みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  英語文化学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 英語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(53) 私立大学 1010 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5351-53件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私が在学時代は、周りの友人も勉強熱心で、いい子たちばかりだったので、そのおかげで、良い4年間を過ごすことが出来ました。就職も就職課の方がとても熱心なので、有利だったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門に特化しているので、学びたい意欲の多い学生は、とことん追求できると思います。先生方も厳しくもあり、愛のある授業を展開してくださいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最終的に4つの分野から選択しましたが、特に専門的になるので、本当に楽しかったです。厳しい教授のもと四苦八苦した思い出があります。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の方が熱心だったので、とてもやり易かったです。3年生の秋から本格的に就活をはじめました。相談にものってくれてありがたかったです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から歩いて15分ほどの立地。とても通いやすく住みやすいです。街の中心部までアクセスも良いですし、札幌周辺からの通学も便利な場所です。
    • 施設・設備
      良い
      新しい校舎も立てており設備は良いと思います。学食も手ごろで昼を外せば席も取れたと思います。新校舎はきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で、大人な友人に恵まれた学生生活でした。周りの友人のおかげで、今の自分があると思ってます。いまでも大切な友人です。
    • 部活・サークル
      普通
      女子大なので、特別目立つサークルはなかったかもしれません。ただ、周りに大学が多かったので、合同サークルは沢山ありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は基礎。3,4年は専門分野です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語学・言語学・英語史・新岡ゼミ・新井ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語の構造や二十表現などを学ぶ。英語史は、古典英語の勉強
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学時代に短期語学研修にいったり、部活の遠征にいったりと旅行に魅力を感じたため。
    • 志望動機
      北海道出身だったので、道内の大学を視野に入れ、英語を学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      当時は、センター試験の導入をしていなかったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80943
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語を学びたいと考えている人にはいい学科ではないかなと思います。しかし本人がどれだけの意識をもって学ぶかにもよると思います。施設もわりと綺麗で充実しています。女子大学なので恋愛は学内ではありません。
    • 講義・授業
      悪い
      英語といっても教授の専門分野も様々で文学の中でもアメリカやイギリスの文学、ファンタジー専門等多岐にわたって学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでは文学批評について学びました。ゼミとあり学生の人数も少なかったので、毎週課題として割り当てられる訳の量が多く、個人で訳すのも勿論のこと図書館などで訳本を読む等しなくてはならずそこは覚悟が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      大学3年の冬から就職課でガイダンスや、企業の方を招いて企業説明会等が開催されています。地元では伝統のある大学なので名前が知られているのも優位です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩5?10分程度のところに大学がありアクセスはいいと思います。近所にコンビニやケーキ屋等お店もいくつかあり便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部のキャンパスは最近建て替えた新館と旧館があります。基本的な授業は新館で行われ食堂や売店などもあり基本的には生活に不便はありませんが、図書館が旧館にあり図書室を利用する際は旧館に行かなくてはなりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の人のみなので恋愛では大学内ではありません。お嬢様学校というイメージがあるようですが実際はそんなことはなく基本的には自由な学校です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文法や作文・オーラルといった授業が必須でした。2年からアメリカ・イギリスの文学や文化等についての講義を受けることが出来ます。わたしは本が好きだったのでファンタジー文学についての講義が楽しかったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文学演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカ文学について批評した本を読みながら文学について考えるという授業でした。課題があるので
    • 志望動機
      英語が得意でより深く学びたいというのがきっかけでした。施設も綺麗で伝統校なので安心かなと思ったのも一つです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく解き解説をしっかり読んで時間をかけて確認し、忘れていたり間違えた箇所は一から確認するという事をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191314
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      外国人の先生が多く一、二年生時は英語に沢山触れられる。
      全体的には、非常に受け身の学習方法だと感じた。
      ゼミは、専門の先生がいるゼミに入らない限り、卒業論文で非常に苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの外国人の先生で行われる授業については、主体的に学べますが、日本人によるものは9割ほどは講義形式(講義と書いていない授業でも)です。正直、インプットばかりでアウトプットをする機会は無く、非常につまらない授業が多い。中にはビデオを見せその感想を書かせるいうだけの何も身にならない授業を行なっている先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文学やコミュニケーション、言語学などに興味がある人には良いが、時事問題などを含む分野には専門の教授がいなく(表向きにはいることにはなってるが全く知識がない)、卒業論文を書く際は的確な指導やアドバイスが1つも受けられず非常に不利で大変な思いをした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいい。本人のやる気次第と持ってる素質によって決まる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは5分もかからずに行けるし、途中でコンビニもあるのでいい。夏はカラスが沢山いて毎年追いかけられるのが恐怖だった。
    • 施設・設備
      普通
      図書室が早く閉まり、勉強したい生徒にとっては非常に不便。新しい校舎はとても綺麗で清潔。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の基礎科目などでディスカッションなどを通じ同じクラスの子と仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      北大と一緒のサークルが多くそちらに所属している生徒がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は沢山英語に触れ、三年生では自分の専門に学びたいことを絞って学び、四年時にはそれについて卒業論文を書く。
    • 志望動機
      小さい頃から英語が好きで、英文科に進みたかったから。元々は北星の英文科に行きたかったけど失敗したので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586531
5351-53件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  英語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。