みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

人文学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(136) 私立大学 852 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
13661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は、地下鉄から降りてすぐのところにあるので交通の不便はないと思います。 空き講などがあれば、さっぽろ駅や大通にすぐ行けて少し遊んだり買い物をしたりすることができます。 さらに、アルバイトをしたいという人は札駅付近でアルバイトも近いので可能です。 そして大学には様々な学科に所属する生徒がいるので、いろんな人がいます。サークルや部活動も数多くあるので入って損はないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な学科があるのでいろんな講義内容のものがあります。必須科目では1年次はクラスがだいたい決められていて、その固定されたメンバーで1年間授業を受けます。英語で先生や生徒と話をしたり、英語でプレゼンをしたりします。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次のゼミでは、ゼミ生徒との交流を深めるためにオリエンテーションが中心で、テキストを読みながら大学においての基本的なことを学んでいきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターが大学にあり、しっかりサポートしてくれると思います。様々な学科があるので就職先も様々です。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から歩いてすぐのところにあるので、雨が降ってもあまり困らず大学へ行けると思います。さらに札幌駅や大通にすぐ行けるので、空き講や学校帰りによって遊んだりすることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      生徒数が多いので校舎が大きく施設も充実しています。図書室も大きく勉強もできるので、テスト勉強をするのに最適だと思います。パソコン室もたくさんあるのでレポートをするのに便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      英米文化学科と日本文化学科が一緒に受ける講義があるので友達が増えると思います。さらにサークル活動に参加することによって、他の学科の友達や先輩と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の必須学科では、Writing,communication skills,Reading,Global Englishという4つの講義を決められたクラスで受けます。TOEICの対策の授業やプレゼンをする講義があります。3年生からは英語のレベルに合わせてクラスが変更されます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語を話せるようになって留学をしたいと考えていたので、この大学を志望しました。さらにオープンキャンパスに行って校舎や施設を見て過ごしやすいと思ったので受験しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      クラズユニック
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の夏期講習や冬期講習を受けて、放課後は復習をしていました。特に苦手だった英語の長文問題とリスニングを中心に対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191441
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強したければ自分の強い意志が必要だと思います。
      特に英語は1年生はランダムでわけられ2年生はTOEICの点数でクラス分けされます。
      それ以上は自由ですがTOEICの点数によってはとれない授業もあります。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部がいる授業などは騒がしいと感じるかもしれませんが、
      それは自分の集中力の問題で解決できます。
      先生によってはわかりやすかったりわかりにくかったり、
      話があっちこっちいって何が重要なのかわからなくなります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数制限がありますが
      多くのゼミがあり自分の興味のある内容だと楽しいです。
      また、必ず卒論を書くのでゼミ選びは重要になります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。
      ただこの学部は海外にワーホリや留学、そもそも就職活動をしない人も多いです。
      就職活動は履歴書は通りやすいと言えます。
      あとは面接次第ですが、練習するための支援がそろってます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので通学はとても便利です。
      校舎は広く高いのですがエレベーターが2台しかないので少し混み合います。
      また、一棟だけつながってないので教室移動が少し大変です。
    • 施設・設備
      良い
      繋がってない一棟は主に経営学部が使ってるからかクーラーが完備されていて夏も快適です。
      他はついていなく、人数が多い共通の授業は大変暑い。
      トイレは改装されてとても綺麗です。
      図書館がとても大きく、勉強するところもたくさんあるので一日中過ごせます。
    • 友人・恋愛
      良い
      英米文化学科は1年からクラス分けされてしい、
      その後も学力で分けられるので
      自分のレベルと違うことは知り合うことが少ないかもしれません。
      女性が多いのでグループになってることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヨーロッパやカナダ、アメリカの文化について学びます。
      先住民や奴隷制度など印象的なものが多かったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      宗教文化
    • 所属研究室・ゼミの概要
      宗教に関することを学びました。
      宗教が関わって起きた論争やギリシャ神話など。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      販売職に就きました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特に理由はないです。
      私の場合、就職するかどうかも迷っていました。
    • 志望動機
      英語を学びたいと思いました。
      外国出身の先生がたくさんいるところが魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      私の代から小論文だけではなく面接も実施ということだったので
      面接の練習は日本語だけでなく英語の面接もしました。
      小論文は国語の先生から添削指導をうけました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123332
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科は英語と外国の文化が好きな人にはとても合ってると思います。いろんな講義があるので好きな文化も選べます。ただ、男女の割合が女子が8割以上占めているので、男子は少し肩身が狭いかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      英語だけでなく、外国の文化も学びたいと考える人には適した学科だと思います。ネイティブの先生との英語の授業もありますが、歴史や文化の授業も半々くらいであるので、英語を話せるようになりたい人などには向かないかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは何種類かあり、自分の興味のあるところも見つかるかと思います。全てのゼミが英語で授業を行ったり論文を書く訳ではなかったので、そこは良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては結局自分の努力次第なので、英語が本当に得意な人は英語関係の職につけるかと思いますが、大半が英語とは関係ない職についていました。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はすすきのや大通りからも近くとても良いです。地下鉄からも直結なので、天気が悪い日も通いやすいです。近くには河川敷もあるので、夏はそこで遊んだりもできて楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      構内は何年か前に改装されていてとても綺麗です。特にトイレはショッピングセンターのように綺麗で良かったです。学食も改装されてとても綺麗で新しくなりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさん学科があり人も多いのと、おしゃれな人やノリの良い人が多いので、たくさん出会いはあるかと思います。サークルもたくさんあるので、入ると人脈が広がって楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカの文化やシェイクスピアなどの英文学、後は英語の会話や文法が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      井上先生のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      外国との文化の違いや、ピジネスパーソンについて。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      英語の職につけるほどの裁量がなかったので、一般的な職業で選びました。
    • 志望動機
      英語が好きで、ネイティブの先生に英語を学び英語の知識を身につけたかったのと、英文学をより専門的に学びたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさん解き、学校で英語の先生に文法についてなど教えてもらう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122737
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気は良い大学です。大きい大学で、またさまざまな学生がいるので、人にとっては良い刺激になると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業の種類はたくさんあるので、興味のある授業を見つけることが出来ると思います。クセのある先生もいますが、これはどこの大学にも言える事だと思うので気にしなくていいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生によってさまざまです。私のゼミでは本を読むことが予習で、ゼミ内で話し合ったりします。先生によって内容が全く違うので自分が気になるものを希望できます。
    • 就職・進学
      良い
      就職については民間企業、公務員ともに充実していると思います。また、就職に関する授業もあるので、必要だと思う学生は受けてみると良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので非常に便利です。また、地下鉄駅から大学までの道のりも長くなく、分かりやすいです。周辺に店があり、また、地下鉄を使って中心部に行くことも簡単です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は全体的にきれいで充実しています。自主学習もしやすいです。学食は二つありますが、どちらも良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部だけでなく、他の学部の学生とも授業を通して知り合うこともあり得ます。授業でのペアワークやサークルで仲良くなるパターンが多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学部では人文学、言語学、歴史などについて学べます。また、私の学科の場合は英語に力を入れているのでネイティブスピーカーとの交流も可能です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大森ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      「『ユートピア』とは何か」という問いについてひたすら考え、ゼミの人達と話し合います。他の学生の考えをきいて新たな発見をすることが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      もともと英語に興味があり、さらに学んでみたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校などは利用しなかったです。
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立が第一志望だったので、基本的にセンター試験対策をしていました。大学の過去問は目を通すだけでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:120747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な分野の教授がいるので幅広く学ぶことができました。ただ学生の数が多いのでその数に施設の大きさなど見合っていない部分があると思いました。また、1つの講義に対して学生数が多いとあまり良い環境で勉強出来ている感じは施設しなかった。逆にいえば少人数の講義は良い環境であったと言えます。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も内容が大変興味深く良かった。しかし人数の多い講義だと集中して勉強出来ない時も稀にありました。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結なので天気の悪い日も通いやすい。周辺の治安も良いので生活もしやすい。また大通や札幌駅から近いのでそこも良い。
    • 施設・設備
      良い
      施設の大きさが人数に見合っていない。学食はすぐに人でいっぱいになり、基本的にはお弁当をつくって持って行っていた。綺麗な施設と少し古いかな、と思う施設もあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な人と出会えるので大切な仲間に今でもなっている。学部も女子の多い学部なので上手く付き合えば楽しい生活が送れる。
    • 部活・サークル
      普通
      自分の大学のサークルには所属しなかってのでわからない。部活動は盛んに行っていたイメージがある。成績を残す部活もたくさんあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏の文化や文学など幅広いことが学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英米文学を読み解く。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英米文学を読み解く。特に詩について深く学びました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      株式会社 インテリジェンス
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職先が見つからなかったので、卒業後同じ境遇の人達で就職を目指すプログラムに参加しました。
    • 志望動機
      英語の勉強をしたいとおもったので。様々な分野の教授がいたので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      試験内容が小論文だったので、国語の先生と小論文対策を1ヶ月程行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は通いやすく、楽しい雰囲気でした。英米文化学科も、英語や欧米文化を学びたいというはっきりした目的がある人にはいい学科だと思います。カナダの大学に留学して単位をもらうこともできます。
    • 講義・授業
      普通
      英語の授業はすべて英語で行われますが、最初にテストでレベルごとにクラス分けされるので自分のレベルにあった授業を受けることができました。ただ先生が外国の方で、聞き取りにくい英語を話す方もいて苦労しました。日本語を話せる先生もたくさんいて、日本語を交えて授業を行う先生もいました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結なのでとても便利でした。雨が降っていても濡れずにたどり着くことができます。空き時間ができると地下鉄ですぐに大通り、札幌駅に遊びに行くこともありました。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎が広く、最初はよく道に迷いました。新しい校舎はきれいでクーラーもあり快適でしたが、私はあまりその校舎での授業はありませんでした。古い校舎の授業(主に共通科目の大きな教室行う授業)は夏は暑すぎてまったく集中できませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      英文科なので海外留学する人も多く、そのためか社交的な方が多かったと思います。学生は女性のほうが多く、和気あいあいとした雰囲気でした。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発なようでしたが、私はどちらにも参加していなかったため評価は3にしました。友人がラクロス部に所属していて試合も見に行きましたが、解説も行われていて応援もたくさん来ており、盛り上がっている感じを受けました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と欧米文化、言語学など学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      くわはらゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現在はこの先生は退職されているはずですが、古代・中世のヨーロッパ文化を中心に、自分の興味のある事柄を幅広く研究することができました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語を話せるようになりたかったため。欧米文化に興味があったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら過去問を解きました。私はセンター試験は受けませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:87208
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部日本文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学の規模が大きいので、いろいろな事がやりやすいです。生協の学食は量が多くて安いので、一人暮らしをしている人にも嬉しいですオープンキャンパスでは在校生が中心となって説明会や相談会を行うので、より生の生徒の意見が聞きやすいです困ったことがあれば相談できる事務局や、学費免除の制度もあります
    • 講義・授業
      良い
      講義や授業は自分の学科以外の授業は原則受けられません。それが他学科の気になる科目について探求する機会を逃していると私は感じました。ただ、講義の内容はいずれも専門的な知識を得ることができて有意義なものになります。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは地下鉄東豊線の学園前駅から直結なので冬場でも通学は便利です。それ以外の公共交通機関では、正門前にバスの停留所があり、平岸街道という大きな通りに面しているのでバスの本数が多いです。又は地下鉄南北線の平岸駅から徒歩15分で平岸街道沿いをまっすぐ歩くと大学があります。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが改装されており、トイレは綺麗です。ただ、図書館は夏でも冬でも暑く、長くいると汗が出ます。文化棟にはサークルの各部室があり、授業のない時はサークルに入っていれば行って休んだりできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数がそんなに多くないので、友達は4年間ほとんど固定になります。狭い人間関係を作りたい場合は最適です。サークルに入っていれば恋人は割と難なくできます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルは1部サークルと2部サークルがあり、兼部もできるので、昼間サークルに出ることも夜サークルに出ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本の古典文学や近現代文学、日本の歴史などについて学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本近現代文学田中綾ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      日本の近現代文学を読み解いたり、発表をしたり、創作をしたりします
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      キャリアリンク㈱
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中に働いていた企業で、そのまま派遣社員として働きました
    • 志望動機
      読書が好きだったが、大学の授業料が高いので、2部があり、安い学費で行ける北海学園を選びました
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      主に面接対策と小論文の問題をやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86110
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が好きである、また将来英語を用いた職に就きたいと思っている人にはいいと思います。ネイティブの先生から学ぶ生の英語、充実した留学プログラムもあります。
    • 講義・授業
      普通
      講義は共通教科と専門教科に分かれています。講義の数は多いですが、時間割上において偏ったものになっていることが多く、興味がある講義を受けることができなかった印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は少人数で、他のゼミとの交流や、先輩・後輩との交流も多かったです。もちろん少人数なので、わからないところは徹底的に教えてくれます。一人ひとりに対するフォローが非常に多いです。
    • 就職・進学
      良い
      進路実績は、道内の各大学で1位2位を争うほど優れたものであります。特に公務員や教員、道内有名企業への就職が強いです。公務員や教員は、大手予備校と提携した学内講座が充実しており、早い段階から試験対策が可能です。また民間希望者でも、キャリア支援センターの手厚いサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線の学園前駅に直結しており、都心部からのアクセスは非常に良いです。学生街ですが、飲食店が非常に少ないのが難点ですが、地下鉄に乗ればすぐに都心に出ることができるので、問題ないでしょう。
    • 施設・設備
      悪い
      同じ敷地内には大学のほかに2つの高校が隣接しているため、それほど広いところではありませんが、道内の私立大学最大の蔵書数を誇る図書館や近年リニューアルした食堂や購買があります。しかし、エレベーターが少ない、教室の冷房がない、構造が複雑、など問題点は多々あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生数が多いため、いろいろな人と交流ができます。ただ専門科目が多くなる3,4年生になると、同じ学部の人との交流が主となってくると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに加入していなかったのであまり分かりませんが、数は充実していると思います。ヨサコイのサークルでは、YOSAKOIソーラン大賞を取った実績もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の4技能であるWriting,Reading,Speaking,Listeningをバランスよく学ぶことができるほか、ネイティブから生きた英語を学ぶことができます。また、ヨーロッパ史や北米史などの歴史や、欧米の文化なども学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      米坂スザンヌゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミはすべて英語で行われますが、教授も日本語が分かるので、心配ありません。主に第二言語習得論について学んでいきます。教職を目指している人には特におすすめ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員として北海道内の公立学校に勤務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっと学校の先生にあこがれており、ぜひ教員になりたいと思ったから。
    • 志望動機
      他の大学の試験で落ち続けたため、仕方なく。でも今は良かったと思っています。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。センター試験対策をしていただけです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80727
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分が学びたいものが学べる環境が整っていると思います。しかし、私立の為、学生の質の差はあるかもしれません(そこまで気にすることではないと思いますが)。
    • 講義・授業
      良い
      一般、専門関係なく、授業は魅力的な先生や内容が多いと思います。シラバスをよく見て、自分に合った授業を選ぶことが出来るので良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      この大学の一番便利なアクセス方法は地下鉄です。大学が地下鉄に直結しているので、個人的にはかなり良いです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しく、設備も良い方だと思います。困った時に便利な施設もたくさんあります。大型電子掲示板は特に、授業変更の確認をする為に便利な設備です。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の学部では、ある程度目標を持っている仲間はいます。これは人それぞれですが。恋愛事情についてはよくわかりません。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの種類は沢山ある方だと私は思いますが、充実しているサークルと、そうでないサークルがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏を中心とした国の言語や文化を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      人文学基礎ゼミ、日本語文化表現演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文学について研究したり、自分で小論文を書く練習をしたりしました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語について、いろいろ学びたいことがあったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を中心に解き、大学の問題の傾向を調べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85739
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が勉強したい人にとってはネイティブの先生もいるし、いい大学。でももっともっと学びたいという人には少し物足りないかもしれません。学費は高いし留学のプログラムがあまりない。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生による講義がたくさんあるのがいいところです。専門の講義は英語だけでなく英米文学や英語学(英語の歴史みたいな)の講義もあるので興味のある人は楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類は幅広くてたくさん選択肢があるけれど、人気の差があったりするので、希望のゼミに入れなかったら人気のないところに入れられたりもするかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率の良し悪しはわかりまぜんが、学校全体で就職対策はあるので、やる気があればなんとかはなると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      なんといっても大学自体が地下鉄直結なのでアクセスは非常に良いです。大学の敷地は狭いので図書館や学食はそんなに大きくはないけど、建物内にあるので移動は便利です。周辺には少し歩けばコンビニやスーパーもあります。
    • 施設・設備
      普通
      トイレだけはきれいですが、教室内は夏は暑くて冬は寒いです。いろいろなところに教室があるので慣れるまではかなり迷うと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほかの学生と交流する機会は授業も少なくなるので学年が上がるにつれてなくなると思います。1年や2年の頃の英語の四技能の授業はTOEICの点数でクラス分けされるので、大体はその授業が同じ人と仲良くなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に英語です。1年では四技能の授業が必修になります。TOEICの対策や英米文学、英米文化、英語学、宗教の授業もあります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      英語が勉強したかったことと、英語の教員免許がとりたかったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いてわからない部分は友達にきいていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:67345
13661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  人文学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。