みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北見工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細

国立北海道/柏陽駅
-
- 卒業生 / 2007年度以前入学
一番入りやすい国立大学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。工学部の評価-
総合評価良い学生の数が少ないので、きめ細やかな指導が受けられる。雰囲気も良く楽しい学生生活が遅れるのではないか?
-
講義・授業普通先生によって抗議の教え方が全く違う。価値観が全然違う。出席回数は非常に厳しい。大体レポート低湿は必須。
-
研究室・ゼミ良い寒冷地工学独特の研究ができる。環境に重点を置いた研究をしているので、興味のある人はいいと思う。また、中国にも行ける機会があるので、左翼の人はいいと思う。
-
就職・進学普通国立大学というブランドが少しだけある。過度な期待は禁物。学科によって難易度が違う。コネのある教授もいる。
-
アクセス・立地普通市街地からは近くはないが、交通網が充実しているので、そんなに不便ではない。小高い丘の上にあるので、通学には少し苦労する。
-
施設・設備普通学食・売店など最低限なものはすべてそろっているので、不自由することは全くない。研究資材や施設も最新のものがそろっているので問題ない。
-
友人・恋愛良い学生の数は多くないが深い付き合いの友達がたくさんできる。ただし男女比が極端なので、女子には少しつらいかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容科学・生物無機化学・機械工学・高校の復讐
-
所属研究室・ゼミ名生物無機化学
-
所属研究室・ゼミの概要今注目の産業廃棄物から有能な材料が作れる。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先国家公務員
-
就職先・進学先を選んだ理由なんとなく。とくに理由はない。とりあえずっていうところ
-
志望動機なんとなく。とくに目立った理由はない。以上。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか特に何もしていない。学校の授業を真面目に聞いていればいい。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:76267
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北見工業大学 >> 工学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細