みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  工学部   >>  地球環境工学科   >>  口コミ

北見工業大学
出典:大野 一将
北見工業大学
(きたみこうぎょうだいがく)

国立北海道/柏陽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

3.69

(116)

工学部 地球環境工学科 口コミ

★★★★☆ 3.69
(27) 国立大学 1144 / 1311学科中
2721-27件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科編成したせいで何を勉強する学科なのかわからないし数学の教授は適当な人しかいない。また推薦入学の人は学力が低い。
    • 講義・授業
      普通
      数学のある先生の授業はパソコンのパワーポイントを読んでいるだけの下らない内容なので充実はしてませんし講義としては未完成品だと感じます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミナールは行ってないので知りませんが下らない内容であまりためにならない可能性が高いです。よってこのような評価です。
    • 就職・進学
      普通
      まあまあだと思いますが、詳しくはホームページを見ればわかりますのでそちらをご覧ください。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの学生が一人暮らしなので交通機関が最寄でないのは問題ないですが、帰省するときは大変です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やパソコン室などの施設は良いと思いますが休日は閉館時間が早いのでそれは不便です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活動はやっていないのでわかりません。しかし、恋愛関係は工業の大学ではあきらめてください。
    • 学生生活
      悪い
      行ったことがないのでわかりません。よってこのような評価となっております。ご了承ください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基礎科目を学び二年生の後半から専門科目を学びます。それ以降はまだなってないのでわかりません。
    • 就職先・進学先
      名古屋大学大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492782
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工業系らしく理系科目が充実している一方で人文系、芸術系の科目は少ない。
      1年次で工業に関する実習や実験を体験できるので感覚をつかみやすい。
      卒業後は公務員や大手企業への就職が多く就職率も安定している。大学院に進学する人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      講義形式は担当教員によって異なるが予め配布された資料や教科書を基に解説していく形式のものが多い。
      単位は最低限の出席やテストを受けていればとれるものが多い。
      単位制ではあるものの必修科目や選択科目が多く、科目ごとに時間割がほぼ固定されているため自由度は低い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次は研究室・ゼミでの演習が無いためよくわからないが、研究室は3年次前期までの成績に応じて配属の優先順位が決まる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はどの学科も90~100%でかなり良好である。
      就職先も公務員から大手企業まで幅広く、大学院に進学すれば後者の可能性がさらに高まる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からやや歩く必要があり汽車通学には向かない。バスも通るが本数が少なくかなり限られている。
      大学周辺は大学生向けの集合住宅が多く立地し、スーパー、衣料品店、本・CD・文房具を取り扱う店舗もあるので生活はしやすい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは講義棟と研究棟に分かれており講義棟と各研究棟が渡り廊下で結ばれている。図書館で読書や自習もできるが席があまり多くなく時期や時間帯によってはかなり混んでいることがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      北海道出身者が多く道内の人とは話が合いやすい。
      工業系の大学であるため男性が非常に多く女性は少ない。
      近所に看護大学があるためサークルや部活動も共有し、交流が盛んである。
    • 学生生活
      良い
      自分の所属するサークルでは6月の大学祭で展示を行ったり屋台を出したりして盛り上げている、
      週に一度夜に部会がありそこで交流を行う。たまに合宿として道内の他大学同サークルと交流を行うこともある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から2年前期は基礎教養科目で高校の内容も多く含まれる。
      2年後期~3年前期はコースごとに特化した専門科目。
      3年後期に研究室配属。
      4年次は一年間通して卒業研究を行う。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428530
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生として生活を、勉強をする人にはとても良い環境が作られております。自然豊かな街で、整った環境での生活をできるのでおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な、教師がそれぞれのやり方でやっていて、楽しく、またやる気の出るような充実な勉強ができていますり
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業などに就職実績あり。
    • アクセス・立地
      良い
      自然豊かで、大学周辺のアパートなどの充実さは満点!!!一人暮らしでも困らないです!
      駅から約40分くらいの距離となりますが、自転車などてでの通学も多いですよ!
    • 施設・設備
      良い
      とても素晴らしく充実した環境で、大学生活をする中では困ることはないのでは!!
      とても広くわくわくした空間であること間違いなし!!!
      1度は来てみるといいですよ!
    • 友人・恋愛
      良い
      先輩なども優しくすぐ新しい出会いがあるのでは?
      恋愛は、あなたが頑張らないと何も起きないですから新しい環境で新しい自分を見つけてみては?どうでしょう!!
    • 学生生活
      良い
      学祭などすごく充実しております!!
      サークルも珍しいのがたくさんありますので!
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373243
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生の教え方もわかりやすくオンラインでも授業を楽しむことができます。そのため、単位も取れ、充実した生活を送れています。
    • 講義・授業
      良い
      昔から興味の持っていた野鳥の観察。また、いろいろな人との交流ができよかった。
    • 就職・進学
      良い
      自分の合った仕事に合格し来年から就職します。これもここのおかげです
    • アクセス・立地
      良い
      最初は不安でしたが、周りに同じ学校の子もいて楽しく毎日をすごしています。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが汚いと言うところが少し嫌ですね。僕は綺麗好きですから。
    • 友人・恋愛
      良い
      最近かのじょができお泊まり会てきなこともできとも充実してます。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルがあり後輩もしっかりしていて、ちゃんとした部活動みたいになっていて楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絶滅危惧種の保護団体の詳細や、自然の成り立ちっぽいものも学びます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      もともと僕が、野鳥がちいさいときから好きでそれに関したことを学びたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780687
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境を勉強をしたいと思っている学生にはとても良いと思います。先生も熱心に教えてくださるので分かりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      いじめも少ないようで、先生が生徒の悩みに乗ってくれるからです。
    • 就職・進学
      良い
      環境に関連する企業に就職する人が多いです。あまり環境とは関係無い仕事に就く人もいますが。
    • アクセス・立地
      普通
      近くの定食屋で昼食をとっていました。駅から近いのでおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設があるので、より最先端な技術を使えます。古い所もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもないようで、私は友人関係にあまり困りませんでしたよ。
    • 学生生活
      良い
      文化祭はやっぱり盛り上がっています。少し物足りない気もしますが、仕方がないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    • 志望動機
      中学生の頃から地域環境について興味があったのでこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593390
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工業を学ぶにはいいと思います。色々な学科がありますが自分にあった学科を選んで受験するのが良いと思います。高校のときとは違う学校自体の雰囲気がありよいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生の講義は充実していると思います。どの先生も大変よいのですが板書のときに書いてすぐ消してしまう人がたまにいます。
    • 就職・進学
      良い
      大変良いと思います。工業の資格などが取れるので社会に出てからの強みになります。資格を取るのは大変ですが後で必ず後悔することはないので取れる資格は取っておいたほうが良いですサポートの面も大変親切で良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへの通学のしやすさはよいとは言えません。家から遠いので通いにくいです。周辺環境は店が多いとは言えません。なので便利か不便かと言われればどちらかと言うと少し不便なほうに意見が行くと思われます。
    • 施設・設備
      普通
      設備に関しては普通です。
    • 友人・恋愛
      良い
      充実しています。
    • 学生生活
      良い
      サークルはかなりの数があり選ぶのに困るくらいです。
      イベントは大変充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372763
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部地球環境工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設や設備はある程度充実しているが、田舎過ぎて遊ぶ場所はあまりありません。恋愛に関しては徒歩数分に看護大学もあり、トータルすると男女比は5:5くらいなので、頑張り次第でなんとかなります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義はサポートも充実しているが、一般教養はそうでもない。ただ、出席は不要でテストで点数を出せば良い授業もあるので一長一短です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入ると授業もほぼゼロなので同じ学科でも、他研究室の人との交流は極端に減ります。毎日9時から5時まで研究室に居ることになるのでフォローは手厚いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動へのフォローは手厚いです。各学科に進路担当の教授がいて企業からの求人も入ってきます。研究室の教授も模擬面接やエントリーシートの添削などに積極的です。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の勉は良くないので、学校から徒歩十数分圏内に住む人が大半です。電車は市外に出るときしか使わないので、夏は自転車、冬はバスがメインになります。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは比較的キレイで順次改築もしていたので今後はもっと良くなると思います。研究室の設備は教授が市や企業から予算を集めるので教授の地位と腕次第。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の男女比は男8女2くらいですが、近くに看護大学もあるし、バイト先で出会いがある人もいるので必ずしも不利なわけではない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは無ければ作れば良いだけです。決して多くはないですが、一般的なサークルはだいたい有った様に記憶しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は一般教養のみで専門的な講義はほぼゼロ。数学はサポートは特になく出席点や温情は無しテストが全てなので数学の単位が採れるかが重要。2年目から3年目で専門的な知識をつけ4年目で研究室に籠る
    • 利用した入試形式
      メガバンクの営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411381
2721-27件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道北見市公園町165

     JR石北本線「柏陽」駅から徒歩20分

電話番号 0157-26-9113
学部 工学部

この大学のコンテンツ一覧

北見工業大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北見工業大学の口コミを表示しています。
北見工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北見工業大学   >>  工学部   >>  地球環境工学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生
東北農林専門職大学

東北農林専門職大学

42.5

☆☆☆☆☆ (0件)
山形県新庄市/奥の細道湯けむりライン 南新庄
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.68 (136件)
北海道室蘭市/JR室蘭本線(長万部・室蘭~苫小牧) 鷲別
名桜大学

名桜大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (133件)
沖縄県名護市/ゆいレール 儀保
筑波技術大学

筑波技術大学

35.0

★★★★☆ 4.09 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば

北見工業大学の学部

工学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.69 (116件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。