みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  英語文化学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 英語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(53) 私立大学 1010 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
531-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネイティブとの授業が必修であるため英語力は上がると思います。 また先生方は(ネイティブも日本人も)皆さん優しい方ばかりですので落単の心配などはほとんどしなくていいです。 就職の実績も偏差値の割にかなりいいです。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生が沢山いて、英語力があがる。 また、幅広い分野のゼミがあるので興味がある分野を詳しく学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各先生方が少人数の生徒を丁寧に見てくれる。 質問などがある場合なども丁寧に応じてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援科があり、何十年も就職活動に携わってきた方が幅広い知識でサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が割と近くにあり、コンビニも近くに2つあるが、冬は地下鉄の駅がもう少し近ければと思う人もたまにいるようだ。
    • 施設・設備
      良い
      エレベーターがいつも混み混み ただトイレや食堂など全体的に学内はとても綺麗
    • 友人・恋愛
      良い
      女しかいないため皆オープンに色々な話をするため、仲良くなりやすい。 男性の目線を気にする必要もなく、したいことを満喫できる
    • 学生生活
      普通
      小規模のものが多い 近くに北大があるのでそちらのサークルに入った方が楽しいし、そういう人がほとんど
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年で基礎を学び、3年からは自分の興味がある分野を掘り下げて学びます。 1.2年は必修が多いですが、3年からは時間の余裕ができてきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      北海道内の国際系(特に英語)の大学に進学したいと思っていた。北大以外の国際系学部の中で偏差値の割に圧倒的に就職実績がある。(女子大だから)
    感染症対策としてやっていること
    対面と非対面が混ざっています。前期は全てオンラインでしたが、後期は生徒の意見を踏まえ対面授業が増えました。生徒の意見に耳を傾けてくれる学校です
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702104
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      半年に一度、先生が親身になって面談をしてくれます。自分の担当のアドバイザーがついていて卒業まで四年間面倒をみてもらいます。
    • 講義・授業
      良い
      大講義はあまりないので、先生と近い距離で授業を受けることができます。英文科はライティングやリーディングなど自分のレベルにあった授業を受けます。
    • 施設・設備
      良い
      最近新校舎になったので、とてもきれいです。特にメイクルームは鏡や洗面所、コンセントなども充実しており、放課後は多くの人が利用します。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので気楽です。となりに、北大があるので、北大のサークルに入り、そこで彼氏を作る人が多くいます。
    • 学生生活
      悪い
      文科系のサークルは充実していますが、体育会系や吹奏楽などはありません。大半の学生は北大のサークルに入ります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ネイティブの先生が多く在籍するので、授業の半分は英語です。先生も全く日本語が喋れないわけではないので、本当に困った時は助けてくれます。また、日本語を使ったジョークはユーモアたっぷりでおもしろいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480456
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学びたいと思っている人にはとても良い学科だと思います。授業の選択内容によっては日々英語漬けの毎日が待っています。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの先生の授業が必ず全員にほとんど毎日あり、本物の英語を聞ける機会が多いので、良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英文科とあって、英語の概略の授業や文法の授業、文学・文化の授業がほとんどなので、楽しいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内で英語を使った仕事に就職することを考えているのであれば、この大学はよく知られているので良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄を降りて少し歩くだけでつくので、良いと思う。自転車置き場もきちんと完備されている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しく、今年新たにチャペルができたので、綺麗で清潔感ある大学である。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので、恋愛するには他大学との合同サークルに入るか、バイトをするしかないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      そこまでサークルの数が多くない気がする。学祭にはだいたいその年の有名な男性人気俳優が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は英語を学ぶが、二年生以降になったら留学に行く人やより専門的なことを学ぶ人など人によって進路が変わってくる。
    • 就職先・進学先
      まだ就活はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490868
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      道内では有名な、伝統校の英文科です。
      周りからもすごくイメージの良い学校です。
      授業は少人数の指導で、先生の目がみんなに行き届いています。
    • 講義・授業
      良い
      大人数で受ける授業は少ないです。
      少人数での指導なので、一人一人、みんなに先生の目が行き届いています。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩で通える、好立地です。
      札幌駅から徒歩で通っているひとが多いです。
      そして、北海道大学が近いため、サークルなどでの交流も非常に多いです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な新校舎ができました。
      建物全体の広さはあまり無いのですが、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数制なので、同じ学科なら大体の人が顔見知りの状態です。
      また、校舎も小さく綺麗な建物で、友達に会うことも多いです。友達は、出来やすいかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      学内ではないのですが、北海道大学とのサークルなどでの交流が本当に盛んです
      。北海道大学のほとんどのサークルに参加できると思われるので、選択肢は非常に多いです。
      藤の学生でも、北大系のサークル、部活に所属している人は本当に多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:382703
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語が身近に感じられる。ネイティヴスピーカーとの授業も多く、先生方も熱心だ。生徒も礼儀正しいが中にはやる気がないような生徒もいる。授業は受け身の生徒も多く、静かだ。落ち着いて勉強できると思う。英語や外国にそれほど興味のない人は辞めたくなる。
    • 講義・授業
      普通
      充実してると思う。必修ではキリスト教の授業があるため興味がなくても出なくてはいけない。自分の学科専攻だけではなく、他学科の授業も取れるため、関心に応じて、様々な授業を取ることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだあまり関わりがないが、充実していると思う。
    • 就職・進学
      普通
      航空系や証券会社、金融系に進む人が多い。
      キャリア支援課の方々も熱心にサポートしてくれる。
      最近では四年生からのお話を聞く機会があり、就活がどのような感じか詳しく聞くことができ、今後に活かせる。
    • アクセス・立地
      普通
      北18条駅から徒歩数分で着く。また札幌駅からも歩ける距離にあり、天気のいい日や夏場はそこから歩いて来る生徒も多いと思う。北大が近いため、北大のサークルに属してる人にとっても行き来しやすい環境だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      パウダールームがある。建物が新しいため綺麗だ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大のためバイト先や他大学のサークルに属して彼氏を作る人が多い。
    • 学生生活
      普通
      他大学のサークルに属している人の方が多いと思う。
      秋に開催される学園祭は秋の一大イベントで有名な芸能人が来ることが多く、今年は田口淳之介が来る。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378164
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目は、ほぼ全てがネイティブの先生なので、日本語が禁止でした。分からないところの質問ももちろん英語です。初めは片言だったのですが、4年間続けていくと、自然と話せるようになっていきます。真の英語に触れられることも魅力です。学年があがると、日本人の先生の授業も、全て英語になる場合もありますし、卒業論文とその発表も全て英語なので、しっかりと授業を受け勉強すると、嫌でも英語は身に付きます。本当に英語を身に付け、それを生かした職に就きたい方にはおすすめの学校です。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい先生と分かりにくい先生との差が割と激しく、授業の選択で後悔をしてしまう可能性があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      文学だからか、ゼミの選択肢の幅がちょっと少ないような気がしました。ただ、授業自体は楽しめるものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学校内で企業説明会を開いてくれますし、マナー講習会も、外部から講師を呼んで開いてくれます。代々、先輩方が受かった企業の面接の内容なども残してくれるので、非常に参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      近くに、独り暮らしのできるアパートや、学生寮なんかが充実してますし、地下鉄の駅からは歩いて5分程なので、通学に便利です
    • 施設・設備
      良い
      図書室の書物の数が凄く充実しており、レポートなどの課題には困りませんでした。また、校舎も増築したばかりなので、新校舎はとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の学科の授業が受けられたり、サークルが北海道大学と合同のものが多かったので、学校を越えて、友人や恋人が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の基本はもちろん、物語の読み方なども学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      もっと勉強がしたかったので、留学をしました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      本場の英語や文化に触れたいと思ったため。
    • 志望動機
      中学、高校生の頃から英語が好きで、もっと英語に触れたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128107
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      外国人の先生が多く一、二年生時は英語に沢山触れられる。
      全体的には、非常に受け身の学習方法だと感じた。
      ゼミは、専門の先生がいるゼミに入らない限り、卒業論文で非常に苦労する。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの外国人の先生で行われる授業については、主体的に学べますが、日本人によるものは9割ほどは講義形式(講義と書いていない授業でも)です。正直、インプットばかりでアウトプットをする機会は無く、非常につまらない授業が多い。中にはビデオを見せその感想を書かせるいうだけの何も身にならない授業を行なっている先生もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文学やコミュニケーション、言語学などに興味がある人には良いが、時事問題などを含む分野には専門の教授がいなく(表向きにはいることにはなってるが全く知識がない)、卒業論文を書く際は的確な指導やアドバイスが1つも受けられず非常に不利で大変な思いをした。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はいい。本人のやる気次第と持ってる素質によって決まる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの駅からは5分もかからずに行けるし、途中でコンビニもあるのでいい。夏はカラスが沢山いて毎年追いかけられるのが恐怖だった。
    • 施設・設備
      普通
      図書室が早く閉まり、勉強したい生徒にとっては非常に不便。新しい校舎はとても綺麗で清潔。
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の基礎科目などでディスカッションなどを通じ同じクラスの子と仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      北大と一緒のサークルが多くそちらに所属している生徒がほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時は沢山英語に触れ、三年生では自分の専門に学びたいことを絞って学び、四年時にはそれについて卒業論文を書く。
    • 志望動機
      小さい頃から英語が好きで、英文科に進みたかったから。元々は北星の英文科に行きたかったけど失敗したので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586531
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多いけれど、自分の将来のための力になる。
      女子大だから、異性の目を気にせず伸び伸びと学生生活を送ることができる。留学制度が充実している。先生方が親身になって相談を聞いてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      わからないところは先生がわかるまで教えてくれる。授業以外にもオフィスアワードというものがあり、決まった曜日、時間に設けられており、わからないことは質問することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数で行うので、自分の意見が相手に伝わりやすい。また、相手の意見を聞くことでこんな考えがあるのかということに気づくことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は、英文であるため主に航空関係に就職する人が多い。また、英語に携わる仕事も多い。就職サポートも親身になってアドバイスをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最寄駅から約5分であり、かなり近く通いやすい。また、近くに北海道大学があるため、サークルや部活などを通しての交流が多い。
    • 施設・設備
      良い
      図書室は、たくさんの本があり自分の探したいものはほとんど見つけることができる。また、DVDも見れ、海外の映画を字幕で見ることができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は、みんな女子大あるため話が合う人が多い。また、異性がいないため伸び伸びと学生生活を送ることが出来る。
    • 学生生活
      普通
      サークルは北海道大学と提携しているものがほとんどであり、イベントはキリスト教の大学であることもあるためクリスマス会が開催される。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に英語の基礎を固める年である。必修が多く、課題も多いがそれは将来役に立つものであると思う。留学の制度も充実しており、ほとんどの人が留学している。わたしは、この学校に入れてよかったと思っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431203
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と生徒の距離が近く、少人数授業なので発言の回数も多くなります。将来の就職先も充実しています。ネームブランドが高いです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数授業なので発言の回数も多くなります。先生も丁寧に教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      図書館がいちばんの自慢だと思います。学食も美味しいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先もとても充実しています。ネームブランドが高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なので交通の便もすごくいいと思います。北大が近いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がいちばんの自慢だと思います。学食も美味しく、設備も綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子ばっかりの学校なので、気を使わず自由に過ごせると思います。サークルに入ると先輩方などとも交流できます。
    • 学生生活
      良い
      サークルが豊富で、さらに北大のサークルにも入ることができます。北大生はもちろん武蔵女子大などもサークルに参加しているのでいろんな学生と仲良くなれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは宿題も多く、慣れるまでに時間がかかると思いますが、2年生からは授業の選択ができるのでのんびり学ぶもよし、取りたい資格の勉強をするための授業をとるもよしです。
    • 就職先・進学先
      航空会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378619
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      きれいな学校です。学園祭では毎年トークショーがあり、人気です。キリスト教の大学ですがあまり宗教色は濃くありません。
    • 講義・授業
      良い
      とてもきれいで設備の充実した環境で学ぶことがでこます。先生は個性的。様々な講義のなかから興味のあるものをえらべるのも、高校とはちがうところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大所帯のゼミもあれば、少人数でアットホームなゼミもあり多彩です。
    • 就職・進学
      良い
      道内の企業への就職に強いと思います。
      道内での評価が高い学校で、卒業生が色々な分野で活躍しています。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の中心部にありながら緑豊かでとてもよい環境です。地下鉄やJRでのアクセスもよいです。近くに北海道大学があり学生が多いのでコンビニやスーパー、ドラッグストアなど生活に便利なものがそろっています。
    • 施設・設備
      良い
      充実した設備です。パソコンの貸し出しもあります。
      図書館の蔵書も素晴らしくてぜひ利用してほしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      積極的にサークルに参加するなど自分から行動することをオススメします。
    • 学生生活
      普通
      学内よりもインカレのサークルが多いかも。学内ではマンドリンが有名です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:467346
531-10件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  英語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。