みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都芸術大学 >> 芸術学部

京都芸術大学
(きょうとげいじゅつだいがく)
私立京都府/茶山駅
京都芸術大学 芸術学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
芸術学部 情報デザイン学科 / 在校生 / 2021年度入学 やりたいことを探せる大学2021年11月投稿
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地4|施設・設備2|友人・恋愛4|学生生活4]芸術学部情報デザイン学科の評価-
総合評価普通本館との距離が離れているため、画材を買いたい時や先生を訪ねる時にとても不便です。学習内容としては、様々な分野を学ぶことができ、自分は何が得意なのか、何が好きなのかを探すことができます。
-
講義・授業普通やりたいことを見つけられる大学です。教員もしっかりと学生のことを見てくださり、一緒に将来のことを考えてくれます。しかし、色々な分野を広く学習するため、どれも中途半端なように感じてしまうことがあるため、評価は普通です。
-
就職・進学良い1回生の頃から進路を考える授業があります。実際に内定を貰った先輩方の話を聞いたり、自分のキャッチコピーを考えたり、サポートは十分です。
-
アクセス・立地良い山に建てられているので階段がとてもきついです。しかし、学生が多いため一人暮らしの物件にはあまり困らず、駅からも近いです。
-
施設・設備悪い課題でプリンターを多用しますが、数がとても少ないです。しかし、学科外では様々な設備があり、自主制作には困りません。
-
友人・恋愛良いグループワークを多くするので嫌でも友達ができます。特にプロジェクトでは、先輩や先生とも仲良くなることができます。
-
学生生活良いハロウィンではコスプレをして学校に来る人がたくさんいます。また、学校側でもイベントを頻繁に行うので、とても盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容グラフィックデザイン、アプリケーション、パッケージデザイン、インフォグラフィックス、モーショングラフィックス、映像、写真
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機「美術が好き」ということ以外、自分が何をやりたいのか、将来どんな職業に就きたいのかが全くわからず、やりたいことを探すために大学に入りたいと思っていたので、様々な分野を学ぶことができ、学科関係なく参加出来るプロジェクト活動が盛んなこの大学を選びました。
-
-
芸術学部 美術工芸学科 / 在校生 / 2021年度入学 充実した全体的にゆるい大学2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ5|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活4]芸術学部美術工芸学科の評価-
総合評価良い全体的にゆるく活動している学科だと思います。ですが学科内の受ける講義によって課題量が多いものがあります。
-
講義・授業良い受けられる講義が沢山ありますが倍率が激しい講義もあるため、望みの講義を受けられない可能性があります。
-
研究室・ゼミ良いウルトラファクトリーという学科の区分なく研究できる場所があります。
-
就職・進学良い良いところを思いっきり引き出して下さる先生が多いです。但し倍率が多いと頑張らないといけません。
-
アクセス・立地良い自然豊かな立地でスケッチするにも最適です。またカフェエリアにはベランダがあり、そこからの眺めも良いです
-
施設・設備良い他の私立大学と比べると設備数は少ないほうかもしれません。ですが施設内の一部屋一部屋充実していると感じます。
-
友人・恋愛普通コロナ渦のため交流が少なくなっています。ですが部活動やサークル活動内で友人が多いです。
-
学生生活良い学校のイベントや催しは少ないですが学生が自発的に行う催しがあったりします。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次~二年次は基礎であったり画材の性質を研究したり、活用したりします。三年次~四年次にはそれらを踏まえた上で卒業制作を行います。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機美術や造形に昔から関心があり、普通の高校を出ましたがもっと美術の事を学びたいと思い選びました。
-
就職先・進学先マスコミ・広告・デザイン
感染症対策としてやっていること大学の入り口には必ず体温センサーと消毒液があり、警備員がマスク着用チェックをしています。 -
-
芸術学部 環境デザイン学科 / 在校生 / 2021年度入学 京都芸術大学の口コミ2021年10月投稿
- 4.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ3|就職・進学5|アクセス・立地5|施設・設備3|友人・恋愛5|学生生活5]芸術学部環境デザイン学科の評価-
総合評価良いブラックと言われたり、費用がかかったりはするが充実している。とくに、学科の先生たちが有名な方のところで働いていた経験があったりするのでそういった話も聞くことができて将来について考えやすい。
-
講義・授業普通先生の癖が強く、時々ついていけない。また、有名な建築家を教師として呼ぶよりやってほしいことは多い。
-
研究室・ゼミ普通材料費が高く、貧乏大学生には辛い。また、課題が多く、ブラックと言われることが多い。
-
就職・進学良い一年生のうちから先生との詳しい進路相談や、相談できる窓口がある。
-
アクセス・立地良い学校の目の間にバスが止まり、駅も近い。また、駐輪場も多くある。
-
施設・設備普通環境デザイン学科であるにもかかわらず、窓がなく空気の入れ替えが難しかったり、設計ミスを疑うような作りをしている部分がある。
-
友人・恋愛良い変わり者しかいないため、意気投合しやすかったり、いつも新しい刺激がある。
-
学生生活良い七夕、ハロウィンなどにも学生が自分たちでイベントを立ち上げている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容建築デザイン、インテリアデザイン、ラウンドスケープ。
一学年時は基礎的なことをやります。 -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機両親や学校の先生に進められたなかで一番現実的で身近かなと感じられたところだったから。
京都芸術大学のことが気になったら!
デザインを学びたい方へおすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 075-791-9122 |
男女比 | 男:女=4:6 (口コミより引用) |
デザイン×関西おすすめの学部
京都芸術大学のことが気になったら!
京都芸術大学の学部一覧
みんなの大学情報TOP >> 京都府の大学 >> 京都芸術大学 >> 芸術学部