みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

小樽商科大学
出典:Shain2006
小樽商科大学
(おたるしょうかだいがく)

国立北海道/小樽駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0

口コミ:★★★★☆

3.80

(253)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学

    経営、流通、会計の3分野を学べる環境です

    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部商学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいこと、意欲のある人にはとても良い学科です。しっかり学んでおくと、就職した後も活用できる知識や考え方を身につけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      大学院の先生の授業を受けることもでき、とても勉強になります。また、学問としての知識を教えてくれる先生、実践で役立つ考え方を教えてくれる先生がいらっしゃるので、どの先生の授業を取るかは非常に大切になります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      興味深い授業をしていた先生がゼミを開講していなく、選択肢が非常に狭い印象を受けた。また、人気のゼミと不人気のゼミの差が大きい。だが、他の学科のゼミを希望する際は、その学科の授業を受講していないと不利な上、大学で学んだ内容に一貫性が欠け、就職活動の際に理由を考えることが大変なため、出来れば自分の学科のゼミを受けることが望ましい。
    • 就職・進学
      良い
      大手メーカー、銀行などの金融機関を始め、様々な大手企業への就職実績があります。また、大手企業の役職がある立場にOBが多く、地方の大学ではあるが、就職に不利ではない印象を受けます。
    • アクセス・立地
      普通
      小樽駅まで行くのは大変に感じる人も多いと思います。小樽駅からは、同じ大学の知らない人同士でもタクシーを乗り合い、200円で快適に通学することができます。駅から大学前までバスもありますが、本数が少ないため、遅刻ギリギリの人はタクシーに乗ることが多いです。また、時間と体力に余裕のある人は徒歩です。地獄坂との名前をつけられている坂を30分ほど登るため、『今日何できた?』に対して『歩いてきた』ではなく『登ってきた』と言うくらいです。自転車は使えません。大学から駅までは歩く人が多いです。
    • 施設・設備
      普通
      とても古い校舎です。建物が密集しているので、校舎間の移動に時間がかかることはあまりありません。冬は教室によって非常に寒いので、コートのまま授業を受けることもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      商学科は、他の学科に比べて人気が高く、1年生の成績が良くないと商学科に入れないため、しっかり勉強してきた人が多いです。また、人気のゼミに入る人は特に意欲が高い人が多く、忙しい毎日を送っています。カップルは学科内で、という枠組みよりも、サークルで、ゼミで、という人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営、流通、会計についての基礎知識とその3分野の中から興味のある分野の応用知識を学ぶことができます。会計を特に学ぶ人は、簿記2級取得する人や公認会計士・税理士を目指す人もいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平井進ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      中世ヨーロッパの日常生活史を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      株式会社セイコーマート
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学内インターンシップ制度を利用し、セイコーマートに1週間インターンシップへ行った際、セイコーマートグループの役職ある人が全員同じ目標を持って日々働いていると知り、感動したからです。また、会う人全て、仕事に対してとても意欲が高く、このような環境で働いてみたいと思ったからです。
    • 志望動機
      1年生の時に各学科の基礎授業を受け、商学科の授業が1番興味をもつことができたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望校の2次試験が難問だったため、その過去問を解けるように基礎知識の定着から応用できる力を養うために、予備校や学校の補習授業を利用して考え方を鍛えるようにしていました。またセンター試験が近くなってからは、過去問を多く解き、間違えた箇所は解説を読んで理解して、再度後日解くようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65051

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  小樽商科大学   >>  商学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

この大学におすすめの併願校

北星学園大学

北星学園大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.90 (390件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地

この学校の条件に近い大学

帯広畜産大学

帯広畜産大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 4.15 (73件)
北海道帯広市/帯広駅
北海道大学

北海道大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.14 (1306件)
北海道札幌市北区/札幌駅
旭川医科大学

旭川医科大学

62.5

★★★★☆ 3.93 (73件)
北海道旭川市/西御料駅
北見工業大学

北見工業大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.63 (100件)
北海道北見市/柏陽駅
室蘭工業大学

室蘭工業大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.59 (117件)
北海道室蘭市/鷲別駅

小樽商科大学の学部

商学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.80 (253件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。