みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

室蘭工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.68
(136) 国立内168 / 177校中
学部絞込
13681-90件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      室蘭市自体が小さな田舎町なので、生活環境はあまり良くないですが、大学の施設は充実していて、勉強するには良い環境です。

      国立理系大全てに言えることだと思いますが、大学のレベルに関係なく、努力すれば高みを目指せる環境です。
    • 講義・授業
      良い
      偏差値が低い大学ですが、講義のレベルが低いとはあまり感じません。そのかわり、単位取得に求められるレベルが低いと感じています。(テストが簡単、持ち込み可のテストが多い、レポート点の配分が大きいなど)
      講義は100人を超える規模で行われるものが多く、欠席していても評価に関係ないものもあるので、そこで気がたるんでしまう学生が多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の学科では3年後期に研究室に仮配属され、4年から本配属になって卒業研究に着手します。
      研究室毎に雰囲気がかなり違うと思うので、慎重に選んでください。
    • アクセス・立地
      良い
      坂の上ですが、室蘭市内では比較的緩やかな地形の場所にあります。

      車が無いと不便ですが、それは室蘭市内どこにいてもそうです。徒歩15分程度の所に特急停車駅があり、札幌へ行く際に利用出来るのが良いです。大学生が多いので、バスの本数も町の規模を考慮すれば充実している方です。
      室蘭市、登別市、両市の中心市街地の中間にあり、どちらの地区へも車で5分程度で行けるので、車があると便利です。

      大学生協で食料品はそれなりに買い揃えられるが、質があまり良く無い上に割高です。しかし、室蘭市内はどこのスーパーも割高で、バスを使って買い物に行っても節約にはなりません。車を使って登別市まで行けば安いスーパーがあります。

      大学周辺は、室工大生のための町といった感じで、学生マンションがかなり沢山あり、みんなそこで一人暮らしをしています。寮もありますが、学生マンションがかなり充実しているので一人暮らしの人がほとんどです。
      友達も先輩もほぼ全員徒歩5分圏内で一人暮らしをしているので、遊びやすいと思います。しかし、娯楽施設がほとんど無いので宅飲みをしている人が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に入っていないと友人が出来にくい環境だと思います。
      私は編入生なので、編入生同士で仲良くなりました。

      娯楽施設は全然無いけれど、徒歩5分圏内でみんなが一人暮らしをしているという環境は、友人とかなり遊びやすくて楽しかったです。頑張って友人を作りましょう。笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      北海道内のITベンチャー
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391819
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなくな学校。でも、完全に悪いところではないし過ごしやすい環境ではないと思う。しかし、もっと学校の周りに学生が楽しむことの出来る施設などあれば、学生ももっと勉学に励めると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生方がわかりやすく教えてくださっているので、すごく勉学が楽しいと思える。しかし、試験の連絡などが少し遅いので、テスト勉強に取り掛かるのが遅くなりがち。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ私は研究室に配属されていないため、研究室に関しては特になにもいえない。先輩方のお話を聞くと、意見が様々である為、3という評価にさせて頂いた。
    • 就職・進学
      良い
      進学の実績はいいと思う。就職も工業大学ということもあって、とてもよいとおもう。私は就職希望だが、給料の高い所に就職すると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は本当に良くない。どこにも遊びに行けない。休息の場がない。日々の癒しがないので、学業を休むことが出来ない。
    • 施設・設備
      良い
      施設はじゅうじつしている。私は電気系の授業を受けているが、専門の授業に関しては充実した環境で、行うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルやアルバイト先での人間関係は良い人ばかりでとても良い環境だ。しかし、さらに交友関係を広めるのには難しい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはしきたりなどが厳しく、なかなかついていけない。色々なことがあって、今はあまり楽しくない。でも、部員の人達は大好き。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報や電気電子分野の勉強をすることである。情報分野では主にプログラミング。電気電子分野では電気電子工学についての基礎を学ぶと共に、楽しく学ぶことが出来る。
    • 就職先・進学先
      北海道電力
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494011
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でこの学科のこのコースの勉強をしたいと言う人にはとてもいい大学だと思います。特に東大のような難しい大学でもないので、勉強を頑張ると自分の希望するコースにいきやすい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      生徒思いな先生がいますし、授業もわかりずらいとかはないです。自分で講義を決める上で、楽な講義もありそこに違和感を覚えたこともありますが、単位は取りやすいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      進学は40%ほどしかしなくあとは就職します。道内なら問題はないと聞いています。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに遊べる場所もなく、本当に安い食べ物を買おうと思うと少し離れたスーパーにいくしかなく、車をもっているととても楽だと思います。夏は自転車で行けるのですが、冬になるとバスでいくか、徒歩になるため少しお金がかかります。ただ、工大パレットでも食べ物は買えるので、そこで買っている人が多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に不自由なところはなく、授業メインで使うN棟もトイレなどもきれいだと思います。ただ、図書館が今工事が入っていて使えないのがちょっと嫌です。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分はサークルなどにはいっていなく、高校の友達とつるんでいます。友達はサークルなどに入った方が作りやすいです。恋愛は男性が多い学校なので、女性はめちゃもてます。逆に男性はこの四年間で、工大内ではあまり彼女を作ることは難しいかもしれません。バイト先などで作る人もいます。
    • 学生生活
      悪い
      コロナでストップがかかり、全然できませんでした。サークルは結構やっているみたいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に理系の科目を勉強しています。また英語の授業もありますが、特に問題なくついていけると思います。講義は自分で選択でき、必要な講義や自分がとりたい講義を選ぶことができるので講義に対するモチベーションも高校よりは高く勉強できると思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は現役にこだわった結果ここになりました。この学科では化学生物コースに行きたいなと思いきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:821533
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活を振り返ると辛すぎるわけでもなく楽すぎるわけでもなく、学業優先ではあるが学業以外のことにも目を向ける時間ができる為、視野が広がると思う。
      教員免許を取るために進学した人も多く、私も工業の教員免許を取得するため、日々勉学に勤しんでいる。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容については、主に電気電子工学、情報工学について学ぶ。資格取得にも力を入れており、就職採用率も高い学科である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室への配属が決まるのは、3年生の最後に卒業単位要件を満たす学生のみ配属することができる。希望の研究室に入れるかどうかは3年生までの成績で決まる。
    • 就職・進学
      普通
      か学科の就職実績は良い。また、先生たちのサポートもあり、自分のつきたい職業を選ぶことができるようなサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は鷲別駅である。室蘭工業大学生はほとんどの生徒が大学周辺のアパート、下宿、寮に住んでいる。学校の周りには食事処が多く、学生たちがよく行く。
    • 施設・設備
      普通
      工業大学ならではの専門的な機器が充実している。実習授業ではより実践に近い内容を体験できる。学生たちが生活しやすい環境になっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に男子の多い大学なので、女子も男子もお互いに仲の良い事が多い。大学はとにかく飲み会が多いので、出会いの場は沢山ある。
    • 学生生活
      普通
      部活動が盛んな大学だと思う 。飲み会や試合など、勉学以外にも色々なイベントを楽しむことができる。アルバイトも大学生協で募集していたり、至るところで求人情かが見られる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎学力をつけるため、比較的易しい教科が多い。また、専門教科では電気電子工学、情報工学に関わる基礎に触れ、2年次からはコース分属を行い電気系、情報系に分かれて授業をおこなう。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431788
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      創造工学部とはなんぞや?とわからないかもしれないが、実際はものづくりのための勉強を多くする
      システムの学部がどうかわからないが、こちらはThe・工学が多い
    • 講義・授業
      悪い
      再試験が無い場合来年以降に再履修する必要があるが、一定以上の単位を学期に取れないのでオーバーワークができない
    • 就職・進学
      普通
      2年生で、しかもコロナ禍であったため未だにお世話になっていないので不明
    • アクセス・立地
      悪い
      若干街から遠い、坂が多いため自転車の場合登りがきついかもしれない
    • 施設・設備
      普通
      コロナ禍であまり校舎に訪れていないため詳しくはわからないが、普通だと思う
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナ禍であったため、友人と呼べる存在を作る機会が少なかったため…
    • 学生生活
      普通
      多くのサークルがあるが、一部のサークルは規則が厳しいサークルである、注意
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学・理科などの基礎的な科目を行う
      2年次はそこから踏み入った内容を行う
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センター試験で出し切りで、しかも自分が目指すジャンルを学ぶことができる大学だったため
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735282
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると色々なところから来ている人がいるので、新鮮な感じがする。
      充実している点としては授業が選べる。
      工学系を学びたい、研究をしたい人にとってはいいと思う。
      授業以外に関してはサークルに入れば先輩との交流が深まると思う。
      卒業後は大学院に進学する人が多い。そのほうが企業に就職しやすいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業の内容については人それぞれだと思う。
      教授や講師の先生についても人それぞれだと思う。
      講義中の雰囲気についてはいいと思う。
      課題に関してはレポートがある講義もあり、大変だと思う。
      単位についてはしっかり授業を受けていれば大丈夫だと思う。
      履修の組み方については、最初に説明はしてくれるので大丈夫です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コースによって、行きたい研究室が分かれて来るので、自分は何を学びたいのかを考えて、研究室見学などで、どんなことをやってるのかを知ることが大切です。
    • 就職・進学
      普通
      卒業後は、半分の人が大学院に進学し、半分は企業に就職したり、公務員になる人もいる。
      就職活動は先生方がしっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、徒歩で20分ぐらいかかるので、バスで行かないと大変だと思う。
      学校の周りは遊ぶ場所がないので飲みに行くなどが少し大変。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスが広い分、いくつもの棟がある。
      図書館は、1階スペースは会話などが大丈夫なので、教え合うことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      この大学は男子が非常に多いので、男子の友達は、高校の時よりも多くなり、話しやすい環境である。
      恋愛関係はわかりません。
    • 学生生活
      普通
      私はサークルには入っていないので、時間があるときはアルバイトをしています。
      テスト前には、アルバイトを入れないようなシフトにしてもらっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に必修科目が多いので、苦手な分野も学ばなければなりません。
      後期から実験がある学科もあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429620
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      応用理化学系学科は、3つのコースに分かれます。そのうちの応用物理コースは実験の数も多いため、研究職などに興味がある人におすすめだと思います。また、大学院へ進学する割合が高いです。
      また、この学科、他学科も文系の勉強もします。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって、指導法は変わります。先生著の教科書にそって習ったり、配布された資料で進めたりします。内容は、学年ごとに難易度が上がります。一年生は、ほとんど高校の内容ですが、二年以降は、予習等が必須です。
    • 就職・進学
      普通
      大抵の室工大生は、大学院への進学をします。詳しくは、資料があるので入手して下さい。
      就職サポートは、主に二年生のときから始まります。例えば、プレゼンを用いた自己紹介です。実際に発表して、先生方から意見をいただきます。
    • アクセス・立地
      良い
      大抵の人は、大学に近い学生マンションに住みます。バスに乗って通う人もいますが、おすすめしません。なぜなら、朝一限の授業が8:45に始まるからです。規則正しい生活を心がける人でなければ、遅刻で単位を落とします。
    • 施設・設備
      普通
      大学付属の図書館があります。本の種類も豊富で、岩波や新潮書など、また、専門書もあります。室工大生には一階と二階と自学スペースで勉強する人も多いです。
      学外の方も利用できるので、見学できると思います。調べて下さい。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328496
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      私の学科では2年生から土木コースと建築学コースにわかれるのですが、成績順で選べるのでモチベーションがあがります。
    • 講義・授業
      普通
      まだ1年生なので、本当に専門的なことはまだ学んでいないのですが、後期から少しづつ2年生のコース分属を意識したカリキュラムが組まれており楽しいです
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ある専門の先生は道内でも室工にしかいない専門もあるので、興味のある人には嬉しいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職率はとても高く、大手企業へ就職している先輩方もいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      室蘭自体田舎なのですが、キャンパスは山の方にあって、近くにはあんまり遊んだりできる場所はないです。
      みんなキャンパスのすぐ近くに住んでいます。
    • 施設・設備
      普通
      大学では珍しい機器などもあるらしく、設備や施設面は充実しているのではないかと思います
    • 友人・恋愛
      普通
      女子がとにかく少ないので貴重な扱いを受けます笑
      みんな仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般的なことを学び、2年生から土木コースと建築学コースに分かれてそれぞれ専門的なことを学んでいきます。4年生では自分のいきたい研究室に入り、卒業研究などをするそうです
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273515
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      そこまで偏差値は高くないが一応国立であり北大落ちの人も多数いるので普通に頭が良い人も結構いる。また、理系なのでちゃんと勉強しないと単位は落とすのでなめてると痛い目にあう。航空系のコースは有名な先生方が多いので研究室も充実していると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たりはずれの差が激しく、同じ科目でもクラス、学科が違うだけで成績や難易度にかなりの差が出ることがある。 理系の大学であるので楽しい講義ばかりだと思っていたら痛い目に合う。
    • 就職・進学
      良い
      建築系のコースに行かなくても大手ゼネコンに就職出来たりすることがあるらしい。 工学部なのでこのご時世でも就活をきちんとしておけばそれなりの企業に就職出来たりするらしい。
    • アクセス・立地
      悪い
      スーパーが遠く、自転車で行こうにも坂ばかりなので自転車に乗りたくなくなる。 また、冬は自転車に乗れず、一時間に一本しかないバスに乗るか寒い中30分ほど歩いてスーパーに行くことになるので車を購入する予定がなければかなり苦労すると思う。 また、駅や市内の中心地からも遠く、遊ぶなら大学周辺に住んでいる友人の家になりがちである。 地元民以外は家を大学の徒歩圏内に借りるので普段大学へ行くのはそこまで不便ではない。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンがついていない講義室があり、夏場にそこでテストを行うと地獄を見ることになる。ほかの設備は使用したことがないのでわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分から動くか運が良い限り友達はできないと思った方がよい。ただ、世間が狭いので一人友達が出来ればそこから人脈が発展しやすいのでとりあえず一人は友達を作ればそれなりに過ごせると思う。恋愛関係においては恋愛したいのなら女子は困らないと思う。意外と彼氏のいない女子が多いので男子もそこまであきらめなくてもいいと思う。
    • 学生生活
      悪い
      大学祭が夏休み期間にあるのでそこまでやる気を感じられない。 サークルはそれなりに数があるので充実しているのではと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から二年の前半にかけて理工学部の基礎的なことを学ぶ。二年の後半から建築土木、機械、航空宇宙、電気電子の四つのコースに分かれて専門的なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      航空宇宙分野に興味があり、専門のコースや教員が充実しているようだったから。
    感染症対策としてやっていること
    10月のはじめごろまではオンライン授業だったがいまはほとんどが対面なのでそこまで対策しているように思えない。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702037
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報系やプログラミングを勉強したいと思ってる学生にはとてもいい環境だと思えるが、希望のコースに行くために勉強頑張る必要がある
    • 講義・授業
      普通
      オンライン授業ばかりで大学生になった感じがない、内容は先生によって色々ある
    • 就職・進学
      良い
      道内への就職は安定している、キャリアサポートセンターがあり、就活の時使える
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多い、生協が高く、ドンキやスーパーが微妙に遠くて不便なところ
    • 施設・設備
      普通
      実験器具などはたくさんありちゃんと実験できる。夏場はエアコンが欲しくなる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      出会いの場が少ない、サークルや部活ができない時期が多く身体がなまる
    • 学生生活
      悪い
      学祭が無くなったのにカフェはオープンした、入学式をやってほしい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系からプログラミング、数学、英語が主にあります、その他は生物化学系、物理物質系があります
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      センター試験が思うように伸びず、2次試験は自信を持ってる数学で勝負したかった
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779352
13681-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。