みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  英語文化学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 英語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(53) 私立大学 1010 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
5331-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大なので女子しかませんが、みんなのんびり過ごしています。今年度から新しい校舎ができてものすごく綺麗です。パウダールームがあります。女子大というとキラキラしたイメージがあるかもしれませんが、男子がいないので意外とみんなすっぴんだったりします。楽しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      すぐ近くに地下鉄の駅があります!歩いて5分くらいです。
      札幌の中心地なので、近くに札幌駅もあります。
      授業が終わると友達と一緒にショッピング行ったりご飯にいったりもできるので、とても便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので男子はいません。出会いがないのはほんとに悲しいです。男友達を増やしたい人にはほんとにオススメしません。
      共学へいくことをオススメします。サークルは他大学とのものがほとんどなので、友達はふえますが、彼氏持ちは圧倒的に少ないと思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わたしは英文科なので英語を学んでいます。
      ネイティブの先生のクラスをとったり、必修は多いですが楽しいです。英語の読み書き能力はさらに伸びます。TOEICなどの資格のクラスもあり、学校で受けたりもできるのでとても助かります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:338740
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語の勉強が充実していていいとおもいます。
      勉強の仕方によっては留学しなくても十分に英語で会話ができるようになり、非常にいいとおもいます。
    • 講義・授業
      普通
      先生の授業は個人個人で合う合わないがありますが、おもしろい授業もたくさんあり、藤女子だから学べることも多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは難易度が高めだとおもいますが、とてもおもしろい授業ばかりです。
      特に英文科は英語の特別な授業になるので楽しくいつもとちがう勉強ができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは充実してると思います。
      先生方、事務員の方がとても親身になってサポートしてくれるので最後まで頑張れる環境があり、第一希望の企業に合格する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅も近く、周りにご飯を食べるところもたくさんあるので特に困ることもなく、学校の周りで楽しくすごせます。
    • 施設・設備
      良い
      とても校舎がきれいでしす。
      図書館もじゅうじつしているし、自習できるところも数多くあり、過ごしやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても素敵な友達に出会えるとおもいます。
      恋愛面に関しても、藤女子大学といえば非常にウケがいいし、お誘いをいただくことも少なくありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目で基礎固めをして、演習などで応用的なことをします
      自分の学科以外の授業もとれて幅広く学べるのも魅力のひとつです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267495
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したい人にはいい大学だと思います。更に他の学科の講義も受けられるので興味のある分野を英語のみならず幅広く学ぶことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      英語にそのものや、言語学・コミュニケーション・文化・文学といった面から英語を学ぶことが出来ます。中には外国人の教授による授業も行われるのでリスニング力も身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミではそれまでの講義より深くその分野について考えていきます。課題や予習の必要もありますがたいていは図書館に訳本等関連図書があるのでうまく利用すればそこまで難しいものではありません。
    • 就職・進学
      普通
      就職課により、ビジネスマナー講座や企業説明会といった多くのイベントが開催されますし、相談も受け付けてくれるなどサポート体制も整っています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で約5分の場所にあり交通の便が良いです。さらに周りにはケーキ屋さんやコンビニ、ご飯を食べられる場所もあります。
    • 施設・設備
      普通
      新館は新しくトイレ、学食、売店などの設備も整っていてきれいです。図書館や教会がある旧館は比較的歴史のある雰囲気を醸し出しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大学なので学校内での出会いはありませんが、サークルやバイト等で出会う機会が多くあります。友人にも恵まれました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文化・文学といった様々な視点から英語を学ぶことが出来ます。
    • 就職先・進学先
      求職中
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      現役中にはなかなか縁がなく就職できなかったから
    • 志望動機
      名前が良く知られていたし、英語に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くといて、学校で配られる問題集・プリント等で調べるという事をしていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117835
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語そのものやアメリカ・イギリス等の文化を勉強したい人にはいい大学だと思います。海外に留学する事もできます。
    • 講義・授業
      良い
      講義の種類も様々で、オーラルの様に参加型の授業もあり、座学のような形式で行われることもあります。自分の興味のある授業を履修する事が出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、それ以前の授業とは異なり課題や予習が必須となってきます。それまで自分の興味のある分野をより深く学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      普通
      就職課があるので、大学内で様々な人を講師の招いてイベントや、多くの企業が参加する説明会も開催されます。就職活動に伴いマナー講座なども開かれます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から徒歩5分程度の場所にあり交通の便がいい大学です。コンビニやケーキ屋等様々な飲食店が近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      旧館の方は伝統があり趣がある雰囲気ですが、新館はトイレなど設備も新しくなっています。旧館には図書館、新館には学食・売店があるので便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、多くの友人には恵まれます。しかし、大学内での恋愛はなく、他校と合同で行われるサークル等で出会う場合がほとんどです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語そのものやアメリカ・イギリス等の歴史・文化・文学について学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文学演習B
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イーグルトンというアメリカの批評家が執筆した本からアメリカの文学について学ぶ。
    • 志望動機
      英語を学びたい、英文科だと外国人の教授の授業等英語について深く学べると思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解いて、高校での講習で行った問題集を解いていました。解説を見直す時間の方を多くとっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115919
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践的な授業が少ないので、受け身になることが多い。他大学のサークルに入れるところは良い点で、大学には女子しかいないが男性との関係もきずけます。
    • 講義・授業
      良い
      先生間の格差が激しい印象。英語文化学科はまだよしとして、多学科の先生は、ちょっと何言ってるかわからない人も多かった印象。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は気まぐれだったので、卒論の進み具合もゼミによって全然違ったりしていたので、それはどうかと思っていた。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の人は結構熱心にいろいろしてくれました。でも実際に自分自身は大学の就職課以外のところに頼っていたことのほうが多かった。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅がすぐ近くにあることと、札幌駅からでも歩いていける距離だったので、アクセスとしては便利でした。
    • 施設・設備
      良い
      新館はきれいだったけど、旧館はめちゃくちゃ古かった。そして寒かったのでまあまあかなと思います。学食は日替わりメニューだけしか期待できない。
    • 友人・恋愛
      普通
      まあ基本的に女性しかいませんからね。男関係は他大学のサークル関係やバイト先が多かったと思います。たがっかとの交流はあまりなし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語に関して、言語学やコミュニケーション、文学など多岐にわたります。
    • 志望動機
      英語の教員免許が取れることと、通いやすいところから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115134
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制のため、勉強しやすかったです。コースも分かれているため、自分のやりたい勉強ができると感じました。
    • 講義・授業
      良い
      授業もさまざまな種類があるので、視野も広げられると思いました。その中で自分の好きな分野を見つけ、専攻していけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制なので相談などもしやすかったです。教授や学生との距離が近くて、楽しみながら勉強していくことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の支援が手厚く、先輩方から話を聞ける機会も多かったと思います。就職先も割と良いところが多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から2駅のため、遊ぶ場所もあり、立地はかなり良かったと思います。学校のすぐそばには、あまりありませんでしたが・・・
    • 施設・設備
      良い
      新校舎が新しく、きれいだったと思います。マンモス校などにあこがれを抱いている方にとっては少し残念に感じてしまうかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と違うタイプの人ともうまく仲良くやっていける人ばかりで、勉強面でも切磋琢磨できる人が多かったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語全般について学び、コミュニケーションを専攻していました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      コミュニケーションゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      英語だけにとどまらず、コミュニケーション全般について研究します。
    • 就職先・進学先
      日本政策金融公庫
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の性格などにあっていると思い、働き続けていけるとおもったからです。
    • 志望動機
      英語が好きで、勉強していくなら楽しくやっていきたいと思ったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していません
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く、英語担当の先生に補講をしてもらっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64312
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語やイギリス・アメリカの文化・文学について学びたい人にはいい学科だと思います。大学の校舎も新しく交通の便もよく、サークル活動も活発でいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      英語の勉強はもちろん、アメリカやイギリスの文学、歴史等様々な分野を学ぶことが出来ます。また外国人教授の授業もあり面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      言語学や文学、文化研究といった分野にゼミが分かれています。やる事や学ぶことも多く予習は欠かせないがとても興味深いことを学べます。
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業への就職の実績があります。就職課の人も相談に乗ってくれますし、様々なイベントが開催され、就職コンサルタントの人や企業の方が来るので就職の為になります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄やコンビニ・ケーキ屋さん等が学校から歩いていけるところにあるのでいいと思います。地下鉄から降りた後は5分程度で着くので交通面では便利です。
    • 施設・設備
      良い
      校舎には伝統的な雰囲気を醸し出している部分もありましたが、全体的には新しくて綺麗です。トイレなども新しくて設備面も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子ばかりという事ですが友人関係やクラスの雰囲気が悪くなったりという事もありません。個性的な人もおおくて面白いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アメリカ・イギリスの文学についてやその作品の背景にある歴史について。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文学演習C-b
    • 所属研究室・ゼミの概要
      イーグルトンという批評家の本を読み解き、文学批評について学ぶ。
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 志望動機
      単純に英語が好きだったし、家から通うことが出来る大学で歴史のある大学で安心だから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず過去問を解いて、解説を細部まで読み込み関連する英単語や熟語をかいて覚える。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62436
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語だけでなく様々なことを学びたいと考えている人にはいい環境だと思います。留学も単位になりますし、他の学科の授業も受けられるので幅広く様々なことを学べます。大学なので、高校に比べれば縛りもないので、すべて自己責任です。自分である程度の規律は持たないといけません。
    • 講義・授業
      良い
      日本人の教授だけでなく、外国人の教授もいらっしゃるので、ネイティブの英語が学べます。選択肢も広く、他の学科の授業も選択できるので幅広く学ぶことが出来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにコンビニや、ご飯が食べられるお店も結構ありました。駅までは、徒歩で10分もかからない程度なので交通は便利だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      古くから残っている部分もありますが、全体的には新しくてきれいな校舎です。食堂や、トイレといった設備ももきれいで、売店や学食も充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので、恋愛はサークルなどでみつけるしかありませんが、友人関係は様々な人がいるので不自由はないと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルは、藤女子大学のみで行っているものもあれば、近くの大学と合同のものもあります。英語ミュージカルというサークルでは、12月ごろにミュージカルを行います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の勉強はもちろん、イギリスやアメリカの文学や文化について
    • 所属研究室・ゼミ名
      卒業研究演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      テリーイーグルトンという批評家の文学理論について
    • 志望動機
      英語を学びたいなと思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の科目数が多く気になるものはほとんど学べるので充実していました。他学科の授業も条件を満たせば取ることができました
    • 講義・授業
      良い
      雰囲気が良い、教授によっては気が引き締まることや、眠くなることもある
    • 就職・進学
      良い
      しっかりしたサポートがある、2年生から授業を通して準備ができる
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩で行けて楽、地下鉄も5分ほどの高さにあるのでどちらでも楽
    • 施設・設備
      普通
      新校舎、チャペルがとても綺麗ですが、図書館が綺麗で探しやすい配置だと良かったです
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミで仲良くなることなどが他の学校よりはないと感じましたが、女子大ならではの過ごしやすさがあると思います
    • 学生生活
      普通
      サークル、クリスマス会、学祭など参加自由でやりやすかったです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、文学、言語学、キリストや女性、ジェンダーについても基本として学習しました
    • 就職先・進学先
      留学します
    • 志望動機
      留学制度や英語に興味があり、少人数の授業に魅力を感じたため、
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:828160
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語を学びたいと思っている人にはとても良い学科だと思います。授業の選択内容によっては日々英語漬けの毎日が待っています。
    • 講義・授業
      普通
      ネイティブの先生の授業が必ず全員にほとんど毎日あり、本物の英語を聞ける機会が多いので、良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      英文科とあって、英語の概略の授業や文法の授業、文学・文化の授業がほとんどなので、楽しいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内で英語を使った仕事に就職することを考えているのであれば、この大学はよく知られているので良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄を降りて少し歩くだけでつくので、良いと思う。自転車置き場もきちんと完備されている。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は比較的新しく、今年新たにチャペルができたので、綺麗で清潔感ある大学である。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子しかいないので、恋愛するには他大学との合同サークルに入るか、バイトをするしかないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      そこまでサークルの数が多くない気がする。学祭にはだいたいその年の有名な男性人気俳優が来る。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生の時は英語を学ぶが、二年生以降になったら留学に行く人やより専門的なことを学ぶ人など人によって進路が変わってくる。
    • 就職先・進学先
      まだ就活はしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490868
5331-40件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  英語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

東北工業大学

東北工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.66 (147件)
宮城県仙台市太白区/仙台市営地下鉄東西線 八木山動物公園
札幌大学

札幌大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 57.5

★★★★☆ 3.82 (234件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
青森大学

青森大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.55 (88件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井
尚絅学院大学

尚絅学院大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (114件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

藤女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。