みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.82

(668)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.93
(152) 私立大学 605 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
15261-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコンを使っての授業があり、会社で働くための知識や技術をつけやすいと思います。 全体的にゆるい雰囲気はありますが、身になるかどうかは自分の努力次第です。
    • 講義・授業
      普通
      講義によって内容の充実度に差があります。事前に講義の内容などの情報をできるだけ得て、受ける講義を決めるべきだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類はけっこうあるので、自分がやってみたい内容のゼミに入れば、充実できると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は比較的いいかと思います。 経営学部は、一般的な会社の営業・事務などの就職が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅直結でとてもアクセスは良いです。 雨や雪の日も、濡れることなく建物へ入れます。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部の建物は、パソコンが使いやすい環境です。 電源プラグや学内LANがあり、冷房もついていて快適です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      ゼミやサークルで友人関係、恋愛関係はつくれますが、ただ講義を受けているだけでは人との関わりがありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや学園祭などの参加は自分次第です。 積極的に行動すれば、充実しますが、参加しないこともできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概要などの講義が多くあります。2年次からゼミ選択や自分の勉強したい内容を細かく選ぶことができます。 英語は最低1年必修です。 パソコンは強制で用意させられ、PowerPointなどをよく使います。
    • 就職先・進学先
      道内のホテルの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491596
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      それぞれの教授がそれぞれの参考に対して熱意をもって教えてくれると思います。また、就職支援に関しては経営学部が1番手厚く、就職率も学内で1番高いです。
    • 講義・授業
      普通
      教授がその専攻に熱心なのはいいが、授業を受けて退屈だと思う授業が多いです。 他学部の授業を受けることができるのは魅力的な点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。 所属するゼミを決めるために1年の後期から模擬講義やゼミ訪問をする機会があります。その中で自分が興味あることに気づけたりするのでとてもいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学内説明会の規模が北海道内で1番だと思います。 この学校を採用したいと思う企業が集まるので必見です。 ES対策、面接対策、集団討論対策など一対一で向き合ってくれる体制も整っています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄東豊線の学園前です。改札を出てエスカレーターを上がると直結です。 学校の周りにはスーパー、コンビニ、ホームセンター、ドラッグストアなど生活に必要な拠点がたくさんあります。 近くに河川敷もあるのでジョギングやサイクリングしたい人にオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部は主に1番新しい校舎を使うことが多いので夏場はクーラーがついてる部屋を使えることが多いです。 ただ冬は暖房設備が学園全体で動くため調節が効かなくかなり暑い日があったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル、部活は結構多いので所属することをお勧めします。 人数が多いので学部学科で友達を作るのは結構難しいかもしれません。 なので自分がやりたくて入ったサークルなどで仲間を見つけやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数多い方だと思いますが、学祭の規模が大学の名前の割に小さく盛り上がりに欠けている気がします。 今年は川口春奈をゲストにトークショーを行なっていましたが去年までは知ってる人は知ってるようなバンドしか来ていなかったので他大学に比べるとイベントごとには弱いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営学部の幅広い知識を学び2年次は少しレベルが上がるくらいです。 3年、四年次は応用科目が増えてより一層知識が増します。 四年次に絶対あるであろう卒業論文は希望しない限りありません。
    • 就職先・進学先
      小売の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:491146
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      テストではなくレポートで評価をしてもらえる科目があり、テスト前の勉強のスケジュールが立てやすく、勉強しやすいです。
      サークルに入り、同じ学科の先輩を見つければ、参考書も譲ってもらえたり、テストの出やすいところを教えてもらえます。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容が自分で考えるタイプと受け身のタイプと様々で、講義を受けないと理解しにくいという濃い講義もありますが、中には自分でインターネットや本で簡単に調べたら出てくるような内容の講義もあるので、普通評価です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      人気の高いゼミは入れない場合もあって、先生によっては就職のサポートもしてくれます。
      希望のゼミに入れなかった場合は空いてるゼミになってしまうので、そうなれば人によっては不満に思うと思います。
      真面目に取り組むゼミとお気楽にやっているゼミがあるので、先輩からの情報をしっかり聞いてから入る方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職科のセミナーを最初は受けていましたが、本格的に就職活動が始まった時には就職サイトの専門のセミナーに出ていました。学校のセミナーでは有名企業の内定者がサポートしています。学校も有名企業の名前しか見ないです。本当に入社した後のことを考えるのならば、外の他のセミナーを積極的に受けた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結なので、文句なしです。街までも近いので、飲み会や遊びに行くにも立地は良いと思います。
      ただ、工学部は別のキャンパスなのと、スポーツをする学生は特にサッカーは離れた場所に施設があるので大変かもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      コンセントやテーブル、ベンチが至るところにあり、パソコンを使って勉強をすることが多いので、快適です。図書館も広々としており、勉強のために机に間仕切りのある机もあります。DVDも見れるので、空き時間に映画鑑賞もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学前にビンゴなどのイベントもある友達を作れる会を自治会が開催してくれます。また、1年の必修科目の英語の授業がレベル別で少人数なので、友達ができやすいと思います。サークルは同じ学科の先輩を見付けるために入った方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      中心となる大きなサークルの他、同好会も含めればたくさんあります。活動日数も様々なので掛け持ちしている学生もいますし、途中から入部する学生もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は英語が必修で、専門科目もありますが芸術や心理学、外国語などの共通科目もありました。
      2年は専門科目の応用、共通科目の足りない分、英語は任意
      3年は卒業に必要な科目の専門部分、ゼミ
      4年は3年までに卒業に必要な科目を取れなかった科目、受けていない科目
    • 就職先・進学先
      車販売メーカーの営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428078
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地下鉄直結で便利。単位もよほどのことがない限り落とすことがない。大学生らしい大学生生活を送りたいならオススメ。しかし、就職でいいとこに入りたいならゼミは慎重に選ぶことをオススメする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の入ったゼミはただ先生の話を聞くだけ。本当に何もしないゼミである。その先生に気に入られれば出席しなくても単位をくれる。
    • 就職・進学
      悪い
      ミナトコムとかいう就活に成功した先輩がいろいろ教えてくれるからやる気があって自分から行動できる人は十分にサポートが得られると思う。私は意識高い系は苦手なのであまり利用しなかった。
    • アクセス・立地
      良い
      豊水すすきのの次の駅から分かるようにすすきのからとても近くバイトでも飲みにでも行ける。よって、すすきので現地集合したり、友達と会ったりすることがよくあって個人的にはとても楽しい学生生活であった。また、学校の近くに1人くらしをしている友達と仲良くなれば飲み会帰りに泊まることができるので、遠方から来てる人でも助かる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:389192
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学をはじめ、心理学や簿記など幅広く学ぶことができるので興味のある分野を深く学んだり、知らなかったことを学ぶきっかけになります。将来のやりたいことが漠然としている人や何をやりたいのかわからない人にもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義はたくさんあり人数が多い講義から少ない講義まで様々です。専門的に経営を学べる講義や、心理学、外国語、宇宙科学、美術系や歴史などがありました。どの抗議も先生には気軽に質問することができ、アットホームな雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も多く関心のあるゼミを選ぶことができます?
    • 就職・進学
      良い
      就職支援課の方も優しく親身に相談に乗ってくれます。また大手企業のOBの方も多かったので、OB訪問などを通して気になる企業があれば実際に働いている方に質問をすることもできたので良かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      東豊線の学園前駅から直結なのでとても通いやすい
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗ですし。個別勉強スペースも確保できます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385736
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営情報学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自主的に学べば自身がやりたいこと、目的に向かって学べる環境がある。経営情報のためエクセル、パワーポイントなどのPCスキルが身につくことは社会人になって活用できる強みになる。授業はマーケティングがメインになるので公務員よりは民間企業への就職率が高い。
    • 講義・授業
      良い
      授業については、自らの目的に合わせマーケティング、心理、簿記などの授業を選択できる。簿記などの資格も取得できるので真面目に取り組めば勉強になる。テストは難しくないため授業に参加しなくても単位は取得することは可能。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      マーケティング、心理、情報系から自分にあったゼミを選択できる。情報系のゼミではHP作成、プログラミングなど文系では学びにくい分野の勉強もできる。マーケティングは実際の企業に提案するなど実践的な活動をしている
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しては、学内でのサポートもあるが自分自身の活動が全てとなる。ゼミやクラスでのサポートがあるところもあれば、無いところもあるので自分の努力次第だと思う。進学率は学部では一番高く、民間企業が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅直結のため雨に濡れず学内に入ることができる。また、市内中心部からも近いためアルバイトや飲み会などもすぐいくことが可能。街中にあるため駐車場は無いが、特段必要ないと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      経営学部はすべてのデスクにコンセントがついていて基本パソコン主体の授業になる。また、学部棟の廊下にはフリースペースがあるため友達と談笑することや課題を考えながらできる。施設も一番新しいため綺麗である。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はできやすいと思う。通常のクラス分けと英語専門のクラスがあるためサークルに入らなくても最低でも一グループはできる。恋愛は学部内でする人も多い
    • 学生生活
      良い
      体育会だけではなく文化系サークルも充実している。文化系サークル棟はサークル分け隔てなく仲良く、コラボ企画なども実施している。各サークル部室があるので入り浸る人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は必修でマーケティング、簿記、英語がある。二年次はマーケティング、簿記、心理、英語から自分に合ったゼミを選択し、授業も興味があるものを受講できる。基本三年次で単位を撮り終えることができ、卒論はゼミ別で実施内容が違う。
    • 利用した入試形式
      広告、出版・印刷業界の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413245
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義内容や施設はとても充実しているので学生生活を送りやすい。ただ、人数が多いぶん、不真面目な学生もいる。勉強だけしたい学生にとっては少々不便に感じるかもれない。もちろん真面目な学生もいる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は割と学科に特化したものが多いので、「これについて学びたい」という学科がある場合は強く勧める。なんとなく、ただ受かったから、という理由で入学すると、講義がつまらなく感じる。私は心理学が学びたくて経営学部に入学しましたが、経営に全く興味がないわけではなかったらこの理由でもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      好きなゼミが選べるので、先輩方に聞いてみるとよい。自分たちで統計の題材を考え、学生にアンケートをとって集計したりしている。非常に関心を持って取り組める。
    • 就職・進学
      良い
      インターンシップが特に充実しており、北海道新聞などでもよく取り上げられている。道外や道内など条件を決めて何度でもインターンシップに行けるのだが、交通費等は会社が持ってくれるのでとても行きやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線学園前駅直結なのでアクセスは非常に良いと思う。札幌駅からも約5分。大学周辺にはアパートが多く、一人暮らしの学生も多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は非常に広く、人と話しながら作業ができるエリアや私語厳禁で集中できるエリアもある。学内にはコンビニや食堂、本屋もあって充実している。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルで彼氏が出来て恋愛の面では非常に充実しているが、サークル以外での友達がなかなかできない。クラスなどがないため、友達を作る機会があまりない。サークルやゼミに入ったり、語学の講義を取ると友達ができやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークルは頼れる先輩方によってしっかりと成り立っている。自分が先輩という立場になるときにきちんとやれるように今から見習っていきたい。サークル外でも部員同士の交流が多く、よくご飯に行ったり遊びに行ったりしている。学校祭はとても楽しいが、雨が降る確率が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部1年次は経営学概論や企業論、マーケティングなど、経営に関する基本知識や企業戦略について学ぶ。2年次以降はもっと専門的に学ぶ。また経営は簿記や心理学についても専門科目として履修できる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:413907
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの社長から話を聞く授業があり、自分の見識を広めるきっかけになる。また自分のやりたいことがない人は、社長から様々なな話を聞くことで、多くのきっかけがつかめると思う。
    • 講義・授業
      良い
      1年目は人数が多いため一斉授業が多い。自分の意思で学校に行かなければ、単位は落ちてしまうだろう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年目にはゼミはなく2年次からはじまるため、まだわからない
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいと思う。地下鉄直結のため、地下鉄で通学する人も多い。
    • 施設・設備
      悪い
      学校は古くなってきている。人が多い割には校舎は小さい。今は耐震工事を行っている。エレベーターも常に混んでいる。
    • 学生生活
      良い
      自分次第ではあると思うが、サークルや部活動を行うと、様々な経験が出来ると思う。公認サークルから非公認サークルもあるので幅広く選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学部では、会計関係の授業、情報処理関係の授業、経営に関する授業、心理学に関する授業など多種多様に学ぶことができるのが特徴である。経営学部に属しながら、心理学を学べるというのは全国でも類を見ないと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:382648
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高いのでこのようにしました。マーケティングなどを学びたい人にはとても良い環境ではないかとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      とても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまなゼミナールがありますし、自分で好きなものを選んで応募できるのでよかったかなとおもいます。ゼミナールの数は多かったように感じます。
    • 就職・進学
      普通
      就職率が1番高いと思います。先輩がたの過去の実績も多くあり、情報もたくさんあるのでとても良い環境であるのではないかと感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      地下鉄直結なのでとても行きやすですし、便利だとおもいます。特に冬などは歩かなくて良いのでとても良い環境でした。飲食店も多くあり、充実していると感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科にはたくさんの人がいます。友達も多くできるのではないかと感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークルは数え切れないほどたくさんあるとおもいます。自分に合ったものを選択できるので楽しいのではないかとおもいます。同じ音楽サークルでもかなり多くの数があると聞いています。アルバイトややりたいことに合わせて挑戦できるのも良いとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティングの勉強をします。戦略を学べました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348266
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を取るのは他の学科に比べたら簡単なほうだと思います。心理学系の授業もたくさんあって個人的には講義も楽しいです!先生にもよりますが...!
    • 講義・授業
      悪い
      講義は先生によって、充実する、充実しないは変わってしまうと思います。シラバスをよく読んだり、先輩の話やその講義を取ったことのある人から話を聞いてから履修を決めたほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手企業への就職実績があります。学内のOBOG訪問や合同説明会もいろいろな企業がきてくれるので、どこかへ足を運ばなくても大丈夫です。
      ですが自分でやる気にならないと、就職できないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線の学園前から直結しているのでとても通いやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は広いです。学食は時間帯によってはとても混雑しています。施設はまあまあ綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高校や専門学校と違って、クラスがないため友人を作りずらいかもしれません。
    • 学生生活
      普通
      1部ではサークルがたくさんありますが、2部ではあまり充実しているサークルがないように思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      金融会社/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:340978
15261-70件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.89 (410件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
東北学院大学

東北学院大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
東北福祉大学

東北福祉大学

37.5 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。