みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  口コミ

室蘭工業大学
出典:LERK
室蘭工業大学
(むろらんこうぎょうだいがく)

国立北海道/鷲別駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.68

(136)

室蘭工業大学 口コミ

★★★★☆ 3.68
(136) 国立内168 / 177校中
学部絞込
13691-100件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の偏差値自体が高くないので、生徒の質がピンキリだとは思う。もちろん真面目で勉強熱心な生徒もいるが、講義中講義室の後ろでずっと話してうるさい生徒も少なくない。
    • 講義・授業
      良い
      1年では総合的な強化が多いように感じるが、2年からはコースでも細かく分かれ、専門的な勉強ができるようになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属はされていないので詳しいことは知らないが、先輩方の話を聞いている限り、忙しくはあるが充実しているように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学率は工業系の大学の中でもかなり低めのように感じる。就職率は学部4年生,院2年生ともにかなり高い。
    • アクセス・立地
      普通
      かなり田舎の方なので買い物は少し大変だと思う。車を持つ先輩や友人に車に乗せてもらって買い出しなどに行くことも多々ある。大学の近くにアパートが多いので、あまりえり好みしなければ通学は徒歩で問題ない範囲に住めると思う。
    • 施設・設備
      良い
      研究や実験のための施設は、学科ごとに充実していると思う。図書館や学食なども充実しているので、生活や学習で問題はないと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係はあまりよく分からないが、恋愛関係は学部全体で女子が1割ほどしかいないのであまり望めないと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルのメンバーに恵まれたため、サークルが自分の居場所になっている感まであると思う。サークルで大切な人間関係ができたと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は総合的な科目が多い。2年からは学科の中でさらにコースで別れて専門的な科目を勉強することが多くなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409830
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学系であることから就職には有利な大学です。入学は決して高くないハードルで入学には苦労しませんが授業はちゃんと受けないと留年します。男が多いので男であれば多くの男友達が出来ると思います。女は少ないですが少ないだけあってつながりが強いです。
    • 講義・授業
      普通
      講義・授業では理系科目が多いが、文系の科目もとり入れられており総合的な能力の向上が得られる。しかし、授業内容によっては偏った内容の授業や眠くなるスライド授業もある。またロボットに関する研究や授業もとり入れられているためロボット系を学びたい人には良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      特急が止まる駅までは車で15分くらい、徒歩で40分くらいとちょっと遠いです。しかし駅まで行くバスは30分に1本くらいくるのであまり困らないと思います。大学の周りは下宿やアパートが多くあり一人暮らしでも通学が楽。大学付近では飲み屋が少ないため気軽に飲みに行けるという環境ではない。
    • 施設・設備
      悪い
      最低限の設備は整っています。校舎は別に古いわけでもないがきれいなわけでもない。大学生協では食品や日用品が購入でき、店もそこまで狭くはありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人が最初は少なかったのですが卒業時には多くの友人ができました。他学部との交流は少ないです。女学生が少ないため彼女は作りにくいと思います。彼氏は作りやすいみたいですw
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動は行われていますが個人的に他のサークルと会うことが無かったので全体的な様子は分かりません。知っているサークルは活発なようにみえました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械の基礎を中心に研究まで学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      システム制御工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      車の制御や特殊な形状のロボット、介護関係のロボットを制御しています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットの研究が行われている大学は少ないため、ここの大学を志望
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      試験では専門教科も出題されるため、過去問を3年分を解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81244
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      人口が10万人にも満たない小さな街にあり、大学周辺には目立った遊ぶ施設は皆無ですので、勉強や研究をするには良い環境なのかも。建物は全体的に古めですが、近年は改修工事により内装&施設が新しくなっているので、快適です。また、就職が特に強く、自分が在籍してた不景気の時でも安定した就職率でした。特に大学にある推薦枠を使えば、一般応募ほど苦労せず就職しやすいと思われます(就職面接先で推薦枠同士での戦いはありますが)。
    • 講義・授業
      普通
      よくある講義で、大勢で一気に受けるので流れ作業的な感じを受けます。ただ、先生ごとに一週間のうち講義でわからない内容等を聞くための時間(オフィスアワー)を設けており、ここは学生のための取り組みだなと感じる点です。
    • アクセス・立地
      悪い
      室蘭市内でもちょっと坂の上にあり、駅からのアクセスは公共交通機関だとバスのみです。周辺には目立った店が無く(コンビニ程度)、付属の大学生協はちょっと割高なので節約生活をするには苦しいかも。
    • 施設・設備
      良い
      施設は最近、回収作業を行っているので内装は新しく設備も良いです。またPCは4年毎に入れ替えているので(研究室にある個別のはわかりませんが)、授業で使うようなものは問題ないでしょう。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学系とあって、男性が多いです。特に学科によってもその差があります。サークルなんかに入ればその点は解消できるかも。
    • 部活・サークル
      普通
      自分は無所属だったのでよくわかりませんが、そこそこ活動していたように感じます。ただ大学のサークルなんで、サークルの活動よりは人付き合いがメインのような感じがしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気と電子に関する基礎技術とその応用についてです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      スズキ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大手ではない会社だったが、世界でも頑張っている会社であり社長の考え方も良かったから
    • 志望動機
      工業高校で学んだ学科だったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦の面接練習と口頭試問の練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21506
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      街から離れている大学なので、バイトなどには不便ですが、静かで勉強頑張る人には良いと思います。ただし男子寮は汚い、女子寮は定員が少なく入りにくいという点もあります。また買い物も不便なので、車が無いと不便です。先生は優しい方が多いです。就職は近年状況が良いとのことです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校周辺にアパートが多いので通学はしやすいです。けれども環境はそれほど良いとは言えません。コンビニが遠い、川の近くの家は湿気が凄い、山の上なので夏場は虫が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少ないので恋愛は少ないです。寮やサークルに入って居なければ友達が出来るのは難しいかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四年生に上がる時にかなりの人が単位不足で留年するので、そこに気をつけて一年生から取るべき単位は取るように頑張る方がいいです。単位のチェックは少し難しい仕組みなので、分からない場合は先輩か学生課の方に教えてもらった方が良いと思います。履修登録は凄く大事なので、必ず毎回忘れずにやっておくこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318327
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可というのが適切でしょうか。大学なので高校の時とは違って自由な時間が沢山増えます。バイトをしたりサークルに入ったり、自ら行動した方が良いでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      他と比べたことがないので分からないのと、まだまだリモート授業も多いのが実情です。
    • 就職・進学
      普通
      まだ分からないことだらけですが、先輩を見るに良さそうだとかんじます。
    • アクセス・立地
      悪い
      道外から来る人であれば、不便に思うことがあるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      リモートばかりでわかりませんが、テスト期間には図書館は混みます。
    • 友人・恋愛
      普通
      当然のことのように女子は少なく、出会いもなかなかありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルの先輩はとてもよくしてくださる優しい方ばかりなので安心です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今は高校でやるような授業が多いです。ただ内容は難しいので、普段からの学習が必要です。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国立大学に行きたかったので、消去法。
      まだ時間があるならもっと上を!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780062
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化学、物理、生物の3つにおいてコースを希望することができ、それぞれ専門的な内容を学ぶことができます。
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる専門分野はもちろんのこと、他学科で行われている講義もちょっとだけ開講しているので、建築・機械の学科が行なっている図学も少しだけ触れることができます。さまざまな学科の間をとったような学科です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年になってから研究室配属が決まるので、まだ研究室やゼミは詳しくありませんが、自分が行きたい・学びたい分野がある学科、コースは大学ホームページを見て研究室を選びつつ決めるといいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      先輩方の就職実績は大学のホームページに記載されているので、そこを参考にしてください。大学の講義でもキャリアに関する授業が開講されています。また、サポートセンターもあるので、就職に困ったことがあれば相談に行くことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの鷲別駅までは徒歩30分ほどで、近くにスーパーなどは少ないですが、大学の生協やコンビニはあるのである程度の生活はできると思います。学生は大学の近くに住んでいる人がほとんどなので、大学への通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      ここ最近で改築工事が行われており、大学内も綺麗になっています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477791
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      充実してる点はプログラミングを学ぶことが出来ること、プログラミングやったことがない人や、パソコンをあんまり使ったことがなくても最初から教えてくれるので安心です
    • 講義・授業
      普通
      基本的に授業は何を言っているかわからないので、ノートや教科書を読んで自分で勉強する必要があると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ研究室所属してる訳ではないのでわからないことが多いですが研究室によってはとても忙しいところもあるそうです
    • 就職・進学
      普通
      就職率は95%以上で、企業からの求人も多いです。ですが、授業で習ったことはあまり役に立たないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学が室蘭のはずれにあり、田舎なのでお店がほとんどなくてかなり不便。交通手段は基本的にバスしかない。
    • 施設・設備
      普通
      国公立大学なので基本的に施設は充実していると思います。教室も綺麗です。図書館は、文庫本などの小説が少ないです
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が少ないので女子同士かたまることが多く、友達も出来やすいです。周りの人に恋人がいる人はあまりいないです
    • 学生生活
      良い
      自分が所属してるサークルは、ゆるくて入りやすいと思います。イベントも多いのでとても楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はいわゆる基礎を学びます。学年が上がるとだんだん難しい専門的な知識を学ぶ機会が増えてくると思います。
    • 利用した入試形式
      電気系
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414158
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部システム理化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の進路、やりたい研究が定まっている人にはすごくいい環境が整っている大学だと思います。しかし、なんとなく入ってしまった人には少し退屈かもしれません。大学の周りが住宅街なので田舎が苦手な人はもっと窮屈かもしれません。しかし、自然がいっぱいでこじんまりした大学なのでゆったりした大学生活を送りたい人にはいいかもしれません。
    • 講義・授業
      悪い
      楽しい講義、無駄な講義、ためになる講義、様々あるようです。特に、英語に関しては苦手な人でも楽に単位を取ることができるようです。全体を通してためになる講義は少なかった印象があります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の研究したいことと、就職してやりたいことがしっかりしていないと無駄な時間を過ごすことになるので、研究室はじっくり考えた方がいいと思います。また、教授にもピンからキリまでいるので先輩方の噂などにも耳を傾けて決めた方がいいと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が学内推薦で就職をしたり、大学院に進んだりします。北海道大学の院に進む人も多いです。就職先については、北海道よりも本州に出るひとが多いです。この学科は研究室をしっかり選ばないと就職が楽だったり、難しかったり落差があるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺であればいいですが、少し離れると坂がキツイので疲れます。また、もっと離れるとバスを使うしかないので、少し交通の便が悪いと思います。バスはあまり本数が無く、運賃も高いのでお勧めしません。また、大学周辺はお店があまり無く、コンビニ1件と居酒屋が数件しかありません。あとは個人経営の飲食店があります。
    • 施設・設備
      悪い
      キレイな校舎もありますが、工事中のところもあります。ただ、最近はほとんど工事が終わっているのですごくキレイな校舎だと思います。食堂では一人でも食べられる席が設置されているので、周りを気にせず食べることが出来るスペースなどもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子はモテますが、男子の場合は自分からどんどん話しかけていかないと付き合うのは難しいと思います。また、女子もあまりにも内気な人はなかなか出会いが無いと思います。実験などで班でグループワークやレポート作成をすることがあるので、そこで友達やカップルが出来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、数学、物理、生物をより深く、専門的に学んでいきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      量子力学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      量子力学 シュレディンガー方程式など粒子についての研究
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      教育業界へ
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      北海道で理系が活かせる分野が教育しかなかったので
    • 志望動機
      とにかく化学を深く勉強していきたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の青チャートを何度も解きました。あとはセンター対策でなんとかなります
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65296
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんとした目的意識を持っている学生であれば、教員の質や研究の内容は高めなので、よい環境だと思います。しかし、講義のレベルは他大学に比べると全体的に低いため、講義の内容のみで満足していると、高い技術力を身につけることは到底不可能です。学ぶ環境は整っていますから、自らすすんで学ぼうとする意欲が大切ですが、それさえあれば、大変勉強・研究に向いた学校だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      専門に関しては、教員のレベルは高いと感じられるため、非常に役に立ちます。しかしながら、講義や試験のレベルは低いため、他大学の講義と比較すると圧倒的に劣ります。そのため、自分から進んで学ぼうとする人にとっては最良の環境であると思いますが、周りに流されると堕落します。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎ですが、駅までのバス路線は本数が比較的多めなので、便利ではあります。ですが、終バスは早いので、バス通学の人は研究で遅くまで残る場合は泊まらなければなりません。最も、室蘭工業大学では学生の9割が学校周辺に住んでいるので、あまり関係はありませんが。むしろ、室蘭自体が田舎で何もありませんので、髪を切ったり、服を買ったりしにわざわざ札幌まで出ることも多いです。札幌までは高速バスで2時間以上かかるので、そういった点では少し不便です。
    • 施設・設備
      普通
      設備は新し目の校舎なため、比較的整っています。しかし、渡り廊下がありませんので、雨の日などは校舎の移動がかなり不便です。生協、学食、本屋、床屋など、基本的な店はありますが、質はあまり高くありませんので、学内ではなくわざわざ町中で食事をしたり、買い物は札幌や(北海道出身の人は)地元に帰ることが多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が少ないので、入学後すぐにグループができ、それ以外の人とはあまり交流を持つことが少なくなります。(工業系はどこもこんな気がしますが)不真面目な学生は本当に不真面目ですし、真面目な学生は相当真面目ですので、付き合う友人は考えたほうがいいです、一生後悔します。恋愛に関しては、工学部しか無いため、男子率が圧倒的に高いです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルは比較的活発に行われている方だと思いますが、あまり盛り上がらないため、認知されていないサークルも多くあります。むしろ、サークル活動後のマナーが悪く、多くの学生から不快に思われているサークルがあるのも実情です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによって異なりますが、情報系では基礎プログラミングから応用アルゴリズムまで幅広く学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      情報系の研究を行いたかったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何もしていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24410
  • 男性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理工学部創造工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学は工学部だけなので、所属する学科・コースで、ある程度の強い関心が無いと大変だと思います。まったく何の関心もなくこの大学に来る人は少ないかもしれませんが。 授業は、講義や実験があり、学ぶ意欲があれば楽しいと思います。 機械航空創造系学科で、私の周りでは技術者や公務員になった人が多いです。 周辺環境は、遊ぶ場所はあまり多くないため、勉強はしやすいと思います。それに対する学生の不満の声も聞きますが(笑) 友人は、学年全員での旅行やその後のサークル所属、実験などの共同作業などを通じて、できると思います。恋愛に関しては、この大学では女性が一割と二割の間の割合だそうです(学科で偏りはあります)。工学部は男性が多いのはおそらくどこもそうでしょう…。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目の授業は関心に関わりなく受ける必要があります。 選択科目では、自分の関心に合わせてある程度選択できます。それが研究室や卒業後の進路を決める上でのヒントになるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ研究室には所属していませんが、数千万円とか数百万円する機械を使用できると思います。 企業との共同研究などをしている研究室もあると聞いたことがあります。
    • 就職・進学
      良い
      この大学は、技術者を養成することが一番の目的だと思いますので、やはり技術者への道は開けていると思います。就職率も相対的に高いのは当然です。
    • アクセス・立地
      良い
      勉強するには、良い立地条件だと思います。 市外から入学する人は、ほとんど大学の周辺に住むので、通学はあまり困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験や研究室所属後の研究などでは、様々な高価で精密な機械を使用できます。そういうチャンスは特別な企業などに行かない限りないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      機械航空創造系学科は、女性は少ないです(笑)しかし、サークルやアルバイトなどで出会いを見つけた人はたくさんいるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、二年次以降のコース選択を決めるための授業やどのコースに行っても必要な基礎の勉強をします。二年次以降は、コース別にその分野の基礎を学習し、具体的な応用例などに触れていきます。四年次に研究室に所属し、特色ある研究をしていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      当初は、宇宙工学に関心があったため。入学してからは、入学以前とは別のコースを志望し、世の中の様々な製品を作る基礎を知りたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      この大学は、とにかく基礎を固めることができれば、だいたい対応可能だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183772
13691-100件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0143-46-5000
学部 理工学部

この大学のコンテンツ一覧

室蘭工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、室蘭工業大学の口コミを表示しています。
室蘭工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  室蘭工業大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
北見工業大学

北見工業大学

40.0

★★★★☆ 3.69 (116件)
北海道北見市/JR石北本線 柏陽
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

室蘭工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。