントになっている。
      その上いつ学校祭なのかもサークルに入っていないと知らない人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、日本語学、言語学、アイヌ、日本文学史、古文書など。
      どの科目もしっかり勉強しなければならない。
      四年生では卒論が必修。ゼミによって内容は異なる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ザ文系という内容に興味があった。文学が好きだった。あとは、教職がとれるため。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:819761
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ありがたいことに、学生に対し好意的な先生が多いです。質問にもすぐに対応してくださります。札幌ドームの最寄駅が東豊線沿線のため、大型イベントが札幌ドームで開催される際(大体21時終了のイベント)は、気を遣って、10分前には講義を終わるようにしてくださります。もちろんその日の講義は比較的駆け足で進みます。
    • 講義・授業
      良い
      2部人文学部日本文化学科は、他の学科と比べ必修科目が少なく、時間割の自由度が高いです。何に興味があるか、何に対して学びを深めたいのか、自分の関心に応じて講義を組むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3.4年次のゼミのために、1.2年次にはその基礎演習が行われます。基盤が出来てから本格的なゼミ演習が始まるため、不安は軽減されます。
      その期によって開講されるゼミ、教授が違います。関心のある内容のゼミが開講されていれば良いのですが、あまり関心のないゼミに配属されてもじっくりと向き合わなければなりません。軽い気持ちでゼミを選択せず、熟考したのちに応募すべきと思います。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に学内説明会、企業説明会が開催されます。北海学園の生徒だから、という理由で求人をくださる企業が多いようです。キャリア支援センターの方がよくおっしゃっています。サポート体制も万全で、基本相談は予約制なのですが、飛び込みでも可能な限り対応してくれます。メールでの求人案内もありますし、たまに電話で様子を伺ってくださることもあります。
      ただ、あまり就職先の幅がないように感じます。文系の教師、図書館司書、外国人生徒への日本語指導など、夢がなければ自分で資格勉強などしておくのがベターだと思います。資格については大学生協で資格講座に申し込めたり、外部講師を招いての講座も設けられているので、サポートは充実していると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄学園前駅直結で、通学に便利です。周辺にはコンビニ、本屋、スーパーなどもあり、空き講があっても時間を潰せます。周辺にご飯屋さんもあり、15分もあれば札幌駅にも着きます。学生が多いためマンションも多く、一人暮らしにも向いている環境かと思います。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に綺麗です。ほとんどの女子トイレは、手洗い場と別にパウダールームが設けられています。図書館広いです。フロアごとに使用用途が分けられています。(1人学習向けのフロア、グループ学習向けのフロアなど。)新しい校舎は綺麗だしエレベーターも広いのですが、新しくない校舎はエレベーターも狭く、自分が乗れるまで何本も見送ることもしばしばあります。5階で講義が行われる際は、10分間休みの間に移動するのが厳しい時があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ学習することもあるので、それきっかけに話をするようになることもあります。ゼミでは、大学から補助金が出る食事会もあります。サークルにも入れば人間関係は充実すると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。自分の好み、関心のあるサークルが見つけられると思います。大学祭では芸能人を毎年呼んでおり、その会場に行くには整理券が必要になります。ただ大学祭はサークルに入っていなかったり、人間関係が構築されたりしていないと蚊帳の外という印象を受けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる概論を学びます。年次が上がるごとに学んだ概論をさらに掘り下げる特論を学びます。より細かく、より深い内容を年次が上がるごとに学んでいきます。そこの講義については必修ではないため、自分の関心のある講義を選択しやすいです。たくさんの種類の講義があるので、関心のある講義の時間がバッティングすることもあります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      国語の成績が1番良く、百人一首や短歌など、日本古来の文化に興味があったため志望しました。また、通っている2部(夜間)は、1部(全日)に比べ学費が半分で、カリキュラムは1部とそうは変わりません。そこがとても魅力的でした。講義は18時前~21時までなので、日中は時間が空きます。その時間で働いたり、資格の勉強をしたりと時間を有効活用できるところも魅力的で志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    コロナ禍になってから、オンライン講義が始まりました。学内すべての出入り口で入り口と出口が分けられており、アルコール消毒・体温計が設置されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:784633
13671-80件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。